愛知県豊橋市のカルトナージュ教室です マンツーマンレッスンを基本にしています 自分で設計して作れる楽しさを勉強してみませんか? ビジャー香代子主宰「アトリエカルトナージュ」認定教室です 日本ヴォーグフレンチメゾンデコール認定教室です
こんばんは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです。昨日、金曜に届いた”モリス・ラビット”を作ってました。あまりの可愛さにクラっと来て注文したのですが、こういうものは勢いで飛ばすべし!(え??)と言うことで完成したのがこちら↓全くもって実用からほど遠い作品ですが、こういうのは可愛いので良しとしてますw中央部、起毛紙を使っているので扱い、かなり気をつけながらやりましたが、いや~見栄えしますね。...
こんにちは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです。アトリエのアイドルオカメ、Qちゃんとチビちゃんの体内時計、高性能すぎて(笑)困っておりますw飼い主と関わる(ごはんを貰う、遊んで貰う)時間が近づくとなにげに催促してきます。時間が迫ってくるとソワソワし始め、ケージにしがみ付いて…(後は想像して下さいw)たまに寝坊することがあるのですが、そういった時にも”×時だよ~”みたいな感じで鳴いて起こしてく...
こんにちは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです。年末の大掃除で片付いた筈の床が…材料でとっちらかってます。床に物を置いちゃいけない、これ、基本中の基本でとても大事なんだけど、物を作っているとあれどこだったっけ、とか(多分、これはあるある)で一つが仲間を呼び…後は…想像して下さい(笑)体験レッスンからご縁ができました、Nさんの作品。アトリエオリジナルコース、初級①の課題、マスクケースです。終わる...
こんにちは!!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです気がつけばもう1月も折り返してました。今制作しているのはビジャー先生のZoom講座のマスクケースです。正面側のデザインがなかなかこれ!に落ち着かなくて悶々(笑)毎度のことなんですけどね(笑)できあがりを見れば至ってシンプルで、こんなものにそんなに時間かかるの?と思い切りツッコまれそうですが、かかっちゃうのですよ。トップのデザインとの調和とか…考え出...
こんばんは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです。昨夜アップする予定でいたバスケットとリボン収納箱です。今日はドールハウス教室に出かけていたのでアップが遅くなりましたです。この形をどう貼るのかと悩んだのですが、案ずるより…とはよく言った物でちゃんと形になりました。スクラップブッキングをやってるお友だちの為に作りました。デコレーションなどで使うリボンやマスキングテープを使いそうなものをセッ...
こんにちは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです。SNSでの書き込みで句点をつけない癖がついているのもあって、メールなどでもついつい省略してしまう癖がなかなか直りません。まぁこれも意識の問題なので、取りあえず全部つけずに打って、最後にまとめて処理すればいいやとか…いう横着な結論を出してますwさて、表題の通り、今年の目標である新作に着手しております。年末、インスタのおまとめベスト9に掲載する作...
こんばんは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュです今年は3連休一杯だそうです。1月、2月、3月、4月、5月、7月、9月(2回)10月…合計9回(笑)コロナが落ち着かないといくら休みでも動けないと思ってるのですが、今回のはどこまで頑張るつもりなんだろうなぁ武漢ウイルスが発症まで5日、デルタ株が3日、今回のオミクロンが3日と言うことはデルタ株が猛威を振るったのは夏休みが始まる頃から10月頭位の3...
こんばんは!豊橋のカルトナージュ工房、デルニアアンジュですマグロの初競り、凄かったですねぇ大きさもさることながら、価格も凄~い…なんて思ってたら、過去の最高金額は3億円なんだそうですね凄すぎるわすし三昧さんは今年も2番手だったそうで、それでも凄いですこの正月中、アトリエレッスンの見直しをしてましたアトリエカルトナージュの認定教室ですので、個人的にはサティフィカでお願いしたいのですが、やはりそこまで...
あけましておめでとうございます本年も引き続きよろしくお願いいたしますあっという間に2022年が始まりましたいやもう月がまたがっただけというのは…大人の感覚かもしれない子どもだったときはお年玉が欲しくて欲しくて、何故うちの親は兄弟が少ないんだろうとか思ったものです親戚でも名古屋で薬局を営んでいた亡叔母は羽振りも良かったので額も他の親戚とは異なってましたなのでお金をくれるおばさん、とても好きでした(笑)←子ど...
「ブログリーダー」を活用して、かめママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。