ケアストレスカンセラーとして自分の体験をもとに、強いメンタルの形成と維持を目指します。また日々の生活の中でどのようにストレスを回避していけば良いか、そのノウハウをお教えします。
2020年8月
きのう、もう書きません。 さようなら って書いたら 今までで一番アクセス数が多かった。。。 笑った。。。
すみません。 もう書くのをやめます。。。
すみません。 もう書くのをやめます。。。
ふと昔のことを思い出すことってありますよね。私も、もちろんあります。先日小さい頃の記憶がどこまで思い出せるかやってみたのですが、だんだん薄れてきているのですね。「それは幼稚園の頃だったか、それともその前だったか。頭をめぐる映像は、カラーであったり、なぜかシロクロであったり。 ふとこんなふうに思ってしまったのです。「それって本当にあったのか?」って。たとえば、子供の頃、友達の家で遊んでいてケーキをご馳走になった、本当か? 本当にそんなことあったのか? でもその友達に名前まで覚えている。いやいや名前を覚えているからと言って、その人物が実在したとは限らない。そこでその頃の写真を出してくる。懐かしい。…
暑いですね。いつまでこんな日が続くのでしょうか。もう9月になってしまいますよ。体調に気をつけてくださいね。 さて今日は久しぶりにHSPの話題を一つ。 私もHSPなんですが、私の場合顕著なのは「聴覚」です。聴力が良いとも思いません。年齢相応に聞こえにくくなっていってるかもしれません。しかし歳はとってもおそらくHSPの特性は消えないと思います。 「聴覚」と言っても生活に支障をきたしているのは大きく二種類です。 一つは、周囲で話をしている人の会話が、普通に耳に入ってきて邪魔でしょうがない。という状態です。たとえば教師をしていた頃、職員室で、自分とは関係のな人たちが、関係のないことを話している内容が、…
さて今日は「がんばれる人・がんばってはいけない人」というタイトルでお話しします。 日本人は古来より「がんばる」ことが美徳とされてきたわけですね。がんばることがいいことなんですね。それでがんばれないとダメなやつだってレッテルを貼られるわけですね。 やせがえる 負けるな 一茶ここにあり ってなもんですね。痩せてるカエルが一生懸命柳の葉っぱか何かに飛びつこうとしているわけですね。かえるくん、がんばれよー、私はここにいるよー、ってね。 思うんですが何かエサあげる方が先決問題だと思うのです。かえるさんは痩せ細ってますからね。 あとウサギとカメね。カメがいいやつで、ウサギは悪い。油断しているって。油断して…
笑顔の効能しかめっつらがくせになってる人いますよねくせというよりしかめっつらで固まっている人口角上げる口角を広げるムカっとしたときイラッとしたとき不安なときやってみてください気持ちは必要ありません形だけ口角を上げて不思議に腹立てられないのです続きはブログで— もっさん・元先生(こころケアカウンセリングやまもと) (@kokoniarusnao) 2020年8月24日 「口角上げると人生変わる」って大袈裟すぎるかもしれませんが、お願いします。読んでみてください。実行してみてください。こんな簡単なことでって思いますから。 まず私がいつもいう「笑顔」って別に感情は伴わなくていいのです。だっていつもい…
お盆過ぎても暑いですね。熱中症本当に気をつけましょうね。僕は高校の先生をしている時に、熱中症で生徒をもう少しで死なせてしまうところだったのです。全国大会で自分の出番の終わった彼は、もう一人の若い教師のの指示に「大丈夫、大丈夫」と体の冷却も不十分なままだった彼は、10分後には救急車で病院へ。ついた時には全身干からびて、点滴の針を入れる場所もない。意識混濁。なんとか股の付け根に点滴の針を刺して冷却。一晩入院して一命は取り止めました。お医者さん曰く、運ばれてくるのがもう少し遅かったら、命の保証はできかねました、とのことでした。だからテレビで高校野球やったりしているのを、観られません。怖くて観られませ…
さて前回の続きです。体の痛みは腰のブロック注射と投薬で治ってきています。週二回の注射と薬は続けないといけないんですけどね。痛くて仕事ができないよりはずっとマシです。 今日皆さんにお伝えしたいのは 痛みを我慢しすぎると 自律神経失調症になる ということです。 そして僕が見事になりました。 今、不眠、昼間のひどい眠気、体温のとんちかんによる寒気や発汗。そして便秘。目がくるくる回る。そんなもんかな。 なぜそうなるのかということをめちゃくちゃ簡単に説明しますね。 痛い ↓ ストレス溜まる ↓ 痛い ↓ 交感神経の興奮が続く ↓ 交感神経、副交感神経のバランスが狂う ↓ 自律神経失調症 放っておくとさら…
こんにちは😃毎日朝から笑顔笑顔とやかましく言ってごめんなさいそう言う僕は実はこの二ヶ月えらいことになっていました。腰が痛いのを医者に運動不足と言われ治るどころかひどくなり皆さん絶対『我慢』はダメですよそれって強いことではないですよ具体的にはブログでお読みください。 pic.twitter.com/ydDQh0Ciy7— もっさん・元先生(こころケアカウンセリングやまもと) (@kokoniarusnao) 2020年8月22日 長いことご無沙汰していました。どうもすみません。どうしていたのかと言いますと、 「足腰の激痛、やがて全身に」「座っておれない」「立っておれない」「スマホ見ていても辛い」…
2020年8月
「ブログリーダー」を活用して、やまもとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。