chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 目隠しブラインドを自作してみた

    以前から窓の大きさに合ったブラインドを探しているのだが、なかなかピッタリサイズの商品がみつからなかったので、思い切って自作する事にした。 今回参考にさせて頂いたサイトはここ。 エアコンの室外機用のルーバーを自作されているのだが、この材料ならばブラインドにも応用できそうだと思い立ったのがきっかけである。 材料は下記の通り。 ○30mmの杉角材○雨樋○雨樋止り○ビス ホームセンター等で全て揃えても、2,000円前後で揃う。 作成するに当たって少しだけ苦労したのが、雨樋と雨樋止りの切断だった。 SK11 ストロング万能ハサミ SST-250 出版社/メーカー: SK11(エスケー11) 発売日: 2…

  • パッケージ版HDDの緩衝材が12cmファンのスタンドになる

    部屋の片付けをしていた所、HDDの緩衝材を見つけた。 ちょうどファンスタンドになりそうな大きさだったので、試しに12cmファンをセットしてみた所、これが見事にドンピシャ。 若干の引っかかりが丁度良くファンをホールドしてくれる。また、風の損失も殆ど無い形状なのもGood。 欲を言えば重量が足りないので、安定性がイマイチ。これには、錘を貼り付ける等で十分対処可能なので、大した問題では無いだろう。また、この緩衝材自体を数枚重ねる事でもある程度の安定性は確保出来る。 更に、元々が緩衝材という事もあり、ファンの振動も若干だが軽減されるというおまけ付き。 以前の記事で、100均のまな板スタンドがファンスタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、節約マスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
節約マスターさん
ブログタイトル
日々の記録
フォロー
日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用