今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年9月の家計簿2022年9月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体手取り...
学生のうちからできる資産形成/お金の勉強/節約術などを書いていきます。 インデックス投資やキャッシュレス生活、節約術など。 最近はガジェットのレビューや雑談も書きます。
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年9月の家計簿2022年9月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体手取り...
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年8月の家計簿2022年8月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体同じで...
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年8月の家計簿2022年8月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体同じで...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「タスキ」の銘柄分析を行なっていきます.ユーザーローカル株式会社の事業内容企業概要不動産サービス会社。LiveMana事業としてReTech(新築投資用IoTレジデンス販売、クラウドファンディング)、 SaaS...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「ユーザーローカル株式会社」の銘柄分析を行なっていきます.ユーザーローカル株式会社の事業内容企業概要ビッグデータAI解析会社。データクラウド事業としてビッグデータ・AIを活用したWebサイト分析、SNS分析、チ...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「ケル株式会社」の銘柄分析を行なっていきます.ケル株式会社の事業内容企業概要当社グループは、当社と子会社4社で構成され、単一セグメントに属するコネクタ、ラック、ソケット等の製造・販売を主な事業の内容としておりま...
こんにちはRIです.今回は,「奨学金関連」の記事になります.二年ほど前にこちらのような記事を執筆しました.大学院向けの第一種奨学金は,無金利かつ返済免除をとりやすいことから,「ローリスク・ハイリターン」の投資であるという記事です.そんな奨学金ですが,ついに先日免除かどうかの結果通...
こんにちは突然ですが,これから毎月「家計簿・資産状況の報告」を本ブログでやっていきたいと思います.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年7月の家計簿2022年7月の家計簿は以...
間が空きましたが,前回に続き,ICL手術に関する記事です.今回は「手術編・術後編」になります.受けることを決心した話はこちらの記事でICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたので体験記【なぜレーシック ではなくICLにしたのか編】こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,...
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたので体験記【事前検査編】
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたので体験記【なぜレーシック ではなくICLにしたのか編】
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたので体験記【なぜレーシック ではなくICLにしたのか編】
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
Dell 32インチ4Kモニター【 P3222QE】を導入したのでレビュー.初4K!ウルトラワイドとの比較も!
こんにちはRitsuです.久々の散財記事です.DELLの32インチ4KモニタP3222QEを購入しました!まだ発売されてからあまり経っていない商品(2021年6月14 日発売)だからか,ネット上にあまりレビューが見当たらないので,レビュー記事にしたいと思います.また,これまで僕が...
デスクが揺れるので口型タイプの足に交換した.【エイアイエステーブル脚(口型)】
こんにちは久しぶりの更新となります.今回は,以前作成したデスクについて,脚を交換したため,そちらの紹介をしたいと思います.【DIY】杉無垢ボードとアイアン脚でお洒落な作業用デスクを作ってみた!こんにちはRitsuです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛が続いています...
こんにちはRiです.今回は雑談記事になります.私たちの悩みの種の9割は人間関係の悩みだと良く言われています.私自身も最近になって,友人・恋人と深く関わる場面が増えてきたと同時に,こういった人間関係に関する悩みの種が増えてきた気がします.ちょっとして,友人何気ない一言が気になってし...
こんにちはprusa i3 MK3S+に関する記事としては,今回で6記事目になります.前回までで組立およびキャリブレーションとテスト印刷が完了し,無事,正常に動作することを確認することができました.ここで,このシリーズを終わりにしても良かったのですが,勢いで,「OctoPrint...
【prusa i3 MK3S+】キャリブレーション,テスト印刷してみる.
こんにちは今回で5記事目となった「prusa i3 MK3S+」関係の記事です.Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]created by RinkerOriginal Prusa i3¥99,800(2021/06/...
こんにちは.引き続きprusa i3 MK3S+の組立です.前回までで,ほぼ組立が終わりましたので,今回は電装編です.Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]created by RinkerOriginal Prusa...
こんにちは今回も前回に引き続き「prusa i3 MK3S+」の組立記事です.Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]created by RinkerOriginal Prusa i3¥99,800(2021/06/2...
こんにちは.前回の記事に続いて,「Prusa i3 MK3S +」の組立記事です.Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]created by RinkerOriginal Prusa i3¥99,800(2021/6/...
【Prusa i3 MK3S +】遂に3Dプリンタを購入した!開封からy軸組立まで
こんにちは突然ですが3Dプリンタを購入しました(?)というのも,僕は工学系の大学院生なのですが,最近周囲で3Dプリンタ所有している人が増えてきたのです.実は高校生のとき(2014,2015年くらいなので丁度ブーム時)に3Dプリンタにも触れる機会があったのですが,樹脂が反りまくった...
【Prusa i3 MK3S +】遂に3Dプリンタを購入した!開封からy軸組立まで
こんにちは突然ですが3Dプリンタを購入しました(?)というのも,僕は工学系の大学院生なのですが,最近周囲で3Dプリンタ所有している人が増えてきたのです.実は高校生のとき(2014,2015年くらいなので丁度ブーム時)に3Dプリンタにも触れる機会があったのですが,樹脂が反りまくった...
こんにちは今回は理系院生の就活について,実際の体験をもとに書き残しておきたいと思います.僕は22卒で,就活では大手企業のR&Dのみ受け,先日某企業の研究所に内定をいただきました.なぜこんな大手ばかり受けているかというと,その理由はこちらで書いている背景からです.博士課程→...
こんにちはまたDIY記事になります.今回は,平安伸銅工業株式会社さんから発売されている,ラブリコシリーズの一つである,「トライアングルフレーム」を使って,賃貸の壁にちょっとした棚を作ることにしました.完成系がこちらになります.実はまだ取り付ける場所を決められておらず.とりあえず適...
こんにちはまたDIY記事になります.今回は,平安伸銅工業株式会社さんから発売されている,ラブリコシリーズの一つである,「トライアングルフレーム」を使って,賃貸の壁にちょっとした棚を作ることにしました.完成系がこちらになります.実はまだ取り付ける場所を決められておらず.とりあえず適...
こんにちは今回はRedKiwiという英語のリスニング学習アプリについて書いてみたいと思います.ほぼ毎日約30分やり続け,ついに丸一日,24時間の学習時間に到達したからです.24時間,つまり,1ヶ月半くらい続けたことで,少しづつその効果を実感しつつあり,今回この記事を書くことにしま...
【書評】「スマホ脳」を読んでわかった,SNSと脳のメカニズムについて
こんにちは久々に書評を書いてみようかと思います.タイトルは「スマホ脳」です.スマホが必要不可欠な存在となった現代人にとって,かなり有用な内容となっていたため,個人的に要点を掻い摘んでまとめてみたいと思います.特に,SNSに関する部分の内容は,自身が以前感じていた感情を的確に説明さ...
【書評】「スマホ脳」を読んでわかった,SNSと脳のメカニズムについて
こんにちは久々に書評を書いてみようかと思います.タイトルは「スマホ脳」です.スマホが必要不可欠な存在となった現代人にとって,かなり有用な内容となっていたため,個人的に要点を掻い摘んでまとめてみたいと思います.特に,SNSに関する部分の内容は,自身が以前感じていた感情を的確に説明さ...
こんにちは久々のDIY記事です.今回はワイエムワールドさんの5段オープンラックを購入し,部屋に合わせて棚板を交換しました.ワイエムワールド ラック 5段 オープンラック 幅90cm ブラウン 00-177created by Rinkerワイエムワールド(Ymworld...
こんばんはかなり間が空き,久しぶりの更新です.1月は大学院の中間発表,2月は某研究所でインターン,そして3月は就活とかなりバタバタな3ヶ月を過ごしておりました.ここで違和感に気がつかれた方もいらっしゃるかもしれません.実は以前にこんな記事をあげていました.博士課程に進学します。こ...
こんばんはかなり間が空き,久しぶりの更新です.1月は大学院の中間発表,2月は某研究所でインターン,そして3月は就活とかなりバタバタな3ヶ月を過ごしておりました.ここで違和感に気がつかれた方もいらっしゃるかもしれません.実は以前にこんな記事をあげていました.博士課程に進学します。こ...
念願のデスク紹介。配線を徹底的に排除したデスクができました。
さて、今回は兼ねてからやってみたいと考えていた「デスク紹介」をしたいと考えています。在宅で作業する時間が増えてからというもの、在宅環境をより充実させるために、様々な投資を行っていました。今回はその総集編ということで、新たに導入したものや、昔から愛用しているものまで、まとめてご紹介...
こんにちはRitsuです。コロナ禍になってからというもの、デスク周りへの投資が止まりません。今回は、LEDテープを使ってデスクの間接照明を作ったので、記事にしたいと思います。LEDテープを設置するとこんな感じになりました。普段この部屋は白色のシーリングライトで照らしているのですが...
こんにちは今回はタイトルのとおり、私が博士後期課程進学を決意したことについて、書こうと思います。記事自体は数分で読める内容だと思いますが、この決断を下すまでかなりの時間を要しました。この結論が出るまでの道筋や考えをまとめて残しておきたいとい
メカニカル&ワイヤレスキーボード、Keychron K8がとても良い
こんにちは久々の投稿となってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回はキーボードを買ってついに書くネタができたので、ご紹介したいと思います。 僕は普段MacbookPro13インチモデルを利用しているのですが、こちらに搭載されているペ
結局「インデックス投資」と「高配当株投資」どちらがいいのか?手数料、リターン、税金など比較してみた
こんにちはRitsuです。今回は悩ましいテーマ、「インデックス投資と高配当株投資どちらをやるべきか?」というテーマについて書いていきたいと思います。結論から言ってしまえば、この2つの投資スタイルはそれぞれメリット/デメリットがあるので、どち
【高配当株投資】SBI証券にてSPYDとHDVを定期買付を開始。SPYDとHDVを組み合わせる魅力とは?
こんにちはRitsuです。今回は表題のとおり、高配当米国ETFとして知られるSPYDとHDVの定期積立を始めたことについて買いていきたいと思います。高配当株投資を始める理由現在大学院の修士1年生です。つみたてNISAを大学3年生の冬(201
こんにちはRitsuです。本ブログのキーワードにもなっている「FIRE」について、僕が目指すのは「FI2.0」なのではないかと考えるようになったため、ご紹介したいと思います。きっかけは橘玲さんによるこの記事です。FIREとは?まずFIREに
こんにちはRitsuです。最近更新頻度が落ちていますが、最低限月1は更新したいと思います。さて、今回は8月になってから「SNSを全てやめた」ことについて書こうと思います。半ツイ廃だった大学1,2年生僕は現在大学院の1年生です。twitte
こんにちはRitsuです。先日発売となった、三菱サラリーマンこと穂高唯希さんの書籍を読了しました。かねてよりブログ記事の方を読ませていただいていましたが、改めて書籍としてまとめて読むことで様々な学びがありました。ぜひ一読しておくことをオスス
サマーインターンのエントリーをしながら思った「就職活動」についての雑感
今回は表題のとおり「就職活動」について思ったことをつらつら書いていきたいと思う。なぜいきなりこんなことを書き始めるかと言えば、僕は現在大学院の一年生であり、ぼちぼち就職を意識して、サマーインターンにエントリーし始めたからである。とはいっても
オカムラのサブリナを購入したので徹底レビュー!いい椅子はx。
こんにちは前回から更新が空いてしまいました。というのも外出自粛期間でしたので、大人しく家で勉強したり研究進めたりしており、まったく記事にするようなネタがなかったのが原因です。そんな在宅期間僕は机を新しく自作しました。この机に変えたおかげで作
10万円給付はどう使うべきか?貯めずに積極的に使うべきだと思う理由。
こんにちは今回は新型コロナウイルス感染拡大に伴う「現金10万円給付」について、どう使うべきなのか考察していきたいと思います。これはあくまで個人的な意見であり、僕の考えをまとめておきたく書くものなので参考程度でお願いします。そもそもなんのため
こんにちは今回は前回の「デスクをDIYしてみた!」の続きです。前回記事はこちら。 今回はデスク周りの配線をきれいにしていきたいと思います。せっかく机をきれいにしても配線が汚いと気分が下がります。足元に転がしておくと掃除機をかけるのも億劫にな
こんにちはRitsuです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛が続いていますね。先行きも不透明で不安な情勢が続いています。僕の大学も原則入稿禁止となり、研究活動も家で進めなければいけなくなりました。となると必然的に家のデスクに向
【大学院生向け】余った奨学金は投資・資産運用にまわすべきだと思う
こんにちはRitsuです。 以前こんな記事を書きました。「大学院に進学するなら日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金を申請するべき!」という記事です。詳しくは上の記事をご覧いただきたいのですが、理由を簡潔に述べると、・大学院の奨学金審
こんにちはRitsuです。 以前こんな記事を書きました。「大学院に進学するなら日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金を申請するべき!」という記事です。詳しくは上の記事をご覧いただきたいのですが、理由を簡潔に述べると、・大学院の奨学金審
大学院に行くなら第一種奨学金を狙うべき。ノーリスクでハイリターンの投資である理由。
こんにちはRitsukiです。めでたいことに大学院入試に合格しました。これにてあと2年学生生活を延長して自分の研究に取り組めることになりました。一方で懸念されることが「学費」です。多くの学生が悩むところだと思います。自分で決めたこととはいえ
全ての場面を器用にこなす万能レンズOlympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO をレビュー
こんにちはRitsuです。先日新たなレンズとして、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」を購入しました。前から気になっていたのですが、やはり高いのがネックになっており、買えずにいました。中古で安く出品され
こんにちはRitsuです。本来はもうそろそろ新学期が始まる時期ですが、新型コロナウイルスの感染拡大により、授業開始日は伸び、最近は引きこもって読書ばかりしています。今回はAmazon prime readingで読んだ「サバイバルウェディン
JAL カードnaviは学生が絶対持つべき超優秀クレジットカード。実際半年使った感想書きます。
こんにちはRitsuです。昨年の夏頃、友人におすすめされ、「JAL カードnavi」というクレジットカードを作りました「JALカードnavi」はJALの学生カードです。今僕は大学院修士課程1年生ですが、大学生になった瞬間からこのカードを持つ
ブログ運営を続けることはメリットばかりだと思う。稼ぐことだけがブログではない。
こんにちはRitsuです。今回はブログの運営をしていて思ったことを書いていきます。それは「ブログ運営を続けることはメリットばかりだと思う」ということです。結論から書いてしまえば、ブログ運営をすることメリットとは・学んだことをアウトプットし定
こんにちは今回は「本を積極的に読む」ことの効能について書いていきたいと思います。僕は元々本をたくさん読むタイプの人ではありませんでした。大学3年生くらいのとき、親のiPad miniを譲ってもらったので、Kindleアプリを入れて、Prim
こんにちは今回は「本を積極的に読む」ことの効能について書いていきたいと思います。僕は元々本をたくさん読むタイプの人ではありませんでした。大学3年生くらいのとき、親のiPad miniを譲ってもらったので、Kindleアプリを入れて、Prim
在宅で最もラクに稼げる方法は「節約」。支出を見直すだけで月数万の副収入になります。
こんにちはRitsuです。大学生になると高校の時に比べ自由な時間が増え、友達と出かけたり、飲みにいったり、旅行にいったりとお金を使う場面が一段と多くなると思います。そしてそんな出費を賄うために多くの大学生はバイトを始めますね。僕はバイトをす
こんにちはRitsuです。 新型コロナウイルスの脅威は世界各地に広がりつつあり、あちこちでライブやスポーツといったイベント自粛が行われています。長期休みを利用して海外旅行に行く予定だった方で、泣く泣くキャンセルした方もいると思います。 「春
【コロナショック】積み立て投資で暴落したときはどうするべきか?→何もしません。
こんにちはRitsuです。連日、新型コロナウイルスの感染者が世界中で増え続けており、それに伴う旅行やイベントの自粛、人々の不安によって、株価はどんどん下がっています。東京株式市場では10日午前、日経平均株価は一時、1万9000円を下回り、2
【実録】新型コロナウイルスによるScoot(スクート)の返金はあるのか?実際に問い合わせた結果
こんにちは今、世間は新型コロナウイルスの話で持ちきりです。この時期は卒業旅行シーズンということもあり、多くの人が旅行の計画をされていたと思いますが、キャンセルした方が多いのではないでしょうか? 僕もScoot(スクート)を利用して、台湾旅行
【実録】新型コロナによるScoot(スクート)の返金はあるのか?
こんにちは今、世間は新型コロナウイルスの話で持ちきりです。この時期は卒業旅行シーズンということもあり、多くの人が旅行の計画をされていたと思いますが、キャンセルした方が多いのではないでしょうか? 僕もScoot(スクート)を利用して、台湾旅行
Kindle paperwhite購入&レビュー。もっと早く買っておけばよかった。
こんにちはRitsuです。 最近のニュースは新型コロナウイルスの話題で持ちきりですね...。僕は卒業を控えた大学4年生で、この時期は卒業旅行や学会の予定がありましたが、軒並み中止になってしまいました。ということで、春休みに使う予定だった金と
Kindle paperwhite購入&レビュー。もっと早く買っておけばよかった。
こんにちはRitsuです。 最近のニュースは新型コロナウイルスの話題で持ちきりですね...。僕は卒業を控えた大学4年生で、この時期は卒業旅行や学会の予定がありましたが、軒並み中止になってしまいました。ということで、春休みに使う予定だった金と
「FIRE」とは?? 倹約と投資で誰でもアーリーリタイアできる。
こんにちはRitsuです。今回は近年アメリカのミレミアム世代(2000年代に成人した世代)で流行っている「FIRE」という考え方について書いていきます。FIREとは?FIRE?リストラのこと?と思うかもしれません。FIREとは「Financ
最近よく聞く「FIRE」とは?? 時間的豊かさが欲しい理由。
こんにちはRitsuです。今回は近年アメリカのミレミアム世代(2000年代に成人した世代)で流行っている「FIRE」という考え方について書いていきます。FIREとは?FIRE?リストラのこと?と思うかもしれません。FIREとは「Financ
こんにちはRitsuです。 今回は「研究室生活をより充実させる方法について」というテーマで書いていきたいと思います。この一年僕は学部の4年生として卒業研究に取り組んできまして、先日卒業論文の提出および発表を終えて今は春休みです。研究内容には
【実質不労所得】大学生の副業ならせどりがオススメ。月2万円の副収入を得る方法。
こんにちはRitsuです。以前にも記事に書きましたが、2020年は新たな副業の試みとして「せどり」に取り組んできました。具体的には通販で仕入れて、Amazonで売るというものです。 この「せどり」ですが、最近になってかなり軌道に乗り始めまし
こんにちはRitsuです。今回は本ブログのテーマとは変わって、ガジェット系の記事になります。タイトルの通り、iPhone11のカメラが凄過ぎたという話です。 去年僕は長らく利用してきたiPhoneSEからiPhone11に機種変更しました。
こんにちはRitsuです。 今年も確定申告の時期がやってきました。といってもいままで僕はあまり確定申告やら年末調整やら、そもそも税金についてあまり知識がありませんでした。そこで今回は確定申告について備忘録的にまとめていきたいと思います。僕は
S&P500集中投資は無難か?僕がeMAXIS Slim米国株を買い続ける理由
こんにちはRitsuです。今回は僕が積み立てている金融商品の一つである「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」についてです。僕はこのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)以外の投資信託も同時に積み立てて
こんにちはRitsuです。 以前から巷で話題になっている「Kyash」というカードはご存知でしょうか?※以下の画像は全てKyash公式サイトからの引用です。2020年の初頃、要するにそろそろ新たなKyashカードが登場するらしいのですが、そ
こんにちはRitsuです。この1ヶ月くらいは学位論文の執筆でドタバタしていましたが、やっとひと段落しました。 そこで今回は新年から取り組んでいた「amazonせどり」について、やってみていろいろわかったことがあったので、書いていきます。結論
大学生がAmazonFBAを利用してせどりをやってみた感想→全然稼げる!
こんにちはRitsuです。この1ヶ月くらいは学位論文の執筆でドタバタしていましたが、やっとひと段落しました。 そこで今回は新年から取り組んでいた「amazonせどり」について、やってみていろいろわかったことがあったので、書いていきます。結論
【Amazon seller central】間違えて大口登録してしまったとき返金してもらう方法
こんにちはRitsuです。 今回は「amazon seller central」で小口登録するつもりが間違えて大口登録してしまった場合の対処法と返金されるまでについてまとめます。 なぜこんな記事を書くかというと、僕自身もamazonで出品し
メルカリ不用品売りまくったら5万売り上げて、部屋も綺麗になった。
こんにちはRitsuです。 年末といえば大掃除に断捨離が流行る時期ですね。もう去年の話になりますが、僕も2019年の末はかなり物を減らそうとがんばりました。 ですが、ただ捨てるだけでは勿体無いので、できる限りメルカリに出品しまくりました。
【2020年の抱負】圧倒的な節約と余剰資金の投資を継続します。
あけましておめでとうございます。Ritsuです。 さて、12月は意外と更新が捗らず、あっというまに2020年を迎えてしまいましたが、今後もこのブログの更新はぼちぼち続けていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。 2020年初回の更
こんにちはRitsukiです。今回は「大学生のうちから副業を始めるべき理由」というタイトルで書いていきたいと思います。この記事ではこんなことを書いています。・副業のメリット・なぜ大学生のうちから副業を始めるべきなのか?・資産化できる副業とは
こんにちはRitsuです。 今回は「今この瞬間からできる、人生の無駄をなくす方法3選」ということで書いていきたいと思います。なんか胡散臭いタイトルになってしまいました笑。なぜこの内容を書こうかと思ったかと言うと、このような動画を見たからです
【実体験】大学生でも在宅で稼げる方法とは?3つ紹介と実現性を考える。
こんにちはRitsuです。今回は大学生が在宅で稼ぐ方法というテーマで書いていきます。大学生といえば勉強が本分でありつつ、サークル活動や友人との旅行、飲み会といった様々な場面でお金が必要になることからバイトをすることが多いでしょう。しかしなが
LGウルトラワイドモニタ29UM59-Pをレビュー!あらゆる作業が快適になりました
こんにちはRitsuです。先日11月22日〜11月24日の間amazon.comではブラックフライデーというセールが行われていました。日本版amazonがブラックフライデーセールを行うのは初だそうで、僕も前々から楽しみにしておりました。そし
こんにちはRitsuです。先日11月22日〜11月24日の間amazon.comではブラックフライデーというセールが行われていました。日本版amazonがブラックフライデーセールを行うのは初だそうで、僕も前々から楽しみにしておりました。そし
Rakuten Rebatesとは?楽天生活してるなら外せない高還元ポイントサイト
こんにちはRitsuです。Rakuten Rebatesという楽天のポイントサイトについて紹介します。このRakuten Rebatesというポイントサイトは正直あまりメジャーではないポイントサイトで、僕も最近まで知りませんでした。しかしな
Rakuten Rebatesとは?→楽天生活なら絶対使うべき高還元ポイントサイトです。
こんにちはRitsuです。Rakuten Rebatesという楽天のポイントサイトについて紹介します。このRakuten Rebatesというポイントサイトは正直あまりメジャーではないポイントサイトで、僕も最近まで知りませんでした。しかしな
バイト漬けになる前に「節約」をしよう。これだけで月数万は浮く。
こんにちはRitsukiです。大学生になると高校の時に比べ自由な時間が増え、友達と出かけたり、飲みにいったり、旅行にいったりとお金を使う場面が一段と多くなると思います。そしてそんな出費を賄うために多くの大学生はバイトを始めますね。僕はバイト
I Don’t Like Mondays.というバンドが爽やかオサレでドハマりした
こんにちはRitsukiです。今回は雑談ネタです。最近はまっているアーティストがあります。それは「I Don't Like Mondays」というバンドです。 僕はYoutubeからお任せで音楽を流しているのですが、その中でひとき
キャッシュレス戦争の終結か?ヤフーととLineの経営統合で起きること
こんにちは先日こんなニュースが日本全国を騒がせました。 Yahoo!とLineの経営統合が勧められているというニュースです。要するにソフトバンクグループの傘下にLineが入るということになります。引用元 : ヤフーニュースLineは国内に8
こんにちはRitsukiです。今回はブログの運営をしていて思ったことを書いていきます。それは「自分の価値でお金を稼ぐことの難しさ、大切さをブログ運営を通して学んだ」ということです。詳しく書いていきます。 ブログは「自分のビジネスを持つ」もっ
iPhoneSEからiPhone11に乗り換え!確かにデカイけど圧倒的に便利。
こんにちはRistukiです。前回記事のとおりiPhone11のグリーンを購入しました。本ブログのテーマとは逸れますが、こんな機会もないのでレビューをしたいと思います笑。外観&比較今回選択したのはグリーンの64GBです。128GBで
つみたてNISAの口座をSBI証券から楽天証券に変更した!手続きとかかる期間について
こんにちはRitsukiです。今回は「つみたてNISAの口座をSBI証券から楽天証券に変更」したのでそのことについて、経緯と具体的な手続きを紹介したいと思いますつみたてNISA口座は複数の証券口座に開いておくことができない口座です。なので、
【借金をするのは悪いこと?】appleショッピングローンを利用してiPhone11を購入した!
こんにちはRitsukiです。実はappleショッピングローンを利用してiPhone11を購入いたしました!せっかくなのでiphone11のレビューや決めた経緯も書きたいのですが、まずは人生で初めて「ローン」を組むということをしたので、その
【大学生向け】スマホの支払い、クレジットカード、銀行….ちゃんと自分で管理&理解できてる?
こんにちはRitsukiです。今回は「【大学生向け】スマホの支払い、クレジットカード、銀行....ちゃんと自分で管理&理解できてる?」というテーマで書いていきます。僕はこういったスマホの支払いやカードなどの最適化戦略を考えるのがもは
ネットで良質な情報を手に入れよう。初心者からお金の勉強ができるサイトやチャンネル紹介
こんにちはRitsukiです。今回は「初心者でもお金の勉強ができるサイトやチャンネル紹介」ということで書いていきたいと思います。今の時代は書籍を買わずとも有益な情報がネット上にあります。しかしながらお金の勉強をしようと思ってもネット上には数
赤いsuicaが襲来!?楽天経済圏でsuicaが使える時代がくる!
こんにちはRitsukiです。 今日こんなニュースを見つけました。今年の6月の記事なんですが、今更気がつきました。こんなビックニュースなのになんで気がつかなかったんでしょう....笑 タイトルのとおり2020年春ごろから楽天ペイでsuica
こんにちはRitsukiです。 今回は「現金払いと家計簿手入力はあまりにも非効率的すぎる」というテーマで書いていきます。攻撃的なタイトルをつけてしまいました笑。 しかしながらこれは事実です。キャッシュレスの波がくる中キャッシュレス払いができ
時給制労働では豊かになれないことをリゾートバイトが教えてくれた
こんにちはRitsukiです。今回のテーマは「時給制労働では豊かになれないことをリゾートバイトが教えてくれた」です。以前リゾートバイトに行った経験について記事を書きました。こちらでは思い出補正がかかったのかネガティブなことは一切書いていない
オートチャージ専用カードとして「ビックカメラsuicaカード」を発行しました!審査と受け取りに少し苦戦した話
こんにちはRitsukiです。以前から身の周りのキャッシュレス化計画を進めています。いろいろ模索した結果、日々の生活をほぼ楽天経済圏に移行することでポイントがたまりやすくなり、お得になることがわかり実践しています。これで僕の日々の生活はほぼ
こんにちはRitsukiです。最近徐々に生活を楽天経済圏へと移行しています。食わず嫌いをしていましたが、いざ楽天生活を始めると非常に便利なことに気がつきました。今利用しているサービスは以下のものです・楽天カード ・・・楽天カードマンでおなじ
【レビュー】BrytonRider410は安価に超正確なGPSログをとれる良サイコンだった
こんにちはRitsukiです。今回は僕が以前から使っている「Bryton Rider410」というGPSサイコンをレビューしたいと思います。なぜ「Bryton Rider410」を選んだか?なぜこの「Bryton Rider410」を選んだ
こんにちはRitsukiです。今年の夏に「久高島」という島に自転車で行ってきました。なんとなくおもしろそうだから行ってみたのですが、非常に良い場所でしたので紹介したいと思います。久高島ってどこ?アクセスは?久高島は沖縄本島の東南にある周囲8
「ブログリーダー」を活用して、Ritsuさんをフォローしませんか?
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年9月の家計簿2022年9月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体手取り...
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年8月の家計簿2022年8月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体同じで...
今回は8月の家計簿公開です.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年8月の家計簿2022年8月の家計簿は以下の通りです.収入本業の収入は残業時間によって変動しますが,大体同じで...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「タスキ」の銘柄分析を行なっていきます.ユーザーローカル株式会社の事業内容企業概要不動産サービス会社。LiveMana事業としてReTech(新築投資用IoTレジデンス販売、クラウドファンディング)、 SaaS...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「ユーザーローカル株式会社」の銘柄分析を行なっていきます.ユーザーローカル株式会社の事業内容企業概要ビッグデータAI解析会社。データクラウド事業としてビッグデータ・AIを活用したWebサイト分析、SNS分析、チ...
こんにちは私が気になっている銘柄をさくっと紹介するシリーズです.今回は「ケル株式会社」の銘柄分析を行なっていきます.ケル株式会社の事業内容企業概要当社グループは、当社と子会社4社で構成され、単一セグメントに属するコネクタ、ラック、ソケット等の製造・販売を主な事業の内容としておりま...
こんにちはRIです.今回は,「奨学金関連」の記事になります.二年ほど前にこちらのような記事を執筆しました.大学院向けの第一種奨学金は,無金利かつ返済免除をとりやすいことから,「ローリスク・ハイリターン」の投資であるという記事です.そんな奨学金ですが,ついに先日免除かどうかの結果通...
こんにちは突然ですが,これから毎月「家計簿・資産状況の報告」を本ブログでやっていきたいと思います.「自分自身のモチベーション維持」,「毎月財務状況を整理し反省点を洗い出すこと」を目的としています.可能な限り赤裸々に公開していきます.2022年7月の家計簿2022年7月の家計簿は以...
間が空きましたが,前回に続き,ICL手術に関する記事です.今回は「手術編・術後編」になります.受けることを決心した話はこちらの記事でICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けたので体験記【なぜレーシック ではなくICLにしたのか編】こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,...
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
こんにちはRitsuです.久々の散財記事です.DELLの32インチ4KモニタP3222QEを購入しました!まだ発売されてからあまり経っていない商品(2021年6月14 日発売)だからか,ネット上にあまりレビューが見当たらないので,レビュー記事にしたいと思います.また,これまで僕が...
こんにちは久しぶりの更新となります.今回は,以前作成したデスクについて,脚を交換したため,そちらの紹介をしたいと思います.【DIY】杉無垢ボードとアイアン脚でお洒落な作業用デスクを作ってみた!こんにちはRitsuです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛が続いています...
こんにちはRiです.今回は雑談記事になります.私たちの悩みの種の9割は人間関係の悩みだと良く言われています.私自身も最近になって,友人・恋人と深く関わる場面が増えてきたと同時に,こういった人間関係に関する悩みの種が増えてきた気がします.ちょっとして,友人何気ない一言が気になってし...
こんにちはprusa i3 MK3S+に関する記事としては,今回で6記事目になります.前回までで組立およびキャリブレーションとテスト印刷が完了し,無事,正常に動作することを確認することができました.ここで,このシリーズを終わりにしても良かったのですが,勢いで,「OctoPrint...
こんにちは今回で5記事目となった「prusa i3 MK3S+」関係の記事です.Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]created by RinkerOriginal Prusa i3¥99,800(2021/06/...
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
こんにちはさてICL関連の記事の第二弾です.今回は「事前検査編」になります.ICLの場合,事前検査が二回必要になります.2回目の検査が終わった後にレンズの発注となるため,最低でも2回(検査日+手術日)はクリニックに出向く必要があります.一方はレーシックの場合は,検査と手術含め1日...
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
こんにちは藪から棒ですが,先日近視矯正手術である,ICL(眼内コンタクト)手術を受けて,視力を回復させてきました.ICL手術を受けることなんて人生通して一回きりの経験になると思います(なってほしい).ということで,体験記として残しておこうかと思い,この記事を書いています.また,自...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
こんにちは.RIです.僕は現在大学院の2年生であり,この3月には修了して,社会人となる予定です.大学生から大学院生までにかけて,合計6年間の学生生活もついに終わることになります.そこで,今回は大学生・大学院生の間に「やっておいてよかったこと」,逆に,「やめてよかったこと」について...
こんにちはRitsuです.久々の散財記事です.DELLの32インチ4KモニタP3222QEを購入しました!まだ発売されてからあまり経っていない商品(2021年6月14 日発売)だからか,ネット上にあまりレビューが見当たらないので,レビュー記事にしたいと思います.また,これまで僕が...
こんにちは久しぶりの更新となります.今回は,以前作成したデスクについて,脚を交換したため,そちらの紹介をしたいと思います.【DIY】杉無垢ボードとアイアン脚でお洒落な作業用デスクを作ってみた!こんにちはRitsuです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛が続いています...