chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • きょうのひと皿〜つくれぽ

    今日の読売新聞の暮らしの欄にきょうのひと皿のレシピを見て、つくれぽしました。ちょうど自家菜園でゴーヤが食べ頃の大きさになったので、夕方に収穫しました。ゴーヤと豚しゃぶの塩昆布あえ今泉久美材料はゴーヤ、しゃぶしゃぶ用豚肉、玉ねぎ、えのき茸、塩昆布、味ポンどれも手に入れやすい食材です。けっこうお肉が入るので、主菜になります。ゴーヤは砂糖と塩が入った水に軽く晒すところで苦味を減らしてくれるみたいです。一つの鍋でえのき茸、ゴーヤを茹でてから、最後に豚肉をしっかり茹でる作り方です。各食材をしっかり水気を切ってから、ボウルに入れ、ポン酢、オリーブオイル、塩昆布、削節を加えてあえます。皿に玉ねぎを敷いてから、和えたのを盛り付けます。食べる時に、玉ねぎを混ぜて合わせたほうがいいようです。ゴーヤの苦味はまったくなくて食べやすかっ...きょうのひと皿〜つくれぽ

  • 間引きしたスイカの浅漬け

    我が家の自家菜園では、スイカと小玉スイカを栽培していますつるが勢いよく広がり、実がたくさん付き、採る個数を決めて後から出来た実は摘果していますかぼちゃも、ひとつるから2個までが美味しい実になりますが、スイカもメロンも第2子蔓、孫づるにつく最初の実が美味しいと言われてます。花が咲いた日から、何日間と決まっているようです。だいたい45〜50日経てば収穫できるのです。摘果したスイカを皮むいて、適当に切り袋に入れて、白だしと塩で浅漬けにしました。一晩置いてから頂きます。明日の朝ご飯のお供に出します。間引きしたスイカの浅漬け

  • 2021/07/03

    きゅうり大量消費に☆簡単きゅうりの佃煮by3匹の大ぶたママhttps://cookpad.com/recipe/3244941?view=classic自家菜園で、毎日きゅうりが採れています。浅漬け、辛子漬け、簡単甘酢漬け等いろんな漬物にして食べています。サラダ、きゅうりの味噌マヨ付け、毎日飽きずに、ご飯を食べる前に、真っ先にきゅうりを食べるようにしています。それでも、消費が追いつかない、クックパッドできゅうりの佃煮のレシピを見て、あるもので作れました。ちょっと手間がかかりますが、きゅうりの大量消費に良いなと思います。シャキシャキした食感で、ご飯が進む味です!朝ごはんのお供に良さげです!夜は、なるべく食べないように、ご飯を控えています。2021/07/03

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muminn3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
muminn3さん
ブログタイトル
袈裟羅婆娑羅(ケサランパサラン)~つぶやき日記
フォロー
袈裟羅婆娑羅(ケサランパサラン)~つぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用