chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育エッション(ほいクエッション) https://www.hoiquestion.com/

現役保育士が保育や育児・子育てに役立つ情報を紹介していきます☆保育士が困っていること、育児・子育てに悩んでいる人、保育園・幼稚園でのママ友などの人間関係などの解決に役立ちたいです。みなさんのより良い日々が送れるようになることを願います。

かずこよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/03

arrow_drop_down
  • 不適切保育とは~考える保育士・考えない保育士~

    こんにちはー かず君です☆ 保育業界で騒がれている虐待・不適切保育。 全国で続々と摘発されています。 一部の保育士の行動が報道され、 「ここの保育園は大丈夫でしょうか?」 「うちの子に不適切な保育していないでしょうか?」 と、保護者からお話をされた保育園も少なくはないでしょう 「うちでは不適切な保育はしていません」 と、回答する保育園。 本当でしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あなたが働いている保育園で、不適切なことをしている保育士は本当にいないでしょうか。 というのも、不適切な保育をする保育士は「考える保育」をし…

  • 保育計画を立てることが苦手 ~自分の参考書を作っておくと良い理由~

    こんにちはー かず君です☆ みなさん指導案を書くときに5領域を意識して書いていますでしょうか。 保育者の中には人間関係のことしか書かない保育者や表現のことばかり書いてくる保育者がいます。 そんなとき、「ちゃんと5領域考えてる?」と聞きたくなることもあります。 今回はおもちゃや遊具で5領域のどんな力が育つのかを少し伝え、指導案を書く際のヒントや、保育をする時の視点や考え方のヒントをお伝えしていきます☆ これを見ると、おもちゃ一つで色んな力が育つんだなと気付けるようになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 目次 5つの領域 …

  • 成長する保育士と成長が止まる保育士~考えるということが結果を大きく変える~

    こんにちはー かず君です☆ みなさん保育園では園内研修として、主任・園長お手製の研修を受けているのではないでしょうか? 園長・主任は保育士に対して研修を行う際どんなことを伝えているのでしょうか? 保育士に対する研修だから、保育技術の研修・不適切保育についての研修など保育に携わる内容で行っているのではないかと思います。 私も保育園では様々な研修を考えて行っていますが、私は勉強のように教えるのがメインではなく、考えてもらうをメインに進めています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なぜなら、「考える」ということができれば、色んな場…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずこよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずこよさん
ブログタイトル
保育エッション(ほいクエッション)
フォロー
保育エッション(ほいクエッション)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用