2020年4月で息子が高校2年生、娘が中学1年生になります。2人の中学受験の話とか息子の大学受験の話とか娘の学校生活の話とか、お勉強中心に子供の話を色々書いていこうと思います。
娘の小学校の卒業式の写真をやっと購入しました。 締め切り当日に購入する母。 ここでもギリギリ人生です。写真屋さんの計らいで、1年生の頃からの行事写真が買えるようになっていました。 入学式から始まり、運動会、学芸会、校外学習、宿泊行事。 全部ギリギリだけど買い忘れはない、と自覚していましたが、ちょっと不安で、一応家にあるか確認。 確認しようとしたんですが、娘の写真は届いたらそのまま写真置き場にポンって置いただけ。 順番も適当・・・ 1〜2年の時の運動会や学芸会は息子のと一緒に購入していたので、どこ?という感じ。息子の分も一緒になっている写真の山から、学校行事の写真がすべてあることを確認して、また…
相変わらず生活リズムがぐずぐずな娘。 わたしも夜型星人なので、娘も夜型星人かな? ちなみに息子は夜型、旦那は朝型です。夜型を朝型に無理矢理変えない方がいい、という話を聞きます。 でも、自分の意志があれば、夜型でも朝早く起きられると思います。わたしの夜型生活遍歴です。小学校の頃は休みの日は昼まで寝てました。 中高時代は家から遠い学校に通っていたので、5時半とか6時とかに起きていました。 電車の中で爆睡してましたけど。大学時代は大学近くで一人暮らしをしていました。 深夜のファミレスでバイトしたり、夜中まで遊んでたりしたので、がっつり夜型生活でした。 1限の出席日数がギリギリになると仕方なく早起きし…
少しずつ感染者数が減っているけど、油断ならない日々が続いていますね。 小池都知事が都立の学校は5月7日と8日も休校と言っていました。娘の中学も5月いっぱいは登校見合わせになりました。 まだまだ制服を着る日は来ないようです。 冬服着る前に夏服になっちゃいそう・・・ まだ記念写真も撮ってないなぁ・・・ とりあえず課題は毎日提出してるみたいです。息子が部屋の掃除をしていました。 要らないもの捨てて、本棚の整理。 去年の夏にいったセブ島語学研修の時のレシートが出てきました。 去年行くか悩んでいましたが、行って良かったです。 帰ってきて秋に受けた英検で、ずっと合格できなかった準2級に合格しました。 ほと…
毎日課題に追われている娘です。 追われている理由は、量が多いからではなく、起きるのが遅いから・・・ 少しずつ早起きさせなきゃと思うのですが、なかなか難しいですね。課題はまだそれほど難しくはないですが、わたしが隣にいるとわたしに答えを聞いてきます。 特に英語。 英文を聞いて、該当する絵に丸をつける、とか簡単なものです。 英語が苦手なわたしでも流石に中1の英語は分かります。 先に教科書読んだり、ネット授業を見たりしてから課題に取りかかるべきなのに、まだそんなに難しくないからか、最初に課題に手を付けて、分からないと教科書読んだり、わたしに聞いたりしてきます。 これが自宅学習の難しいところですね。 本…
週末から今日まで片付けして、人並みの家になりました。 正確には、土曜日まったり、日曜日真面目に、月曜日細かく、という感じでした。 これからは片付いた状態を維持しつつ、物を減らす作業をしたいです。娘のオンライン課題、提出すると先生からお返事がくるみたいです。 一方的に提出するだけじゃなく、先生からお返事がくることでモチベーションも上がるみたいですね。 今週からは、配信された授業を見てから課題。 片付けたことで、一応勉強できる環境になってよかったです。息子は担任の先生と電話で個人面談をしていました。 わたしも一言だけ挨拶しました。 進路を決める大事な一年です。 自粛で勉強もままならないですが、ゆっ…
やっと週末ですね。学校もないし、何となく曜日感覚がないまま過ごしていましたが、子供のネット課題配信が始まり、少しだけ曜日感覚が戻ってきました。先週も週末はインフラ整備、としていましたね。 今週もインフラ整備です。娘の課題、まだ数時間で終わる量ですが、来週からはネット配信の授業を見てから課題に取り組むことになります。 ついに中学の勉強が始まります。 まだ午前中は寝ぼけているので、ちゃんと朝起きられるようにしなくちゃです。そして、娘の部屋、いつ泥棒が入ったの?という感じです。 勉強できる机じゃないです。 今週はリビングで課題をしていましたが、そろそろ自分の部屋でやって欲しい。 なので、この週末にお…
無事に仕事終了。今日の晩ご飯は、娘が作ってくれました。 今はネットにレシピが載っているので、調味料の場所だけ教えれば、ご飯ができあがります。 仕事が忙しかったので、助かりました。起きる時間はまだ遅いけど、課題もきちんとやってるし、家事も手伝ってくれて、娘もがんばってるな、と思いました。明日はアルバイト。 週末は荒れ果てた家を片付けます。にほんブログ村にほんブログ村
今日は突然「ラーメンが食べたい」という娘。 仕事が忙しく、バタバタしていたら、もうすぐ19時という時間。 徒歩で行けるラーメン屋さんならいいかな、と思いましたが、お店は営業してるの???ネットを見ても、小さいお店なのでお店独自のページはなく、食べログやぐるなびには通常時の営業時間しか載っていません。 電話番号は非公開。 営業しているかどうか、家にいる状態ではわかりませんでした。仕方なく、とりあえずお店まで行くことに。 お店は自宅の目の前です。 電気は付いていましたが、準備中の札が。 ランチはやっている感じでした。結局、20時近くになってしまい、どのお店が営業しているのか不明だったので、コンビニ…
ついに娘のオンライン課題配信が始まりました。 今日は慣れるためなのか、自己紹介とか連絡先の登録とか頭は使わない感じでした。 今週は、そんな感じかもしれません。 来週からは授業も配信されるみたいなので、いよいよ中学の勉強が始まります。お友達との交流ができないのが可哀想です。 まだお友達いないですけどね。 普通の学校生活はまだ先だろうなぁ・・・息子はゆるゆるなホームルームをウェブで見ていました。 担任の先生が変わっていました。 受験のこととか話せる先生だといいな・・・ 保護者面談、できるのでしょうか? 保護者面談もネットかも???まだ不安がいっぱいですが、娘の中学も息子の高校も学校の先生方ががんば…
毎日思い通りに進まないけど、何をやっているのか考えたら、家事をしていました。ご飯を作る→片付ける 洗濯する→干す→たたむ 掃除機かける ゴミを捨てる お風呂掃除 トイレ掃除たわいのないことだけど、時間がかかります。 今までどうしてたんだろう?と不思議に思います。あとはお昼寝が長いです。 このお昼寝のせいで夜寝るのが遅くなり、生活リズムが崩れていきます。そして、心に鎧を着ているから、自由に動くことができないでいることに気付きました。鎧=やらなければならないこと主に在宅仕事です。 仕事しなきゃ、でも、あれもこれもやりたい、その前に家事しなきゃ、あぁ、疲れたからちょっと休憩・・・ そんな思考のループ…
テレビのバラエティ番組で、「○月○日に撮影しました」と出るのが少し寂しいです。週末のインフラ整備は失敗です。 いつものように過ごしてしまいました。 少ーしだけ進みましたが、自宅での仕事もやる必要があり、あまり進展せず、です。 明日も家に居られるので、ちょっと進めようと思います。まだ生活リズムがつかめません。 仕事して家事して、の時はバタバタとこなしていたような気がします。 今は、家にいる時間が長いので、なんとなく全てのことをゆっくり行なっている気がします。 メリハリがない感じです。まだまだ長く続きそうな自粛生活。 早めに生活リズムを整えないといけませんね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
来週から非日常な日常が始まります。娘。 毎日朝ウェブで課題が配信されます。 夕方までに提出です。 勉強できる体制を整えなければ・・・ 教科書も来週中には送られてくるようです。息子。 毎日朝にホームルームがネット上で開催されます。 課題についてはいつも通り。 インターンもいつも通り。わたし。 アルバイトには週2日出勤予定。家にいるとついダラダラしてしまいますが、家にいることが日常になるので、同じ場所でメリハリのある生活を作っていく必要があります。この週末はインフラ整備です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
毎日ご飯のことを考えている気がします。 晩ご飯の献立を考えるだけでも大変なのに、お昼も考えなきゃならない・・・日常だったら、息子も娘もお弁当だったはず。 朝早起きして、お弁当でも作ろうかなぁ・・・とりあえず、1週間分くらいの献立を考えよう。 そして、サボっていた洗濯もしよう。 片付けよう。 マスクを作ろう。 仕事もしよう。やりたいこと、たくさんです。 どこから手を付けようかな??? 悩んでいる暇があったら、動こう!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
高校2年生の息子。 今年度は英語と数学をがんばるそうです。 大学受験、どうなるのか? 今年はオープンキャンパスや文化祭もどうなるのか分からない。 予定が立てられないのは辛いです。今月末の模擬試験も無くなったのかなぁ? まだ連絡ありません。とりあえず、どうなっても対応できるように勉強することが大事ですね。わたしも英語の勉強したいなぁ。 娘と一緒に一から英語頑張ろうと思います。にほんブログ村にほんブログ村
登校日がなくなり、娘の春休み、少し延長。 息子は4月になり、ネット授業開始。 毎日少しずつでいいからお勉強しておくれ。子供が家にいて、外出自粛なので、必然的に自炊です。 毎日の献立作りも楽ではありません。 冷蔵庫の中身と相談しながら、考えています。 今日は、ニラ巻きとんかつ。 明日は、たこ焼き!献立が決まっていれば、動くだけなので楽チンです。 明日の昼は未定なので、考えなくては。今日のニラ巻き豚カツは、20年くらい前に「郁恵、井森のお料理バンバン」でやってたレシピ。 うちの定番です。主婦業もがんばります。にほんブログ村にほんブログ村
明日には緊急事態宣言が出ることになり、娘の中学校から「登校日、なくなります」の連絡が。 教科書は郵送、オンラインで勉強ツールへのログイン方法などはメールでお知らせがくるそうです。 娘が制服を着る日はまだまだ遠いです。そして、ついにわたしのアルバイト先も基本在宅勤務になりました。 わたしは徒歩通勤なので、メールを確認して必要に応じて出勤します。 近くて良かったです。特に買い溜めはしていませんが、なるべく外出しなくて済むようにしていたら、いつもより少しだけ在庫が多くなりました。 在庫をきちんと把握しないと食品ロスになってしまうので、一回全部出しをしようと思います。これから1ヶ月間は家と向き合う期間…
子供達の新学期はこんな感じになりそうです。娘中学1年生。 私立中高一貫校。 登校日が1日あって、オンラインのつなぎ方などを教えてもらい、その後2週間は自宅でオンラインで課題に取り組む。息子高校2年生。 ネット高校の通学コース。 GW明けまで通学部分もネットで授業。 通常のネットでの授業は通常通り(変な日本語)。 インターンのアルバイトは、リモート。新学期は始まりましたが、登校しないので、始まる気がしません。自宅で誘惑に負けずに課題に取り組むにはどうしたらいいのか考えなければ・・・そして、わたし。 変わらず出勤予定。 週に4日、1日4時間。 今までは午前中に行っていましたが、子供の学校が始まるま…
毎日遊んでいる娘。 今日は片付け予定でしたが、ゲームとYouTubeとお昼寝で終わりました。 困ったものです。息子はお泊まりに行っちゃいました。 楽しく過ごしていることでしょう。まずは部屋を片付けなければ、と思っています。 今日はわたしもダラダラしてしまいました。 明日は日曜日。 片付けします!にほんブログ村
だんだんマスクが少なくなってきました。 そろそろ布マスクにしなきゃです。マスク2枚、本当に郵送されてくるのでしょうか? 毎日安倍さんがしている昭和のマスク? うーん、カッコ悪い・・・ということで、学校が通常授業になる前に、マスクを作ろうと思います。 実は手芸好きなので、布は山のようにあります。 娘は白がいい、というので白。 息子も白だろうな・・・ わたしは、花柄と白にしようかな?手芸は楽しいので、マスク作りも楽しみです。 その前にもう少し片付けなければ、です。明日は、一日中掃除予定。 中学受験のテキスト類をメルカリに出す準備もしたいと思います。 娘の部屋も片付けてもらわないと! 足の踏み場があ…
休校、延長されそうですね。 子供のストレスが心配、という話がチラホラ。ですが、我が家の子供達、ストレスレスな感じです。娘の場合。 友達とはLINEで電話。 時に、公園へ。 あとは楽しくゲームして、楽しくYouTubeやTikTokを見て、寝たいだけ寝て・・・ 楽しそう!!! 元々、小学校のクラスがつまらなくて、あまり積極的に学校に行っていなかったので、休校を大喜びしていました。息子の場合。 ずっと彼女とLINE電話がつながった状態。 時に彼女がご両親に車で送ってもらってうちまで遊びにきます。 週3日はリモートでインターンのアルバイト。 あとは楽しくゲームして、楽しくYouTubeを見て、楽しく…
コロナ、収まる気配なく、娘の入学式は延期に。 一応、ミニマムな卒業式はできたましたが。あと1週間で学校に行ってくれる、という期待を裏切られて、しょんぼりな母です。 どんどん昼夜逆転がひどくなっている気がします。日常に戻るのはいつになるのでしょうか?わたしは、自宅と職場が近いので、電車に乗ることなく通勤。 そして、家での仕事も通常通り。変わったことは、自炊率です。 やっぱり何となく外食自粛中。 何だかずっとご飯を作っている感じです。学校に行く日はまだまだ先ですが、当初予定されていた入学式の日以降は、自宅での課題があるみたいです。 早く課題、送ってくれないかなぁ・・・ 入学前宿題がほとんどなくて、…
「ブログリーダー」を活用して、こひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。