chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そろそろアレな世代の話をしようか https://pomu2019ab.hatenablog.jp/

氷河期世代の一人が、気になったこと、好きな事、PCのこと、漫画やアニメの事、映画の事などを書いているブログです。 色々と趣味や日常を書いていきたいと思います。

雑記ブログですが、最近はアドセンスについて書いていることが多いです。 未知の分野なので、調べる事や覚えることが沢山です。

ぽむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 狭い家の中に複数台PCを持っている事の話

    家にPCが複数台ある なぜ複数台PCをもっているのか 利便性をもとめてタブレットも加わった やっぱりある程度ネットを使うならPCが一番最適だと思う 家にPCが複数台ある 家にPCがありますか? このスマートフォン全盛時代にPCを持っていること自体、珍しいといわれるかもしれません。 それなのに私はノートPCを2台持っています。 それに加えてタブレットも1台あります。 このことを人に言うと「多すぎない?」「変だよ」といわれることが多々あります。 あれ?そんなに変?持ちすぎ? 確かに一人暮らしで、しかも広くない家で「こんなに必要か?」と思うことは正直あります。 でも私にとって、これは便利さと安心感を…

  • 帰省中にコロナ陽性になった話(4)-その後の状態や考えた事

    コロナ感染後から約3週間たちました 現状はこんな感じ コロナ待機期間は1週間で本当にいいのか その後の心情的なこと コロナ感染後から約3週間たちました 年末年始の帰省中にコロナに感染しました。 そして自主隔離から、約3週間が経ちました。 幸い重い後遺症等もありません。 症状から思った待機期間の長さなどを書いていきたいと思います。 現状はこんな感じ 感染から約3週間経ちましたが、咳が若干残っている程度です。。 喉が過敏になっていて、今までは平気だった事にも反応するようになりました。 空気の乾燥や埃、刺激物(コーヒーや辛いもの、香辛料等)が、咳を引き起こします。 徐々に刺激に慣れて、落ち着いてきま…

  • 無印良品の値上げ幅に驚いた

    無印良品によってみた、けど らくがき帳の値段が1.5倍 お得となっていてもお得じゃない 店に行って疲れた 無印良品によってみた、けど 欲しいものがあったので無印良品に寄ってみました。 するといたるところに値上がりした商品が。 ニュースで値上がりすることは知っていたけど、こんなに値上がりするのかと驚きました。 仕方ないのは頭ではわかってるんですけど、やっぱり現実を見ると「うむむ」となりますね。 らくがき帳の値段が1.5倍 欲しかったのはらくがき帳なのですが、これが1.5倍になっていました。 つまり50%値上げです。 率だけ見るとすごいのですが、値段は120円。 そう、ねだんをみると「な~んだ」と…

  • 「風呂無し物件」は余程の事がない限りやめておいた方がいい

    「風呂無し物件」を見たことがある、が 私が風呂無し物件をすすめない理由 風呂無し物件はこんな感じ 風呂無し物件のメリットとデメリット 「日々の生活」に制約をかける物件は重り物件 「風呂無し物件」を見たことがある、が 最近何かと話題になっていた「若者に人気の風呂無し物件」ニュースですが、正直眉唾だと思っています。 「同じ間取り、同じ賃貸料で風呂無しを選ぶ」という人もいるでしょうが、ほとんどの人は風呂ありの賃貸物件を選ぶと思います。 実際それが一番です。 私は長年一人暮らしをして、何回か引っ越しをしています。 その度に物件を当然検討するのですが、風呂無し物件は条件から外しています。 それはなぜか。…

  • 文字通り「ライナスの毛布」としての毛布がある

    お題「自分にとっての「ライナスの毛布」」 文字通り「捨てることができない毛布」がある 「ライナスの毛布」とは 私にとって「特別な毛布」 多分まだまだ使う 文字通り「捨てることができない毛布」がある 「ライナスの毛布」は、不安感を和らげるものか持っていることで安心できるものという解釈でいいのかな? だとしたら、私には「ライナスの毛布」的な存在があります。 それは文字通り毛布。 もう何十年も使っている毛布です。 この毛布は私にとって、特別です。 「ライナスの毛布」とは 「ライナスの毛布」とは、直接的にはスヌーピーのライナスが常に持っている毛布をさします。 このことより、持っていることで安心ができる…

  • 帰省中にコロナ陽性になった話(3)-隔離中に必要だと思った物と食事について

    コロナの隔離中に必要なもの、それは確かにある あって良かったと思ったもの 湯たんぽが大活躍 腰痛対策に便利なのが座布団かクッション 根本的な治療薬はないので 娯楽は本当に大切で必要 食事は栄養より消化、水分が重要 コロナの隔離中に必要なもの、それは確かにある 帰省先でコロナ陽性になり自宅隔離を経験しました(厳密には妹宅ですが)。 その時の経験から、私が隔離中に必要だと思ったものや使ったもの、食事について書いていきたいと思います。 結論からいうと、陽性になる可能性を考えて色々と揃えておくことをおすすめします。 そしてレトルト食品は大活躍します。 普段使わない人も躊躇わずに使う、割り切って使う。 …

  • 帰省中にコロナ陽性になった話(2)-症状の移り変わりと自主隔離の日々の記録

    症状の記録を残しておきたい コロナを発症するとどうなるか? 0日目 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 トイレやお風呂の事 隔離室にひたすら籠っていた 症状の記録を残しておきたい PCR検査でコロナ陽性となりましたが、私は実際に発症しました。 何処で感染したのか、自分の中では思い当たる場所があるのですが、確実な事はわかりません。 自宅隔離療養の期間は、何もなければ今日までです。 私がコロナを発症した時の症状を、書き残しておきたいと思います。 コロナを発症するとどうなるか? あくまで私の状態について、書いていきます。 隔離日程を終えても、感染させる可能性は十分にあります。 1…

  • 帰省中にコロナ陽性になった話

    コロナ陽性になりました 陽性反応は突然に 陽性反応が出たときにする事 「自宅待機」で他人がいる場合に気を付けている事 症状は本当に風邪のよう コロナ陽性になりました タイトル通りですが、帰省中にコロナ陽性となりました。 現在隔離期間中で、身内の家の一部屋で籠っています。 年末年始に、しかも自分が住んでいる場所以外でコロナ陽性になるとどうなるのか。 今少し症状が落ち着いてきたので、そのことを書いていきたいと思います。 陽性反応は突然に 実家に帰省した後、妹宅へ寄りました。 そして1/2に突然の発熱。 喉が少し違和感があるなと思っていたら、微熱が出始めました。 それから38度台まで上がりました。 …

  • 帰省という複雑な気持ちになる行事

    実家に帰省しました 残酷なまでの現実を突きつけられる 帰省は嫌だが顔出ししなければいけないという矛盾した思い 実家に帰省しました 正月ぐらいは帰省するようにしています。 年に一度の帰省ですが、私にとって最も精神的にキツイ行事であり、同時に切なくなる行事でもあります。 いい年をした独り身が実家に帰省をするという事は、色々と現実を突きつけられるという事なのです。 「帰省」という行事に対する赤裸々な思いについて、書きたいと思います。 残酷なまでの現実を突きつけられる 「実家に帰るのが楽しみか?」とYESかNOで答えるなら、NOです。 その理由は、残酷なまでの現実を突きつけられるから。 ・自分が独身で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽむさん
ブログタイトル
そろそろアレな世代の話をしようか
フォロー
そろそろアレな世代の話をしようか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用