chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Parco1021
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/24

  • 日本百名城巡りその2 箕輪城

    概要 箕輪城はおよそ500年前に長野業尚によって築かれた城です。群馬県高崎市にあり、昭和62年に国指定史跡に指定され、日本百名城にも選出されています。 歴史 西暦 城主 出来事 1512 長野家 長野業正によって築城される 1561 業正が死去。業盛が後を継ぐ 1566 武田信玄によって攻められ、業盛は自刃 1570 武田家 内藤昌豊が城代となる 1575 昌豊が長篠設楽原の戦いで戦死。子の昌月が城代となる 1582 武田家が滅亡 織田家 滝川一益が城主となる。本能寺の変後北条家の城となる 北条家 北条氏邦が城主となる 1590 小田原征伐で北条家が滅亡 徳川家 徳川家の関東移封により井伊直政…

  • 日本百名城巡りその1 鶴ヶ城(会津若松城)

    概要 鶴ヶ城は福島県会津若松市にある城です。鶴ヶ城は会津城だとか会津若松城と呼ばれています。以後会津若松城と呼びます。会津若松城は会津若松駅から3kmほどのところにあります。 歴史 会津若松城は蘆名氏から始まり、幕府血縁の松平氏に終わりました。伊達や上杉氏など名家が城主となっていた時期がありますがどちらもかなり短いです。城での案内もやはり命名し長く治めていた蒲生氏郷のものが多かったです。 西暦 城主 出来事 1384 蘆名家 7代当主蘆名直盛によって築城、当時は黒川城と呼ばれる 1553 16代当主蘆名盛氏が城主となる蘆名家全盛期 1589 伊達家 伊達政宗が蘆名家を攻め滅ぼし、黒川城を入手 …

ブログリーダー」を活用して、Parco1021さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Parco1021さん
ブログタイトル
情報学部大学生のだらだら日記
フォロー
情報学部大学生のだらだら日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用