宮崎県都城市に「完全リハビリ特化型デイサービス」を立ち上げました。「利用者様が納得するまで!」諦めの悪い理学療法士夫妻が、機能改善にこだわりました。リハビリや開業に関する情報を発信しようと思います
指の随意性を引き出すには、しっかりと筋肉のリラクゼーションが行えていること、運動のイメージができていることが重要です。
肩甲帯挙上ができる人向けの自主トレ方法を紹介します。自分でできる片麻痺の方の肩のケアをセットで行ってください。
上肢が弛緩性麻痺の場合、ほぼほぼ、肩関節は亜脱臼になります。パピーポジション、座位で行う関節圧縮の方法を紹介します。
片麻痺の方の場合、例え軽度の麻痺であっても、最大抵抗の運動は避けるべきで最適抵抗が必要です。筋出力を向上させるのに、筋肥大ではなく運動単位の増員になります
一般的に片麻痺の方の下肢は、伸展共同運動パターンに支配されます。装具を卒業するには、この共同運動から脱出しないといけません。脱出するための自主トレを紹介します。
デイサービス、デイケアの違い、利用料金を紹介します
歩行時に麻痺側下肢が体重を支える時期に膝関節が安定してコントロールできる必要があります。膝関節が安定してコントロールできる条件が揃わないと、膝折れや反張膝というものが出てきます。片麻痺の方のトレーニング方法を紹介します。
片麻痺の方の歩行速度を速める工夫の紹介パート2です。足部の機能障害が軽度な方や足首の固さが気になる方向けです。 自分でできる足底筋膜のストレッチ を紹介します
いざ、家族が自分が介護が必要となりサービスを受けようと思っても何があるか、どう選択すればいいのか悩みますよね。今回は、居宅サービスに分類されている訪問サービスを紹介します
片麻痺の方の歩行速度を速める工夫を紹介します。麻痺側の股関節が仕事をしてくれると、歩行速度を速める一助になります。
リハビリは適度に行うことが大切です
2019.7 都城市一万城町にリハビリ特化型デイサービスを開業しました。理学療法士2名在中し毎回個別機能訓練を実施します。
身体障害者手帳と障害年金について、対象や申請時期など紹介します。
片麻痺の肩関節屈曲を邪魔しがちな筋肉に対するケアの方法を紹介します。
目次 肩甲帯周囲筋のケア アプローチの方法テニスボール肩甲骨を動かす 肩甲帯周囲筋のケア 片麻痺の方の肩のケアには、まず、肩甲帯周囲筋のケアが欠かせません。 肩甲帯周囲筋でも、特に大小菱形筋、棘下
目次 起業する1円起業、1万円起業会社を設立する(株式会社・合同会社)株式会社 株式会社で対応できない事業はない 資金調達方法の選択肢が広い 株式会社の設立費用 合同会社 資金調達の選択肢が少ない 知
目次 保険者機能強化推進交付金評価基準市町村評価基準 計612点 1.PDCAサイクルの活用による保険者機能の強化に向けた体制等の構築 (8項目)82点 2.自立支援・重度化防止等に資する施策の推進
目次 片麻痺の方の肩は、なぜ、痛みが出るのか。 肩甲胸郭関節 肩甲骨のポジショニングと 上腕二頭筋長頭腱炎 片麻痺の方の肩は、なぜ、痛みが出るのか。 構造的な問題にしぼって、簡単に解説します。
目次 介護保険制度とは介護保険制度の基本理念介護保険法3つの柱介護保険料被保険者保険料納付介護保険のサービスを利用できる人介護認定(申請から通知まで約1か月)①申請②認定調査 ③審査・判定 ④認定・通
目次 夫婦の紹介鬼PTこと社長の紹介経歴治療法妻の紹介経歴 夫婦の紹介 もともとは、たまたま同じ病院で仕事をしていた先輩と後輩の関係です。 市内の総合病院で脳神経外科・神経内科・整形外科・精神科・小児
目次 理学療法士とは理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。理学療法士は開業できない?理学療法士が開業するには起業する(施設やサロンなど)フリーランスで働くデイサービス・訪問看護ステーションを開
目次 理学療法士とは理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。理学療法士は開業できない?理学療法士が開業するには起業する(施設やサロンなど)フリーランスで働くデイサービス・訪問看護ステーションを開
目次 足関節外反の自主トレーニング方法①方法②背屈自主トレーニングでの股関節の使い方 足関節外反の自主トレーニング 片麻痺の方が、装具なしで歩けるかどうかの大きな判定基準になるのが、足関節の外反ができ
目次 背屈を担う筋足関節の背屈を促通するには・・・次回は、足関節の促通で最も難渋する外反の促通についてです。 背屈を担う筋 足関節の背屈を担う筋肉は、前脛骨筋です。前脛骨筋は足関節の背屈と内反に作用し
目次 肩の痛みは予防が大切肩関節痛 肩関節痛① 中枢性疼痛、神経障害性疼痛 肩関節痛② 末梢性の疼痛(麻痺等に加え不良肢位等が原因のもの)痛みが軽減するかもしれない方法 肩の痛みは予防が大切 色々
目次 先日、私の元部下が世界仰天ニュースに出演しました。「内反尖足とクロートゥ」を克服するには、どうすればよいか。 まず、腓腹筋、足底筋膜、足趾屈筋群の柔軟性の確保、筋緊張抑制が必要です。 ストレッ
『当事者目線』 経験年数20年越えの理学療法士夫婦が完全リハビリ特化型デイサービスを立ち上げました。 「なぜ、このタイミングで?」 我慢の限界だったのです。 医療保険制度における疾患別リハビリテーシ
「ブログリーダー」を活用して、希望さんをフォローしませんか?