chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ど庶民教育ママ@我が子は薬大生、日々崖っぷち https://mikosanchan.hatenablog.com/

平均的年収✖️2馬力のneo教育ママ、教育に金策に奮闘中…

我が子を私立薬大に通わせている庶民。 なかなか無理目の薬大生母です。 薬学部を目指している人やその親御さんが気になることや、ちょっと役立つ話などを残していければと思っています。

ど庶民教育ママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • 入試時期に、まさかのマスク入手困難…

    新型肺炎、えらいことになっております。 新型だけによくわからない部分が多く、不安でいっぱいの受験生やご家族がたくさんいらっしゃると思います。 まず、わかっていること。 肺炎自体が、高齢者や基礎疾患をお持ちのかたには、死に至ることのある病です。 事実、日本人の死因はここ数年、がん、心疾患に次いで、肺炎が第3位です。 これは、従来第3位だった脳血管疾患の治療法が進んできて救命できることが増えたことに加えて、高齢者が増えて肺炎で亡くなるかたが増加しているためです。 逆に言えば。肺炎自体は、起炎菌やウィルスが何かはともかく、健康な成人や受験生世代が命を落とすリスクは低いと考えられています。 ひとまず、…

  • 非受験ネタですが、診察時のインナーの話

    医療機関を受診する時。 レントゲン撮影などを考慮して、普通のブラではなく、ブラトップで受診されるかたも多いと思います。 【全品送料無料 メール便対応/日時指定不可】ブラトップ【M L LL】綿100% 無地 アジャスター付き パッド付インナー カップ付きキャミソール 大きいサイズ インナー 大きいサイズ 下着 ブラキャミ コットン100% ブラトップ ノンワイヤーブラ【三恵】 楽天で購入 ラクですしね。普段から愛用しているかたも多いと思います。 ところが、このブラトップ、胸のカップが、診察時に、ちょっと邪魔になるんです。 ブラトップの上から聴診すると、音が鈍くなるんです。 普通のブラなら、服を…

  • 入試会場への経路は念入りに確認すべし

    センターから数日。 受験校が決まったかたが大半だと思います。 遠方受験生は、まだなら、ダッシュで宿と切符の確保を。 キャンセルも出てくる時期なので、諦めずに当たってください。 そして、近場の時でも、油断は大敵。 会場への経路は念入りに確認しておきましょう。 実は庶民母、大事な入試で、20年ちょっと前に、やらかしてます。 隣県の大学を受けに行きましたが、なんと、駅からのバスを乗り間違えて、 到着したのは、知らない大学でした。 受験生のかた〜こちらです〜、の声に吸い寄せられ。 出願していない大学にたどり着くというアクシデントが(^◇^;) 今の子たちは、スマホもありますし、私のようなやらかしはない…

  • センター、お疲れ様でした!

    2日間のセンター試験、皆さん、本当にお疲れ様でした。 明日から、受験校の決定等、バタバタと忙しくなると思います。 今日は、まず、ゆっくり休んでくださいね。 今日二次に向けての勉強をする人もいるかもですが、 夜更かしはせず、しっかり食べてしっかり寝ることだけは気をつけてくださいね。 センター終了直後は、神経も昂ぶってます。 自己採点の結果が良くても悪くても、意識せずとも興奮しています。 今夜は、勉強をするにしても、軽めの調整で。 明日から気合いを入れていきましょう⭐️ にほんブログ村 にほんブログ村 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0139…

  • 庶民が下宿代を捻り出すのは可能か

    受験直前。 我が子の頑張りを最大限応援すると同時に、迫りくる大学費用に震えている保護者のかたも多いと思います。 特に、下宿が必要になる場合。 庶民が仕送りを捻り出すのは、容易ではありません。 場合によっては難しいケースもあるかもしれません。 しかし、思っていた以上に、何とかなる場合も実際あります。 まずは頭を落ち着けて、我が子が出て行くことで減る経費を計算してみましょう。 参考までに、我が家の下の子の経費をざっくり計算してみます。 普段の食費→よく食べる子なので、ざっくり 3割削減。21000円。弁当込。 昼食代→週に2回、学食を使っています。 6000円削減 定期代→月13000円。 上の子…

  • 自由登校期間、登校すべきか否か

    多くの高校で、明日から3学期。 とはいえ、3学期早々から、あるいはセンター明けあたりから、自由登校になる学校も多いかと思います。 悩ましいですよね。自由登校。 もちろん、学校で講習をしてくれたり、同級生の頑張ってる姿をみて、モチベーションが上がる効果もあります。 が、インフルエンザをもらう可能性は上がります。 そして、ついつい友達と和気藹々としてしまうリスクもあります。 一年前の我が子、最初は毎日、自由登校に行ってました。 …とても、楽しかったそうです笑笑 いや、それも卒業前の思い出にはなります。 しかし、毎日それでは、困ります。 片道1時間半かけて、電車でもらうインフルエンザのリスクを背負っ…

  • 元旦くらいは大学生活を妄想してみよう

    受験生と保護者の皆様、明けましておめでとうございます。 残りわずかな期間、悔いがないように駆け抜けましょう。 センター直前ですから、受験生は元旦も勉強、正月返上になるかと思います。 しんどいですが、今の頑張りが、春の笑顔に繋がります。 ラストスパート、応援しています。 とはいえ、元旦くらいは、休憩時に大学生活を妄想してみましょう。 それくらいの気分転換は、明日への活力になります。 妄想は、具体的な妄想であるほど、意欲に繋がります。 ソースは、去年の我が子です笑笑 煩悩の塊、みたいな人なんで、これが一番やる気に繋がったという…(^◇^;) まずは、新生活の準備。 親元を離れる第一志望のかたは、新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ど庶民教育ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ど庶民教育ママさん
ブログタイトル
ど庶民教育ママ@我が子は薬大生、日々崖っぷち
フォロー
ど庶民教育ママ@我が子は薬大生、日々崖っぷち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用