286話 海外生活!日本でお世話になったスペイン語の先生と久しぶりに現地のルパンコティディアンで再会を果たす
アルゼンチンに来る前に、日本でスペイン語を習った先生はアルゼンチン出身。その先生が帰省するということで現地で久しぶりの再会をすることになったあぶらさん。先生に家の近所まで出てきてもらって待ち合わせです。先生は日本語がペラペラなので会話はもちろん日本語!カ
286話 スペイン語の救世主?日本で習ったスペイン語の先生にコンタクトをとる
スペイン語がなかなか伸び悩んでいるあぶらさん。実はアルゼンチンに渡航する前に少しだけ日本でスペイン語を習っていたのです。航空便のトラブルなどがあって、日本にいる先生に助け舟を出すことがあまりなかったようですが久しぶりに近況報告を兼ねて連絡をとってみること
285話 スペイン語学習!意味はわからなくても聞き取りはできるようになった結果脳内がカオスに
週に一度、自宅でのスペイン語レッスンを続けているあぶらさん。でも1歳児の三男くんと一緒に受けているのでなかなか集中できる環境とはいえません。そんな言い訳もあって上達したとはいえない状況でしたが、1年も住んでいるとやはり変化があるようです。スペイン語で話しか
284話 海外子育て!恐怖の幼稚園の誕生日会を頑張って得たもの~アルゼンチンの幼稚園
アルゼンチンで学期ごとに催される幼稚園のお友達のお誕生日イベントが超苦手なあぶらさん。だけど行きたくないと思っていても……次男君はとっても楽しみにしているのを見てあぶらさん、行きたくないといってられません。勇気をふりしぼりお誕生日会に参加しました!結局、
283話 海外子育て!恐怖のお誕生日会~アルゼンチンの幼稚園
アルゼンチンの幼稚園では1学期に1度お誕生日会が催されます。子供たちは大いに盛り上がる楽しいイベントなのですが、あぶらさんにとって大変です。ただでさえ言葉の壁が厚い&友人も少ないということでアウェイなのに、開催される時間が幼稚園が終わった後の17時から19時と
282話 海外子育て!アルゼンチンの幼稚園の新学期準備にかかる文房具代が激高だった件
アルゼンチンで2月~3月ごろは新学期を迎える時期になります。あぶらさんの家の次男君は、現地のローカル幼稚園に通っていますが、そこも新学期を迎えます。その新学期準備のために文房具を買い出しにでかけたあぶらさん。事前にスペイン語の先生にもアドバイスをもらってい
281話 海外子育て!アルゼンチンの幼稚園の新学期で用意するものがたくさんあった件
アルゼンチンで2月~3月ごろは新学期を迎える時期になります。あぶらさんの家の次男君は、現地のローカル幼稚園に通っていますが、そこも新学期を迎えます。昨年はアルゼンチン1年目で、次男君は途中入園をしたのでそれほど用意するものが多いと思わなかったのですが文房具類
280話 海外生活子育て!低身長で栄養指導~栄養指導の甲斐あってか体重がみるみる増えたものの……
低身長を指摘され、栄養指導を受けて牛乳を飲ませるように言われてがんばったあぶらさん。目標の1リットルには無理があるものの、毎日400㏄は飲ませていった結果。果たして三男くんはどうなったかというと……結局身長は伸びないままだったけれど、小さいというだけで異常は
279話 海外生活子育て!低身長で栄養指導~1歳児に飲ませる牛乳の量がアルゼンチンスケールだった
三男くんの栄養指導で先生に一か月分の食事内容を記録してくるようにといわれ、スペイン語がわからないのでかなり適当に書いて出したあぶらさん。食事記録を適当に書いたことはバレずに牛乳を飲ませるようにとだけ言われたのですが、その量がなんと1歳児に対して1リットル!
278話 海外生活子育て!低身長で栄養指導~食事の記録をスペイン語で書くのが大変だったのでものすごくざっくり分類した
三男くんの栄養指導で先生に一か月分の食事内容を記録してくるようにといわれたあぶらさん。食事記録をスペイン語で書こうと思うと和食ばかりなのでどう訳したらいいのかわからない。でも調べるのもめんどくさい!!あぶらさんなのです。栄養素でおおまかに分類したような適
277話 海外生活子育て!低身長で栄養指導~食事の記録をつけようとしたものの持ち前の語学力を発揮してしまう
三男くんの栄養指導で先生に一か月分の食事内容を記録してくるようにといわれたあぶらさん。アルゼンチン生活も2年目に入り、面倒くささも楽しむ余裕が出てきたので行けるかな~と思われたのですが……。書き出してみると意外にもこれが難しかったのです。いざ書き出してみる
276話 海外生活子育て!子供の低身長で栄養指導を受けてみたよ
新しい通訳さんが頑張ってくれているので三男くんの色々な診察もスムーズに進んでいるあぶらさん。異常はないけれど栄養指導を受けることになっていたので、後日栄養指導の先生の所へでかけました。通訳さんが有能!とはいっても、あぶらさんががんばらないといけないことも
275話 海外生活で子供の夜間外来へ!アルゼンチンではアレが常識?
マンションのカビくさいカーテンが原因なのか夜に咳が止まらず苦しそうな三男くんを病院の夜間外来に連れて行ったあぶらさん。新しい通訳さんが先について手配をしてくれたので混んでいたけど早めに診察してもらえることになりました。日本でも咳や鼻づまりなどの症状がある
274話 海外生活子育て!夜間外来でまたまた通訳さんの神ぶりが発揮された
夜に咳が止まらず苦しそうな三男くんを病院に連れていくため通訳さんに連絡を取ったあぶらさん。通訳さんはいつも通っている病院とは異なる大きめの病院を指定し、そこで待ち合わせることとなりました。通訳さんはすでに到着していて、日本でいう夜間外来の待合と思われる場
「ブログリーダー」を活用して、あぶらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。