chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道あれこれ模型製作記 https://ameblo.jp/kidousha50

主にHOゲージの車両工作(真鍮・ペーパー)の工作記事を載せています。戦前製の気動車やローカル私鉄の旧型車をメインに工作しています。

きどうしゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • 大分交通キハ50の組立(4)

     エッチングパーツのラジエーターを組立て、ホワイトメタル製の床下機器を取付けて、塗装前の組立作業が終わりました。 走行試験ではどうも調子がよくなく、ステップと…

  • クハ79の組立(6)

     このキットでは妻板のジャンパー栓受取付け用の穴が向かって右側に開いていますが、クハ79では左側にあるようなので、もとの穴をハンダで埋めて左側に移しました。 …

  • 「おゆまる」で部品コピー

    「おゆまる」を使った部品のコピーについてご質問をいただいたので、その方法についてご紹介します。  まずメス型を作ります。 「おゆまる」を鍋で沸騰した熱湯に入れ…

  • 江若キニ9組立中(17)

     塗装前の組立てが完了しました。エンジンは珊瑚の機械式歯車箱が表現されたパーツを「おゆまる」で型をとり、UV硬化レジンでコピーしたものを使いました。 KIHA…

  • 江若キニ9組立中(16)

     床下がほぼ出来上がりました。TMS5月号の江若キハ12の記事を見てやっとスイッチが入りましたが、あとは足りないパーツを買ってきて取付けます。 床下機器の配置…

  • 江若キニ9組立中(15)

     床下の工作にはいりました。 床板は模型店で購入した板厚t0.3・幅30ミリの真鍮板の長さをカットし、両端をヤスリで整形しました。 床下機器取付板も同じ材料の…

  • 鉄コレ 留萌鉄道キハ1001入線

     中古店で見つけた鉄コレの留萌鉄道キハ1001が入線しました。箱無し、プラ車輪3軸欠品ということで、安価なお値段でした。早速、製作中のNゲージレイアウトで記念…

  • 機械式気動車と混合列車

    部屋の本棚に飾ってある展示セクションの模様替え(車両の置換え)を久しぶりにしました。気動車はアマミヤのキットを組立てた別府鉄道キハ2、混合列車の機関車はエコー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きどうしゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きどうしゃさん
ブログタイトル
鉄道あれこれ模型製作記
フォロー
鉄道あれこれ模型製作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用