chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
希少性を高める心理学と経済学 https://socialunrestinvestor.com/

資本主義社会で生き残るには、希少性を高めることが必要となってきます。そこで希少性を高める一番の近道として、心理学と経済学で出てくる少数派の行動をどのようにして多く採るかが重要となってきます。本ブログではそのノウハウを公開していきます。

しのっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/13

arrow_drop_down
  • 品質にこだわりがなければ、従量課金の楽天モバイルは買い!

    一昨日楽天モバイルが新プランを発表しました。その内容は従量課金制にするというものです。月額データ使用量によって支払う金額が異なり、最大でも月額2,980円という設定となっています。品質に多少問題があると指摘されていますが、楽天ポイントとセットで考えると使わない手はありません。

  • 異国のおやつツアー第二弾

    異国のおやつ本にあるおやつを食べに東東京エリアのツアーを組みました。行ってみると、本とは事情が異なるところがあるので、今回は戸惑うことが多かったです。ただほぼ満足のいく内容で、実際に行ってみないとわからないことが多いのでこの経験は貴重でした。また第三弾も企画して当ブログで報告しようと思います。

  • 煽ると買いたくなる心理と自分の中の葛藤

    ブログのアフィリエイトを見ると、パッと見詐欺っぽい表現が多いですが、多くの人はこれに飛びつきます。本当に営業で成功したい人はこのようなことを躊躇なくするのだと思いますが、どうも筆者はこのような人は人間的に問題がありそうなので、同じことができません。少し異なる方法でアプローチを取っていこうと思います。

  • モンティ・ホール問題とヒューリスティックのギャップを考える

    モンティ・ホール問題の本質を知りたいと思いませんか?あの問題は司会者の視点で数式を作るか、回答者の視点で数式を作るかで回答が異なってきます。回答者の視点で確率を考えると間違える難問です。これは人間の短期的思考のヒューリスティックが絡んでいるからです。このようなことを多く知ることで、大きな利益を得やすくなります。

  • 【まとめ】トラックボールマウスを使ってみた結果

    トラックボールマウスと普通のマウスとどう違うのか知りたくありませんか?筆者は最近作業効率が上がることを期待してトラックボールマウスを購入しました。そこでトラックボールマウスと普通のマウスの操作性の違いについて検証していきます。それぞれ操作性が異なるため今のところ一長一短があるというのが結論です。

  • 残り物に福はないが、限定品は先着順なので注意が必要!

    すこやかんぽの当選にタイミングは必要ないですが、限定商品は先着順なので注意が必要です。すこやかんぽの景品は比較的あたりやすいので筆者はよく活用していますが、4つある景品のうち2つは月曜の夕方には無くなってしまいます。そのため限定品が欲しい人は当選発表のある時間がきたらすぐにその景品をキープしておくことをオススメします。

  • 意外に面倒な副業の確定申告を早く終わらせるシンプルな方法

    副業をしていると、リスク分散をするほど確定申告が面倒くさくありませんか?当記事は確定申告の手続きの前準備がスムーズに行くように、手順をまとめました。基本は入出金があった時点でExcelなどにまとめて、収入は印刷をして保管することです。それとは別にチェックリストも作っておくと何かを忘れるという確率は低くなります。

  • 【超重要】知らないと損する!カード変更に伴う諸々の手続き

    カード変更に伴い、移行作業に漏れが発生してポイントをもらう機会を逸したことはありませんか?このような機会を逸失しないようにするにはチェックリストを作るのが最適です。やり方は簡単でクレジットカードの支払履歴から月額費用をピックアップしてメモにとるだけです。これをすることで、コンビニ支払などの無駄な行為はなくなります。

  • マスコミに見る恐怖マーケティングと愛国心の事例

    コロナ関連とスポーツのニュースにおいて、面白いことがわかりました。それはある文言を多用することで多くの群衆が恐怖のどん底に叩き落されてパニックになるというものでした。これに対してスポーツは不祥事を起こさない限りは、日本を高揚させるものが飛び交います。このマーケティングについて考察していきます。

  • テレワークしてみてわかった家での作業効率の上げ方

    テレワークをしていると、労働基準法を遵守しているのがバカバカしく思えませんか?筆者はテレワークをしていて家でしかできない作業効率の上げ方がわかりました。それは自宅のパソコン環境を仕事で使うもの以上にカスタマイズすることです。このカスタマイズをすることで作業効率を鬼のように上げて、早く仕事を終えるようにしましょう。

  • 楽天モバイルとの今後の付き合い方は金額ベースで考えよう!

    楽天モバイルの1年無料期間が終わった時にどうするのか?最近大手携帯3社が楽天モバイルの価格にサヤ寄せしてきました。中でもKDDIは一歩抜きん出た安さで携帯を提供しています。そこで現在楽天モバイルを無料で使っている方は、無料期間が過ぎた後の携帯の継続を含めて検討します。

  • WAONPOINTのお得度を検証(まいばすけっと主用途)

    WAONPOINTの効果的な貯め方を知りたくありませんか?本記事は筆者が体験したまいばすけっとの攻略方法を実践してきました。年間で550円程度の節約ができるようです。これは携帯アプリとの併用をすることで実現できます。金額にすると大したことはありませんが、年収の中央値よりやや低めの筆者にとっては死活問題のためレポートいたします。

  • 紅玉りんごのアップルパイはチェーン店のものより美味しい

    チェーン店のアップルパイより美味しいものを食べたくありませんか?それを食べるなら紅玉という種類のりんごを使ったアップルパイを注文するのがコスト的にも良いです。通販の紅玉アップルパイの中には、パイ生地も美味しいものがあります。コスト的にもそれほど高くないのでオススメです。

  • 楽天ゴールドカード改悪で今後のリスクヘッジをすべき!

    2021年楽天ゴールドカードの条件改悪のニュースが流れました。これについての今後の対応と楽天との付き合い方について筆者の考え方を述べていきます。結論はリスクを楽天グループに全部預けるのは危険なので、ある程度選択肢を残してクレジットカードを作ることです。年齢が高くなるほどこの考え方はしておいたほうが安心です。

  • Jumperノートパソコンはコスパが良いので買い

    パソコンは高くて手が出せないという方いませんか?Jumperノートパソコンは先日Amazonで約24,000円で売っていました。今は約29,000円ですが、それでも30,000円を切るパソコンは中々ないです。初心者はこのくらいのスペックで使ったほうが、損切額もたかがしれているので導入しない手はありません。

  • 歴史から見るイベントと無味乾燥な統計学の日々の取り込み

    世論と異なる動きをするなら統計学にしたがって動くほうが効果的です。しかし世の中の歴史から現在を見ると民衆の動きはそうならないゆえに、祭りや歴史的な建物が存在するのも事実です。このような場合民衆の歴史と文化を楽しみながら、客観的に統計学を使って日々の生活をしたほうが豊かになれます。

  • 電子書籍と紙の本の使い分けで読書の効率を上げよう

    何でもかんでも電子書籍にして困ったことはありませんか?当記事は電子書籍と紙の本の使い分けについて解説していきます。有名な方が「書籍は電子のほうがかさばらないから全部電子がいい」というのを真に受けてはいけません。読みにくい本もあります。紙で保存したほうがよい本について解説していきます。

  • 毎日進化するための手順

    毎日進化している実感をしたいと思いませんか?当記事は筆者が考えた進化するための手順について整理しました。色々な情報が錯綜する中、全部を実行すると挫折をしてしまいます。かといってどれから手をつけて良いのかと悩むのも時間を浪費してしまいます。当記事を読むことで少しずつ前日より前に進む実感を得ることができます。

  • 個人開発で稼げることを知った衝撃

    筆者は昔レガシーシステムのシステムエンジニアをやっていました。その当時はシステムは1人で作るものではないという認識でしたが、最近は環境が整ってきたこともあり個人でシステムを開発して稼ぐことができるみたいです。夢がありそうな話ですが、裏では90%は失敗するとの話も。まずはActActActなのは何でも一緒のようです。

  • 地方はノマドワーカーを積極的に取り込んだほうがいいかも

    コロナ不況で観光に力を入れていた自治体は、運営の脆弱性を露呈しました。これに関して新しい産業を育てることができるのか?地方はタコツボの人間関係、つまり異能者を村八分にしないか?といった課題を解決していけば、あとはやり方で優秀な人材を地方に呼び込むことができるのではないでしょうか?これについて考察していきます。

  • 流動性を確保するのは今後は死活問題に

    あるところに依存するのは危険だと思いませんか?筆者は誰かに生殺与奪の権利を預ける被雇用という生き方に人生を全部預けるほど自信がありません。これはお金の問題だけでなく、移動や思考などについても同様です。流動性すなわち、すぐに他の選択肢に切り替えられる人生を送るにはどうしたらいいか考察していきます。

  • 国の取った行動と世論

    ここでは国が取った行動と世論について考えていきます。既に頭の良い方が述べているとおり、医師会の方にばかり優遇して、飲食・サービス業は壊滅しろという知事の考え方に迎合して、マスコミも呼応した結果GoToキャンペーンは何の数理的水準もなく停止されました。このやり取りを一旦整理したいと思います。

  • 国の保険以外に入っても特に問題なかった30年

    民間の保険に入ったことがありますか?筆者は生まれてから入院をしたのは盲腸のときくらいで、それ以降は通院はしたことがありますが、入院はしたことがありません。体調を崩したときに、その時の状況をメモして医療に関する読書をした結果、大きな病気にかかる確率は低くなりました。保険は健康の知識とその行動をすることで不要となります。

  • 【重要】風邪を引きにくくする方法

    風邪を引きにくくする方法を知りたくありませんか?それには乾燥を防ぎ身体を暖める必要があります。ただし暑くなって汗をかいたらすぐに着替えることをオススメします。また残業は身体の抵抗力を弱めるため、仕事の生産性を極力上げて早く帰りましょう。これを徹底することで風邪は引きにくくなります。

  • Windows10の性能を上げる方法(レジストリ関連除く)

    Windows10を製品出荷時のまま使っていませんか?実は製品出荷時の設定には無駄な設定が多くなされています。その設定を取るための具体的な手法について解説していきます。ただしレジストリの設定変更はパソコンが動作不良を起こしかねないため、レジストリは使わない方法で作業の効率化を行います。

  • 普通預金と定期預金の差と時間

    今の状況で定期預金の必要があるか検討していきます。メガバンクは論外としてほとんどの銀行が金融緩和の影響で預金金利が0に近くなっています。このような環境の中で、少しでも金利の高い銀行に預けたいと思う人は多いです。そこで普通預金と定期預金の金利差と時間の利得を考えて、どちらの預金をしたほうが良いのか考えていきます。

  • 効果的な学習法以前にやること

    効果的な学習法について色々本が出ていますが、これ以前にやるべきことがあります。それは一気に実践をしようとしてもできないことです。そこで頭の悪い筆者なりに考えたことは、3つ程度の内容を実践して習慣化することです。これを正しいやり方でやると実力が一気につく可能性が高まります。

  • 集中力を持続させる方法

    家の中でテレビをつけっぱなしにしている家族と生活していると、自分のやりたいことに対して集中しにくくありませんか?本文は筆者の経験から集中しやすい環境を整えるためのノウハウを提供します。ただ部屋の構成も少し絡んでくるので該当しないかたはイヤーマフを購入することを勧めます。これでテレビの雑音を気にせずにやりたいことに集中できます。

  • 1月のやることリスト

    2021年も1月が始まりましたので、1月の目標を立てていきたいと思います。その中で叶えてしまったものもありますが、紹介していきます。意外に多い感じがしますが自分にプレッシャーをかけて達成しようと考えています。

  • 生活保護の現状

    生活保護者に話を聞く機会があったので、一旦整理します。現状は当事者の裁量権が公権力によって著しく制限されます。そして脱出する方法は誰かに雇用されることでしか脱出する方法はありません。この雇用が人によっては苦痛になることもあるわけです。自由形の起業という形を容認しないと、今後は頼り切りになる人も増えていくのではないでしょうか?

  • 2020年Twitter振り返り

    2021年が始まりました。そこで今回は前年1年間のTwitterのツイートを振り返りたいと思います。過疎アカウントですが世の中の人が、この過疎アカウントのどんなことに興味を持ったのかマーケティングの視点で見ていきたいと思います。ちなみに注目度の参考指標はユーザープロフィールのクリック数にしています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのっちさん
ブログタイトル
希少性を高める心理学と経済学
フォロー
希少性を高める心理学と経済学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用