現在インドネシアに留学中の女子大生のブログです。海外での生活、国内外ひとり旅のワクワクをお伝えします!持続可能な地球の未来をみんなで楽しく作っていくことがミッション。
【ナシゴレン通信#14】閉ざされた楽園・静寂のバリでひとりぼっち
コロナ騒ぎが起きてから、初めてちょっと落ち込んだので今日は素直にその気持ちを吐き出します。 バリにいたってひとりぼっちじゃ楽しくない! 昨日、外務省が定める危険情報が全世界で危険レベル2に引き上げられました。(参照:外務省 海外安全ホームページ) そしてジョグジャにいた日本人留学生仲間、ついに全員の帰国が決まりました。 ほんとにこの1,2週間で突然インドネシアの状況が変わり、強制帰国の波が来て。昨日までこっち側にいた人が次の日にはあっち側に、一人また一人と帰ることに。 そして危険レベルの引き上げを受けて(私の中で)最後の2人だった内の1人が昨夜、そしてもう1人とはさっき電話をして、帰国を決めた…
コロナが原因で新居を1週間で追い出された話。ついにバリにもコロナの風…
Selamat sinag! いよいよインドネシアもコロナ騒ぎですね~ タイトルの通りで、先週引っ越したばかりの新居を出ることになりました…。笑 バリ生活1か月!新居に引っ越しました! 遡ること1週間。先週の日曜日に引っ越しをしました。それまでインターン先のMana Earthly Paradiseというホテルのドミトリーに住んでいたのですが。 諸事情により、2か月目からはどこか別の場所に住みたい!ということになり、家を探していました。 ただ今のお給料が日本円にすると訳月3万なので、極力家賃は抑えたい。しかもまだ足がないので、職場から徒歩圏でなければならない。ネットのサービス、アプリ、FBグル…
グローバルとローカルの狭間で揺れる【私がバリ島でインターンをする理由⑤】
4つ目の理由は、社会課題に向き合いながら幸せに生きるには?を考えたかったからでした。 5つ目の理由は、グローバルとローカルのはざまで揺れているから、です。 社会にある様々な課題、持続的な未来を作るために、自分はグローバルとローカルどちらのフィールドからアプローチすればいいのか。それについて今思っていることを書いていきたいと思います。 グローバル vs. ローカル ...? 以前、3つ目の理由(環境系/意識高い系学生のキャリアとは…?【私がバリ島でインターンをする理由③】)でも書きましたが、大学に入ってからの活動は・どこか国内の地方の暮らしに関わること・アジアを中心とした海外での研修やプログラム…
今年も3月11日が来た 当たり前のことですが、今年も3月11日になりましたね。 当たり前のようで、当たり前かはわかりませんが。 各種SNSでは少し触れてみたけど、特段に記事を書くつもりはなくて、一度はPCを閉じてベッドに向かいかけましたが RADWIMPSの今年の曲を聴いていたら、やっぱり書きたくなりました。 今年も洋次郎は曲を作りました。東日本大震災が起きてから、ずっと彼らは3月11日に曲を発表しています。様々な事情から一度はやめるかもと言いながら、去年も今年も彼は曲を作りました。 youtu.be そのキャプションの中の一説が、心に残ったので共有します。 年々薄れていく記憶。それでも癒える…
社会課題に向き合いながら、幸せに生きるには?【私がバリ島でインターンをする理由④】
3つ目の理由は環境系学生としてのキャリア設計を考えたかったから、でした。 www.sayakanari.com 4つ目は社会課題に向き合いながら、幸せに生きるためのヒントを得たかったから。今日もソーシャルセクターで働くことに関する話です。 社会貢献をしてると幸せは遠のく…? 社会貢献をしていると幸せになれない。 そんなことはあってはいけません、断じて!!! だけど悲しいかな、今の日本ではまだそう思わせてしまうような空気というか、社会的な悪しき考え方があると思います。 これは個人としても、組織としても。 たとえば個人だと、社会のために身を粉にして一生懸命働いていると、子育てをする余裕がないとか。…
バリのエコホテルでインターン ご存知の通り、先月よりバリ島・UbudにあるMana Earthly Paradiseというエコホテルでインターンをしています。少し前、このブログでインターンをするに至った経緯や理由を書くと言って、まとめきれずに断念したのですが…。笑少しずつ整理し始めたので、改めて記事にしました。 Mana Earthly Paradiseとは? 理由を書き始める前に「そのMana~ってなに?」「エコホテルとは…?」というのが気になった方はこちらをご覧ください。 www.sayakanari.com バリ島のエコホテルでインターンをする理由 さていよいよ、本題です。とはいえ実はめ…
「ブログリーダー」を活用して、Susieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。