chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾の先生が英語で子育て! https://www.jukupapa.com/

娘(2015年生)のため、2018年から英語育児に奮闘中! 娘と一緒に英語の学び直しも開始! 英語育児、大人の英語学び直し! 成績が上がる勉強法を中心に書いていきます。

学生の頃は学習塾のアルバイトに打ち込んでいました。 初めての就職は経営コンサルティング会社へ。 その後、地元へ戻り起業。 現在、塾を9教室経営しています。 得意科目は数学、理科、英語 趣味は映画、サッカー、NBA

塾パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • オンライン英会話の効果的な受講方法~準備、復習、受講の仕方~

    オンライン英会話を受講していて、自分以外の人はどのように受講しているのだろうと思ったことはありませんか。 オンライン英会話の効果的な受講方法って? 事前にやっておいた方がいいことや、受講中に気をつけることは? 復習はみんなしているの? などなど。 この記事を読んで頂ければ、そんな疑問が解決できるはずです。 現在、私はオンライン英会話を週2回×25分受講しています。 また、私が運営している塾でもオンライン英会話を導入しており、小学生から大人までオンライン英会話の受講のサポートをしています。 自分がやってよかったこと、生徒にやってもらって効果があったことを踏まえ、オンライン英会話の効果的な受講方法…

  • テストの効果的な振り返り方~やるべきこと、やってはいけないこと~

    塾を運営していると生徒、保護者の方からテストの振り返りについてよくご相談を頂きます。 皆さんはテストが返ってきた後に振り返りをしていますか。 テストの振り返り=反省会になっていませんか。 テストを振り返る目的のひとつは、次回のテストでいい点を取るための戦略を立てることだと思います。 生徒の声 テストを見て親が始めにするべきこと テストのどこをみるか 点数の落とし方 テストの出題傾向 次はどのように取り組むべきか 振り返りシート 生徒と一緒にテストの振り返りをする目的 最後に 生徒の声 生徒からよく聞くのは、テストを親に見せたら怒られたという感想です。 生徒から聞く情報なので実際はどうかわかりま…

  • おすすめのシリーズ英語絵本~娘と1年間で英語絵本200冊読了!~

    我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語絵本の読み聞かせ ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 そのなかでおすすめのシリーズ英語絵本をご紹介します。 シリーズになっている絵本は子どもが気に入ればどんどん買い足すのが楽なのでおすすめです。 その中でも、今回紹介させていただく英語絵本はすべて数冊の本がセットになっているものです。 そのため1冊あたりの価格が控えめな点がうれしいです。 英語絵本はセットのものが多いので、費用を抑えながらたくさんの英語絵本を購入できます。 Pete th…

  • ビジネス英語を学びたいけど何からやればいいかわからない人におすすめ~入門ビジネス英語~

    仕事で英語が必要になってきた。 時々、会社に外国人から電話がかかってくる。 英語を使う仕事をしてみたい。 などなど。 ビジネスで英語を使う機会が以前より増えてきました。 でも、そもそもビジネス英語って何? なにからすればいいの? と悩まれるのではないでしょうか。 そんな方におすすめの学習法を紹介します。 ビジネス英語とは 英会話を学ぶ前に読んでおきたい本 まずは「入門ビジネス英語」を聞いてみよう 講座内容 英語レベル 放送時間 テキストの使い方 始める時期について 練習した結果 NHKラジオについて 他のおすすめ講座 ラジオはちょっと苦手という方には 最後に ビジネス英語とは そもそもビジネ…

  • 英語が苦手な生徒の共通点

    英語の勉強と聞くと単語の暗記、文法問題に長文読解。 難しい、理解できない、聞きたくない。 というイメージはありませんか。 今まで個別指導で1000人以上の生徒と関わってきました。 英語が苦手だと思っている生徒にもたくさん出会ってきました。 そんな生徒たちにはいくつか共通点があります。 この記事ではその中の2つをご紹介します。 英語が苦手と漠然と思っていても、英語は苦手なままです。 英語が苦手な原因を把握し、解決すれば英語は苦手でなくなる生徒が多いです。 実際多数の生徒が、英語の苦手意識を克服し、英語ができるようになっています。 ①暗記が苦手だと思っている 私自身の経験 暗記のコツ テストをしな…

  • 楽しむ子育て~おっとりした子の身支度を早くする3つの方法~

    私には4歳の娘がおります。 おっとりしており、とてもマイペースな子です。 毎朝の支度で、 ゆっくりとごはんを食べる。 なかなか歯を磨かない。着替えない。 おもちゃが目に入ったら遊びだす。 話し出すと止まらない。 などなど 幼稚園のバスの時間が迫ってくる!! もうすぐお出かけの時間なのに!! お嬢さん! ひとつひとつの動作が長くないですかーーーーーーーー!! そんな状況を打破するために、我が家でうまくいった方法をご紹介します。 うまくいった3つの方法 競争ごっこ ごっこ遊び 指示を同時に2つ出す 大人の心構え 時間にゆとりを持つ 自分のことはあと回し アンガーマネジメント 最後に うまくいった3…

  • アナ雪2を見る前に知っておきたいアナ雪1の頻出英単語~ディズニーで英語学習~

    ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 ディズニー映画「アナと雪の女王」では実際にどのような英単語が使われているのでしょうか。 実際に調べてみました。 総単語数、使用単語数など 270語が全体の約80% 1回使用の単語が全体の約50% 頻出単語BEST20 頻出名詞BEST20 頻出動詞BEST20 2回以上使用される難しい単語 1回のみ使用される難しい単語 単語の難易度 リスニング力を鍛えるには ディズニー映画を使った英語学習方法 最後に 総単語数、使用単語数など 総単…

  • オンライン英会話は恥ずかしい。そんな方におすすめのスピーキング練習~英会話タイムトライアル~

    オンライン英会話や英会話教室に通いたいとは思うけど、恥ずかしい。 そんな風に思っていませんか。 現在私は、週2回のオンライン英会話を受講していますが、始めるまでには時間がかかりました。 私がオンライン英会話を躊躇していた一番の理由は「恥ずかしい」でした。 英語で外国人と会話。 しかも、Skype!? ヘッドセットもするの? でも、オンライン英会話って効果があるってよく聞くしやってみたいけど。 と考えながらネットサーフィンを繰り返していました。 英語を話すことに自信がつけばオンライン英会話もできるかもと思い、オンライン英会話を始める前に自分で練習してからチャレンジしようと考えました。 ひとりでで…

  • 「勉強のやる気がでない」そんなときに知ってほしい3つのこと。

    塾を運営していると生徒、保護者の方からよくご相談を頂きます。 ご相談内容で多いのが「勉強のやる気」についてです。 生徒「どうしたら勉強のやる気がでますか?」 保護者「うちの子まったく家で勉強しないんです。どうしたらいいですか?」 などなど。 勉強のやる気ができないときに知ってほしいことが3つあります。 この3つを知るだけでも気持ちが楽になり、一歩前に踏み出せるようになるかもしれません。 ①そもそも勉強のやる気とは 勉強が好き 勉強に前向きに取り組める ②やる気は出すものではない ③環境を整える 勉強を取り組みやすくするテクニック 勉強を始める時 時間の使い方 計画、目標の立て方 勉強の貯金を作…

  • NO.1英語絵本シリーズはやっぱりORT!これを読めばORTのすべてが分かります!

    2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、1年間で約200冊の英語絵本を娘と読みました。 その中で、おすすめの英語英本シリーズは「Oxford reading tree」です。 日本では「オックスフォード・リーディング・ツリー」略して「ORT」として知られています。 私はWebで英語絵本について調べているときにORTについて知りました。 娘と読んでいくうちにORTのファンになり、今では自分が運営している塾でも活用しています。 このシリーズは300冊以上(国内販売は約200冊)あり、英語ネイティブの子ども用に作られた「Leveled readers」という小さな子どもでも読みやすいようにレベル分…

  • 【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの2つから始めよう!

    英語学習と言えば、英単語の暗記、文法問題や長文読解など学校での勉強を思い浮かべるのではないでしょうか。 英語は楽しみながら学習するとができます。 その代表的な学習方法のひとつは海外映画を英語で見ることです。 先日ケビコスさんからコメントを頂きました。 テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て! 塾パさんいつもありがとうございます。 いつか、「大人の英語学習×おすすめ映画 」を教えて頂けましたら嬉しいです! 2019/11/13 07:02 塾パさんいつもありがとうございます。 いつか、「大人の英語学習×おすすめ映画 」を教えて頂けましたら嬉しいです! - kevicok…

  • 高校入試!過去問の効果的使い方

    高校入試対策として、過去問を取り組む時に、どのように取り組めば効果的なのでしょうか。 特に初めて入試を経験される生徒だと過去問の使い方に迷うと思います。 この記事では高校入試において、過去問の効果的な使い方を紹介したいと思います。 入試のスケジュール 過去問に取り組み始める時期 目標点を決める 入試問題の特徴 私立と公立の合格点の違い 受験勉強=応用問題演習ではない 基本、標準、応用問題の特性 何年分の過去問をやるのか 時間配分の立て方 具体的な過去問の演習方法 過去問の後は必ず復習 過去問演習と復習のスケジュール 過去問をやるときの注意点 最後に 入試のスケジュール 高校入試は一般的に1月~…

  • 勉強で困らないために3歳までに身に付けたい3つの習慣

    ご家庭で子どもに教育をされる目的のひとつは、子どもが成長したときに困らないようにするためではないでしょうか。 そのために、本の読み聞かせをしたり、プリント学習をしたり、フラッシュカードをしたり、英語に取り組んでみたり、ピアノを習わせたり、水泳に通ったり、様々な取り組みをされているご家庭も多いと思います。 今まで個別指導で1000人以上の生徒と関わってきた中で、勉強が習慣的にできる生徒、自立した学習者として自ら学ぶ姿勢がある生徒には共通点がありました。 それはセルフコントロール力があることです。 セルフコントロール力とは、自らを律し、目標に向かって自分の行動を管理できる能力です。短期的には目の前…

  • オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~

    オンライン英会話では基本的にすべて英語で話します。 そのため、英語の文法の説明を聞くときも英語です。 しかし、文法用語の英語表現を学校ではほとんど習いません。 学校で習った文型を表すアルファベットのSVOCを覚えている方も多いと思います。 このSVOCはそれぞれの文法用語の頭文字なのですが、SVOCを知っている方に比べそれぞれの文法用語を知っている方は少ないのではないでしょうか。 SVOCはそれぞれ下記の英単語の頭文字です。 S=Subject=主語 V=Verb=動詞 O=Object=目的語 C=Complement=補語 オンライン英会話で英文法の説明をスムーズに理解するために、文法用語…

  • 学校の授業は予習すべし!予習をすれば効率よく勉強できる!

    私の塾での普段の学習内容は、学校の予習をメインにしています。 塾には公立の小学生で中学校の内容を学習している生徒や、公立の中学2年生で中学3年間の内容をすべて学習し終えた生徒も多数います。予習をすることは様々なメリットがあります。 予習をすすめる理由は4つあります。 学校の授業をしっかり分かるようになってほしい テスト前にテスト対策の時間を確保するため やる気、モチベーションの維持のしやすさ 繰り返し練習をする時間が確保できる まとめ 学校の授業をしっかり分かるようになってほしい 学生にとって一番勉強時間が長いのは、学校での授業です。 学校の授業を如何に活用するかが成績を上げるためにもっとも重…

  • 英語絵本、CD、おもちゃなど海外商品を安く簡単に購入する方法!アメリカ・イギリスのAmazonでお買いもの!実際に購入したものもご紹介!

    Amazonを使い始めて18年。 Amazonプライムを使い始めて4年。 年間利用額は年40万以上になることも。 Amazon愛が強すぎて、Amazon.comもAmazon.co.ukも最近使うようになりました。 その主な目的は英語絵本の購入です。 Amazon.comやAmazon.co.ukで購入することのメリットは2つです。 ①日本で購入できない商品が購入できる。 ②日本で購入するよりも安く購入できる場合がある。 送料を合わせても安く購入することができます。 購入方法 基本的には日本のAmazonと全く同じです。 アカウントを作る必要がありますが、画面のレイアウトもほぼ同じため指示に従…

  • 英語学習はストイックに!それとも楽しんで学習?~あなたはどっち派!?~

    英語学習をされている方の記事を読んだり、お話を聞くと大きく2つのパターンがあると思います。 ひとつはストイックに英語学習する方と、もうひとつは楽しむことを優先して学習する方です。 あなたはどちらのタイプに近いですか? また、どちらの方が効果的なのでしょうか。 ストイックに学習 楽しみながら学習 まとめ ストイックに学習 私がストイックに感じている主な勉強法はこちらです。 ①英語上達完全マップを実践 mutuno.o.oo7.jp 英語学習者界隈では有名なサイトなのではないでしょうか。 私は語彙増強=ボキャビルという言葉もこちらのWebサイトで知りました。 この学習法でストイックに感じる部分たく…

  • テスト結果の先行指標になる4つの能力

    テストなどの結果は3つの要素で決まります。 結果=行動量×能力×意欲 この3つの要因を4つの能力に置き換えて考えることができます。 ①「行動量」=「作業力」ー正確に早く解く力 ②「能力1」=「短期記憶」ー短時間に覚える力 ③「能力2」=「長期記憶」ー記憶したものを忘れない力 ④「意欲」=「セルフコントロール力」ー自分の感情・行動をコントロールする力 能力の詳細についてはこの他にも応用力、読解力など多岐にわたりますが、この4つの能力が結果を出すために必要な基礎学力です。 ノートパソコンの性能をイメージしてみてください。 パソコンの性能はCPU×メモリ×HDD(記憶容量)できまります。 ノートパソ…

  • 自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~

    2019年現在6年生のある女の子が塾に通ってくれています。 そのお子さまは5年生の時に英検3級を自宅学習ので取得していました。 保護者の方にどのように英語を学習されているかをお伺いしました。 ある小学生の自宅学習での取り組み 英語はいつからでも十分間に合う NHKラジオ英語講座 英検におすすめのアプリ 小学生で英検1級を取っている子の特徴 小学生から英語学習を始めて英検を取る方法 基本的な進め方 英検の具体的な取得方法について 取り組む上で注意すること 最後に ある小学生の自宅学習での取り組み NHKのラジオ英会話を3年生の時からやっているとのことです。 3年生の時に中1レベルのNHK英会話…

  • 【ブログ初心者】無料はてなブログ開始1カ月後の結果~PV35000以上、収益、はてブ砲、スマニュー砲、google砲、取り組んだこと~

    ブログを始めて1カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 10月11日~11月10日の結果を報告させていただきます。 はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数・はてブ砲・スマニュー砲・google砲 取り組んだこと 最後に はじめに 1カ月続けてこられたのも記事を見て下さる方々がいてこそだと痛感しております。 皆様が「スター」や「コメント」「読者登録」をして下さることがうれしく、それが記事を書こうという原動力になっています。 深く感謝申し上げます。 期間・投稿数・読者数・収益 期間 31 10月11日~11月10日 投稿数 48 読者様 120 収益 945 記事の投稿日…

  • 塾の先生が公立中学校の数学テストを分析してみました。~分析からみるテスト攻略法~

    6月末に実施されたある中学校の中3数学テスト問題の分析を行いました。 このテストの出題範囲は因数分解の利用から平方根の利用まででした。 問題の難易度 類題の分析 一般的なテストの問題構成 テスト攻略法 問題の難易度 出題された問題のすべてが私の塾で作成しているオリジナル教材と数字が変わっただけの問題か類題で構成されていました。 点数で見ると数字が変わっただけの問題は88点分あり、類題は12点分ありました。 さらに問題の難易度を3段階に分けでみると、 AB基本レベル 61点(内類題は4点) C標準レベル 24点(内類題は2点) D応用レベル 15点(内類題は6点) となっておりました。 ※オリジ…

  • NHKラジオ英会話は面白い!だから続けられる!効果も抜群!

    NHKラジオ英語講座は、 英語初心者からビジネス英語まで、 さまざまなレベルの受講者に向けた講座があります。 講座の時間は15分が基本で、 中には5分、10分といった講座もあります。 講師は日本でも英語教育において トップクラスの講師が担当 しており、内容もとても充実しています。 しかもラジオだけなら費用は掛かりません。 毎月テキストを購入したとしても 500円もかかりません。 私も始めはラジオは聞かないから 続けにくいなと思っていたのですが、 スマートフォン用の無料アプリがあり、 これを使えば先週分の放送を 好きな時に、 好きなだけ聞くことができます。 www2.nhk.or.jp インター…

  • 娘と1年間で英語絵本200冊読了!~ディズニープリンセスが出てくるおすすめ英語絵本~

    我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語絵本の読み聞かせ ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、 1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 娘はディズニープリンセスが大好きで 今の一番のお気に入りはモアナです。 www.disney.co.jp 美女と野獣のベル、ちいさなプリンセスソフィアも大好きです。 ディズニープリンセスの英語絵本は約50冊購入しました。 その中でおすすめの英語絵本を紹介させていただきます。 今回紹介させていただく英語絵本はすべて 数冊の本がセットになっているものです。 そのため1冊あたりの価格が控…

  • 無料はてなブログを始めて4日でAmazonアソシエイトの審査を通過!~現在の収益もご紹介~

    Amazonを使い始めて18年。 Amazonプライムを使い始めて4年。 年間利用額は年40万以上になることも。 Amazon.comもAmazon.co.ukも使用済み。 Amazon愛は結構強めです。 そしてブログを始めて2日目。 初めてのAmazonアソシエイトの審査を申請してみました! 結果は即日! 不合格! 19年間の思いは片思いだったようです。 Amazonからの主な回答は下記の2つでした。 ①コンテンツが少ない ②十分な運用期間が必要 この時点でのブログの状況 ブログ開始 2日目 記事数 10 PV合計 28 問い合わせフォームなし プライバシーポリシーなし 他にも審査を通過でき…

  • 子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~

    文章には2種類の文体があります。 小説・物語文 論説・評論文 の2種類の文章を読解するために 必要な能力は異なります。 特に論説・評論文では考えて文章を読む力、 論理的に文章を読む力が必要です。 そのため高校・大学入試では この2種類の文章が必ず出題されています。 考えて読む力、論理的に文章を読む力については こちらの記事をご覧ください。 jukupapa.hatenablog.com 論理的思考・読解力を養うためには、 小説・物語文、論説・評論文の両方の文章を読み、 幅広いジャンルの読書をすることが効果的です。 読書をするときに小説・物語文は探しやすいと思います。 絵本や児童書のほとんどが小…

  • 本好きなのに国語のテストの点が悪い原因

    塾をしていると、 小さいころから読書が大好きなんだけど、 暇があったら本をよんでいるのに、 国語のテストで点が取れないという ご相談を受けることがあります。 そこで、どのような本を読まれているかをお伺いすると 読書好きで国語のテストで点が取れない生徒の多くは 読んでいる本のほとんどが 小説などの物語文だけで、 読んでいる本の分野、種類が 狭い場合が多いです。 国語のテストで出題される問題大きく2種類 あります。 小説・物語文 論説・評論文 高校、大学入試でもこの2種類の文章が出題されます。 読書好きで小説を中心に読んでいる生徒は ①小説・物語文はできるけど論説・評論文はできないという場合が多く…

  • これからの塾の役割~教育コンシェルジュという考え方~

    私は個別指導の塾を経営しています。 個別指導の塾では基本的にその子に合わせた教育をしていきます。 しかしどこまで生徒に合わせた教育ができているのでしょうか。 先日、中学生の保護者の方と面談をし、 以前通われていた大手個別指導塾のお話になりました。 その塾では授業の始めにいつも 「今日は何をしたい?」と聞かれるそうです。 その塾はいつも講師が生徒に聞いてから、 その日の学習準備を始めるそうです。 もちろん生徒の希望を聞くことは大切ですが、 その保護者の方は講師が生徒の状況を把握して、 今学習すべきことを提案してくれないことに疑問をお持ちでした。 塾によっては生徒によって学習するテキストを変えて、…

  • リスニング力を飛躍的に向上させる方法~リスニング問題がおもしろいほど解けるように!~

    皆さんは英語のテストで出題されるリスニング問題の練習を どのようにされているでしょうか。 私自身は初めてリスニング問題の練習をしたのは大学受験直前で、 学校などでも特にリスニング問題の練習した記憶はほとんどありません。 リスニング問題をできるようにするためには特別な練習が必要です。 通常の勉強のように繰り返しリスニング問題を解くことで リスニング問題に慣れることはできますが、 なかなかできるようにはなりません。 リスニング問題ができるようになるには、 聞く力、耳を鍛える必要があるからです。 リスニングを飛躍的に向上させる 効果的な方法があります。 ディクテーションと呼ばれる練習法です。 ディク…

  • 英語初心者の日本人が注意すべき英語の発音~たった2つのポイントでネイティブに通じやすくなる!~

    日本人が英語を勉強していて ぶち当たる大きな壁のひとつは 発音ではないでしょうか。 ネイティブのように発音したい! 英語学習者なら誰しもそう思うはずです。 発音の練習ってなにをすればいいのか分からない。 発音記号って難しそうだし、見ても分からない。 そして、いざ発音の練習を始めると、 自分のうまくできなさに心折れそうになりませんか。 私も何度もくじけそうになっています。 オンライン英会話をしているときも 発音を指摘されることが多いです。 これを練習すれば発音はカンペキと言うのは正直難しいと思います。 発音はだんだんと上手になっていくものです。 ネイティブのような発音になるためには地道な努力が必…

  • 娘と実践して効果があったディズニー「美女と野獣」を使った英語学習法~大人の英語学び直しにも効果あり~

    娘と一緒にディズニーの「美女と野獣」から たくさんの英語を学びました。 娘は美女と野獣のおかげで、 私と一緒に長い英語絵本を読めるようになり、 たくさんの英語表現を身につけました。 私自身もリスニング力、 語彙力を伸ばすことができました。 なぜ「美女と野獣」を選んだのか。 それはおもしろいから! ただそれだけです。 うそです。実は下心がありました。 「美女と野獣」の主人公ベルは 本が大好きなプリンセスです。 あわよくば娘がベルに憧れ ベルと同じように本好きになってほしい と思って「美女と野獣」にしました。 すいません! 実は言うと娘と「美女と野獣」見るまで 一度も見たことがありませんでした。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾パパさん
ブログタイトル
塾の先生が英語で子育て!
フォロー
塾の先生が英語で子育て!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用