転職したいIT関係者・SEの皆様に情報を提供するブログです。 転職一般の話も触れていきます。 転職エージェント・転職サイト・SE転職・IT転職における転職活動の注意ポイントやコツご紹介します。
あなたが転職エージェントへの登録が終えると、エージェント側から連絡が来て、まずはキャリア面談を行うことになります。その際、担当キャリアアドバイザーの名刺を渡されることになります。この時、自分も名刺を渡して名刺交換をするべきかどうか、迷いどころですよね。 社会人の常識として、名刺を渡されると、ついつい自分も名刺を出したくなってしまいますが、転職エージェントでの面談では、自分の名刺を渡してはいけません。 本記事では、その理由と名刺の取り扱い方について、ご紹介します。 転職エージェントに名刺は渡さない!知っておくべき基礎知識 転職エージェントとの名刺交換はしない 企業との面接でも、自分の名刺を渡す必…
転職エージェントの登録時期はいつがおすすめ?優良求人を逃さないタイミングを解説!
中途採用は、新卒採用のように時期が定まっているものではないため、いつでも好きな時に転職活動を始めることができます。しかし、それかえって迷わせてしまい、転職エージェントを利用するにあたっては、『いつ転職エージェントに登録するのがベストなんだろう』と悩みますよね。 『せっかく転職エージェントを利用するなら、できれば有利な時期に登録したい』と考えている方のために、転職エージェントへの登録時期についてご紹介したいと思います。 求人が多く出る時期は? 転職エージェントに登録するべき時期は【転職したいと思った時】 どうして【転職したいと思った時】に登録するのが良いか 転職する3ヵ月前の登録では遅いかも 業…
転職エージェントは複数登録すべき!その理由とメリット・デメリットとは
転職エージェントは複数社併用して利用するのが鉄則。 というのが、転職エージェントを利用した転職活動で重要なことです。今回はその理由、エージェント複数利用のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 何故転職エージェントを複数利用するべきか 転職エージェントを複数利用するメリット5選 自分に合う転職エージェント・キャリアアドバイザーと出会える そのエージェントにしかない非公開求人がある 併用した分だけ求人が増え、選択肢が増える 様々な視点からの意見を聞ける 転職エージェントを複数利用するデメリット 転職エージェントへの登録や面談に時間がかかる キャリアアドバイザーとのコミュニケーション…
転職エージェント利用時の注意点!知っているか否かが転職成功の鍵を握ります
転職エージェントを利用した転職活動について、本サイトではこれまで多くの記事で触れてきました。実際、転職エージェントでは上手く使えば心強い味方となります。 しかし、転職エージェントを利用する際には、押さえておくべき注意点がいくつかあります。今回はその注意点について、ご紹介したいと思います。 転職エージェントを使えば転職成功は絶対という誤解に注意 必ずしも転職エージェント経由で転職をする必要はない 企業情報を鵜呑みにしてはいけない 転職エージェントから提供される情報の中には、正確でないものもある 自分で企業情報を収集する方法 ミスマッチな求人を紹介されることがある 応募企業の優先順位も転職エージェ…
文系SEりくひろの転職体験記#2-4「完全NG!?DODAエージェントとの面談」
※前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.DODAエージェントとの面談開始 2.キャリアアドバイザーからのコメント キャリアアドバイザーが転職理由を信じない? ひとまず最後まで話をしてみる 3.DODAエージェント面談総括 4.今回の教訓 1.DODAエージェントとの面談開始 前回のリクルートエージェントとの面談から数日挟んで、今度はDODAからエージェントとの面談を設定しました。前回の転職活動では、DODAエージェントからの紹介で良い企業に出会い、入社できましたし、こちらも大手なので情報量はあるはずと、私は期待を持って面談に向かいました。 こちらも以前は名古屋駅のJRセント…
文系SEりくひろの転職体験記#2-3「リクルートエージェントとの面談」
※前回の記事はこちらwww.rikuhiro.com 1.リクルートエージェントとの面談開始 キャリアアドバイザーからのコメント 転職市場での市場価値について 応募企業群について 希望年収について 企業情報・選考に関する情報提供 転職開始時期 転職先企業の勤務地 リクルートエージェント面談総括 今回の教訓 1.リクルートエージェントとの面談開始 転職エージェントとの面談、1発目はリクルートエージェントです。前回の転職活動では、私としては全く存在感がなかったのですが、そう言っても大手の情報量は強いはず。ということで、名古屋駅のJRセントラルタワーズに入居するリクルートエージェントのオフィスへ向か…
文系SEりくひろの転職体験記#2-2「転職エージェントへの登録と面談事前準備」
前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.事前準備 ①応募企業の要件 ②応募企業群 ③希望年収 2.転職エージェントの選定、登録 大手エージェント(総合型) 中小エージェント(特化型) 3.面接事前準備 面談日程設定 職務経歴書作成(キャリアの棚卸し) 4.今回の教訓 1.事前準備 前回の記事で綴ったところまでで、転職活動の開始を決めた私ですが、今回も前回と同様、転職エージェントを利用しての転職活動を検討していました。それに向けて、以下のことを行いました。 キャリアの棚卸し 応募企業の要件設定 応募企業群の設定 希望年収の設定 キャリアの棚卸しは、職務経歴書記入時に行うこととし…
転職エージェントを利用した転職活動に興味があるが、どうしても転職エージェントに対する疑念が拭えない!という方、いらっしゃるのではないでしょうか。今回は、エージェント側の策略に惑わされずに転職を有利に進めるため、エージェントの裏事情をご紹介します。 転職エージェント登録時の裏事情 面談時の裏事情 求人紹介の裏事情 面接対策の裏事情 内定→入社時の裏事情 入社後の裏事情 まとめ 転職エージェント登録時の裏事情 転職エージェントにあなたが登録を行うと、登録された内容を基にあなたの情報を簡単に確認されます。その結果、あなたに以下のようなパターンの連絡をします。 パターン1:対面面談の連絡 パターン2:…
文系SEりくひろの転職体験記#2-1「2度目の転職活動に至るまで」
今回から、 「文系SEりくひろの転職体験記#2」と題し、私の2度目の転職活動について綴っていきたいと思います。また宜しくおねがいします! 今回はプロローグで、2社目でのキャリアと、転職に至るまでのエピソードをお話します。 1.2社目でのキャリアプラン 私は2016年6月、 転職体験記#1で入社を決めたAMS社に入社し、働いていました。 ※AMS社入社までの経緯は以下の記事をご覧ください。 www.rikuhiro.com この時点で、私が達成したい目標は、以下の3つでした。 顧客折衝や上流工程を担うプライムで行う仕事がしたい いつか億の仕事ができるSEになりたい もっと稼ぎたい このうち、2番…
「ブログリーダー」を活用して、りくひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。