転職したいIT関係者・SEの皆様に情報を提供するブログです。 転職一般の話も触れていきます。 転職エージェント・転職サイト・SE転職・IT転職における転職活動の注意ポイントやコツご紹介します。
【例文付き】転職エージェントとのメールマナー 転職成功率を上げるために
転職エージェントを利用していると、キャリアアドバイザーとメールでやり取りすることが多くあると思います。そんな時、 返信って必要なの? 失礼がないように返信したいけどどう書けば良いの? 例文があると助かるのになぁ… と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事では、キャリアアドバイザーとのメールのやり取りについて、注意点と例文を、場面別に紹介したいと思います。 何故キャリアアドバイザーとのメールを重視するのか 最初にお伝えしておきたいのは、キャリアアドバイザーとのメールのやり取りを、企業側の人じゃないから、と蔑ろにするのはNGだということです。 キャリアアドバイザーは、あなたのこと…
皆様、こんにちは!「りくひろブログーIT転職の歩き方ー」の管理人に、りくひろです。 先般、私の1回目の転職体験を綴った「文系SEりくひろの転職体験記#1」を13回(+1回)にわたってお届けしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。 文系SEりくひろの転職体験記#1-1の記事はこちら www.rikuhiro.com さて、この転職体験記#1で2016年6月に2社めの企業に入社した後、私は2019年5月に再び転職することになります。この2度目の転職活動について、「文系SEりくひろの転職体験記#2」として、2020年5月より開始したいと思います。 転職活動の軸をどのように設定したか 転職エージ…
求職者一人ひとりに選任のキャリアアドバイザーがつき、求人の紹介や企業との日程調整、応募書類の添削やオファー待遇の交渉など、多岐に渡るサポートを行う転職エージェント。利用に費用がかからないということで、気にはなっているけれど、「無料」であることに疑問を抱いていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、転職エージェントのビジネスと収益方式について、ご紹介したいと思います。 どうして転職エージェントは無料なのか 企業が転職エージェントによる採用活動を行う理由 採用業務の効率化のため 求人を出していることを知られたくないため 経験者採用のため 採用のアドバイスをもらうため まとめ どう…
転職エージェントのキャリアアドバイザーって信用できるの?上手な付き合い方とは
上手く利用すればあなたの転職活動の心強い味方になってくれる転職エージェント。しかし、登録してみたり、登録を検討したりはするものの ・何か胡散臭い気がする・登録してみたけどキャリアアドバイザーの対応がいまいち・キャリアアドバイザーにやる気がない …等と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 他の記事でもお伝えしている通り、あくまで転職エージェントはビジネスです。よって、転職者であるあなたとキャリアアドバイザーの間には、多少なりとも駆け引きがあります。 しかし、日本人は交渉を不得手とする人が多く、キャリアアドバイザー・転職者双方とも『相手が自分の思った通りに動いてくれない』と考える傾向が…
こんな会社はヤバい!?転職してはいけないブラック企業の見分け方-求人編-
コロナウイルスによる影響で、現在は一時的に停滞している転職市場ですが、大局を見るとIT企業人材が不足するということに変わりはありません。今後景気が回復傾向に入り、転職市場が活気づけば、転職のチャンスは大きく広がるでしょう。 しかしそれはつまり、企業側も人材を確保するのに躍起になるということであり、色々な手で求職者を乗せようとします。その手段が職場環境改善だとか、報酬アップ等であれば健全なのですが、中にはブラック企業にも関わらず、優良企業のフリをしてあなたに接近してくることも! 今回は、特に転職サイト等、1人での転職活動を前提にしているあなたのために、ブラック企業に引っかからないための求人の見極…
前回の記事で、このコロナ禍でテレワークがどんどん増える中、必須のアイテムということで、前回5品アイテムご紹介しました。 www.rikuhiro.com それ以外にも、テレワーク時には「必須ではないけれどあったら良いな、というもの」があります。本記事ではそれをご紹介したいと思います! 1.インターネット回線 昨今若い人を中心に自宅にインターネット回線を引かない人が増えているようですが、テレワークともなるとネット環境なしというわけにはどうしてもいきません。自宅にネット環境の無い人向けに、モバイルWi-Fiを貸し出している企業もありますが、数が限られる上に通信も安定しません。ここで、自宅で快適にテ…
昨今、働き方の多角化推進の一貫として、そして東京五輪に向けてテレワークを推進する企業が増えつつありました。また、2020年初頭からコロナウイルスの影響で、想定を遥かに上回るスピードで、一気にテレワークが浸透しています。 しかし、実際にテレワークを始めた皆さんに感想を尋ねてみると、職場のように物資が揃っていないために不便を感じている人も多いようです。 そこで、今回はテレワークをする時、自宅に揃えておきたいアイテムをご紹介したいと思います。 1.PC用デスク 2.PC用チェア 3.PCモニタ 4.マルチ電源タップ 5.スピーカーフォン まとめ 1.PC用デスク 会社だと当然デスクとチェアがあります…
転職活動時、あなたが応募企業を選ぶ時には、企業が出している『求人票』をチェックすることになります。これには、業務内容、求める人物像、スキルセット、待遇、勤務条件といった、あなたが応募企業を選ぶにあたり、その企業が自分にふさわしいかどうかを見定めるのに必要な情報が掲載されています。 この求人票を熟読し、内容を理解した上で選考を受けないと、面接時に面接官と話が噛み合わなくなったり、入社してから「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔する羽目になります。蔑ろにしてはいけないステップです。 今回は、求人を選ぶ上で欠かせない求人票の見方についてご紹介したいと思います。 求人票を見る上で気をつけること チェ…
「ブログリーダー」を活用して、りくひろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。