今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 Mark
Z5とNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買いました。
ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8
【OM SYSTEM】思い切ったRAW現像で大胆な世界観を。
デジタルカメラとRAW現像は人間の目では映せない情報を見せてくれます。Capture Oneを使ってE-M5で撮ったRAWデータを大胆に編集してみました。 元の画像がこちら。 思い切って振り切った画像
【OM SYSTEM】E-M5 Mark IIIと12-40mm F2.8 PROで牧場スナップ
オリンパス、もといOM SYSTEMを持って牧場へ。 牧場で雑草を撮る変な人がいるって? それ、私です。 雑草が綺麗な世界を知っているのも私です。 12-40mm F2.8 PROはマクロ的にも使える
【Fujifilm】X-E3とXF35mm F1.4Rでペンギンスナップ
FujifilmのX-E3とXF35mm F1.4Rを持って動物園へ。 ペンギンを撮りました。 古い機種なので動物AFなどありません。 でもシングルポイントAFでなんとかなるもんです。 この青さが好き
【Fujifilm】X-E3とXF35mm F1.4Rで公園スナップ
今年の冬に撮った公園スナップ。子どもの成長と共に写した近所の風景。 伸びる枝の影。 よくこの中に隠れる子ども。 近くには木の子ども。小さな発見。でも大きな発見。 そしてこちらもどんぐり発見。 枯れた雑
【Fujifilm】X-E3とXF35mm F1.4Rで公園スナップ
カメラを持って公園をプラプラ。 どんぐりの生命力には驚かされます。 こういう木が並んでるの、好き。 赤と緑。 ブランコの上の部分。錆もまた情緒。 緑が目に優しい。 青空と葉っぱは最高の組み合わせ。
OM SYSTEMが今熱い!?E-P7とE-M10 MarkⅣが注文受付一時停止
これはある意味良いニュースでは?と思いました。 ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および「OM-D E-M10 Mark IV」の一時受注停止に関するお詫びとお知らせ平素より OM デジタルソリ
先日の続きです。 植物園は心癒される空間。特に写真を撮るのが好きならぜひ訪れたい場所の一つでしょう。なぜ人間は花を撮るのか?残念ながらその疑問に答えられるほど私は成熟しておりません。 さて、撮った写真
2024年3月。ようやく暖かくなってきたような、まだまだ寒いような天気。そんな日でも植物園は被写体にあふれています。写真を撮りたい私と、遊具で遊びたい子ども。そんな二人がwin-winの関係である植物
ありがとうございます。Udokkoです。2024年2月になり、今更ですがX-E3とXF35mmF1.4Rを使ってみました。X-E3は2017年に発売され、後継機のX-E4が2021年に発売されています
ありがとうございます。Udokkoです。今回はCapture Oneの日本語を英語に、または英語を日本語にする言語設定方法について紹介します。結論から言うと、「編集」「環境設定」「一般」「言語」で任意
オリンパス OM-D E-M5 Mark IIIのシャッター幕が閉じたままの対処法
オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIのシャッター幕が閉じたままで開かなくなるエラーが起きました。結論から言うと、カメラの底面を軽く叩くという昭和のブラウン管テレビ的なやり方で直りました。同
ありがとうございます。Udokkoです。 我が家にはとてもありがたい招き猫ぽん師がおられます。 瞑想にふけっておられるぽん師ですが、その御力は紛れもなく強力。 その神通力は空をも割るとか、割らないとか
ありがとうございます。Udokkoです。何の幸運か、福の神であり、福を招く招き猫ぽん師が我が家にいます。7年前からいます。 とても高名な招き猫ぽん師でありますから、きっとものすごい幸運をもたらしてくれ
ありがとうございます。Udokkoです。最近お腹周りを舐めすぎてハゲているぽん氏は、エリザベスカラーをコロコロ変えられています。ぽん氏はこんなキラキラ虹色カラーでも気にしない大らかな猫で良かった。 顔
ありがとうございます。Udokkoです。我が家の主であるぽん氏は、写真では見えにくいですがお腹を舐めすぎて禿げております。 病院には相談済みで、皮膚病とかその他の病気ではないそうです。ではなぜ禿げるま
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入。とても良いレンズだ。
ありがとうございます。Udokkoです。私にとってマイクロフォーサーズ(以下MFT)で2本目となる単焦点レンズを買いました。OM SYSTEM(旧オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL 45mm
iPhoneの動画をWindows11に転送するとエラーが出る時の対処方法
ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proに替えてから動画をよく撮るようになりました。子どもの発表会もiPhone15Proで動画を撮っています。その動画をWindows11のパ
ありがとうございます。Udokkoです。 RAW現像ソフトをLightroomからCapture Oneに乗り換えて、日々使いこなそうとしております。LightroomとCapture Oneは基本的
Capture OneはLightroomより色が良くてノイズが少なくて驚いた
ありがとうございます。Udokkoです。 皆さんはRAW現像ソフト、何を使っていますか?私はずっとAdobeのLightroomを使っています。Lightroomは使っている人が多いため情報量も多くて
こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布は
こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布は
こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布は
こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布は
こちらのページの写真はフリー素材です。個人利用、商業利用問わず無料でご利用いただけます。右クリック等で直接ダウンロードしてください。また、AI学習(機械学習)にご利用いただくことも可能です。二次配布は
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログのフリー素材についてのご利用規約と免責事項を記載しております。原則として性善説に則って配布しておりますが、不要なトラブルを避けるため、下記ご一読いた
iPhone15Proの消音モード(ベルマーク)表示を消す方法
ありがとうございます。Udokkoです。iPhone15Proの左上にいつも表示されている消音モード(ベルマーク)を消す方法をシェアしたいと思います。 結論から言うと、「設定」の「サウンドと触覚」の「
ありがとうございます。Udokkoです。 手前味噌と言いますか、自画自賛と言いますか、私は仕事が速くて正確だと評判でございます。おかげさまで成績も最高クラスでして、社員表彰をいただいたこともあります。
ありがとうございます。Udokkoです。 手前味噌と言いますか、自画自賛と言いますか、私は仕事が速くて正確だと評判でございます。おかげさまで成績も最高クラスでして、社員表彰をいただいたこともあります。
ありがとうございます。Udokkoです。 フルサイズカメラを手放してiPhone15proを手に入れたわけですが、iPhone15pro良いですね。もちろんレンズの質が違うのでフルサイズカメラに勝てる
iPhone15 Proで猫を3Dスキャンしてみた【Scaniverce】
ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proで猫を3Dスキャンしてみました。 すごい時代になりましたね。スマホで愛猫を3Dで残す時代が来ました。詳しいメカニズムは良く分かりませんが
iPhone15Proのシネマティックモードは猫の顔を認識してくれる
ありがとうございます。Udokkoです。 iPhone15Proを毎日使って遊んでいるんですが、やはりカメラ性能が気になりますよね。カメラのために買ったようなものなので、いろいろと実験しております。
iPhone SE2からiPhone15Proに乗り換えた感想
ありがとうございます。udokkoです。 先日iPhone SE2からiPhone15Proに乗り換えました。いつでも気軽に写真をきれいに撮れるスマホにしたかったので、フルサイズのカメラを手放してiP
ありがとうございます。Udokkoです。 iPhoneSE2からiPhone15 Proに乗り換えました。今回は購入したアクセサリー類を3つ紹介したいと思います。 PDA工房 毎度愛用しているPDA工
ありがとうございます。Udokkoです。 私は恐らく人生折り返し地点くらいに位置しております。まだまだヒヨッコでございまして、これまでの半生を反省する日々でございます。とはいえそれなりの人生を歩んでき
ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使ってい
ありがとうございます。Udokkoです。 これまで使っていたSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Riiを手放しました。レンズも一緒に売りましたので、完全にEマウントから撤退です。代わりに今使ってい
Ⅱ型が出たけどⅠ型でも十分なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ありがとうございます。Udokkoです。OM SYSTEMからM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのⅡ型が販売されましたね。 https://jp.omsystem.
LightroomのAIノイズ除去で生成されるDNGファイルは重すぎる
ありがとうございます。Udokkoです。 Adobe LightroomのAIノイズ除去が便利すぎて多用しているんですが、なにやら急にPCのSSDの空き容量が減っているのに気づきました。思い当たるのは
ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)のイヤーパッドを交換。これでまだ戦える。
ありがとうございます。Udokkoです。 ソニーのプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)(長いので以下ヘッドセット)のイヤーパッドを交換しました。机になぜか黒いゴミがポロポ
マイクロフォーサーズの強い味方だ。LightroomのAIノイズ除去。
ありがとうございます。Udokkoです。 画質を求めてフルサイズを購入しましたが、結局機動性に勝るマイクロフォーサーズに回帰しています。マイクロフォーサーズは小型軽量で、カメラやレンズもお安いのでとて
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を購入。望遠は楽しいぞ。
ありがとうございます。Udokkoです。 子どもの運動会やお遊戯会用に新しいレンズを購入しました。OM SYSTEM(旧オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-
ありがとうございます。Udokkoです。 猫の目ヤニ問題は割とあるあるだと思いますが、我が家のぽん氏は生まれた時から目ヤニがすごい出ます。 何度か病院で診てもらいましたが、どうやら先天性で涙管に異常が
ありがとうございます。Udokkoです。大変ご無沙汰しておりましたがご挨拶がてらブログを更新しております。 ただいま。ぽん氏。 ゴールデンウィークにも一度家に帰ってましたが、やはり家は良いものです。
ありがとうございます。Udokkoです。 広島のマリーナホップで開催されているわけあって絶滅しました。展に行ってきました。5歳の息子が絶賛恐竜にハマり中のため、台風がどうなるかと思いつつも行ってきまし
「ブログリーダー」を活用して、Uddokkoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 Mark
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。Z5をNIKKOR Z 50mm f/1.8を持って、島根県のアクアスという水族館に行ってきました。アクアスはこれまでOLYMPUSのE-M5 Mark
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。SNSではMNG(My New Gear)と言う方が多いようですが、ここでは新しい相棒と表現させていただきます。 新しい相棒はNikon Z5とNIKK
ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8
デジタルカメラとRAW現像は人間の目では映せない情報を見せてくれます。Capture Oneを使ってE-M5で撮ったRAWデータを大胆に編集してみました。 元の画像がこちら。 思い切って振り切った画像
オリンパス、もといOM SYSTEMを持って牧場へ。 牧場で雑草を撮る変な人がいるって? それ、私です。 雑草が綺麗な世界を知っているのも私です。 12-40mm F2.8 PROはマクロ的にも使える
FujifilmのX-E3とXF35mm F1.4Rを持って動物園へ。 ペンギンを撮りました。 古い機種なので動物AFなどありません。 でもシングルポイントAFでなんとかなるもんです。 この青さが好き
今年の冬に撮った公園スナップ。子どもの成長と共に写した近所の風景。 伸びる枝の影。 よくこの中に隠れる子ども。 近くには木の子ども。小さな発見。でも大きな発見。 そしてこちらもどんぐり発見。 枯れた雑
カメラを持って公園をプラプラ。 どんぐりの生命力には驚かされます。 こういう木が並んでるの、好き。 赤と緑。 ブランコの上の部分。錆もまた情緒。 緑が目に優しい。 青空と葉っぱは最高の組み合わせ。
これはある意味良いニュースでは?と思いました。 ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および「OM-D E-M10 Mark IV」の一時受注停止に関するお詫びとお知らせ平素より OM デジタルソリ
先日の続きです。 植物園は心癒される空間。特に写真を撮るのが好きならぜひ訪れたい場所の一つでしょう。なぜ人間は花を撮るのか?残念ながらその疑問に答えられるほど私は成熟しておりません。 さて、撮った写真
2024年3月。ようやく暖かくなってきたような、まだまだ寒いような天気。そんな日でも植物園は被写体にあふれています。写真を撮りたい私と、遊具で遊びたい子ども。そんな二人がwin-winの関係である植物
ありがとうございます。Udokkoです。2024年2月になり、今更ですがX-E3とXF35mmF1.4Rを使ってみました。X-E3は2017年に発売され、後継機のX-E4が2021年に発売されています
ありがとうございます。Udokkoです。今回はCapture Oneの日本語を英語に、または英語を日本語にする言語設定方法について紹介します。結論から言うと、「編集」「環境設定」「一般」「言語」で任意
オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIのシャッター幕が閉じたままで開かなくなるエラーが起きました。結論から言うと、カメラの底面を軽く叩くという昭和のブラウン管テレビ的なやり方で直りました。同
ありがとうございます。Udokkoです。 我が家にはとてもありがたい招き猫ぽん師がおられます。 瞑想にふけっておられるぽん師ですが、その御力は紛れもなく強力。 その神通力は空をも割るとか、割らないとか
ありがとうございます。Udokkoです。何の幸運か、福の神であり、福を招く招き猫ぽん師が我が家にいます。7年前からいます。 とても高名な招き猫ぽん師でありますから、きっとものすごい幸運をもたらしてくれ
ありがとうございます。Udokkoです。最近お腹周りを舐めすぎてハゲているぽん氏は、エリザベスカラーをコロコロ変えられています。ぽん氏はこんなキラキラ虹色カラーでも気にしない大らかな猫で良かった。 顔
ありがとうございます。Udokkoです。我が家の主であるぽん氏は、写真では見えにくいですがお腹を舐めすぎて禿げております。 病院には相談済みで、皮膚病とかその他の病気ではないそうです。ではなぜ禿げるま
ありがとうございます。Udokkoです。私にとってマイクロフォーサーズ(以下MFT)で2本目となる単焦点レンズを買いました。OM SYSTEM(旧オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL 45mm
ありがとうございます。Udokkoです。 なんやかんやでNikonのフルサイズ機、Z5を購入しました。Nikonデビューです。よろしくお願いいたします。 レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8
デジタルカメラとRAW現像は人間の目では映せない情報を見せてくれます。Capture Oneを使ってE-M5で撮ったRAWデータを大胆に編集してみました。 元の画像がこちら。 思い切って振り切った画像
オリンパス、もといOM SYSTEMを持って牧場へ。 牧場で雑草を撮る変な人がいるって? それ、私です。 雑草が綺麗な世界を知っているのも私です。 12-40mm F2.8 PROはマクロ的にも使える
FujifilmのX-E3とXF35mm F1.4Rを持って動物園へ。 ペンギンを撮りました。 古い機種なので動物AFなどありません。 でもシングルポイントAFでなんとかなるもんです。 この青さが好き
今年の冬に撮った公園スナップ。子どもの成長と共に写した近所の風景。 伸びる枝の影。 よくこの中に隠れる子ども。 近くには木の子ども。小さな発見。でも大きな発見。 そしてこちらもどんぐり発見。 枯れた雑
カメラを持って公園をプラプラ。 どんぐりの生命力には驚かされます。 こういう木が並んでるの、好き。 赤と緑。 ブランコの上の部分。錆もまた情緒。 緑が目に優しい。 青空と葉っぱは最高の組み合わせ。
これはある意味良いニュースでは?と思いました。 ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および「OM-D E-M10 Mark IV」の一時受注停止に関するお詫びとお知らせ平素より OM デジタルソリ
先日の続きです。 植物園は心癒される空間。特に写真を撮るのが好きならぜひ訪れたい場所の一つでしょう。なぜ人間は花を撮るのか?残念ながらその疑問に答えられるほど私は成熟しておりません。 さて、撮った写真
2024年3月。ようやく暖かくなってきたような、まだまだ寒いような天気。そんな日でも植物園は被写体にあふれています。写真を撮りたい私と、遊具で遊びたい子ども。そんな二人がwin-winの関係である植物
ありがとうございます。Udokkoです。2024年2月になり、今更ですがX-E3とXF35mmF1.4Rを使ってみました。X-E3は2017年に発売され、後継機のX-E4が2021年に発売されています
ありがとうございます。Udokkoです。今回はCapture Oneの日本語を英語に、または英語を日本語にする言語設定方法について紹介します。結論から言うと、「編集」「環境設定」「一般」「言語」で任意