これからはこちらのブログで報告していきます。https://koitsurinobesao.hatenablog.com/...
イヨッシーさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、イヨッシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これからはこちらのブログで報告していきます。https://koitsurinobesao.hatenablog.com/...
家の事情や体調の関係で鯉釣りを2週間ほどしておりませんでした。2月は例年釣れないシーズンです。さらに、釣れないからと言って行かないと本当に釣れません。昨年は2月に出撃したところ、20匹ほど釣れました。今年も諦めちゃいけない。というわけで出撃。二代目剛270で勝負。しばらく浮きを見ていても全く動かない。ちょっとウトウトしていたのでしょう。ふと目を覚ました時、浮きがなくなっていました。遅いだろうけど合...
例年ほどの寒さではないけれども、やはり渋いですね。寒さの影響は間違いなくある。ヘラじいさんも寒いから釣れないとぼやいておりました。それでも釣りに来ているのは大したものです。二代目剛450三代目剛360二本差しです。開始1時間沈黙。これは仕方がない。今回も同じ河川ですが、別の場所。三代目剛360の浮きが消し込んだ!合わせっ!空振り…。むう…千載一遇の好機をのがした…360には最後まで反応がありませんでした。諦めかけ...
激渋の季節真っ只中!それでも釣行するのなら、希望を持って行ってみたい。いつも行っている河川だけれど、今回はかなり河口寄り。ここで竿を出すのは初めて。新規ポイントというほどではないけれど、初挑戦の気分は心地よい。竿を3本も出したw二代目剛270 ウキ釣り三代目剛360 ウキ釣り二代目剛450 ブッコミ釣り餌は山崎パンの「小麦の実り」最初は360と450だけでしたが、気持ち、手前の方に泡付けがあるよう...
水温もだいぶ下がってきたはずです。今まで釣れていたポイントの釣果がぐんぐん下がってきております。二代目剛450で釣り。早朝7時30分開始。40分経っても当たりなし。移動しましょ!この時期鯉を寄せるなんて無理そう。居るところに餌を落として釣るのがよい。ただ…問題はどこにいるかがわからない^^;ちょっと下流に行って、足元。二代目剛270で釣り。残りは30分ほど。このまま坊主か…。浮きに動きが!合わせっ!乗った。゚(゚´Д`゚)...
12月によく釣れた流れ込みへ。先日行った時は、鯉が数匹釣れたので、もしかしたら・・・と期待を込めて出撃。三代目剛360を使いましたが、1時間30分あたりなし。移動を考えましたが、移動した時点でタイムアップ。諦めずに待っていました。水面には鯉が見えるものの、水深が3m以上あるためか、底に意識が向いていないのでしょうねぇ…。あるいは擦れまくりか😅多分、後者だと思います…。ようやく、浮きがもぞもぞと動き始めた!ピク...
先日75cmが釣れたポイントで竿を出しました。新規開拓いくどー!二代目剛270と450の二本差し。開始40分経っても反応がない。270は根掛かりまでしてしまって仕掛けをロスト。450一本です。1時間を過ぎた頃にようやくあたり。ぬるりと沈み込む浮き…。合わせっ!乗ったぁ!結構引く!大きな鯉かな?なかなか姿を表さない。4m近い水深なので、竿が真下にグインとしなるのは気持ち良いものです。ようやくネットイン。60cmの恰幅の良い鯉...
地すべりしたポイントを狙ってみました。新規ポイントです。いつもの河川ですけどね。木の枝やゴミが溜まっているので、ヘラ師もここで釣りをしていません。私の予想では、泥と一緒に土の中にいた虫なんかもいて、魚の餌になっていそうな気がしました。ってんで竿を2本出します。二代目剛270と二代目剛450。水深は…450の方は3M弱あります^^;270の方は1m50cmくらいか。開始20分。270の浮きが消し込んだ!合わせっ!どんっ!!!っっ...
水深1m70cm。良い水深。このポイントでの釣果がいつまで続くのか。今回で3回目かな。今回のパンはこちら。モーニングスター!89円のパンを更に30円引きで購入。59円( ゚д゚ )クワッ!!固くなっていますが、十分使えます。むしろ固い方が、バラけやすく撒き餌にピッタリ。いや、撒くというよりも、水深があり流れもややあるので、へら釣りのエサ打ちのように、餌を打ち込んでいきます。二代目剛270。開始20分。ひったくられるような消し込...
鯉を求めて徘徊中。私の行動範囲では、この河川しか釣果が望めない。この河川に絞って新規開拓だぁ!12月初旬にちょこちょこ釣れた河口付近の釣り場。そこは12月下旬に行っても反応がなかったので、その対岸へ。二代目剛450二代目剛270二本差しで勝負。開始10分。270の方の浮きが動いているような…?微振動…からの横へ移動!合わせっ!乗った!生きは良くはないけれど、良い鯉です。50cmちょい。さらに3分後。ま...
昨年お世話になった流れ込みポイントへ。かつての爆釣ポイントが、今や枯れ果ててしまった…と思いつつも、雨が降っていたのでもしかしたら活性が上がっているかもと期待して出撃。水深は3m以上。二代目剛360で釣り。餌はこちら。ヤマパン99円。購入したばかりなので、もっちりしていてエサ持ちも良し。開始20分。あたりが出始めました。スパッと消し込むのではなく、微妙なあたり。そして、今度は明確なあたり。タモ網を...
私はのべ竿で釣りをしていますが、海でのべ竿を使って30cm以上の魚を釣った経験はありません。ふぐとか小物は釣ったことありますけど^^;リール竿がメインですよね。高橋哲也さんの動画で、のべ竿釣りの魅力をたっぷりと伝えてくれています。メジナやクチブトを釣りまくる。竿は7~9mの伸縮自在のものを使用。30~50cm程の獲物ですが、力強い引きを見せてくれます。糸鳴りの音が凄まじいでしょ^^;?ギュギュギュっ~~!って。何...
新規ポイントへ行ってきました。いつも釣っている河川の上流部分。深場を探していたら、1m~3mほどのポイントを発見。鯉の気配の有無を探るにしても、今はどこを歩いても姿を見ることがほとんどありません。今回はこのパンで攻めます。とりあえず…自信がないので2本差です^^;二代目剛270三代目剛360二代目は水深1m50cmほど。三代目は2m以上。1時間半経過…ノーピク^^;こういう時はどうすれば良いか知っていますか?皆さんもうお...
年末のポイントがどんどん枯れてきております😅鮒、鯉、ティラピアを釣ったポイントもノーピク。昨日釣れたポイントで釣りをしましたが、驚くほど反応がない…。苦しいシーズンが早くも始まった。2時間粘ってようやくウキに反応あり。水深は2mほど。喰う時は消し込むんですよね😅乗ったあ!絶対に逃したくない一尾。鯉であることは確定。黒っぽいよい個体だ。52cmの鯉。渋い。渋いけど嬉しい。゚(゚´Д`゚)゚。今回は寝坊してしまった...
高橋冨士夫御大の「行く鯉くる鯉」のように、大晦日と元旦にそれぞれ鯉を釣りたい。大晦日はなんとか1尾。都合により毎年元旦にはいけませんので、2日に釣行。2日出撃したものの完全なるノーピク…。最近の初釣行は坊主で終わることが多くなりました。大晦日までは鯉が釣れるものの、年が明けた途端に一気に釣れなくなる。「新年だから鯉も休んでいるんだよ」と、家族から笑われますが、本当にその通りなんだと思うようになりま...
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!12月31日大晦日の釣り納め。1匹しか釣れず😅でも、きちっと鯉を釣ることができましたので、行く鯉成功!ということでおさめることができました。令和6年鯉釣果早速、令和6年の鯉釣果を振り返ってみましょう!1月 132月 133月 184月 375月 436月 197月 48月 69月 210月 2111月 4112月 69合計 286合計で286匹!令和2年の釣果と同数でした!新記録更新はな...
12月30日、なんとか過去最高釣果を目指したく鯉釣りへ。浅いポイントですが、活性の高い場所へ。二代目剛270です。水深は深いところで70cmほど。遠浅なので450では釣りづらい。今年の1月に来て以来通っていなかったポイント。来るか…?浮きがピクピクからの横へ移動…。微妙だけど合わせ!乗った!結構強い引きだ!鯉のような…にしては体高が高くてヘラっぽい…。いや…なんか違うな…異形の者のような…。ゲェ!?45cmのナイルティラピ...
いつもの流れ込み。三代目剛360。水深は3m以上。浮きの調整とエサ打ちをかねて、ロイヤルブレッドをつけて投入。うきはすっと立ち、即調整完了。竿を上げると重い!めっちゃ走る!鯉だ!竿をしっかり立ててこらえていると、体が妙に細い。細い分非常に体長が長く感じます。体力もパワーも、12月に入って釣った鯉たちを遥かに凌ぐ!なんなんだ、このパワーは!鯉か?ニゴイだ!ようやくネットイン。でかい!60cmジャスト。...
いつものポイントへ。もう居着いていますね、私😅対岸のポイントはヘラ師が時々入るものの、全く釣れず、ヘラ師も釣れないと言っておりました。対岸で釣ろうかどうかと迷いながら釣り。30分後にあたり。ぬるりとしたあたりからの消し込み。鯉だ!50cmの鯉。時間を置いてから再びあたり。鯉。対岸が非常に気になります。やっぱり行くしかないよな。三代目剛360を振れるのがありがたい。更に深い!3mほどあります😅先ほどよりも1m深い...
いつものポイントで鯉釣り。擦れまくっている最中と思われます。二代目剛270で釣り。かなりあたりが渋くなってきました。ちょこっとあたっては浮きの反応がなくなる。擦れてきたなぁ😅それでも、どうにか鯉を釣り…。4匹、かろうじて釣りました。先日は9匹、10匹と釣れたのに。この季節で早朝2時間で4匹は上出来なのですが、釣れまくった後だと、物足りなさを感じたり😅人間の欲望ってやつですね。もっと釣りたい…!ダイワ(DAIWA) 万...
新規開拓です!昨年大雨の後に爆釣したポイントの対岸へ行ってきました。草をかき分けて進み、足場は悪いですが、雨中や雨後でなくとも居そうな気配に惹かれて。橋脚回りのため長竿は使えず、二代目剛270で釣り。いきなりの亀(;_;)3匹ほどに絡まれ、1時間ちかく経過。鯉はいないのか。するとようやく浮きが痙攣し始めました。大物の予感!乗ったぁ!ほとんど引かないけどでっぷりとした魚体!出産を控えてそうな鯉でした。55cmくら...
「もう乗っ込みは終わった…それ以降、この河川での釣りは非常に難しくなる…」ヘラ爺さん!そうなのか…確かにここ3年ほど釣ってみてよくわかった。乗っ込みが終わってからは釣果に恵まれなかったものな。それでもどうせ釣れないのであれば、新規開拓に勤しむ。釣果は開拓を続けていればついてくる!はず!イバラが痛くて痛くて…。かき分けかき分け直進行軍。違法船着き場に到着。足場は狭いし、揺れるし、杭だらけで釣りがし辛い。...
早朝の鯉釣りは不調ですね。息子と一緒にマブナ釣りへ行ってきました。以前ここで鯉釣りをしてみようと思ったのですが、外来浮草の量と白鳥のフンの量が凄まじいため遠慮していました。ふらっと寄って見たところ外来浮草も減り、白鳥のフンも殆どなくなっていたので竿を出してみました。ヘラ師も好調に鮒を釣り上げていたので、赤虫さえあれば爆釣できるかもと期待を込めて実釣。開始10分足らずですぐに釣れた!これは良い!息子と...
先日、どうにか釣れた茂みポイント。雰囲気的にもうちょっと釣れても良さそうな感じがしたので行ってきました。二代目剛270。開始20分。雨が降ってきました。雨が強くなる前に何とか一匹釣りたい。雨脚が強まる。消し込んだ!40cmちょいの鯉が来てくれた!あっさりと御用。このままでは釣りができないので、橋の下へ移動。車に乗って数分のポイント。新規ポイントのようなものです。ここでは一度竿を出したことがあるものの、時間...
やみくもに新規開拓をするくらいの気持ちで釣り場を探しています。髙橋冨士夫御大のように、大河川を見下ろして徐々にポイントを絞っていく芸当はできません。「点だけで見てはだめだ。もっと大局的に…」と言われますが、ド素人で機動力のない私には無理^^;点だけで見ていきます。乱杭付近。茂み。流れが緩やかなところ。駆け上がり。ワンド。橋脚まわり。この程度です。以前来たことのあるワンドですが、まだ竿を出したことのない...
タックルベリーで中古竿を購入です!春になり中古竿の在庫もはけてきているのではないか…と心配していましたが、逆に在庫が充実。しかも、良さげな竿が超安価で売られていました。この3本。まずはオリンピックの竿です。笹峰 660円竿の長さは6.3m。いわゆる21尺です。竿もガッチリと固く、合わせた瞬間にウエハースのように爆ぜることはまずないだろうと思わせてくれる一品。竿全体に厚みがある。これで660円は安い...
釣れる場所を探す。今なら伸びてきた新しい葦の長さも大したことはない。かき分けて進めるのは今しかない!ガサガサと葦をかき分け、ぬかるみにハマりながらもどうにか岸辺へ。魚の反応はない。それでも竿を出す…。魚は来ず!同じことを3箇所で繰り返し、4箇所目。水深1m弱。亀が4匹かかってきました。そろそろ鯉、いや、鮒でも良い。来ておくれ!キタッ!引きはそれほどでもないけれど!新規ポイントでようやく一匹。50cm前...
フロロカーボンとナイロンが合体したカーボナイロン!これはお買い得ですよ!今買うっきゃない!DUEL ( デュエル ) カーボナイロンライン 釣り糸 CN500 【 ライン 釣りライン 釣具 高強度 高感度 】完全に広告記事ですが、是非とも多くの釣人と共有したい。半額以下で売られているんです。日本製のカーボナイロンラインが!2号から10号までバリエーションも豊富です。相当な強度が見込まれる。手元に4号、5号、6号、7号、8...
新規開拓しようと思ったけれど、時間が微妙なので、実績のあるポイントへ。ただ、続けて来ているためか若干枯れ気味です。1匹、2匹釣れれば上等です。二代目剛270と450の二本差し。1時間経過したけれど、270の方にはピクリとも反応がない。ポイント的に270の方が釣果実績があったので、やはり枯れてきたかな。450の方は、アカミミガメが2匹食いついてきました。ダメかな。450の方に集中していると、スンッ!...
枯れた葦がわさわさと生えているポイント。ここを抜ければ…桃源郷があるはずだ…!「はたき」の音を頼りに、ぬかるんだ地面をどうにかこうにか直進行軍!ふ~…ついた。スネまでズッポリとハマっているけど、ここに安っぽちい椅子をセットして釣り開始。周辺ではヘラブナ、鯉がはたきまくっています。思いっきり期待して竿を出したものの、はたいている魚は釣れないんだよね。産卵行動中ですから、草の近くに仕掛けを落とさないよう...
網なしのマジック。「網がないときゃよく釣れる!」今シーズンははじめていくポイント。かつての爆釣ポイント。過去2年はしょっぱい釣果です。今年はどうかな?二代目270と450の二刀流。450はいつものごとく捨て竿。一応うきはつけています。1時間ほど経過。そういえば…ヘラ師がいません。ここは以前、よく居たのですが…他に釣れる場所があるのでしょう。浅場ではたきが始まっているので、そっちへ行っているのかも。私の釣り場は...
水面と岸に高低差がない場所に限りますが、たも網を持っていないとなぜか釣れる。3月末、4月初旬はヘラ師が陣取っていたポイントへ。最近は一人も来なくなってしまった…釣れなくなってしまったのか?それとも、例の野鳥大好き集団との間に揉め事でもあったのか?人がいないのはもっけの幸い。釣りましょう。二代目剛270を主力とする!450は捨て竿。もうこのパターンが定着してしまっていますね^^;獲物がくるかこないか。このシーズ...
マブナやヘラブナがたくさん釣れた!非常に珍しいパターンです。今年の春の鯉釣果もいまいちですが、ヘラブナの釣果は良いのでしょうか?昨年よりもヘラ師の数が多いです。このフィールドのヘラ師はマナー違反をしません。遊漁券も購入しているし、違法ヘラ台を設置したりしません。私の近くの河川では違法ヘラ台が増設されており、ヘラ爺の数もかなり増えています。毎年ヘラ爺たちの活性が高い時期ですが、今年はなんというか、数...
以下は私のジンクスです。・たも網を持たずに釣りをすると、数が釣れる。大物も釣れたりする。・スマホに目をやった瞬間。他に気をとられている時に明確なあたりがある。今回はたも網を持たずに釣行。ただし、獲物がかかっても抜き上げられる水面と岸辺に高低差がほぼ無いポイントで釣りをしました。2本差です。やっちゃあいけないんですが、ついつい欲張る。でも、今回は二代目剛270をメインにして、450は捨て竿です。餌は両方と...
草をかき分けて開拓をする。車で30分~40分のところは大河川。かき分ければ進めるけれど、小河川は駐車ポイントがないので、自転車でないといけない。自転車が通れるのは、草が伸び切っていない今しかないっ!というわけで行ってきました。自転車こいで25分ほどで現着。以前よく釣りをしていた近所の川の対岸。なんとなく対岸の方が釣れそう。対岸の芝は青く見えるとよく言うパターンのやつです。二代目剛450で釣り。来る...
う~ん…4月だというのに大貧果です。昨年よく釣れた大河川のポイントで釣りをしたのですが、昨年と比べても鯉の食いがよくありませんね。二代目剛450で釣り。開始15分でいきなりあたり!合わせもスパッと決まって、強力なやり取りを堪能。60cm前後の鯉。この後、大沈黙。場所を移動。そこよりも更に深い場所にて釣り。浮きのあたりが鯉っぽくない。でも、期待はしてしまう。3連続ヘラブナがかかりましたが、すべてバラシ^^;鯉はど...
爆釣したい。春は1釣行で最低5匹は釣りたい。欲張り根性全開です。この川は春以外ほとんど釣れませんからね。車で30分以上かかるのに、近所の川とさして釣果が変わらないのであれば、行くモチベーションが下がってしまいます。新規開拓したいけれど時間がない!丸一日、釣りをする時間がほしい。釣りますか。二代目剛450強化Versionです。春はやきもきするんですよね。20分に1匹は釣りたいと思っています。だから、1時間竿を出...
鯉釣り年間200匹超えなるか?300匹を目標にしたいのですが、2020年の大爆釣はあくまでも奇跡。それ以降は一気に釣果が下がっております。坊主覚悟で新規開拓したいけれど、この時期は実績のあった場所で釣りたいんですよね。6月~8月は釣果狙いでなく、「ポイント探索期間」として新規開拓を主目的として竿を出すことにしよう。常に釣果を求めて釣るのは面白いけれど、開拓にも時間を割かないとね。…。待てよ!やっぱり4月、5月に...
はたきがポツポツ見られている今日このごろ。魚も水鳥もしっかりと発情して追いかけっこばかりしております。欲張るのは良くないと思いつつも…どうしても二本差ししてしまう。小林重工製の「二代目剛」シリーズの450と270を出してしまいました。両方ともうき釣りです。今回は270を捨て竿にし、メインは450にいたしました。見つめるのは450の浮き。時々270の浮きに目を配る程度でした。270の方の浮きがモヤッとしている…。キタッ!...
まずは270の竿にて鯉釣り開始。2月の頃とは違い、そこら中ヘラ師だらけです!この辺のヘラ師は行儀が良いので、ヘラ師とちゃんと呼びます。小さな河川では、あいも変わらず違法ヘラ台が並んでいます。並んでいるというか、かなり増えていました。朽ちかけていたヘラ台も増改築されて、強靭になっているようでした^^;とまぁ…1時間経ったのに反応がない。二代目450強化Ver.にチェンジ。30分経過しやっとあたりあり。走るっ!かなり走...