これからはこちらのブログで報告していきます。https://koitsurinobesao.hatenablog.com/...
こんなことを書くのはよろしく無いと思っています。しかし、あえて警鐘を鳴らしたい…。買ってはいけない釣り竿ケース、釣り竿バッグ、ロッドケースとは…。ズバリLEOのソフトロッドケースです。LEOのロッドケース楽天だかアマゾンで購入しました。購入金額は1600円程だったと思います。当時は口コミをほとんど読まずに購入。収納力もあり、ソフトなので折りたたみもできる。これは良い買い物ができたなと喜んでおりました。私が...
先日、雨中に出撃して参りました。雨が降らないと釣果に恵まれない季節に突入しております。例年になく暑い。例年うんぬんよりも、年々気温が上昇し、猛暑期間が長くなり、猛暑に入る時期が早まっていませんか?しかも、今年は梅雨入りが10日以上遅れている地域もあるくらいです。ということは、例年では7月中旬あたりまではうき釣りで釣れるけれども、今年はもう釣れないシーズンに入っているのかもしれません…。萎えるなぁ…楽...
平日早朝、懲りずに行きます!いつもの流れ込みですが、今回はレンジが違う。270ではなく450です。流れ込みど真ん中に投入。反応が無いまま時間だけが過ぎる。枯れたか…。投入を繰り返す。浮きをあわせて…ぐんっ!着底と同時に食ったのか!?結構引く!いいよ!この引きよぉ!ネットイン。50cmちょいの獲物。これが最初で最後。鯉釣りが厳しくなってきました。今後はミミズなどの活餌を使って釣りをしたら、新しい展開にな...
先日雨が比較的多めに降りました。降水量としてはまあまあ、でも時間あたりの降水量は大したことはなく、じわじわと川の流れが強くなっていきました。いきなりですが…釣果こそあったものの、完全なる「私の釣り場選択ミス」でした。まずは、3年前までは比較的よく釣れた流れ込みA。当時は雨の日に爆釣できたポイントです。沈黙30分。ようやく一匹かかった!非常に生きが良い!50cm半ばの鯉。このあと当たりなし。移動。Bポイント、...
いつも行っている流れ込み。しょっちゅう行くから枯れちゃうんだ。すれちゃうんだよ!ただ、早朝家の近くで釣れる場所と言ったらこのあたりしか無いのです^^;2代目剛270で釣り。反応がないな。40分経過。反応あり。ただ、魚類じゃない感じがする。すっぽんポンwこぶし大の小さいすっぽん。リリース。それからまたしても当たり。乗ったぁ!重い…!これは…カミツキガメ!バレた…。カミツキガメが来るとは…ビビリまくりです。10分後...
むう~釣れんなぁ。ちょっと遅めの出勤になるので、少し遠い河川へ。もちろん二代目剛270です。一年中パンで釣りをしていて、パンってよく釣れる餌だと思い込んでいるけど、1年中練りエサを使っていたら今まで以上に釣れるのだろうか?やってみたいけど…手が臭っちゃうし、面倒なんだよなぁ…。と思っていたら食い上げ!ぬううう!引きはなかなか!60cm弱の鯉。このあとすぐに当たりあり。いくら合わせてもかからない。浮きがゆっく...
この場所好きだなぁ・・・w釣れるのが一番の理由ですが、ドブ川のせせらぎが心地良くて。亀の数も他のポイントと比べて若干少ない気がします。二代目剛270で釣ります。20分後に浮きがゆっくりと沈み・・・。乗った!勢いはよい。けれどスタミナはない。ネットイン。40cmちょいの鯉。このあと、しばらくしたらあたりあり。向こう合わせの完全なる不意打ち…思いっきりバラしました。まあ一匹釣れたので良しとしましょう。マ...
週末の早朝釣行って貧果になりやすいです。いや、平日も貧果ですけど、それに輪をかけて貧果なんですよね。時間の都合もあるし、どこで釣ろうかと悩み…。普段の河川ではもったいないので、もう一つの河川へ。この川は今年イマイチです。冬場にそこそこ釣れたポイント。270で様子見です。泡付けはあるものの…鯉や鮒の類ではない。亀だったらすぐに食ってくるので、亀でもない。なんなのだろう。そうこうするうちに1時間以上経過…。...
一日一尾とはいかんですね。そもそも毎朝行っていたら体を壊してしまいそうです^^;いや、でも…早朝5時くらいからランニングやウオーキング、サイクリングしている人をよく見かけるけど、この人たちの方が体力を使うから大変だよなぁ…。YouTubeマンガ動画で見かけた、激しい早朝トレーニングをしていて病気になってしまう人の話は怖かったなぁ…。毎日早朝から釣りをしていて、大病を患ってしまったらなんとも言いようがありません...
流れ込みです。ドブ川の清流。ここは小場所にも関わらず、お魚が釣れる。なぜか今年は釣れますね。ここ数年は釣れない場所だったのに。その年によって魚の釣れる場所は微妙に変わっていくものですね。安心して270の竿を出す。開始20分で浮きが動いてくれる、この頼もしさ。亀じゃない!鯉だ!しゃあ!かなり引く。50cm弱の鯉。場が荒れても気にせずに釣りを続行。この気持ちに答えてくれたのが…鮒さん!34cm。ありがとう...
気合を入れて釣りに行くも…。ここは鮒がたくさん釣れたのでね。まさかの鮒ラッシュ!オール鮒!行ってきたんです。今回も大爆釣できるかなって。はい。3時間近くやって鮒一匹。鮒相手ならこの軟竿がよろしいでしょう・・・(゚∀゚)プロマリン(PRO MARINE) PG 彩流DX 450S...
流れ込みです。ドブ川の清流っぽいところポイント。ここでは鯉1匹、鮒1匹が手堅く釣れる。最近行っていますが、坊主であったためしがない。270の二代目剛。開始20分ですぐに反応あり!これは亀なんぞではない!鯉だっ!くぅうううう~!引く!ごっつぁんです!50cm弱の鯉。むちゃくちゃ嬉しいなぁ。鯉が釣れると幸せに。ホクホクしながら15分ほどしたらすぐにあたり!これまた鯉!ありがてぇ~!!50cmくらいかな。うれしいね~。゚(...
※イメージ画像というか、過去の獲物の写真でご勘弁下さい。朝練に出発。新規ポイントとして釣りをしてから、今回で3回目。新規ポイントで3匹の鯉が釣れたので、まあまあ良いかなと思っていたけど、今回は渋い。っていうか相当擦れていますね、このポイント^^;下流と上流には大量のヘラ爺が。実釣!1時間経っても変化なし。あ、亀は4匹来ました。ようやくそれっぽい消し込み!50cm弱の鯉でしたが、なかなかの引き。このあとは沈黙...
新規開拓です。平日の朝練は近場で、週末の釣行は新規開拓を行っています。近場にあるもう一つの河川。この河川は、冬場はお世話になったけど、しばらく行っていませんでした。この時期はこの河川での釣果はイマイチ。ずっと避けていました。ただ、上流の部分は未開拓なので、足を伸ばしてみました。車が止められないと諦めていたポイント。なんとか付近に止められる場所を発見したので駐車。葦、その他背の高い草木をかき分けてよ...
ブログ記事が書けただけでも幸運です。大河川に流れ込む水路に毛が生えたような小河川。先日、鮒ラッシュがあった河川だったので期待はしていました。亀が、1,2,3匹。なぁに、亀を釣りきってからが勝負よ!4,5,6匹…。まだかよ…。7匹!今度の浮きの動きはどうだっ!?走った!魚類!鯉でしょう!引きが若干軽い。鮒さん!結構大きめの鮒さん。35cmはこえていた。これで終わりです。本当にありがたい。HAKAWAFLY 釣り リュック ...
朝練。出勤前にも関わらず雨が降る中出撃してきました。一番近いポイントへ。流れ込みが狙い目です。かなり擦れているので、高活性でも食いつきが渋いです。でも、時間的にここしか来れないんですよね…。二代目剛450で釣り。反応は5分以内で出てくる。しかし、渋い。カラツンのようなものばかり。ツン!からの即合わせ。かかった!けど、ちょっと軽い感じです。鮒さんだ!35cmくらいの大きな鮒。テンションが上がってきました!残...
コツコツ…何事も…コツコツです!ちょっとどころかだいぶ枯れ気味になってきたポイント。流れ込みもなく、橋梁周りです。以前は鯉の魚影が濃かったのですが、ここ3年とにかく私のフィールドでは魚影が薄くなりました。亀の影…亀影は濃くなっていますけどねっ(# ゚Д゚)270で勝負。亀が3匹。あっという間の1時間。お魚坊主かと諦めていた時。スパン!消えたっ!ぬううううう~!第一波は強烈!からの即ガス欠!あっという間の御用。うん...
鯉一匹連れて幸せ。だんだん釣れなくなってきた。季節的なものなのか。一日一尾と行きたいけれど、流石に毎日は無理ですね^^;飽きは全く感じません。なんやかんやで10年以上続けているのべ竿での鯉釣り。いつもと違う場所で釣り。水深は2m弱。好きな深さです。40分経過。浮きが瞬間移動したかと思われるほどの激しい消し込み!合わせ!乗ったぁ!竿を立ててしっかりと踏ん張る。踏ん張った!踏ん張って…パツン^^;ええ…。10...
朝練。この日はいつもの河川でない場所へ。ちょっと遅めに出勤できる日でしたので余裕がありました。短竿での勝負。270にヘラウキ、パンを装着。実釣!30分以上は沈黙。このあたりは狂気の白鳥餌やり軍団がいますので、遊漁権を持ち釣りOKの場所で釣りをしているだけでもいちゃもんをつけられる危険地帯w絡まれたらそれなりに対応しようと腹を据えて釣りをしていると…。キタッ!爆走!この河川はやっぱり鯉のパワーが違う!70cmク...
すっかり味をしめています。桑の実での釣果に。ただ、もうそろそろ限界だと思うのです。すれてきているだろうし、河川も狭い。だけど、3匹は釣りたいなと。現地着。よく見ると、桑の実がかなり少なくなっている…というか、殆ど無い^^;なんとか12粒かき集めることができた。中には熟しておらず赤いものもある。ここでのパターンはわかっている。まずは亀どもが猛攻をかけてくる。まずは赤い未熟なものを使おう。亀、5匹。30分もし...
昨年1度釣行したポイント。小場所ですが、新品で購入した竿をバキバキに折られたポイント。魚が強力だったわけでなく、竿そのものが弱すぎただけです。あのウエハース竿、販売停止になっていないのかな?リコールものの弱さでした。しかし、今回はもちろん二代目剛450。中古だからこそ、ちゃんと使えると証明できている。下手に新品を購入して折れちゃいましたってパターンが、今まであまりにも多すぎた。新品の竿を購入する気が全...
再び行ってきました。前回の爆釣に気を良くしてね。ただ、今回は特に好条件はありません。前回は雨後であり活性が高まっていましたし、今まで桑の実を底に落として釣る釣人もいなかったので、鯉たちも遠慮なく警戒心ゼロで食ってきました。しかし、活性も高くなく警戒心も相当上がっているはずなので3匹釣れたらいいなという感じでやってみました。開始10分あまり。消し込み!来たぁ!がっぷり四つで組む!良い引きだ!ネットイン...
体にガタが来ないのか?睡眠時間5時間程度取れていれば死ぬことはないのだろうけど、自分は6時間以上眠りたいと思っています。ただ…眠れない。ここ4年くらい睡眠時間が減ってきました。どうしても夜中に起きてしまう。そこから眠れない。睡眠導入薬でも飲んでみるか。ただちょっと持病が引っかかるんですよねぇ…。釣りです( ゚д゚ )クワッ!!1時間勝負や。二代目剛270です。釣りをしながらYouTubeを聞くことがあります。ビッグデータって...
今年は鯉釣りジャンキーとして、雷以外は釣行したいと思っています。平日もなるべく釣りに行く。今回のポイントは昨年ちょっぴり釣れたポイント。外来浮草がだいぶ駆除されていましたが…、なんというかまだ外来浮草のクズみたいなのが浮いているんですよね。これは…今夏は偉いことになるかも。二代目剛450。開始から40分が経過。この間、亀が8匹!どれだけいるんだ…?今年は例年よりも多い気がします。駆除しないと緑亀で溢れてし...
坊主でしたわ…。これからは坊主の日がチラチラ出てくるかもしれませんね。6月はまだなんとか。7月中旬からはめっきり釣れなくなりますからな^^;今回も新規ポイントへ。同じ河川ですが、例によって草をかき分けて進入。朝露でズボンと服がビショビショ。さあ釣るぞっと!二代目剛450を出し釣り。しばしの沈黙の後、ウキに反応。はい、亀3連弾。残り20分。一回だけ、前触れなしの消し込みがありました。目が追いつきませんでした。瞬...
今回は朝練を兼ねた新規開拓。ここの茂みは前回の場所よりやや下流にあるポイント。草をかき分けて進む。むむむ…ここはヘラ爺でさえも未踏の場所か?手前は浅場。270では釣りができません。ならば二代目剛450を使用。反応がないぞ…。まだ30分しか経っていない。焦るな。ピコ…。来たか!?…もちろん亀。亀が2匹立て続けにやってきました。こいつらを数匹釣り上げてからが本番。今度は消し込み!う~ん、引く!かなり強いと思って...
昔はよくここで釣りをしたものだ…。鯉釣りを始めて2年ほど経った頃によく釣っていた場所。鯉や鮒が釣れなくなったので、ほとんど行くこともなく。4年前に数回来たことがあるだけで、それ以降は来ていない。ヘラ爺のマナーが悪く、違法ヘラ台ばかり。漁協も巡回に全く来ないポイント。茂みを見れば、糸だらけ。キレた糸をそのへんに捨てちゃっているんですよね。最近はヘラ爺達の姿もだいぶ減りました。おそらく釣れなくなったのだ...
朝練です!1時間で鯉1匹!これが目標です。270の二代目剛で釣り開始。大量の古いヘラウキを爆安で購入したのは、コロナが始まった年でした。合わせては砕け散る脆いものもありましたが、それでもコスパは十分。ただ、トップが細いため視認性が悪く、450で釣りをするとほとんど見えません。270ならくっきりです。撒き餌もパン、食わせもパン。この釣法で10年以上やっている…ここ数年練りエサ使ってないんじゃないか^^;40分経っても...
朝練、続けております。最近はよく眠れずに夜中に目覚めてしまうのを良いことに、釣りに行っておりますが、ちょっと体にはあまりよろしくないのではと心配になってきました。やっぱり寝たい。眠れないことに加え、午前3時30分頃に目が覚めてしまう習慣がついてしまったようです…。無理やり眠ろうとはしているものの眠れず。じゃあ釣りだ!今は1年を通してもまだ釣れる時期です。6月いっぱいまでは釣りに入魂していきたい。近くの川...
小場所です。水面に鯉が2匹。テンションがあがっているのか、ただ口をパクパクしているだけなのか?居ることには違いない。竿を出しましょう。270の竿です。餌はパン。すぐに浮きが反応!これはイケる!亀…。このあと亀4匹が立て続けに釣れました。おかしい…。何かが…。眼の前の木にはよく野鳥がやってくる。糞でもしているのか、ぽちゃぽちゃと水面に何かを落としている。黒い実…?これは桑の実!?ということは、さっき鯉が...
新規ポイント開拓。今回は自転車で突撃してきました。5月のGWにこの川辺を走った時は、草はそれほど背が高くなく走れたのですが、今回はモッサモサ!腰の高さ以上に伸びています。そんな中をかき分けながら、草や茎が自転車の車輪に絡まりながらも突き進む!ちょっと開けて来たけれど、回りに樹もあるので270を振るうのが精一杯。水深は約2m前後。開始から20分経過。怒涛のカメラッシュ^^;ミドリガメとクサガメを合わせて8匹。。。...
うむぅ…新規開拓でのヒットがありません。先日の船着き場から少し離れたポイントで釣り。270を出したけれども、ノーピク。1時間経っても埒が明かないので、450に変更。更に1時間竿を出して亀1匹^^;時間はあと40分。2年前に比較的よく釣れた鉄板ポイントへ。450で釣り。20分経ってから反応あり。これは良さ気です。スッキリと消し込んだ当たりに合わせると、重い手応えが!これは・・・糸を切られるかもしれない!...
年間200匹の鯉を釣り上げたい!だったら動け!釣れないと諦めるなと自分に言い聞かせて出撃!鮒が2匹釣れた流れ込みポイントへ。雨降りの時のみ釣れる場所。このようにかつての身近なポイントに竿を出していきます。「枯れたからだめだ」と、見切りをつけずにとりあえず竿を出す。270の竿です。30分は寄せと思って待ちます。まあ、亀は3匹来たんですけどね…^^;ヌルヌル…スンっ!いいあたり!いい走り。小ぶりで良い鯉。40cmちょい...
鯉を釣る。流石に40を超えるとよく眠れないことが多く、朝方目覚めてしまうことがあります。そのまま鯉釣りへ( ゚д゚ )!「眠れないよぉ~」だったら行くしか無いよ!流れ込みで釣り。亀…。20分経過後に消し込み!鯉かと思ったら引きが軽い。鮒さん。尺超えです。一匹釣れただけで一安心。あとは釣れなくても構わない…あと15分程度で引き上げ。食い上げた!合わせが決まり、感触からして鮒。うん良い鮒ですなぁ~。こちらも尺...
「鯉を釣らなきゃ話にならない!」過去3年はあまりに怠けすぎた…。30代の頃のように平日早朝の釣行、からの出勤はなかなかきつい。だけど、そうでもしないと釣果が出せない。1釣行につき鯉1匹。季節は春ですから、日の出時間も早い。早朝5時から6時までのちょい釣りで釣るのは1匹、運が良くても2匹でしょう。歳のせいや仕事のせいにしたくないっ!出撃( ゚д゚ )!地元で一番近い河川。このフィールドで稼ぐしかない。二代目剛...
先日、いつもお世話になっている川太郎さんからご紹介いただいた「尻手ロープの代用品」参照記事:尻手ロープの代用品代用品どころか、これでバッチリですね!弾力のある靴紐、その両端に金具をつけて尻手ロープの出来上がり!川太郎さんはダイソーで靴紐を購入したとのことで、ダイソーへGO!あるにはあったのですが、黒の紐のみ。黒だと目立たないので、他の色はないかと数店舗回ってみましたがなし。だったらSeriaがあるじゃない...
新規開拓に重点をおいています。パレット置き場。おそらく、だいぶ前にヘラ師が使っていたと思われるパレット。ここにヘラ台を設置して釣りをしていたのでしょう。10m先には杭も刺さっており、居そうな雰囲気です。こちらで釣りをすること2時間。亀が3匹釣れたのみ。魚類の反応は全くありませんでした。船着き場を新たに発見。ただ、椅子をおける場所がまったくなく、岸から桟橋の隙間を狙って投入。魚がかかっても杭にかかってし...
赤虫持って出撃してきました。気まぐれで「釣りに行きたい!」という甥っ子。息子と甥っ子は仲良しなので、甥っ子に合わせてマブナ釣りに行きたがる息子。赤虫持ってGOだ!ドバミミズを拾ったのでこれでも釣ってみました。ドバミミズは入れぽんできますね!集魚力、大きめなのでアカムシよりも目につくのでしょう。何匹か逃がしましたが、思ったより釣れました。マブナ釣り、良いですね~。5月以降は厳しそうです。...
新規開拓です!昨年大雨の後に爆釣したポイントの対岸へ行ってきました。草をかき分けて進み、足場は悪いですが、雨中や雨後でなくとも居そうな気配に惹かれて。橋脚回りのため長竿は使えず、二代目剛270で釣り。いきなりの亀(;_;)3匹ほどに絡まれ、1時間ちかく経過。鯉はいないのか。するとようやく浮きが痙攣し始めました。大物の予感!乗ったぁ!ほとんど引かないけどでっぷりとした魚体!出産を控えてそうな鯉でした。55cmくら...
「もう乗っ込みは終わった…それ以降、この河川での釣りは非常に難しくなる…」ヘラ爺さん!そうなのか…確かにここ3年ほど釣ってみてよくわかった。乗っ込みが終わってからは釣果に恵まれなかったものな。それでもどうせ釣れないのであれば、新規開拓に勤しむ。釣果は開拓を続けていればついてくる!はず!イバラが痛くて痛くて…。かき分けかき分け直進行軍。違法船着き場に到着。足場は狭いし、揺れるし、杭だらけで釣りがし辛い。...
早朝の鯉釣りは不調ですね。息子と一緒にマブナ釣りへ行ってきました。以前ここで鯉釣りをしてみようと思ったのですが、外来浮草の量と白鳥のフンの量が凄まじいため遠慮していました。ふらっと寄って見たところ外来浮草も減り、白鳥のフンも殆どなくなっていたので竿を出してみました。ヘラ師も好調に鮒を釣り上げていたので、赤虫さえあれば爆釣できるかもと期待を込めて実釣。開始10分足らずですぐに釣れた!これは良い!息子と...
先日、どうにか釣れた茂みポイント。雰囲気的にもうちょっと釣れても良さそうな感じがしたので行ってきました。二代目剛270。開始20分。雨が降ってきました。雨が強くなる前に何とか一匹釣りたい。雨脚が強まる。消し込んだ!40cmちょいの鯉が来てくれた!あっさりと御用。このままでは釣りができないので、橋の下へ移動。車に乗って数分のポイント。新規ポイントのようなものです。ここでは一度竿を出したことがあるものの、時間...
やみくもに新規開拓をするくらいの気持ちで釣り場を探しています。髙橋冨士夫御大のように、大河川を見下ろして徐々にポイントを絞っていく芸当はできません。「点だけで見てはだめだ。もっと大局的に…」と言われますが、ド素人で機動力のない私には無理^^;点だけで見ていきます。乱杭付近。茂み。流れが緩やかなところ。駆け上がり。ワンド。橋脚まわり。この程度です。以前来たことのあるワンドですが、まだ竿を出したことのない...
タックルベリーで中古竿を購入です!春になり中古竿の在庫もはけてきているのではないか…と心配していましたが、逆に在庫が充実。しかも、良さげな竿が超安価で売られていました。この3本。まずはオリンピックの竿です。笹峰 660円竿の長さは6.3m。いわゆる21尺です。竿もガッチリと固く、合わせた瞬間にウエハースのように爆ぜることはまずないだろうと思わせてくれる一品。竿全体に厚みがある。これで660円は安い...
釣れる場所を探す。今なら伸びてきた新しい葦の長さも大したことはない。かき分けて進めるのは今しかない!ガサガサと葦をかき分け、ぬかるみにハマりながらもどうにか岸辺へ。魚の反応はない。それでも竿を出す…。魚は来ず!同じことを3箇所で繰り返し、4箇所目。水深1m弱。亀が4匹かかってきました。そろそろ鯉、いや、鮒でも良い。来ておくれ!キタッ!引きはそれほどでもないけれど!新規ポイントでようやく一匹。50cm前...
海釣り、川釣り関係ない!多くの釣人と共有したい。ベストセラーの日本製の道糸が半額以下で売られている!
フロロカーボンとナイロンが合体したカーボナイロン!これはお買い得ですよ!今買うっきゃない!DUEL ( デュエル ) カーボナイロンライン 釣り糸 CN500 【 ライン 釣りライン 釣具 高強度 高感度 】完全に広告記事ですが、是非とも多くの釣人と共有したい。半額以下で売られているんです。日本製のカーボナイロンラインが!2号から10号までバリエーションも豊富です。相当な強度が見込まれる。手元に4号、5号、6号、7号、8...
新規開拓しようと思ったけれど、時間が微妙なので、実績のあるポイントへ。ただ、続けて来ているためか若干枯れ気味です。1匹、2匹釣れれば上等です。二代目剛270と450の二本差し。1時間経過したけれど、270の方にはピクリとも反応がない。ポイント的に270の方が釣果実績があったので、やはり枯れてきたかな。450の方は、アカミミガメが2匹食いついてきました。ダメかな。450の方に集中していると、スンッ!...
枯れた葦がわさわさと生えているポイント。ここを抜ければ…桃源郷があるはずだ…!「はたき」の音を頼りに、ぬかるんだ地面をどうにかこうにか直進行軍!ふ~…ついた。スネまでズッポリとハマっているけど、ここに安っぽちい椅子をセットして釣り開始。周辺ではヘラブナ、鯉がはたきまくっています。思いっきり期待して竿を出したものの、はたいている魚は釣れないんだよね。産卵行動中ですから、草の近くに仕掛けを落とさないよう...
網なしのマジック。「網がないときゃよく釣れる!」今シーズンははじめていくポイント。かつての爆釣ポイント。過去2年はしょっぱい釣果です。今年はどうかな?二代目270と450の二刀流。450はいつものごとく捨て竿。一応うきはつけています。1時間ほど経過。そういえば…ヘラ師がいません。ここは以前、よく居たのですが…他に釣れる場所があるのでしょう。浅場ではたきが始まっているので、そっちへ行っているのかも。私の釣り場は...
水面と岸に高低差がない場所に限りますが、たも網を持っていないとなぜか釣れる。3月末、4月初旬はヘラ師が陣取っていたポイントへ。最近は一人も来なくなってしまった…釣れなくなってしまったのか?それとも、例の野鳥大好き集団との間に揉め事でもあったのか?人がいないのはもっけの幸い。釣りましょう。二代目剛270を主力とする!450は捨て竿。もうこのパターンが定着してしまっていますね^^;獲物がくるかこないか。このシーズ...
マブナやヘラブナがたくさん釣れた!非常に珍しいパターンです。今年の春の鯉釣果もいまいちですが、ヘラブナの釣果は良いのでしょうか?昨年よりもヘラ師の数が多いです。このフィールドのヘラ師はマナー違反をしません。遊漁券も購入しているし、違法ヘラ台を設置したりしません。私の近くの河川では違法ヘラ台が増設されており、ヘラ爺の数もかなり増えています。毎年ヘラ爺たちの活性が高い時期ですが、今年はなんというか、数...
以下は私のジンクスです。・たも網を持たずに釣りをすると、数が釣れる。大物も釣れたりする。・スマホに目をやった瞬間。他に気をとられている時に明確なあたりがある。今回はたも網を持たずに釣行。ただし、獲物がかかっても抜き上げられる水面と岸辺に高低差がほぼ無いポイントで釣りをしました。2本差です。やっちゃあいけないんですが、ついつい欲張る。でも、今回は二代目剛270をメインにして、450は捨て竿です。餌は両方と...
草をかき分けて開拓をする。車で30分~40分のところは大河川。かき分ければ進めるけれど、小河川は駐車ポイントがないので、自転車でないといけない。自転車が通れるのは、草が伸び切っていない今しかないっ!というわけで行ってきました。自転車こいで25分ほどで現着。以前よく釣りをしていた近所の川の対岸。なんとなく対岸の方が釣れそう。対岸の芝は青く見えるとよく言うパターンのやつです。二代目剛450で釣り。来る...
う~ん…4月だというのに大貧果です。昨年よく釣れた大河川のポイントで釣りをしたのですが、昨年と比べても鯉の食いがよくありませんね。二代目剛450で釣り。開始15分でいきなりあたり!合わせもスパッと決まって、強力なやり取りを堪能。60cm前後の鯉。この後、大沈黙。場所を移動。そこよりも更に深い場所にて釣り。浮きのあたりが鯉っぽくない。でも、期待はしてしまう。3連続ヘラブナがかかりましたが、すべてバラシ^^;鯉はど...
爆釣したい。春は1釣行で最低5匹は釣りたい。欲張り根性全開です。この川は春以外ほとんど釣れませんからね。車で30分以上かかるのに、近所の川とさして釣果が変わらないのであれば、行くモチベーションが下がってしまいます。新規開拓したいけれど時間がない!丸一日、釣りをする時間がほしい。釣りますか。二代目剛450強化Versionです。春はやきもきするんですよね。20分に1匹は釣りたいと思っています。だから、1時間竿を出...
鯉釣り年間200匹超えなるか?300匹を目標にしたいのですが、2020年の大爆釣はあくまでも奇跡。それ以降は一気に釣果が下がっております。坊主覚悟で新規開拓したいけれど、この時期は実績のあった場所で釣りたいんですよね。6月~8月は釣果狙いでなく、「ポイント探索期間」として新規開拓を主目的として竿を出すことにしよう。常に釣果を求めて釣るのは面白いけれど、開拓にも時間を割かないとね。…。待てよ!やっぱり4月、5月に...
はたきがポツポツ見られている今日このごろ。魚も水鳥もしっかりと発情して追いかけっこばかりしております。欲張るのは良くないと思いつつも…どうしても二本差ししてしまう。小林重工製の「二代目剛」シリーズの450と270を出してしまいました。両方ともうき釣りです。今回は270を捨て竿にし、メインは450にいたしました。見つめるのは450の浮き。時々270の浮きに目を配る程度でした。270の方の浮きがモヤッとしている…。キタッ!...
まずは270の竿にて鯉釣り開始。2月の頃とは違い、そこら中ヘラ師だらけです!この辺のヘラ師は行儀が良いので、ヘラ師とちゃんと呼びます。小さな河川では、あいも変わらず違法ヘラ台が並んでいます。並んでいるというか、かなり増えていました。朽ちかけていたヘラ台も増改築されて、強靭になっているようでした^^;とまぁ…1時間経ったのに反応がない。二代目450強化Ver.にチェンジ。30分経過しやっとあたりあり。走るっ!かなり走...
以前、100円ショップSeriaでグリップバンドを購入したという記事を書きました。これは絶対に買い!!尻手ベルトを100均Seriaで購入!コスパ良し!これを見た川太郎さんが、この記事を紹介してくださいました。尻手ロープの代用品創意工夫、鯉釣りやレンギョ釣りに関して知恵を絞り、考察も常に鋭い川太郎さん、今回は靴紐を尻手ロープに変えてしまったとのこと!ダイソーには秘密兵器となる素材が沢山ある…。尻手ロープは一流ブラ...
三代目剛270を持って、春によく釣れるポイントへと行ってきました。昨年、一昨年と釣果はふるいませんでしたが、このポイントは4月、5月はそれなりに釣れるので非常に重宝しております。ここしかない!という感じです。とは言え、今年は花粉症にもめげずに1~3月も竿を出し続けてきました。今年は300…いや200匹は鯉を釣りたいと思っております。水位が上がり、ズブズブにぬかるんだ陸地。この前まではカラッカラに乾いていたし、...
いい感じのヘラブナが釣れましてね。早朝サクッと鯉でも釣ろうと思ったら、鯉の気配がないので諦めていたら、急にウキが消し込みまして。合わせたらノリました。かなり恰幅の良いヘラブナでした。尺超えどころか40cm近くあったと思われます。もうヘラブナたちのはたきが始まっておりますね。パラパラと…という感じですが。白鳥たちも発情し始め、あっちこっちでギャーギャーやっております^^;それに呼応してか、白鳥愛好家たちも猖...
しゃあっ!出張の帰りに寄ったタックルベリー。先日、新品で購入した三代目剛450の持ち手がぶちおられたので、中古竿を購入しようと思いまして。このタックルベリーは初訪問。中古のべ竿コーナーへ直行!他のコーナーには見向きもしないっ!げえっ!?中古竿がたくさんある!それも330円~800円くらいのが。長さは270~630。あれもこれもと思いましたが、竿が細身、竿先が折れて継跡?があるもの、破損のあるもの、かつて使用した...
三代目剛450が折れてしまったのは痛い…。けれども、400くらいで取り回しは効くし、360と割り切って使えば全く問題ありません。ただ、レンジ450の竿が、中古竿一本しかないことです。この竿は光流DXよりも柔らかいので、春の高活性大鯉たちに太刀打ちできるかわかりません。そんなことは4月になってから考えれば良いこと。釣りをしましょう!三代目剛270で足元から狙う。前回行ったポイントの対岸で釣りです。開始40分。やっぱり寒...
寒い日でしたので温排水水域に足を運びましたが、先客あり。仕方がないので、近場の河川で釣り。かつてはお世話になりましたが、ヘラ師のガラが悪いため避けておりました。久々に行ったら、まあ、違法ヘラ台の多いこと多いこと…。整備されたと言ってしまって良いものか、草刈りがきれいに行われてすってんてん。彼らから離れたポイントで鯉釣り開始です。入魂させますかね。三代目剛450に。開始20分で来たっ!シャぁっ!パアン!!...
またしても急に寒くなってきました。気温はそこまで低くなくても、北風がとてつもなく冷たい!真冬の風よりも冷たい気がするんですが、どうなんですか、これ^^;?北風がビュービュー吹いていると、水温もラーメンのスープが冷えるように冷え込んでいくのかしら。先日行ったポイントで、三代目剛270を出して釣りです。時間の関係で、6時から7時30分までの釣行です。この時間帯は一番冷え込みがきつい。完全にダメ元釣行です。7...
少し増水していましたっ!活性も上がっていると良いのだが。欲を出して三代目剛450と270の二本差し。これがいかんかった。450のウキが沈みかけている。合わせが遅れてしまい、かかったけれどすぐにバレてしまい。450のウキに意識を集中していると、270の方に反応あり。合わせるも空振り。いかん…。270一本に絞りました。ウキも春らしい激しい動きをするようになってきました。くんっ!沈んだ!乗せる!でも、ス...
温排水での釣り、安定はしますが連日は流石に無理があります。小場所ですので一気に擦れてしまいかねません。1ヶ月以上開けたので、多少は回復したかもしれません。鯉達が大挙して押し寄せて来てくれたら面白いのにな。この日は三代目剛450を360にして釣り。40分経ってから前触れなしの消込!珍しく一発目で乗せられた。引きはまあまあ。50cmほどの鯉。今度は30分後に消込!っっ~~~!かなり強い引き!大物か?1分近くのやり取り...
流石に寒い日が1週間近く続いていたので、温排水ポイントを狙ってきました。他の場所では雪解け水で水温がだいぶ下がっていそうですし、活性も下がっていると思い避けました。温排水でGO!三代目剛270の出番です!開始20分経過。食いあげた!結構走る。温排水だからでしょう。常に高活性。40cmちょい。お次も15分後に来た!いい引きです。50cm前後の鯉。というか、「鮒鯉」っぽいですね。鯉よりも鮒に近いウロコの数と密度。鯉はも...
いやはや、驚きました。まさか緋鯉が釣れるとはね。珍しくバサーが三人も来ており、彼らもまた気温が上がった翌々日を狙って来たのでしょうか…。私が陣取るスペースで釣りをしていたので、やむなく枯れ枝がたくさん転がっているゴミ地帯で細々と鯉を狙うことにしました。三代目剛270でウキ釣りをしていると、細かな反応が出始めまして。ぴょこぴょことなかなか明確なあたり。そりゃ!重い!戦艦クラス!これはおそらく昨日バラ...
私は、ここ数年間2月、3月に釣りをしていませんでした。2月は寒くて釣りにならず、3月は花粉症が酷いためです。しかし、昨年、一昨年と釣果はだだ下がり。2月だ3月だと休んでいるわけにはいきません。2月でもなんとか釣れる場所はないかと探してみました。小場所ですが、3箇所ほど見つけることができました。幸い、ここ最近は金曜日がやや温かい週が続いていました。しかも、前日は雨が降っていました。1匹だけでも釣れれ...
三代目剛450と270の竿先を強化しました。販売している穂先は写真のようになっています。通常、赤い部分のリリアンの先端をコブ結びにして道糸をつけます。また、リリアンが接着されている部分が、物によっては接着がイマイチなので、ちょっと接着部分があまいと思ったら瞬間接着剤などを少しつけてみましょう。本当はきちんとしたやり方があるのですが、私はリリアンをループさせて糸で縛り付けています。縛り付けたら、接着剤を塗...
これは絶対に買い!!尻手ベルトを100均Seriaで購入!コスパ良し!
Seriaで、尻手ベルトを購入しました!リング付きグリップバンドと言う。これが100円です。「え?別に値段相応でしょ?」と、思ったあなた!甘い!甘すぎます!これは大変な安価なのですぞ…!私がのべ竿で鯉釣りを始めたばかりの頃、鯉に不意を突かれて竿を持っていかれてしまいました。いや、始めたばかりの頃というか、尻手ロープを知らずに釣りをしていた5年ほど前までは。当時はSHIMANOの製品を使っておりました。上州屋で2本90...
よく考えてみました。中古竿を主力として来ましたが、中古竿に頼もしい竿がなかったため新品の三代目剛を購入しました。三代目剛と光流DXどちらにしようか迷いました。今までの戦績を考えると三代目剛に軍配があがりました。お互い、折れる時はおれます。見えない初期不良もあります。春の乗っ込み時期の鯉と白兵戦をするのであれば、強いほうが良い。三代目剛は豪竿です。パワーでねじ伏せることが可能。あとはどれくらいの長さの...
DAIWAながれも…優秀でしたが…ヘラ竿と言えどもDAIWAです。大鯉の突進も半円どころかあわや丸円形とも言えるほどの曲線を描いて食い止めてくださいます!最強だっ!270にして鯉を釣る。あたりはしばらくなかったけど来たよ!突進はなかなかでした。だが、スタミナがない。50cm!こちらはスタミナもパワーもなかった50cm。大体アベレージが50cm前後って場所ですね。かれこれ1時間30分過ぎたし、もう来ないだろうと思って...
ゴールドライタン鯉は良いよね!ゴールドライタンなんてリアタイで見たこと無いですが、昔、おもちゃは持っていました。持っていたけど…キン肉マンのサンシャインと勘違いしていて、ずっとサンシャインだと思っていたのですよ。さて、DAIWAの「ながれも630」の実力を更に知りたくなり出撃です!今回は450にして釣りです。開始30分ですぐにあたりが来たものの、全く乗らずに空振ること7回!どれだけ腕が悪いんだ…。それとも超柔竿を...
まだ水は温かいはずだ!と、思って出撃。だんだんと再び水が冷たくなっている。それでも、先々週よりも遥かに温かい陽気が2,3日続いていた。土曜日は辛うじて一匹釣った。今回は2匹は釣りたいな…と思って1時間経過。モゾモゾとした反応があり。早すぎると思いつつも合わせてみる。ゴン!!乗った!で、でかいっ!間違いなく70cm以上はあると思われる。慎重に行こう。いくら暖かくなったとは言え、動きはそう素早くはないはず。沖へ...
鯉釣り行ってきました!木金と温かい日が続き、土曜日は寒さが若干戻ったものの金曜日までの暖かさはまだ十分に残っているはず。チャンスとばかりに出撃!1時間経過…あたりなし。あれ^^;反応が…ないな。場所移動を検討し始めたところに明確なあたり!乗った!引きは弱いけれども鯉だよ!50cmちょいの鯉さん。よぉ~し!この分だとまだ釣れそうだぞ!と、勢い込んでいたら…5回も空振り。本当に鯉なのか?鮒じゃないのかな^^;が...
寒いけれども、鯉を釣りたい。以前爆釣したポイントも枯れ始めていると思うけど、ここは流れもそこそこあり、水深も2mある。セオリーでは冬は深場にいる…らしいので、こういうときだけセオリー通りに行ってみたいと思う。いつもはセオリーなんて念頭にないのに^^;魚がいそうなところを当てずっぽうで回って、足で探すど素人スタイルです。「水深もある。水も動いている。ふむふむ…」と、知ったかぶり全開で釣り開始。浮雲540を270...
昨日も温排水へ。オレンジ色の錦鯉、70cmくらいありそうだな。釣ってみたいけれど、老練で相当擦れているご様子。浮きには絶対に近づいてきません。釣れたら釣れたで困るのだろうけど、一度釣ってみたい気もする。真鯉たちもかなり警戒しているようです。今回来るのはこれで3回目かな。浮雲540を360にして釣り。270では手前すぎるためか、警戒して寄ってこない。450では浅すぎてしまい釣りにならない。1時間経過。ようやく食ってき...
まったく…よくやるよなぁ…我ながら。と思いながらも、温排水の小場所では鯉が来てくれると信じて出撃してきました。もわぁあんと、あたたかそうな湯気が上がっていました。ただ、排水口付近だとちょっと熱いので集まってきません。270の竿で釣りをしていましたが、反応がないため450に切り替え。魚はウロウロしているけれど、一向に食ってくれません。これは…擦れているな…?赤い錦鯉までいました。60cm以上は間違いなくあ...
2月になっても釣りをしているだなんて…。過去4,5年を振り返ってみると、2月に釣りをしていないよな…。1月中旬辺りから釣りを辞めて、4月前半に釣りを始めるというサイクルだったと思います。2月は釣れないということと花粉症の症状が酷いからです。2月、3月は特に辛い。4月に入ってやや落ち着きを見せ始めるのが例年。さて、今年はどうなるか。2月に始めたのは、昨年、一昨年と釣果が振るわず、昨年は100匹に届きませんでした。こ...
ネットでよく見かける「温排水で巨大魚を釣りました!」的な動画やブログ。そんなに都合よく温排水地域なんてないだろうとずっと思っていました。「1月も下旬だし、一体どこで釣れるってんだよ…」2年ぶりぐらいのポイントへ行ってきました。昔ちょろっと釣れた場所ですが、水深もあるためお試しで竿を出してみました。1時間経過。沈黙。Googleで温排水の釣り場を検索してみると…あった!ここから車で数分の場所だよ!GO!!(# ゚Д゚)小...
収納状態がちょっと長いけれども、安いので購入しました。無名の竿。畳んだ状態で60cmくらいかな。カバンには入らないけれども、ま、いっか^^;価格はなんと240円。小物用がメイン。ただ、子供と釣りに行って、目の前に大きな鯉や鮒が出てきたら迷わずこの竿に太い仕掛けを装着するはず。竿先は付け替えて輪っか状にするか…。このままでもいいかな。...
真冬に突入しました。海釣りであれば、真冬でも何かしら魚が釣れると思いますが、淡水の河川ではこの時期ろくすっぽ魚が釣れないオフシーズン。けれど、オフシーズン故にタックルベリーの中古竿コーナーの品揃えが豊富になっています。鯉釣りを始めて10年。タックルベリーを利用して8年ほどでしょうか。見逃せない、このサイクル。例年通り豊富にありましたね。川や沼がなく、海の近くにあるタックルベリーでしたのでのべ竿に需...
この季節にしてはあまり寒くない。南関東。午前7時頃、気温6度ほど。全くの楽勝。例年であればマイナスです。強い雨なので流れ込みへ。一か八かです。ここ2,3日気温は高めでしたから、増水して活性が上がるかなと。ただ、雨が冷たかったら活性が下がるかもとも思い…とにかく、釣行しなけれりゃわからない!1時間経過。全くあたりがありません。春、夏に雨が降ったら、あたりが多くでるポイントです。手が冷たくてなぁ…。かじかんで...
もうそろそろ冬の釣り納めかなと思っていましたが、まさかの好釣果でした。年末好釣だったポイントへ。浮雲を270にして釣り開始。開始30分。浮きが食い上げた!前回の釣りもそうでしたが、食い上げあたりばかりでした。引きは弱いけれど。20秒以内にネットイン。50cm前後。20分後にもあたり!これもものにしていくぅ150cmちょいでした。あたりがなくなったので、ちょっと移動。こちらの鯉は擦れているし、冬以外の季節はほとんど...
プチ釣行。プチ仕事があって休日出勤。ちゃちゃっと終えてまっすぐ家に帰らず釣り。家族に内緒だ!「釣りに行くので帰るのが遅れます」なんてなぁ、許されません^^;前々回、鯉が1匹釣れた小場所へ。浮雲540を270にして釣りだ!水深は意外とあるのです。2mほど。開始数分。いきなりの消込み!嘘でしょ!?乗った!引きは強くなくあっという間にネットイン。50cm前後の鯉。この後も…凄まじい勢いで釣れました。投入して5...
もういい加減鯉釣りは諦めなければならないか。と、思っていましたが、年末から鯉釣りを再開し一度の釣行で1匹釣れてしまうとやみつきになってしまいます。かなり冷え込んでいましたが、出撃です。浮雲540をフルレンジで使用。手前5m程は蛇籠が水底にあるので、間違いなく根掛かりしてしまうためです。足場も傾斜になっていてかなり釣りづらい。へら浮き装着。鯉鈎17号、ハリス8号。食パン。反応が無いまま40分経過。浮きがゆっく...
鯉を釣りたい。2匹は釣りたい…という贅沢な願いを抱きつつ、昨年春に行ったきりのポイントへ。浮雲540を270にして釣りを開始。30分経過でノーピク。「こらぁ!そこで釣りをしちゃいかんだろ!」あ?禁止じゃありません。釣りをしてもOKです。無視が一番です。犬を連れた爺様がやってきました。「聞こえんのかぁ!」「聞こえてるよ。釣りやっても良いんだよ、ここは」「どこにそんな事書いてある!?」「漁協に聞いてくれよ」「え?...
1月3日。2日は雨が降ったので釣りに行けず。昨年は本当に釣りに行くことが少なかった。今年は元旦からいきなり大自然のやつがぶっ放してくれた。地震なんて起こっても誰も幸せにならない。SNSを見ていると被災地でもないのに、やたらと自粛を促す人もいるけど、被災地から遠く離れている我々は自分のやるべきことをやれば良いと思うんですよね。寄付をする。復興を祈りつつ日常を送る。変に自粛せずに楽しめることは楽しむ。被災地...
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!まずは昨年の釣果から。3月 3匹4月 30匹5月 17匹6月 15匹7月 3匹8月 3匹10月 2匹12月 9匹合計 82匹鯉釣りを始めてから9年の釣果。昨年は75匹でしたので、前年と比べたらまだマシですね^^;その他釣果です。鮒 13匹アメナマ 16匹...
今までの遅れを取り戻す!今年は春以外、ろくな釣果がなかった…。夏も秋も駄目だ。そもそも釣りに行っていない。枯渇した釣り場で竿を出すのは時間の無駄と思っていた。『冬のあのポイントなら』と、ダメ元で竿を出した結果、往年の頃のような釣果には遠く及ばないが…1匹、2匹と釣れるようになってきた。とは言え、もうすぐ枯れ始めるのも目に見えている。1月に入ったら寒さが厳しくなり、3月末まで釣りはできなくなる。2月~4月は...
またしても同じ場所へ。冬と言ったらここしかないっ!っていうか、釣れているだけでも奇跡だ。270cmの竿にして釣り開始。最初の1時間は…あたりがないですね。それにしても、本当に人がいなくなった。ヘラ師なんて一人も居ない。早朝だからという理由もあるのでしょうが、4年ほど前は10人程度はいましたからね。ようやく、バサー親子がやってきましたが、数分キャストしてすぐに撤収^^;うん、わかる。生命反応が皆無だからね…。ウキ...
暖かい日が3日連続!鯉たちも春と勘違いして、多少は食い気が出てくるのではないかと?のべ竿を270にして釣りだ。風もかなり強めだったし、450なんて出してもあおられて釣りどころじゃない。餌はパン。風と川の流れによりゴミが滞留している場所で釣りを開始。開始から20分ほど経過。ピコッと、明確なあたり。そこからスーッと浮きが沈んでいく。キタッ!冬場なので鬼合わせなどはせずに比較的ソフトな合わせ。でも、遅い訳では無...
早朝6時に出撃。この季節ですし、曇りでしたから真っ暗。先日釣れたポイントへ。暖かい日が続いたせいか、モツゴやモロコなどの雑魚たちもテンションが上がっております。水面は餌をついばみに来た雑魚たちが随分おりました。浮雲540を270にして浮き釣り。餌はもちろん食パンを固めたもの。開始30分で反応有り。いいね!ほとんど引かなかったけど、来てくれて本当に嬉しいよ!50cmほどの鯉。続けて釣り。雑魚の反応が激しい。常に...
浮雲540を270にして釣り。もうすっかり釣れなくなってしまった。人も魚も居ない釣り場で釣り。絶望しかないっ!釣るぞ!反応がないのは当たり前。ただ、雑魚が姿を消した季節なのに、浮きが小刻みに動いておる。雑魚じゃない。浮きが沈んでからにするか?それとも今か?いまだ!乗ったぁ!!重い!でかい!まさか…こんな大きいのが。ただ、冬のせいかかなり動きは鈍いです。かと言ってあっさりネットインできるほど甘くはない。格...
前回釣ったポイントへ。浮雲540を270にして釣りをする。やっぱり反応がない。1時間30分経過。釣り人もいない。何があったのか…?魚が居ないことに加えて、駐車場が使いづらくなっているのも原因なのかもしれない…。トラックの運転手さんたちが、車を止めて休んでいるのが気に入らないようで、大部分が閉鎖されていました。どんどん釣りづらくなっていくなぁ。浮きが動いた!合わせ!まあまあの走り。冬場にしては上等かな。50cmほ...
5,6年前の12月であれば、爆釣できたポイント。しかし、4年前からほとんど釣れなくなり、3年程行っておりませんでした。今年はどうか?最近、鯉や鮒が全く釣れず、ヘラ爺の姿ですら見なくなってしまいました。今回行ったポイントも、今までは10人以上のヘラ師、数人のバサーがいたのですが、今回はヘラ師一名、バサー一名のみ。ほんっとうに釣れなくなったんだな。ちなみに、この日は土曜日ですよ?絶望しか無い状態。すでに釣りへ...
息子と甥っ子と一緒に雑魚釣りに行ってきました。最近、鯉釣りにめっきり行っていません。鯉がいなくなりましたからね…。魚種を変えようにも、いるのは釣るまでに時間がかかるヘラブナか…。その他となるとアメリカナマズです。レバーとかくっつけて釣りをしてみようかな。さて、行ってきました雑魚釣り。画像を見る限り釣れていなさそうですが、リリースは多数。20匹ちょっと釣れましたかね。息子と甥っ子は〇匹。あれだけ行きた...
どこも鯉不漁です!ヘラブナを釣っているヘラ爺から話を聞きました。・ヘラブナが釣れない。・ヘラ師も減っている。・A川、B川、C川…全てだめ(私のフィールド全部^^;)・外国人の密漁が盛んなるほどね・・・。だから雑魚釣りでもしようと思って。鮒っ子か鯉っ子を狙いに。だめだな。鮒、鯉なんて全然釣れない。絶望的だなぁ。。。モロコとモツゴ合わせて20匹くらい。水槽の中は寂しげですが^^;4cmくらいかな。一番大きかったの...
「ブログリーダー」を活用して、イヨッシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これからはこちらのブログで報告していきます。https://koitsurinobesao.hatenablog.com/...
家の事情や体調の関係で鯉釣りを2週間ほどしておりませんでした。2月は例年釣れないシーズンです。さらに、釣れないからと言って行かないと本当に釣れません。昨年は2月に出撃したところ、20匹ほど釣れました。今年も諦めちゃいけない。というわけで出撃。二代目剛270で勝負。しばらく浮きを見ていても全く動かない。ちょっとウトウトしていたのでしょう。ふと目を覚ました時、浮きがなくなっていました。遅いだろうけど合...
例年ほどの寒さではないけれども、やはり渋いですね。寒さの影響は間違いなくある。ヘラじいさんも寒いから釣れないとぼやいておりました。それでも釣りに来ているのは大したものです。二代目剛450三代目剛360二本差しです。開始1時間沈黙。これは仕方がない。今回も同じ河川ですが、別の場所。三代目剛360の浮きが消し込んだ!合わせっ!空振り…。むう…千載一遇の好機をのがした…360には最後まで反応がありませんでした。諦めかけ...
激渋の季節真っ只中!それでも釣行するのなら、希望を持って行ってみたい。いつも行っている河川だけれど、今回はかなり河口寄り。ここで竿を出すのは初めて。新規ポイントというほどではないけれど、初挑戦の気分は心地よい。竿を3本も出したw二代目剛270 ウキ釣り三代目剛360 ウキ釣り二代目剛450 ブッコミ釣り餌は山崎パンの「小麦の実り」最初は360と450だけでしたが、気持ち、手前の方に泡付けがあるよう...
水温もだいぶ下がってきたはずです。今まで釣れていたポイントの釣果がぐんぐん下がってきております。二代目剛450で釣り。早朝7時30分開始。40分経っても当たりなし。移動しましょ!この時期鯉を寄せるなんて無理そう。居るところに餌を落として釣るのがよい。ただ…問題はどこにいるかがわからない^^;ちょっと下流に行って、足元。二代目剛270で釣り。残りは30分ほど。このまま坊主か…。浮きに動きが!合わせっ!乗った。゚(゚´Д`゚)...
12月によく釣れた流れ込みへ。先日行った時は、鯉が数匹釣れたので、もしかしたら・・・と期待を込めて出撃。三代目剛360を使いましたが、1時間30分あたりなし。移動を考えましたが、移動した時点でタイムアップ。諦めずに待っていました。水面には鯉が見えるものの、水深が3m以上あるためか、底に意識が向いていないのでしょうねぇ…。あるいは擦れまくりか😅多分、後者だと思います…。ようやく、浮きがもぞもぞと動き始めた!ピク...
先日75cmが釣れたポイントで竿を出しました。新規開拓いくどー!二代目剛270と450の二本差し。開始40分経っても反応がない。270は根掛かりまでしてしまって仕掛けをロスト。450一本です。1時間を過ぎた頃にようやくあたり。ぬるりと沈み込む浮き…。合わせっ!乗ったぁ!結構引く!大きな鯉かな?なかなか姿を表さない。4m近い水深なので、竿が真下にグインとしなるのは気持ち良いものです。ようやくネットイン。60cmの恰幅の良い鯉...
地すべりしたポイントを狙ってみました。新規ポイントです。いつもの河川ですけどね。木の枝やゴミが溜まっているので、ヘラ師もここで釣りをしていません。私の予想では、泥と一緒に土の中にいた虫なんかもいて、魚の餌になっていそうな気がしました。ってんで竿を2本出します。二代目剛270と二代目剛450。水深は…450の方は3M弱あります^^;270の方は1m50cmくらいか。開始20分。270の浮きが消し込んだ!合わせっ!どんっ!!!っっ...
水深1m70cm。良い水深。このポイントでの釣果がいつまで続くのか。今回で3回目かな。今回のパンはこちら。モーニングスター!89円のパンを更に30円引きで購入。59円( ゚д゚ )クワッ!!固くなっていますが、十分使えます。むしろ固い方が、バラけやすく撒き餌にピッタリ。いや、撒くというよりも、水深があり流れもややあるので、へら釣りのエサ打ちのように、餌を打ち込んでいきます。二代目剛270。開始20分。ひったくられるような消し込...
鯉を求めて徘徊中。私の行動範囲では、この河川しか釣果が望めない。この河川に絞って新規開拓だぁ!12月初旬にちょこちょこ釣れた河口付近の釣り場。そこは12月下旬に行っても反応がなかったので、その対岸へ。二代目剛450二代目剛270二本差しで勝負。開始10分。270の方の浮きが動いているような…?微振動…からの横へ移動!合わせっ!乗った!生きは良くはないけれど、良い鯉です。50cmちょい。さらに3分後。ま...
昨年お世話になった流れ込みポイントへ。かつての爆釣ポイントが、今や枯れ果ててしまった…と思いつつも、雨が降っていたのでもしかしたら活性が上がっているかもと期待して出撃。水深は3m以上。二代目剛360で釣り。餌はこちら。ヤマパン99円。購入したばかりなので、もっちりしていてエサ持ちも良し。開始20分。あたりが出始めました。スパッと消し込むのではなく、微妙なあたり。そして、今度は明確なあたり。タモ網を...
私はのべ竿で釣りをしていますが、海でのべ竿を使って30cm以上の魚を釣った経験はありません。ふぐとか小物は釣ったことありますけど^^;リール竿がメインですよね。高橋哲也さんの動画で、のべ竿釣りの魅力をたっぷりと伝えてくれています。メジナやクチブトを釣りまくる。竿は7~9mの伸縮自在のものを使用。30~50cm程の獲物ですが、力強い引きを見せてくれます。糸鳴りの音が凄まじいでしょ^^;?ギュギュギュっ~~!って。何...
新規ポイントへ行ってきました。いつも釣っている河川の上流部分。深場を探していたら、1m~3mほどのポイントを発見。鯉の気配の有無を探るにしても、今はどこを歩いても姿を見ることがほとんどありません。今回はこのパンで攻めます。とりあえず…自信がないので2本差です^^;二代目剛270三代目剛360二代目は水深1m50cmほど。三代目は2m以上。1時間半経過…ノーピク^^;こういう時はどうすれば良いか知っていますか?皆さんもうお...
年末のポイントがどんどん枯れてきております😅鮒、鯉、ティラピアを釣ったポイントもノーピク。昨日釣れたポイントで釣りをしましたが、驚くほど反応がない…。苦しいシーズンが早くも始まった。2時間粘ってようやくウキに反応あり。水深は2mほど。喰う時は消し込むんですよね😅乗ったあ!絶対に逃したくない一尾。鯉であることは確定。黒っぽいよい個体だ。52cmの鯉。渋い。渋いけど嬉しい。゚(゚´Д`゚)゚。今回は寝坊してしまった...
高橋冨士夫御大の「行く鯉くる鯉」のように、大晦日と元旦にそれぞれ鯉を釣りたい。大晦日はなんとか1尾。都合により毎年元旦にはいけませんので、2日に釣行。2日出撃したものの完全なるノーピク…。最近の初釣行は坊主で終わることが多くなりました。大晦日までは鯉が釣れるものの、年が明けた途端に一気に釣れなくなる。「新年だから鯉も休んでいるんだよ」と、家族から笑われますが、本当にその通りなんだと思うようになりま...
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!12月31日大晦日の釣り納め。1匹しか釣れず😅でも、きちっと鯉を釣ることができましたので、行く鯉成功!ということでおさめることができました。令和6年鯉釣果早速、令和6年の鯉釣果を振り返ってみましょう!1月 132月 133月 184月 375月 436月 197月 48月 69月 210月 2111月 4112月 69合計 286合計で286匹!令和2年の釣果と同数でした!新記録更新はな...
12月30日、なんとか過去最高釣果を目指したく鯉釣りへ。浅いポイントですが、活性の高い場所へ。二代目剛270です。水深は深いところで70cmほど。遠浅なので450では釣りづらい。今年の1月に来て以来通っていなかったポイント。来るか…?浮きがピクピクからの横へ移動…。微妙だけど合わせ!乗った!結構強い引きだ!鯉のような…にしては体高が高くてヘラっぽい…。いや…なんか違うな…異形の者のような…。ゲェ!?45cmのナイルティラピ...
いつもの流れ込み。三代目剛360。水深は3m以上。浮きの調整とエサ打ちをかねて、ロイヤルブレッドをつけて投入。うきはすっと立ち、即調整完了。竿を上げると重い!めっちゃ走る!鯉だ!竿をしっかり立ててこらえていると、体が妙に細い。細い分非常に体長が長く感じます。体力もパワーも、12月に入って釣った鯉たちを遥かに凌ぐ!なんなんだ、このパワーは!鯉か?ニゴイだ!ようやくネットイン。でかい!60cmジャスト。...
いつものポイントへ。もう居着いていますね、私😅対岸のポイントはヘラ師が時々入るものの、全く釣れず、ヘラ師も釣れないと言っておりました。対岸で釣ろうかどうかと迷いながら釣り。30分後にあたり。ぬるりとしたあたりからの消し込み。鯉だ!50cmの鯉。時間を置いてから再びあたり。鯉。対岸が非常に気になります。やっぱり行くしかないよな。三代目剛360を振れるのがありがたい。更に深い!3mほどあります😅先ほどよりも1m深い...
いつものポイントで鯉釣り。擦れまくっている最中と思われます。二代目剛270で釣り。かなりあたりが渋くなってきました。ちょこっとあたっては浮きの反応がなくなる。擦れてきたなぁ😅それでも、どうにか鯉を釣り…。4匹、かろうじて釣りました。先日は9匹、10匹と釣れたのに。この季節で早朝2時間で4匹は上出来なのですが、釣れまくった後だと、物足りなさを感じたり😅人間の欲望ってやつですね。もっと釣りたい…!ダイワ(DAIWA) 万...
こんなことを書くのはよろしく無いと思っています。しかし、あえて警鐘を鳴らしたい…。買ってはいけない釣り竿ケース、釣り竿バッグ、ロッドケースとは…。ズバリLEOのソフトロッドケースです。LEOのロッドケース楽天だかアマゾンで購入しました。購入金額は1600円程だったと思います。当時は口コミをほとんど読まずに購入。収納力もあり、ソフトなので折りたたみもできる。これは良い買い物ができたなと喜んでおりました。私が...
先日、雨中に出撃して参りました。雨が降らないと釣果に恵まれない季節に突入しております。例年になく暑い。例年うんぬんよりも、年々気温が上昇し、猛暑期間が長くなり、猛暑に入る時期が早まっていませんか?しかも、今年は梅雨入りが10日以上遅れている地域もあるくらいです。ということは、例年では7月中旬あたりまではうき釣りで釣れるけれども、今年はもう釣れないシーズンに入っているのかもしれません…。萎えるなぁ…楽...
平日早朝、懲りずに行きます!いつもの流れ込みですが、今回はレンジが違う。270ではなく450です。流れ込みど真ん中に投入。反応が無いまま時間だけが過ぎる。枯れたか…。投入を繰り返す。浮きをあわせて…ぐんっ!着底と同時に食ったのか!?結構引く!いいよ!この引きよぉ!ネットイン。50cmちょいの獲物。これが最初で最後。鯉釣りが厳しくなってきました。今後はミミズなどの活餌を使って釣りをしたら、新しい展開にな...
先日雨が比較的多めに降りました。降水量としてはまあまあ、でも時間あたりの降水量は大したことはなく、じわじわと川の流れが強くなっていきました。いきなりですが…釣果こそあったものの、完全なる「私の釣り場選択ミス」でした。まずは、3年前までは比較的よく釣れた流れ込みA。当時は雨の日に爆釣できたポイントです。沈黙30分。ようやく一匹かかった!非常に生きが良い!50cm半ばの鯉。このあと当たりなし。移動。Bポイント、...
いつも行っている流れ込み。しょっちゅう行くから枯れちゃうんだ。すれちゃうんだよ!ただ、早朝家の近くで釣れる場所と言ったらこのあたりしか無いのです^^;2代目剛270で釣り。反応がないな。40分経過。反応あり。ただ、魚類じゃない感じがする。すっぽんポンwこぶし大の小さいすっぽん。リリース。それからまたしても当たり。乗ったぁ!重い…!これは…カミツキガメ!バレた…。カミツキガメが来るとは…ビビリまくりです。10分後...
むう~釣れんなぁ。ちょっと遅めの出勤になるので、少し遠い河川へ。もちろん二代目剛270です。一年中パンで釣りをしていて、パンってよく釣れる餌だと思い込んでいるけど、1年中練りエサを使っていたら今まで以上に釣れるのだろうか?やってみたいけど…手が臭っちゃうし、面倒なんだよなぁ…。と思っていたら食い上げ!ぬううう!引きはなかなか!60cm弱の鯉。このあとすぐに当たりあり。いくら合わせてもかからない。浮きがゆっく...
この場所好きだなぁ・・・w釣れるのが一番の理由ですが、ドブ川のせせらぎが心地良くて。亀の数も他のポイントと比べて若干少ない気がします。二代目剛270で釣ります。20分後に浮きがゆっくりと沈み・・・。乗った!勢いはよい。けれどスタミナはない。ネットイン。40cmちょいの鯉。このあと、しばらくしたらあたりあり。向こう合わせの完全なる不意打ち…思いっきりバラしました。まあ一匹釣れたので良しとしましょう。マ...
週末の早朝釣行って貧果になりやすいです。いや、平日も貧果ですけど、それに輪をかけて貧果なんですよね。時間の都合もあるし、どこで釣ろうかと悩み…。普段の河川ではもったいないので、もう一つの河川へ。この川は今年イマイチです。冬場にそこそこ釣れたポイント。270で様子見です。泡付けはあるものの…鯉や鮒の類ではない。亀だったらすぐに食ってくるので、亀でもない。なんなのだろう。そうこうするうちに1時間以上経過…。...
一日一尾とはいかんですね。そもそも毎朝行っていたら体を壊してしまいそうです^^;いや、でも…早朝5時くらいからランニングやウオーキング、サイクリングしている人をよく見かけるけど、この人たちの方が体力を使うから大変だよなぁ…。YouTubeマンガ動画で見かけた、激しい早朝トレーニングをしていて病気になってしまう人の話は怖かったなぁ…。毎日早朝から釣りをしていて、大病を患ってしまったらなんとも言いようがありません...
流れ込みです。ドブ川の清流。ここは小場所にも関わらず、お魚が釣れる。なぜか今年は釣れますね。ここ数年は釣れない場所だったのに。その年によって魚の釣れる場所は微妙に変わっていくものですね。安心して270の竿を出す。開始20分で浮きが動いてくれる、この頼もしさ。亀じゃない!鯉だ!しゃあ!かなり引く。50cm弱の鯉。場が荒れても気にせずに釣りを続行。この気持ちに答えてくれたのが…鮒さん!34cm。ありがとう...
気合を入れて釣りに行くも…。ここは鮒がたくさん釣れたのでね。まさかの鮒ラッシュ!オール鮒!行ってきたんです。今回も大爆釣できるかなって。はい。3時間近くやって鮒一匹。鮒相手ならこの軟竿がよろしいでしょう・・・(゚∀゚)プロマリン(PRO MARINE) PG 彩流DX 450S...
流れ込みです。ドブ川の清流っぽいところポイント。ここでは鯉1匹、鮒1匹が手堅く釣れる。最近行っていますが、坊主であったためしがない。270の二代目剛。開始20分ですぐに反応あり!これは亀なんぞではない!鯉だっ!くぅうううう~!引く!ごっつぁんです!50cm弱の鯉。むちゃくちゃ嬉しいなぁ。鯉が釣れると幸せに。ホクホクしながら15分ほどしたらすぐにあたり!これまた鯉!ありがてぇ~!!50cmくらいかな。うれしいね~。゚(...
※イメージ画像というか、過去の獲物の写真でご勘弁下さい。朝練に出発。新規ポイントとして釣りをしてから、今回で3回目。新規ポイントで3匹の鯉が釣れたので、まあまあ良いかなと思っていたけど、今回は渋い。っていうか相当擦れていますね、このポイント^^;下流と上流には大量のヘラ爺が。実釣!1時間経っても変化なし。あ、亀は4匹来ました。ようやくそれっぽい消し込み!50cm弱の鯉でしたが、なかなかの引き。このあとは沈黙...
新規開拓です。平日の朝練は近場で、週末の釣行は新規開拓を行っています。近場にあるもう一つの河川。この河川は、冬場はお世話になったけど、しばらく行っていませんでした。この時期はこの河川での釣果はイマイチ。ずっと避けていました。ただ、上流の部分は未開拓なので、足を伸ばしてみました。車が止められないと諦めていたポイント。なんとか付近に止められる場所を発見したので駐車。葦、その他背の高い草木をかき分けてよ...
ブログ記事が書けただけでも幸運です。大河川に流れ込む水路に毛が生えたような小河川。先日、鮒ラッシュがあった河川だったので期待はしていました。亀が、1,2,3匹。なぁに、亀を釣りきってからが勝負よ!4,5,6匹…。まだかよ…。7匹!今度の浮きの動きはどうだっ!?走った!魚類!鯉でしょう!引きが若干軽い。鮒さん!結構大きめの鮒さん。35cmはこえていた。これで終わりです。本当にありがたい。HAKAWAFLY 釣り リュック ...
朝練。出勤前にも関わらず雨が降る中出撃してきました。一番近いポイントへ。流れ込みが狙い目です。かなり擦れているので、高活性でも食いつきが渋いです。でも、時間的にここしか来れないんですよね…。二代目剛450で釣り。反応は5分以内で出てくる。しかし、渋い。カラツンのようなものばかり。ツン!からの即合わせ。かかった!けど、ちょっと軽い感じです。鮒さんだ!35cmくらいの大きな鮒。テンションが上がってきました!残...
コツコツ…何事も…コツコツです!ちょっとどころかだいぶ枯れ気味になってきたポイント。流れ込みもなく、橋梁周りです。以前は鯉の魚影が濃かったのですが、ここ3年とにかく私のフィールドでは魚影が薄くなりました。亀の影…亀影は濃くなっていますけどねっ(# ゚Д゚)270で勝負。亀が3匹。あっという間の1時間。お魚坊主かと諦めていた時。スパン!消えたっ!ぬううううう~!第一波は強烈!からの即ガス欠!あっという間の御用。うん...
鯉一匹連れて幸せ。だんだん釣れなくなってきた。季節的なものなのか。一日一尾と行きたいけれど、流石に毎日は無理ですね^^;飽きは全く感じません。なんやかんやで10年以上続けているのべ竿での鯉釣り。いつもと違う場所で釣り。水深は2m弱。好きな深さです。40分経過。浮きが瞬間移動したかと思われるほどの激しい消し込み!合わせ!乗ったぁ!竿を立ててしっかりと踏ん張る。踏ん張った!踏ん張って…パツン^^;ええ…。10...
朝練。この日はいつもの河川でない場所へ。ちょっと遅めに出勤できる日でしたので余裕がありました。短竿での勝負。270にヘラウキ、パンを装着。実釣!30分以上は沈黙。このあたりは狂気の白鳥餌やり軍団がいますので、遊漁権を持ち釣りOKの場所で釣りをしているだけでもいちゃもんをつけられる危険地帯w絡まれたらそれなりに対応しようと腹を据えて釣りをしていると…。キタッ!爆走!この河川はやっぱり鯉のパワーが違う!70cmク...
すっかり味をしめています。桑の実での釣果に。ただ、もうそろそろ限界だと思うのです。すれてきているだろうし、河川も狭い。だけど、3匹は釣りたいなと。現地着。よく見ると、桑の実がかなり少なくなっている…というか、殆ど無い^^;なんとか12粒かき集めることができた。中には熟しておらず赤いものもある。ここでのパターンはわかっている。まずは亀どもが猛攻をかけてくる。まずは赤い未熟なものを使おう。亀、5匹。30分もし...