chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一気に暖かくなってきた!鯉釣り!

    三代目剛270を持って、春によく釣れるポイントへと行ってきました。昨年、一昨年と釣果はふるいませんでしたが、このポイントは4月、5月はそれなりに釣れるので非常に重宝しております。ここしかない!という感じです。とは言え、今年は花粉症にもめげずに1~3月も竿を出し続けてきました。今年は300…いや200匹は鯉を釣りたいと思っております。水位が上がり、ズブズブにぬかるんだ陸地。この前まではカラッカラに乾いていたし、...

  • いい感じのヘラブナ

    いい感じのヘラブナが釣れましてね。早朝サクッと鯉でも釣ろうと思ったら、鯉の気配がないので諦めていたら、急にウキが消し込みまして。合わせたらノリました。かなり恰幅の良いヘラブナでした。尺超えどころか40cm近くあったと思われます。もうヘラブナたちのはたきが始まっておりますね。パラパラと…という感じですが。白鳥たちも発情し始め、あっちこっちでギャーギャーやっております^^;それに呼応してか、白鳥愛好家たちも猖...

  • 小林重工、てんていの鯉釣り用のべ竿を手に入れた!

    しゃあっ!出張の帰りに寄ったタックルベリー。先日、新品で購入した三代目剛450の持ち手がぶちおられたので、中古竿を購入しようと思いまして。このタックルベリーは初訪問。中古のべ竿コーナーへ直行!他のコーナーには見向きもしないっ!げえっ!?中古竿がたくさんある!それも330円~800円くらいのが。長さは270~630。あれもこれもと思いましたが、竿が細身、竿先が折れて継跡?があるもの、破損のあるもの、かつて使用した...

  • 折れた竿で鯉を釣る

    三代目剛450が折れてしまったのは痛い…。けれども、400くらいで取り回しは効くし、360と割り切って使えば全く問題ありません。ただ、レンジ450の竿が、中古竿一本しかないことです。この竿は光流DXよりも柔らかいので、春の高活性大鯉たちに太刀打ちできるかわかりません。そんなことは4月になってから考えれば良いこと。釣りをしましょう!三代目剛270で足元から狙う。前回行ったポイントの対岸で釣りです。開始40分。やっぱり寒...

  • 三代目剛450よ…おい…

    寒い日でしたので温排水水域に足を運びましたが、先客あり。仕方がないので、近場の河川で釣り。かつてはお世話になりましたが、ヘラ師のガラが悪いため避けておりました。久々に行ったら、まあ、違法ヘラ台の多いこと多いこと…。整備されたと言ってしまって良いものか、草刈りがきれいに行われてすってんてん。彼らから離れたポイントで鯉釣り開始です。入魂させますかね。三代目剛450に。開始20分で来たっ!シャぁっ!パアン!!...

  • 春になって冷え込んで…

    またしても急に寒くなってきました。気温はそこまで低くなくても、北風がとてつもなく冷たい!真冬の風よりも冷たい気がするんですが、どうなんですか、これ^^;?北風がビュービュー吹いていると、水温もラーメンのスープが冷えるように冷え込んでいくのかしら。先日行ったポイントで、三代目剛270を出して釣りです。時間の関係で、6時から7時30分までの釣行です。この時間帯は一番冷え込みがきつい。完全にダメ元釣行です。7...

  • うき釣り用のべ竿を2本出すのはいかんなぁ…

    少し増水していましたっ!活性も上がっていると良いのだが。欲を出して三代目剛450と270の二本差し。これがいかんかった。450のウキが沈みかけている。合わせが遅れてしまい、かかったけれどすぐにバレてしまい。450のウキに意識を集中していると、270の方に反応あり。合わせるも空振り。いかん…。270一本に絞りました。ウキも春らしい激しい動きをするようになってきました。くんっ!沈んだ!乗せる!でも、ス...

  • 寒い時は温排水へ

    温排水での釣り、安定はしますが連日は流石に無理があります。小場所ですので一気に擦れてしまいかねません。1ヶ月以上開けたので、多少は回復したかもしれません。鯉達が大挙して押し寄せて来てくれたら面白いのにな。この日は三代目剛450を360にして釣り。40分経ってから前触れなしの消込!珍しく一発目で乗せられた。引きはまあまあ。50cmほどの鯉。今度は30分後に消込!っっ~~~!かなり強い引き!大物か?1分近くのやり取り...

  • 温排水地帯で鯉を釣る

    流石に寒い日が1週間近く続いていたので、温排水ポイントを狙ってきました。他の場所では雪解け水で水温がだいぶ下がっていそうですし、活性も下がっていると思い避けました。温排水でGO!三代目剛270の出番です!開始20分経過。食いあげた!結構走る。温排水だからでしょう。常に高活性。40cmちょい。お次も15分後に来た!いい引きです。50cm前後の鯉。というか、「鮒鯉」っぽいですね。鯉よりも鮒に近いウロコの数と密度。鯉はも...

  • これは吉兆か!?まさかの緋鯉!

    いやはや、驚きました。まさか緋鯉が釣れるとはね。珍しくバサーが三人も来ており、彼らもまた気温が上がった翌々日を狙って来たのでしょうか…。私が陣取るスペースで釣りをしていたので、やむなく枯れ枝がたくさん転がっているゴミ地帯で細々と鯉を狙うことにしました。三代目剛270でウキ釣りをしていると、細かな反応が出始めまして。ぴょこぴょことなかなか明確なあたり。そりゃ!重い!戦艦クラス!これはおそらく昨日バラ...

  • 気温がちょっと上がった翌日に釣り

    私は、ここ数年間2月、3月に釣りをしていませんでした。2月は寒くて釣りにならず、3月は花粉症が酷いためです。しかし、昨年、一昨年と釣果はだだ下がり。2月だ3月だと休んでいるわけにはいきません。2月でもなんとか釣れる場所はないかと探してみました。小場所ですが、3箇所ほど見つけることができました。幸い、ここ最近は金曜日がやや温かい週が続いていました。しかも、前日は雨が降っていました。1匹だけでも釣れれ...

  • 竿先をループさせて強化せよ!

    三代目剛450と270の竿先を強化しました。販売している穂先は写真のようになっています。通常、赤い部分のリリアンの先端をコブ結びにして道糸をつけます。また、リリアンが接着されている部分が、物によっては接着がイマイチなので、ちょっと接着部分があまいと思ったら瞬間接着剤などを少しつけてみましょう。本当はきちんとしたやり方があるのですが、私はリリアンをループさせて糸で縛り付けています。縛り付けたら、接着剤を塗...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イヨッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イヨッシーさん
ブログタイトル
のべ竿で鯉釣り:ただひたすら数を釣る
フォロー
のべ竿で鯉釣り:ただひたすら数を釣る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用