chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おぐけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • 次の投資先はずばりインド!〜人口増加が半端ない、同時に経済も堅調!

    これからの投資先として有望なのが、インドとアフリカです。 先進国って、なかなか今後厳しい感じがしますよね。 なぜかって。 そりゃ、日本で快適に生きていて思うのが、やはり人口減少と高齢化。 高齢化については、いいことなんですよ。 いつまでも元気なお年寄りがいるということは、すごく明るいいい社会であるということです。 問題は、少子化です。 日本の少子化問題 インドについて インドへの期待 インドへ投資 ADRを購入する ETFを購入する 投資信託を購入する 日本の少子化問題 日本の年金制度は、今の時点での若い人がお金を出し、その時の老人に年金と言う形でお金を払うというものです。 従って、老人が増え…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/02/26時点)~今週は▲140,757円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「フーガとユーガ」伊坂幸太郎~不思議な感じがする小説だが面白い!

    今回は、「フーガとユーガ」。 伊坂幸太郎氏の作品です。 この本は、結構前から読みたかったんですが、図書館でもなかなか順番が回ってこなくて。 結構待ちました。 どんな話なのか。 この作品も本屋さん大賞にノミネートされた作品です。 いいですね、図書館は。 こんな本がただで貸してもらえるんだから。 説明・あらすじ 読んだ時の感想 注!ネタバレ 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明・あらすじ 双子の兄弟。 風我と優我。 家庭内暴力に苦しめられながら、兄弟で耐えてきた。 母親は見てみぬふりをし、兄弟は自分達だけでなんとかしないといけない生活だった。 そんな二…

  • FX投資は危険ですよ!っていうのは間違ってる〜ギャンブル依存症の人がFXに手を出し破滅

    こういう記事をたまに見かけるが、こういう人たちの意見自体が既におかしいんだよな。 ↓↓↓ www.dailyshincho.jp 何が腹たつって、そもそもギャンブル依存症自体が普通じゃない。 普通じゃないギャンブル依存症のやつが、勝手にFXやって、勝手に自爆して。 それで、FXはやめた方がいいですよって。 いやいや、ギャンブル依存症自体、普通じゃないからって。 こういう普通じゃない人が、投資について語るっていうのが、非常に腹が立つ。 FXは、きちんとリスクを理解し、正しく運用すれば、全くもって問題ない投資方法だ。 外貨預金がわりに、レバレッジを低く運用することにより、じっくりとスワップポイント…

  • 日本の老後はインフラと年金減少、子供たちからのたかりでヒイヒイ状態

    ちょうど、今の日本の状況を如実に表している記事がありました。 これは本当に納得というところで、日本の悪い慣習が問題を大きくしているって。 gendai.ismedia.jp これは一体なんなんでしょうね。 この問題は、アメリカではなかなか起きなさそうです。 なぜなら、根本的にいろいろ日本と違うからです。 子供が親の資産に頼る インフレに弱すぎる資産形成 不就労収入がない アメリカとの違い 子供が親の資産に頼る これってどうなんでしょうか。 いつも思います。 なんで、親の資産を子供が頼るのか。 これ酷くないですか。 親は、自分の老後のために資産形成しているのに、それを子供が自分の都合でねだるって…

  • 読書をする人の特徴について〜子供に読書を薦める理由

    読書っていいですよね。 このブログでも、毎週金曜日に「サラリーマン書評」として、読んだ本の感想を書いています。 このペースを見てみると、少なくとも毎週書ける程度の頻度で、本を読んでいるということになります。 最近は、特に図書館で借りているので、さらに読むペースは早くなりましたね。 なんせ、無料ですから。 しかし、図書館に行くと、本当に迷います。 結構本屋では、帯を見て決めているので。 その帯がないし、本屋の店頭のように、お勧め作品を見えるように置いてないですからね。 背表紙しか見えないし、新しい本か古い本かすらわかりづらいですからね。 だから、結構ネットで調べて、図書館のサイトで予約するように…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/02/19時点)~今週は▲114,776円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「蜜蜂と遠雷」恩田陸~ピアノのコンテストの臨場感がすごい

    今回は、「蜜蜂と遠雷」。 恩田陸氏の作品です。 この小説は、なんか面白そうな本ないかなと、探していて見つけました。 結構好きな賞で、本屋さんが選ぶっていうのがあります。 あれで見つけました。 以前、ピアノの調教師の話がありましたが、あれは正直自分には合わなくて、面白くなかったのを覚えています。 しかし、今回は、なんか裏表紙の概要を読んで、面白そうって直感しました。 説明・あらすじ 読んだ時の感想 注!ネタバレ 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明・あらすじ 舞台は、芳ヶ江(よしがえ)国際ピアノコンクール。 自宅にピアノがない養蜂で生計を立てている家…

  • 富は見えない、簡単に富は偽れる

    大きい家、高そうな車。 高級レストランでの食事に高そうな時計。 そういうのを見て、この人は金持ちだなって思うのは違います。 金持ちそうに見せるのは、実はすごく簡単なんです。 借金でもして、そういうものは簡単に買えるから。 大きな家、タワーマンションを買ってると言っても、それだけ借金をしているということでもあります。 まぁ、中には本当に金持ちで、キャッシュで払って買った人もいるでしょうが、大半は住宅ローンを組んでいます。 今回は、そういった偽れる富について、ちょっと買いてみようかと。 見た目ではわからない 高いものを購入したというのは 富は物を買うのに使われていない物 ロナルド・ジェームズ・リー…

  • 南アフリカランドからの決別〜長かった付き合いもおしまいか

    本当に長かったのですが、南アフリカランドへの投資から撤退することにしました。 思えば、何年ぐらいですかね。 本当に10年以上ですか。 もちろん最初から、高金利通貨ということで、スワップポイント目的でした。 当時は、10万ランドで、220円とかありました。 持ってるだけで、日々お金が入ってくることに驚愕しましたね。 何度か痛い目もみましたが、長く付き合ってきました。 今までの経緯とか、理由などについて、少し書いてみようかと思います。 南アフリカランドとの出会い 多くの損失 南アフリカに寄せる期待 決別の理由 今後の投資先 南アフリカランドとの出会い 本当に10年以上前ですね。 今のように、資産管…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/02/12時点)~今週は△43,688円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「嗤う淑女二人」中山七里~もうテロか。正直警察官はもっと優秀だろって

    今回は、「嗤う淑女二人」。 中山七里氏の作品です。 この小説は、嗤う淑女シリーズですね。 内容は、結構面白いほど、シナリオ通りに進む展開に、まぁ半沢直樹みたいな感じの。 まぁ逆バージョンだが。 そんなにうまくいくわけないだろって。 そんな思いもありつつ、読みやすくてすぐ読めて。 まぁ、ある意味、頭使わないで読める小説ってことで、つい読んでしまいます。 図書館で予約しても、結構予約者がいると言うことは、それなりにファンがいるんでしょうかね。 説明・あらすじ 読んだ時の感想 注!ネタバレ 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明・あらすじ 舞台は、富士見イ…

  • 韓国ドラマで気になる韓国焼酎(チャミスル)~飲みやすいしおいしい!!!

    本当に自分でもびっくりですが。 まさか、韓国ドラマにはまるとは。 ということで、韓国ドラマをみていて、非常に気になるのが韓国焼酎。 居酒屋で、はたまた部屋飲みで。 いつも出てきます。 日本なら、生ビールといったところでしょうか。 韓国のドラマの中では、「焼酎」って言ってます。 梨泰院クラスのスンゴンが、焼酎はキンキンに冷やして、飲む時に振って飲むって言ってましたね。 あれ!なんか最近スーパーで、見たことあるなって言うお酒が売ってるぞ! 名前は、チャミスル。 調べてみると、これがドラマによく出てきていた韓国焼酎でした。 チャミスルというお酒は、酒造メーカー眞露で作られています。 (functio…

  • 2024年から始まる新NISA〜現行NISAとの違いは

    もうNISAはご存知ですよね。 投資しているなら知っていて当然。 そのNISAですが、2024年から制度改正により、新NISAへと変わることをご存知ですか? 具体的にどう変わるのか。 調べてみました。 NISAとは? NISA制度の終了と新NISAへの移行 新NISAの目的 NISAで資産運用 NISAとは? おさらいですが、NISAとはどういった制度でしょうか。 NISAの正式名称は、「少額投資非課税制度」と言います。 NISA口座を作り、そこで取引し得た投資収益は、税金がかからない非課税となります。 投資収益とは。 株式や投資信託を売却した時に得た利益(キャピタルゲイン)や、配当金や投資信…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/02/05時点)~今週は△119,825円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「かがみの孤城(上下)」辻村深月~こういう空想っぽいの多いね。

    今回は、「かがみの孤城」。 辻村深月氏の作品です。 最近この人の作品「冷たい校舎の時は止まる」っていうのを読みました。 この本も、空想というか、人の頭の中という設定でしたが。 今回も、かがみの中という設定。 この人好きだなって感じがしますが。 しかしこの本は、本屋大賞に選ばれているということで興味が湧きました。 本屋大賞って、結構すごいんですよね。 この賞を受賞した作品は、ほとんど外れないです。 説明・あらすじ 読んだ時の感想 注!ネタバレ 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明・あらすじ 主人公の安西こころ。 現在不登校。 ある日、部屋のかがみがひ…

  • これは便利!いい商品!〜最近のお勧め商品はこれだ!!

    結構ネットでの買い物するんですが、中には逸品もあります。 なんとなくっていう感じで買って、すごく気に入った商品とかもあります。 もちろん、ダメな商品もありましたが。 ちょっと今回、そんな商品を紹介していこうかなって。 折りたたみ式 Bluetoothキーボード 1.折りたたみ型でコンパクト 2.各OSに対応 3.接続3つを保存可能 スニーカー 防水 幅広 ウォーキングシューズ MS RP007 1.ウォーキングに適している 2.ビジネスシーンでも違和感がない 3.丈夫で長持ち 【スポーツイヤホン 耳掛け式】ワイヤレス イヤホン Monomyth スマホポーチ(4WAY) 1.サイズがピッタリ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おぐけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぐけんさん
ブログタイトル
おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して
フォロー
おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用