1年分の実習スケジュールが決まりました。 前から書いているようにアメリカのほとんどの薬学院は4年制で、4年目丸…
渡米して長くない方や薬を頻繁に使用しない方はアメリカで薬局に行くことも薬剤師と話すこともあまりないと思います。…
現在あるクリニカルデータやガイドラインって、性別に関して女か男のバイナリーに限られている。 例えば 女性より男…
https://midorinotako.wordpress.com/2020/04/22/500/
薬治療の1回目の試験終わりました。 テスト当日、朝6時に起きてテストはじまる8時半まで緊張?軽くパニックアタッ…
最近ここ数年、様々な日本人の方々との出会いが何回かあった。 必ずと言っていいほど会話の中で違和感に感じる事があ…
今まで何回かインタープロフェッショナルラーニングについて書いてきました。 患者の望むこと 医学生と学ぶ1日 医…
先日、薬剤師国家試験に似ていると言われている試験を受けました。これは、アメリカの全ての薬学院生が3年生のうちに…
私の薬学プログラムは3月初旬から全てオンラインになったのでそれから1ヶ月以上経ちました。まだ1ヶ月?って思うく…
この間アメリカの薬局のコロナ対応について書きました。ここ約1週間で変化が色々ありました。私の勤務先での変化をメ…
春学期始りました。ついに学生最後のクオーター!以前も書いたように今学期はコロナの影響により丸々オンライン授業で…
「ブログリーダー」を活用して、緑のたこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。