2025年ソンクラーン・ピーマイラオ企画第1弾は、この1年間(2024年4月頃~2025年4月まで)で食べた「カオマンガイ」について、当ブログでと取り上げた記事をもとにした独断のランキングです。
ラオスのビエンチャンから様々な情報を発信します。ラオスの食堂からレストラン、ローカル市場からスーパーマーケットの情報まで。定期的にラオス国内旅行もしているので、そのレポートも随時発信します!
(2025ソンクラーン・ピーマイラオ企画①) - おすすめのカオマンガイ(海南鶏飯) -
2025年ソンクラーン・ピーマイラオ企画第1弾は、この1年間(2024年4月頃~2025年4月まで)で食べた「カオマンガイ」について、当ブログでと取り上げた記事をもとにした独断のランキングです。
イサーン料理が手軽に味わえるお店 - メンセープヌア(เหม็งแซ็ปนัว) - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコクでイサーン料理が手軽に味わえるお店 「メンセープヌア(เหม็งแซ็ปนัว)」のご紹介です。 美味しいイサーン料理が格安で楽しめます。
バンコクの「区」巡り(ドンムアン区)⑦ー4 - タイ王国空軍施設を巡る旅(帰路編) - (バンコク・タイ)
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、二つ目の訪問地は「タイ国空軍アビエーションパーク」です。 今回は帰路編です。
バンコクの「区」巡り(ドンムアン区)⑦ー3 - タイ王国空軍施設を巡る旅(タイ国空軍アビエーションパーク編) - (バンコク・タイ)
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、二つ目の訪問地は「タイ国空軍アビエーションパーク」です。 タイ国空軍が運営する入場無料の公園です。ジェット戦闘機のモニュメントが印象的です。
バンコクの「区」巡り(ドンムアン区)⑦ー2 - タイ王国空軍施設を巡る旅(タイ国空軍博物館編) - (バンコク・タイ)
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、最初の訪問地は「タイ国空軍博物館」です。 入場無料ですし、飛行機好きの人から、小さなお子さんがいる家族連れまで、幅広く楽しめます。
バンコクの「区」巡り(ドンムアン区)⑦ー1 - タイ王国空軍施設を巡る旅(行程編) - (バンコク・タイ)
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 場所はバンコク都心の北部ですが、まだバンコク都心の一部とも言えそうです。 交通アクセスもBTSが延伸していますし、ダークレッドラインもあります。路線バスも多く、アクセスは問題ありません。
地震の被害もありつつ、タイは間もなくソンクラーン (バンコク・タイ)
今回はタイとラオスの新年(ソンクラーン・ピーマイラオ)を控える街の様子です。 今年の新年はタイのバンコクでは地震の影響、ラオスでは元書記長が亡くなったということで、その影響も考えられます。
タイのバスロケアプリ(ViaBus)がラオスでも使える?? - ビエンチャン都バスがViaBusとMOU締結 - (ビエンチャン・ラオス)
今回はラオスの首都ビエンチャンを走る市バスについてです。バスロケーションのアプリがコロナ前から提供されていましたが、今回、タイの「ViaBus」アプリがビエンチャンでも使えるかもしれないというニュースです。
ラオスの携帯電話会社・ユニテルについて - Unitelの最近の状況 - (バンコク・タイ)
今回はラオスの2大キャリアのひとつ、「ユニテル(Unitel)」についてです。 インターネットサービス自体の値段も安く、維持費も実質かからなかったのですが、最近、少し変化がありました。
タイで急遽スマホを購入(Xiaomi Redmi Note 14) - Banana IT Mega BangNa (บานาน่า สาขา เมกา บางนา) - (バンコク・タイ)
今回はタイ購入したスマートフォンについてです。使用していたスマホが故障したため、急遽、タイで購入しました。 Xiaomi のRedmi Note 14です。価格も安めで、性能も充分です。
ビエンチャンのチャイナタウン「三江市場」の中華料理店 - 浙江金华牛肉面(ບະຫມີຊີ້ນງົວ)- (ビエンチャン・ラオス)
ラオスのビエンチャンにあるチャイナタウン「三江市場」内にある中華料理店「浙江金华牛肉面(ບະຫມີຊີ້ນງົວ)」のご紹介です。 お値段も手ごろで、味もよい、おすすめの中華料理店です。
ビエンチャンの老舗インド料理店 - タージマハール(Taj Mahal Halal Restaurant)- (ビエンチャン・ラオス)
ラオスのビエンチャン、ツーリストエリア内にあり, ビエンチャンでも老舗インド料理店「タージマハール(Taj Mahal Halal Restaurant)」のご紹介です。 お値段も手ごろで、味もよい、おすすめのインド料理店です。
バンコクのモノレール・イエローライン - ラプラオ駅で乗り換え方法 - (バンコク・タイ)
今回はバンコクの市内電車についてです。モノレールの「イエローライン」の北端の駅「ラプラオ駅」での乗り換えについてです。 ここは地下鉄(MRT)との乗り換え駅になっています。実際に乗り換えてみましたが、立体駐車場の中を通ったりと、少し奇妙なルートになっています。
タイの鍋料理「ムーガタ」が美味しいお店 - ナックラー・ムーガタ(นักล่าหมูกระทะ พาราไดซ์ เพลส) - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコクで出店数を増やしているタイの鍋料理「ムーガタ」が美味しいお店「ナックラー・ムーガタ(นักล่าหมูกระทะ พาราไดซ์ เพลส)」のご紹介です。 タイスキと並んで、タイ人に人気の鍋料理です。
一人鍋も可能なタイスキ店 - しゃぶストリート(Shabu Street)- (バンコク・タイ)
タイのバンコク、ウドムスックエリア、「ウドムスックワン(Udomsuk One)」内のタイスキ店「しゃぶストリート(Shabu Street)」のご紹介です。 お手頃価格で、一人鍋も可能なタイスキ店です。
バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー4 - 帰路編 - (サラブリー県・タイ)
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー4 - 帰路編としてサラブリーからバンコクにタイ国鉄で帰ります。
バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー3 - サラブリー名物・元祖カリーパフ編 - (サラブリー県・タイ)
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー3 - サラブリー名物・元祖カリーパフ編としてサラブリー名物のカレーパフを買いに行きます。
バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー2 - ローカル食堂で和牛を食べる編 - (サラブリー県・タイ)
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー2 - ローカル食堂で和牛を食べる編としてサラブリーでランチにします。
バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー1 - 行き方編 - (サラブリー県・タイ)
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、行き方編としてタイ国鉄の「クルンテープアピパット駅」から列車に乗車します。
タイで両替レートが良い銀行 - クルンタイ銀行(Krungthai Bank) - (バンコク・タイ)
今回はタイでの日本円両替についてです。 両替で有名なのは「Super Rich」などの両替商ですが、今回は、銀行なのに意外とレートが良い「クルンタイ銀行」のご紹介です。
バンコクの安心できる日系理髪店 - 男爵(DanShaKu Barber & Premium Barber) - (バンコク・タイ)
今回は、タイのバンコクにある日系理髪店「男爵(DanShaKu Barber & Premium Barber)」についてです。 お店の雰囲気は日本の散髪屋という感じですし、日本語でのやり取りも可能です。そのため、タイ在住者はもちろんのこと、中長期の海外旅行者でも安心して利用できるでしょう。
ビエンチャン・1Day・トリップ(タゴーン ・Tha Ngon)- 帰路編 - (ビエンチャン・ラオス)
ラオスの首都・ビエンチャン近郊にあるタゴーン ・Tha Ngonへのワンデイトリップです。 目的地はナムグム川周辺の観光です。 今回は、帰路編です。往路の逆ルートで帰れますが、万が一乗車できなかった場合の手段も考えておきましょう。 バスロケーションアプリ「Lao BusNavi」のほか、代替手段として、配車アプリ ・Kokkok Move ・In Driver ・LOCA などをご紹介しています。
ビエンチャン・1Day・トリップ(タゴーン ・Tha Ngon)- アクティビティ編 - (ビエンチャン・ラオス)
ラオスの首都・ビエンチャン近郊にあるタゴーン ・Tha Ngonへのワンデイトリップです。 目的地はナムグム川周辺の観光です。 今回は、アクティビティ編として、タゴーンでの観光プランをご紹介します。
ビエンチャン・1Day・トリップ(タゴーン ・Tha Ngon)- 行き方編 - (ビエンチャン・ラオス)
ラオスの首都・ビエンチャン近郊にあるタゴーン ・Tha Ngonへのワンデイトリップです。 目的地はナムグム川周辺の観光です。 今回は、行き方編としてビエンチャン市バス23系統に乗車してタゴーンへ向かいます。
クロワッサンやケーキ類も美味しいヨーロピアンカフェ - カフェ・バニラ(Cafe Vanille) - (ビエンチャン・ラオス)
今回はビエンチャン市街中心部の東側のエリア、在住外国人にも人気のカフェ「カフェ・バニラ(Cafe Vanille) 」をご紹介します。 雰囲気も良く、食事類やパン、ケーキなども美味しいオススメのカフェです。
日本人客も多い格安ラオス料理のお店 - 店名不明のラオス食堂 (通称:JICA食堂)- (ビエンチャン・ラオス)
ラオスのビエンチャン、ツーリストエリア内にあり日本人客も多い格安ラオス料理のお店のご紹介です。 店名は不明ですが、JICA事務所の近くにあり、通称:JICA食堂とも呼ばれています。
ビエンチャンの屋台街⑨ - 【2025年】シホムナイトマーケット屋台街(Sihom night market) - (ビエンチャン・ラオス)
ビエンチャンにある屋台街のご紹介です。今回はビエンチャン市街中心部ツーリストエリア内の「シホムナイトマーケット屋台街(Sihom night market)」です。 現在では、ビエンチェン最大規模、ひいてはラオス最大規模と言っても過言ではないかもしれません。 曜日に関わらず、連日、大勢の旅行者・ラオスの人々で賑わっています。
ラオスのお土産探しにも最適 - パクソン・スーパーマーケット - (ビエンチャン・ラオス)
今回は、ビエンチャン市内にあるデパート「パクソンデパート」にあるスーパーマーケットの様子です。 在住者は日々の買い物、旅行者にはラオスのお土産探しにも最適です。
今回はラオスの首都・ビエンチャンの昼下がりの様子です。 はかつて「黄濁色の豊満な水を湛えたメコンに寄り添う貧相な首都」と、とあるガイドブックに記載がありました。貧相とまで言うとかなり言いすぎな気もしますが、隣国のタイやベトナムの首都や中心都市に比べると、かなりのんびりした感じがするのは事実です。
長年営業するラオス料理レストラン - 3シスターズ・レストラン (3 sisters restaurant)- (ビエンチャン・ラオス)
ラオスのビエンチャン、ツーリストエリア内にあるラオス料理レストラン「3シスターズ・レストラン (3 sisters restaurant)」のご紹介です。 ツーリストエリア内にあるラオス料理店で、安価に美味しいラオス料理が食べられます。カオソーイも美味しいです。
【2025年】ビエンチャン・ワッタイ国際空港の様子(ビエンチャン、ラオス)
今回は、ラオスのビエンチャン・ワッタイ国際空港についてです。 国際線の便数もコロナ以前を上回る感じになっており、ラオスの玄関口として機能しています。
ビエンチャン・ワッタイ国際空港から市外へのアクセス方法(ビエンチャン、ラオス)
今回は、ラオスのビエンチャン・ワッタイ国際空港から市街地へ向かう方法についてです。 タクシー、バス、配車アプリなど、いくつかの方法があります。
<ホテルレビュー>【2025年】 ハウス・オブ・ジャール (House of jars Hostel)(ビエンチャン、ラオス)
ラオスのビエンチャンで宿泊した「ハウス・オブ・ジャール (House of jars Hostel)」をご紹介します。 ビエンチャン市内の中心部、ツーリストエリアにあり、立地は抜群です。 ドミトリーのみですが清潔で、豪華な朝食もついています。
タイ国際航空(Thai Airways)搭乗記(TG570便) ‐ バンコク・スワンナプーム ⇒ ビエンチャン -(バンコク、タイ・ビエンチャン、ラオス)
今回はタイのバンコク・スワンナプーム国際空港からラオスのビエンチャン・ワッタイ国際空港へ向かう際に利用した「タイ国際航空(Thai Airways)・TG570便」の搭乗記です。 タイのスワンナプーム国際空港からラオスのビエンチャンへ向かいます。
【2025年】タイの仏教行事 - マーカブーチャー(万仏節 วันมาฆบูชา) - (バンコク・タイ)
今回はタイの仏教行事 「マーカブーチャー(万仏節 วันมาฆบูชา)」についてです。 タイでは年に数回、仏教行事があり各寺院に多くのタイの人々が訪れます。境内やお堂のまわりを3周する「ウィアンティアン(เวียนเทียน)」などを行います。
スワンナプーム国際空港のサテライトターミナル (バンコク・タイ)
今回はタイのスワンナプーム国際空港に、2023年9月にオープンしたサテライトターミナルのご紹介です。 施設も新しく、快適なターミナルです。
スワンナプーム空港のラウンジ - ミラクルラウンジ(Miracle Lounge Suvarnabhumi Airport) - (バンコク・タイ)
今回はタイのスワンナプーム国際空港のラウンジ「ミラクルラウンジ(Miracle Lounge Suvarnabhumi Airport)」のご紹介です。 今回は、タイのクレジットカード「KBank Platinum Credit Card」に付帯するサービスでラウンジが利用できました。 混雑もなく、出発までの時間にゆっくり食事もでき、シャワー等の利用も可能です。
スワンナプーム空港での顔認証システムと自動化ゲート (バンコク・タイ)
今回は2024年12月から運用が開始されたスワンナプーム空港国際線での顔認証システムと自動化ゲートについてです。 各航空会社のカウンターでチェックイン時に、顔情報の登録を行い、それ以降は、その情報によってゲート類が通過できるというものです。
イエローラインとエアポートリンクレイルでスワンナプーム空港へ - フアマーク駅での乗り換え - (バンコク・タイ)
今回はバンコクの市内電車、「MRT・イエローライン」を活用して、スワンナプーム空港へ行く際の「フアマーク駅」での乗り継ぎのご紹介です。 実際に乗り換えてみましたが、少し距離があります。
ウドムスック市場内の和食店 - 寿司おじさんプラス - (คุณลุงซูชิ พลัส)- (バンコク・タイ)
タイのバンコク、ウドムスックエリア、ウドムスック市場内の和食店「寿司おじさんプラス - (คุณลุงซูชิ พลัส)」のご紹介です。 市場内にありますが、個別のお店になっているので、落ち着いて食事ができます。
ウドムスックの隠れ家カフェ - ラ・メーサ・コーヒー(La Mesa Coffee )- (バンコク・タイ)
タイのバンコク、バンナーエリアにある隠れ家カフェ「ラ・メーサ・コーヒー(La Mesa Coffee )」のご紹介です。 広く静かなカフェで、人と会うときにも利用できます。
イサーン料理が美味しいタイ料理店 - ゲーウガイクローブ(แก้วไก่กรอบ สาขาเซ็นทรัลบางนา)- (バンコク・タイ)
タイのバンコクにあるガイヤーンとコームーヤーンなどのイサーン料理が美味しいタイ料理店「ゲーウガイクローブ(แก้วไก่กรอบ สาขาเซ็นทรัลบางนา)」のご紹介です。 デパート内にあるため清潔で、値段も安価、味も良いお店です。2,3人で500バーツぐらいで、結構な種類と量を食べられます。タイ在住の人が日本から友達が来た際に連れていくお店としても良いと思います。
中華料理もおいしいフードコート内にあるお店 - アーパオ(อาเปา/阿苞) - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコク都の東部、シーナカリン通り沿いにあるデパート「パラダイスパーク」内にあるフードコートのご紹介です。 他のデパートにある画一的なフードコートとは違い、お店の種類もちょっと違います。
格安で利用できるタイ風しゃぶしゃぶ店 - バディ・チュムセープ・ビュッフェ(บัดดี้ จุ่มแซ่บ บุฟเฟต์) - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコク郊外にある「トンサイマーケット」内のタイ風しゃぶしゃぶ店「バディ・チュムセープ・ビュッフェ(บัดดี้ จุ่มแซ่บ บุฟเฟต์)」をご紹介します。 タイ風しゃぶしゃぶが美味しいお店で、都内中心部だと300バーツ前後するものもありますが、ここでは189バーツで食べられます。
日本の味をそのままタイで展開、お釜ご飯も美味しい - とんかつ和幸 - (バンコク・タイ)
タイのバンコクに進出し、日本の味をそのままタイで展開、お釜ご飯も美味しい日系レストラン「とんかつ和幸」をご紹介します。 値段もお手頃で、日本の味が食べたくなった際には、最適のお店です。
星の王子様の世界観に溢れているカフェ - The Little Prince Café Bangkok - (バンコク・タイ)
タイのバンコク、サトーンエリアにある星の王子様の世界観に溢れているカフェ「The Little Prince Café Bangkok」をご紹介します。 価格は若干、高めですが、独特のアートの世界観に浸れます。
タイで購入する白物家電 - 空機清浄機編 - (バンコク・タイ)
今回は大気汚染物質のPM2.5対策のための「空機清浄機の購入」についてです。 乾季の時期は、健康に悪影響を及ぼすレベルになるため「空機清浄機」を購入することにしました。 日本メーカーが人気なのかと思っていましたが、意外にそうではありませんでした。
今回はタイ・バンコクでの2025年の春節の様子です。街中は赤く染まっていました。2025年の春節は1月29日(水)を中心に、1月28日(火)から1週間ほど続きます。
2024年乾季のラオス旅行記⑲ - 最終回・UD TOWNで夕食&バンコクへ帰還 - (ウドンターニー・タイ)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第19回目は最終回です。ウドンターニー駅近くのUD TOWNで夕食を取ったのち、タイ国鉄の夜行列車でバンコクへ帰還します。
2024年乾季のラオス旅行記⑱ - イサーンで過ごす昼下がり - (ウドンターニー・タイ)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第18回目は、ラオスを出国し、タイのウドンターニー任到着しました。タイ国鉄の夜行寝台列車の発車時刻まで、ウドンターニーでゆっくりします。
2024年乾季のラオス旅行記⑰ - ラオス最終日・ビエンチャンを出発してウドンターニーへ - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第17回目は、ラオス最終日・ビエンチャンを出発してウドンターニーへ向かいます。 クアディンバスターミナルからラオス・タイ第1友好橋を渡ります。
2024年乾季のラオス旅行記⑯ - ビエンチャンのカオサンロード?シホム通りを散策 - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第16回目は、ビエンチャンのツーリストエリア西側にあるシホム通りを散策します。以前はビエンチャンのカオサンロードとも言われた時期もありましたが、今は少し寂れ気味です。
2024年乾季のラオス旅行記⑮ - ラオスのお土産探し - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第15回目は、ビエンチャンでお土産探しです。 それ以外にもスマホのSIMが変なのでユニテルのサービスカウンターに行ってみます。
2024年乾季のラオス旅行記⑭ - ビエンチャンに戻って宿探し - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第14回目は、バンビエンからビエンチャンに戻り、その日の宿の様子です。「BARN LAOS」というホステルで、かなり快適な宿です。
2024年乾季のラオス旅行記⑬ - 一晩でバンビエンを後にする - (バンビエン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第13回目は、バンビエンからビエンチャンに戻ります。利用した旅行会社のサービスはあまり良いものではありませんでした。
2024年乾季のラオス旅行記⑫ - 新しいローカル夜市もできたバンビエン - (バンビエン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第12回目は、バンビエンの夜の様子です。新しいローカル夜市もできていました。
2024年乾季のラオス旅行記⑪ - バンビエンへ - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第11回目は、今回のビエンチャンを離れバンビエンに向かいます。
2024年乾季のラオス旅行記⑩ - タイのビザを無事に受け取り - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第10回目は、今回のビエンチャン訪問の理由のひとつ、タイのビザの受領です。
2024年乾季のラオス旅行記⑨ - 三江市場周辺散策と日本スタイル焼き肉店 - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第9回目は、三江マーケットの後、周辺散策と日本スタイル焼き肉です。 SNS映えするカフェに日本スタイルの焼き肉店「炭火焼肉・朋(ໂທະໂມະຊີ້ນດາດ)」も美味しいです。
2024年乾季のラオス旅行記⑧ - ビエンチャン市内で1DayTrip(三江マーケット編) - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第8回目は、ビエンチャン市内で1DayTrip(三江マーケット編)です。市内中心部からも近く、Kokkok Moveや路線バスなどでアクセスできます。中華料理も美味しいです。
2024年乾季のラオス旅行記⑦ - ビエンチャン市内で1DayTrip(タゴーン編) - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第7回目は、ビエンチャン市内で1DayTrip(タゴーン編)です。23番の路線バスに乗って、ラオス人に人気の観光地「タゴーン(Tha Ngon)」に向かいます。
2024年乾季のラオス旅行記⑥ - ビエンチャン食べ歩き - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第6回目は、このラオス旅行の目的のひとつ「タイのビザ申請」でパスポートを預けているため、ただただ、ビエンチャンで待つ日々です。することもないので食べ歩きです。
2024年乾季のラオス旅行記⑤ - 少しずつでも変化のあるビエンチャン - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第5回目は、このラオス旅行の目的のひとつ「タイのビザ申請」が終わり、結果がでるまで、ビエンチャンで待たなければなりません。することもないので市内散策をします。
2024年乾季のラオス旅行記④ - タイのビザ申請&市内散策- (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第4回目は、このラオス旅行の目的のひとつ「タイのビザ申請」です。申請後は市内散策をします。
2024年乾季のラオス旅行記③ - 1年ぶりのビエンチャン初日の夜- (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第3回目は1年ぶりのビエンチャン初日の夜についてです。
2024年乾季のラオス旅行記② - タイ航空でビエンチャン到着~KOKKOK Moveで市内へ - (ビエンチャン・ラオス)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第2回目はバンコクからタイ航空でビエンチャンへ、その後、ラオスの配車アプリ・KOKKOK Moveで市内へ向かいます。
2024年乾季のラオス旅行記① - バンコクから空路ラオスへ - (バンコク・タイ)
2024年乾季のラオス旅行記です。 第1回目はバンコクから空路でラオスの首都・ビエンチャンへ向かいます。
リゾート風のお店のタイ料理店 - スパンキッチン(ครัวสุพรรณ) - (バンコク・タイ)
タイのバンコクの郊外にあるリゾート風のタイ料理店「スパンキッチン(ครัวสุพรรณ)」をご紹介します。 価格も安く美味しく、雰囲気もよいので、立地は不便ですが旅行者にもおすすめです。
タイ国内に100店舗以上ある日系ラーメン店 - 8番らーめん(ฮะจิบังราเมน) - (バンコク・タイ)
タイのバンコク都内各所、及び地方都市にも複数のお店を出している日系ラーメン店「8番らーめん(ฮะจิบังราเมน)」をご紹介します。 価格も安く美味しいので、ラーメンが食べたくなったら、お勧めのお店です。
ガソリンスタンドによくあるタイのコンビニ - Jiffy (จิฟฟี่)編 - (バンコク・タイ)
今回はガソリンスタンドによくあるタイのコンビニ「Jiffy (จิฟฟี่)」についてです。 日本のガソリンスタンドに比べて、付属施設が充実しているので、車が無くても、行ってみると楽しいかもしれません。
サイドメニューも美味しい回転寿司 - 寿司PLUS (Sushi Plus) - (バンコク・タイ)
タイのバンコク郊外に複数のお店を出している回転寿司店「寿司PLUS (Sushi Plus)」をご紹介します。 今回の「シーコンスクエア」の他、「セントラルプラザ・ウエストゲート」や「ターミナル21・ラマ3」、「ファッションアイランド」等、少し郊外のショッピングモールに入っています。 価格も安く美味しいのでお勧めのお店です。
カオマンガイ激戦エリアのお店② - ゴーアン(ピンクのカオマンガイ/โกอ่างข้าวมันไก่ประตูน้ำ) - (バンコク・タイ)
タイのバンコク、プラトゥーナームにあるカオマンガイの超有名店のひとつ「ゴーアン(ピンクのカオマンガイ/โกอ่างข้าวมันไก่ประตูน้ำ)」のご紹介です。 お昼時などは順番待ちにもなる美味しいお店です。カオマンガイマニアの方はぜひ、訪れてみてください。
カオマンガイ激戦エリアのお店① - クワンヘン(緑のカオマンガイ/ก่วงเฮงไก่ตอนประตูน้ำ) - (バンコク・タイ)
タイのバンコク、プラトゥーナームにあるカオマンガイの超有名店のひとつ「クワンヘン(緑のカオマンガイ/ก่วงเฮงไก่ตอนประตูน้ำ) 」のご紹介です。 お昼時などは順番待ちにもなる美味しいお店です。カオマンガイマニアの方はぜひ、訪れてみてください。
香ばしいかおりの焼き豚丼 - 大鉢 炭焼豚丼/โอฮาชิ บูตะดง - (バンコク・タイ)
今回はバンコクの原宿ともいわれる「サヤームスクエア (サイアムスクエア/สยามสแควร์)」内にある香ばしいかおりの焼き豚丼「大鉢 炭焼豚丼/โอฮาชิ บูตะดง」のご紹介です。 吉野家などの牛丼・豚丼とはちょっと異なりますが、値段もお手頃で、美味しい焼き豚が味わえるお店です。
バンコクの原宿 - サヤームスクエア (サイアムスクエア/สยามสแควร์) - (バンコク・タイ)
今回はバンコクの原宿ともいわれる「サヤームスクエア (サイアムスクエア/สยามสแควร์)」のご紹介です。 タイの若者に人気の場所で、売られている商品も、周辺に比べ安めです。
タイで購入する白物家電 - 電子レンジ編 - (バンコク・タイ)
今回は私的にはタイでは初めてになる「電子レンジの購入」についてです。 これまで使っていたSHARPの電子レンジから煙が出たり火花が散ったりし始めたため、買い換えました。 日本メーカーが人気なのかと思っていましたが、意外にそうではありませんでした。
タイでも人気のガチャガチャ専門店 - バンダイ・ガシャポン (BANDAI GASHAPON MEGA BANGNA) - (バンコク・タイ)
今回はタイでも人気を博しているガチャガチャ専門店「バンダイ・ガシャポン (BANDAI GASHAPON MEGA BANGNA)」のご紹介です。 一個、150バーツから250バーツと、結構、高めですが、タイの若者にとても人気です。
今回はタイの新年の迎え方です。 年越しと言えばカウントダウンイベントと思うかもしれませんが、いわゆる初詣的にお寺で年越しする人も多いのがタイです。
2025年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年にあたり、2024年の後半の様子を振り返っています。
低価格でタイスキが楽しめるレストラン - スキ・テノイ (Suki Teenoi/สุกี้ตี๋น้อย) - (バンコク・タイ)
今回は低価格でタイスキが楽しめるレストラン「スキ・テノイ (Suki Teenoi/สุกี้ตี๋น้อย)」のご紹介です。 ブッフェスタイルで、価格は219バーツです。値段もお手頃で美味しいタイスキが堪能できます。
バンコク在住ミャンマー人にも人気の本格ビルマ料理店 - フィール レストラン (Feel Restaurant) - (バンコク・タイ)
今回はバンコクのラーチャダムリ通り沿いにあるバンコク在住ミャンマー人にも人気の本格ビルマ料理店「フィール レストラン (Feel Restaurant)」のご紹介です。 値段もお手頃でミャンマー料理が堪能できます。
バンナーにソフトオープンした新しいショッピングモール - パークバンナー (PARC Bangna) - (バンコク・タイ)
今回はバンコク都内のバンナーエリアにオープンした新しいショッピングモール「パークバンナー (PARC Bangna)」についてです。 この12月にソフトオープンしたばかりなので、まだ工事中のところもあります。グランドオープンに期待です。
【2024年12月・更新情報】セントラルバンナーへの無料送迎バス - Toyota Alive Move - (バンコク・タイ)
今回はバンコクのバンナーエリアにあるデパート「セントラルバンナー」への無料送迎バスについてです。 以前は2路線でしたが、今は1路線になっています。
クリスマスで大混雑のOne Bangkok - ワン バンコク (วัน แบงค็อก) - (バンコク・タイ)
12月も末に近づき、年末年始モードのバンコクです。 クリスマスで大混雑のOne Bangkok「ワン バンコク (วัน แบงค็อก)」での、クリスマスイベントのご紹介です。
口コミでも評判の屋台のカオマンガイ店 - ペッブリー40カオマンガイ (ข้าวมันไก่เพชรบุรี 40) - (バンコク・タイ)
タイのバンコク、ペッブリー通り沿いにある口コミでも評判の屋台のカオマンガイ店「ペッブリー40カオマンガイ (ข้าวมันไก่เพชรบุรี 40)」のご紹介です。 お昼時などは順番待ちにもなる美味しいお店です。カオマンガイマニアの方はぜひ、訪れてみてください。
バンコクで味わえる本格チベット料理 - チベット・ゲート (Tibet Gate / ทิเบต เกท) - (バンコク・タイ)
今回はバンコクのプロンポン、スクンビット通りソイ33 にあり、バンコクで本格チベット料理が味わえる「チベット・ゲート (Tibet Gate / ทิเบต เกท)」のご紹介です。 このお店では、チベット料理だけでなく、チベット文化にも触れることができます。
エアプレミア(Air Premia)搭乗記(YP601便) ‐ 仁川 ⇒ スワンナプーム -(仁川、韓国・バンコク、タイ)
今回は韓国の仁川国際空港からタイのバンコクへ向かう際に利用した「エアプレミア(Air Premia)搭乗記( YP601便)」の搭乗記です。 韓国の仁川国際空港からタイのスワンナプーム国際空港へ向かいます。
仁川国際空港のラウンジ - マティナ ラウンジ 仁川空港第1ターミナル(Matina Lounge) - (仁川・韓国)
今回は韓国の仁川国際空港のラウンジ「マティナ ラウンジ 仁川空港第1ターミナル(Matina Lounge)」のご紹介です。 Trip.comの特典で利用可能なラウンジで、プライオリティパス等が無くても無料で利用可能です。 若干、混雑気味ですが、出発までの時間にゆっくり食事が可能です。
今回は韓国・ソウルの空の玄関口・仁川国際空港のターミナル1・ターミナル2をつなぐ連絡バスについてです。 ターミナル間を移動する機会はあまりないかもしれませんが、利用の参考になれば幸いです。 飛行機のチェックインまで時間がある場合は、バスに乗って時間をつぶしても良いかもしれません。1時間ぐらいで1周します。
仁川国際空港鉄道(普通列車)乗車記 ‐ ソウル駅⇒仁川空港ターミナル2 -(インチョン・ソウル、韓国)
今回は韓国のソウル市街から仁川国際空港のターミナル2へ向かった際に利用した仁川国際空港鉄道の普通列車の乗車記になります。 特急電車がまさかの満席で、急遽、普通列車に乗車しました。
仁川国際空港鉄道(A’REX)乗車記 ‐ 仁川空港ターミナル2⇒ソウル駅 -(インチョン・ソウル、韓国)
今回は韓国の仁川国際空港のターミナル1からソウル市街へ向かった際に利用した仁川国際空港鉄道(A’REX)の乗車記になります。 車内の様子などを紹介しています。
明洞南側の落ち着いた雰囲気のカフェ - Downt Espresso (다운트 에스프레소) - (ソウル・韓国)
今回は韓国のソウル・明洞南側の落ち着いた雰囲気のカフェ「Downt Espresso (다운트 에스프레소)」のご紹介です。 明洞南側は北側に比べ、ゆったりとした時間が流れています。
いろいろな料理が食べられる韓国焼肉店 - 黄金牧場 明洞聖堂店(황금목장 명동성당점) - (ソウル・韓国)
今回は韓国のソウル・明洞にあるいろいろな料理が食べられる韓国焼肉店「黄金牧場 明洞聖堂店(황금목장 명동성당점)」のご紹介です。 タッチパネルで注文でき、言葉の問題もありません。
<ホテルレビュー> ザ キューブ ホテル (더큐브호텔)(ソウル、韓国)
韓国のソウル。明洞で宿泊した「ザ キューブ ホテル (더큐브호텔)」をご紹介します。 ソウルの中心部、明洞にあり、立地は抜群です。地下鉄4号線、明洞駅から徒歩5分ぐらいです。 ドミトリーのみですが清潔で、朝食もついています。
仁川空港の荷物預かりサービス - 韓進(HANJIN) - (仁川・韓国)
今回は韓国の仁川国際空港にある荷物預かりサービス「韓進(HANJIN)」のご紹介です。 コインロッカーがない仁川空港で、大きな荷物も預かってもらえる便利なサービスです。
大韓航空搭乗記(KE724便) ‐ 大阪・関西 ⇒ 仁川 -(大阪、日本・仁川、韓国)
今回は日本から韓国へ向かう際に利用した「大韓航空搭乗記(KE724便) ‐ 大阪・関西 ⇒ 仁川」の搭乗記です。 大阪の関西国際空港から韓国の仁川国際空港へ向かいます。
関西空港のカードメンバーズラウンジ - アネックス六甲 - (大阪・日本)
今回は大阪の関西空港国際線出発ゲート前にあるカードメンバーズラウンジ「六甲」のご紹介です。 対象クレジットカードを保有していれば無料で利用可能です。搭乗前の時間つぶしには最適ですので、ぜひ、クレジットカードを準備して利用してみましょう。
デパートの中に再現されるタイの市場 - シーコンスクエアの定期イベント - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコクのデパートの中に再現されるタイの市場「シーコンスクエアの定期イベント」」のご紹介です。 今回、ご紹介する「シーコンスクエア」では、数ヵ月に一度といった頻度ではなく、2週間に1回ぐらいの頻度で、様々なイベントが実施されています。時には日本フェアや韓国フェア、突然、動物園ができたりもします。
タイにあるイオンラウンジ(セントラルワールド) - イオンラウンジ・セントラルワールド - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコクで利用できる「イオンラウンジ」のご紹介です。 今回はバンコクの中心地にある「セントラルワールド」内にあるイオンラウンジです。 イオンゴールドカードなどが必要ですが、買い物の途中の休憩などに利用できます。
パンやホットケーキ愛好家のためのお店 - ベイキング・スーパーマート(All For Baking Supermart) - (バンコク・タイ)
今回はタイのバンコクでパンやホットケーキ愛好家のためのお店「ベイキング・スーパーマート(All For Baking Supermart)」のご紹介です。 パンだけでなく、ホットケーキや肉まんなどを作ってみたいと思ったときにも、重宝するお店です。
「ブログリーダー」を活用して、umachanさんをフォローしませんか?
2025年ソンクラーン・ピーマイラオ企画第1弾は、この1年間(2024年4月頃~2025年4月まで)で食べた「カオマンガイ」について、当ブログでと取り上げた記事をもとにした独断のランキングです。
今回はタイのバンコクでイサーン料理が手軽に味わえるお店 「メンセープヌア(เหม็งแซ็ปนัว)」のご紹介です。 美味しいイサーン料理が格安で楽しめます。
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、二つ目の訪問地は「タイ国空軍アビエーションパーク」です。 今回は帰路編です。
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、二つ目の訪問地は「タイ国空軍アビエーションパーク」です。 タイ国空軍が運営する入場無料の公園です。ジェット戦闘機のモニュメントが印象的です。
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 ドンムアン区、最初の訪問地は「タイ国空軍博物館」です。 入場無料ですし、飛行機好きの人から、小さなお子さんがいる家族連れまで、幅広く楽しめます。
タイのバンコクにある50の区を巡っていこうというシリーズです。第7回目は「ドンムアン区」です。 場所はバンコク都心の北部ですが、まだバンコク都心の一部とも言えそうです。 交通アクセスもBTSが延伸していますし、ダークレッドラインもあります。路線バスも多く、アクセスは問題ありません。
今回はタイとラオスの新年(ソンクラーン・ピーマイラオ)を控える街の様子です。 今年の新年はタイのバンコクでは地震の影響、ラオスでは元書記長が亡くなったということで、その影響も考えられます。
今回はラオスの首都ビエンチャンを走る市バスについてです。バスロケーションのアプリがコロナ前から提供されていましたが、今回、タイの「ViaBus」アプリがビエンチャンでも使えるかもしれないというニュースです。
今回はラオスの2大キャリアのひとつ、「ユニテル(Unitel)」についてです。 インターネットサービス自体の値段も安く、維持費も実質かからなかったのですが、最近、少し変化がありました。
今回はタイ購入したスマートフォンについてです。使用していたスマホが故障したため、急遽、タイで購入しました。 Xiaomi のRedmi Note 14です。価格も安めで、性能も充分です。
ラオスのビエンチャンにあるチャイナタウン「三江市場」内にある中華料理店「浙江金华牛肉面(ບະຫມີຊີ້ນງົວ)」のご紹介です。 お値段も手ごろで、味もよい、おすすめの中華料理店です。
ラオスのビエンチャン、ツーリストエリア内にあり, ビエンチャンでも老舗インド料理店「タージマハール(Taj Mahal Halal Restaurant)」のご紹介です。 お値段も手ごろで、味もよい、おすすめのインド料理店です。
今回はバンコクの市内電車についてです。モノレールの「イエローライン」の北端の駅「ラプラオ駅」での乗り換えについてです。 ここは地下鉄(MRT)との乗り換え駅になっています。実際に乗り換えてみましたが、立体駐車場の中を通ったりと、少し奇妙なルートになっています。
今回はタイのバンコクで出店数を増やしているタイの鍋料理「ムーガタ」が美味しいお店「ナックラー・ムーガタ(นักล่าหมูกระทะ พาราไดซ์ เพลส)」のご紹介です。 タイスキと並んで、タイ人に人気の鍋料理です。
タイのバンコク、ウドムスックエリア、「ウドムスックワン(Udomsuk One)」内のタイスキ店「しゃぶストリート(Shabu Street)」のご紹介です。 お手頃価格で、一人鍋も可能なタイスキ店です。
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー4 - 帰路編としてサラブリーからバンコクにタイ国鉄で帰ります。
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー3 - サラブリー名物・元祖カリーパフ編としてサラブリー名物のカレーパフを買いに行きます。
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、バンコク・1Day・トリップ(サラブリー)⑨ー2 - ローカル食堂で和牛を食べる編としてサラブリーでランチにします。
タイの首都・バンコクの北東側にある県、サラブリー県へのワンデイトリップです。 目的はサラブリー名物の堪能です。 今回は、行き方編としてタイ国鉄の「クルンテープアピパット駅」から列車に乗車します。
今回はタイでの日本円両替についてです。 両替で有名なのは「Super Rich」などの両替商ですが、今回は、銀行なのに意外とレートが良い「クルンタイ銀行」のご紹介です。
2024年ソンクラーン・ピーマイラオ企画第2弾は、海外の日本食レストランについてです。 この1年間の当ブログでアップした記事からランキング形式でご紹介します。
2024年ソンクラーン・ピーマイラオ企画第1弾は、ラオス、マレーシア、ベトナム、タイにあるアイスクリーム屋「MIXUE」です。
今回はタイとラオスの新年(ソンクラーン・ピーマイラオ)を今週末に控える街の様子です。 今年の新年はバンコクで迎える予定ですが、その準備が進むバンコクの街中の様子です。
今回はマレーシアのジョホールバルから首都のクアラルンプールへ向かった際に利用したマレーシアの高速バスの乗車記です。
今回はマレーシアのジョホールバルにある長距離バスターミナルについてです。ジョホールバルの旅の起点となる「ラーキン・バスターミナル(Larkin Bus Terminal)」をご紹介します。 郊外にありますが、市街地から路線バスでアクセスできるため、便利なバスターミナルです。
マレーシアのジョホールバルの中心地、JBセントラル駅近くにある24時間営業のインド・マレー料理レストラン「レパックコーナー (Lepak Corner)」」のご紹介です。 24時間営業なので、夜中に小腹が空いたり、到着が深夜、あるいは早朝出発時等でもありがたい存在です。
マレーシアのジョホールバルシンガポールとを結ぶコーズウェイの近くにあるインド料理レストラン「レストラン リアズコーナー (Restaurant Reaz Corner)」のご紹介です。 物価の高いジョホールバルにあって、格安価格で味良し・ボリュームたっぷりのお店です。
マレーシアのジョホールバルで宿泊した「アトラス・ベッド&ブレックファスト (Attrus Bed & Breakfast)」をご紹介します。 ジョホールバルのJBセントラル駅近くにあり、立地は悪くありません。
タイのバンコク、BTSプロンポン駅前にあるオーガニックレストラン「サスティナ オーガニック レストラン (Sustaina Organic Shop Restaurant)」のご紹介です。 日本風の洋食メニューが豊富で、どの料理も美味しいです。また、オーガニック野菜も販売しています。
今回はラオスを旅行した後、タイで数日、滞在する場合のSIMカードについてです。 ラオスのUnitelのローミングサービスはかなり安く設定されていて、タイの通信会社のSIMを利用するよりも安くなるケースがありますのでご紹介します。
タイのバンコク、シーロムエリアにあるタイ料理レストラン「Hai Som Tam Convent (Hai ส้มตำคอนแวนต์)」のご紹介です。 都心にありますが、お手頃価格でタイ料理が楽しめます。
今回はバンコクだけではなくタイ各地にあるD.I.Y.のお店「MR. D.I.Y.」のご紹介です。 格安で様々な工具類などのDIY製品、日常雑貨などが入手できます。マレーシア資本でマレーシアにもたくさん店舗があります。
タイのバンコクを流れるチャオプラヤー付近、リバーサイドエリアにある香港風ヌードルのお店「フェンズー(Feng Zhu)」のご紹介です。 餃子とヌードルが美味しいお店です。
タイのバンコクでは、最近アートギャラリーが増えてきています。今回は「チャオプラヤー・リバーサイドエリアのアート街」のご紹介です。 無料で入れる場所も多いので、観光の合間によってみるのおすすめです。
今回はバンコク都心、スクンビット通りのソイ39にあり、食パンが有名なカフェ「しろくまやカフェ(SHIROKUMAYA CAFE)」のご紹介です。 そのまま焼くとふわふわした食感で、サンドイッチ風にするとサクサクした感じになる食パンです。
今回はバンコクのバンナーエリアに支店をオープンさせた日系焼肉店「肉匠・バンナー(NIKUSHO Bangna)」のご紹介です。 コスパ抜群のランチメニューがおすすめです。
今回はバンコク都心、トンロー通りのドンキモール・トンロー内にある「てっぺん・おまかせ丼(TEPPEN・OMAKASE DON)」のご紹介です。 海鮮丼が美味しいお店です。
今回はタイ国鉄の夜行寝台列車乗車記です。タイのノンカーイからバンコクまでの記録になります。 タイ国鉄の最新車両、中国製のCNR車両での運行です。 車内の様子を紹介しています。
ラオスとタイの陸路国境でもっとも有名なフレンドシップブリッジ(ラオスタイ第一友好橋)での出入国の様子です。 2024年時点のフレンドシップブリッジ(ラオスタイ第一友好橋)の状況をお伝えします。
ラオスの首都ビエンチャンで宿泊した「シーリー・ゲストハウス (SYRI Guesthouse)」をご紹介します。 ビエンチャンのツーリストエリアにあり、立地は悪くありません。豊富なメニューの朝食もついており、「」コストパフォーマンスの高い宿です。