chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Haggiy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/05

  • Pink Noiz からアコースティック・ユニット誕生!

    PinkNoizの1番弟子、2番弟子とmeyoで誕生した「ザ・ゼンザーズ」です卒業写真/ザ・ゼンザーズPinkNoizからアコースティック・ユニット誕生!

  • ライブ終了しました

    ライブにお越し頂き、ありがとうございました宇宙企画Vol10/PinkNoizライブ終了しました

  • YouTube「FRAME」チャンネルの7/6の動画より!

    「実際、みんなが乗ってる自転車チェック!」週末の土曜日に、尾根幹入口の矢野口のローソンで、朝5:30~9:30、387人の通過ロードバイクの人気ランキング動画です地元の尾根幹線で、我がCannondaleは、まさかの8位。人気ないのはカラーリングのせいかなぁ。最近、イメージカラーのグリーンが無いし!1位SPECIALIZAD2位TREK・GIANT3位BIANCHI4位PINARELLO5位CANYON同率2位の場合は次は4位じゃないかと思いますが、、、最初、TREKとGIANTが合併したのかと思いましたよYouTube「FRAME」チャンネルの7/6の動画より!

  • 最近のウォーキングのお供は山本潤子さん一択!

    赤い鳥、Hi-FiSet、ソロと聞きまくってます最近のウォーキングのお供は山本潤子さん一択!

  • 多摩市はマンホールもキティーちゃん

    見つかればラッキー!多摩市はマンホールもキティーちゃん

  • 週末の多摩中央公園

    ゆっくりと時間が流れています週末の多摩中央公園

  • 町田成瀬Cropへ行く

    またまた、バンドメンバーの掛け持ちユニットの観戦&応援に行って来ました。ちょこっと斉藤さん出演者の還暦を祝うコーナーPinkNoiz女子部のそれぞれの推しグッズと共に町田成瀬Cropへ行く

  • Pink Noiz 六本木に出没!

    去る5月26日、メンバーの掛け持ちバンドのライブが六本木であったので、観に行って来ましたレディースバンド246(ツーフォーシックス)ライブ終了後、六本木のカフェで遅めのランチPinkNoiz六本木に出没!

  • ライブのお知らせ

    また、月ちゃん率いる「宇宙防衛軍」と、ライブやります。よろしくお願いします。ライブのお知らせ

  • Zemaitis Z22B ベース レビュー(外観編)

    GibsonのベースはThunderbirdしか持っていないので、もう1台欲しくなりました。ただ、ミディアムスケールはあまり弾きたくありません。SG-Zベースはロングスケールですが、ほとんど売ってません。レスポールベースのロングスケールは有るには有るんですが、元TOKIOの山口君しか使っているのを見たことがありません。アレやコレやと思案していて、これにたどり着きました。ZemaitisZ22BWFROSE重さ4.2kg「Z」はシェルのインレーキルトトップやメイプルトップはよく有るが、ローズトップは珍しい。そしてオリジナルのハムバッキングピックアップ、さて音の方は・・・コンター加工の一切ない、面とエッジの効いた本体とセットネック木工家具のような、工芸品のような美しい木目のボディZemaitisZ22Bベースレビュー(外観編)

  • 3ヶ月ぶりのサイクリング

    ライブが続いた事や、厳しい寒さを理由にずっとサボってました。今日は暖かくなる予報だったけど、念の為に冬のウェアで出掛けて正解でした。空気はまだまだ冷たいです。道端で出迎えてくれたタンポポここでの10分の休憩はとても幸せな時間です3ヶ月ぶりのサイクリング

  • ライブ終了しました

    宇宙企画ライブ2024/PinkNoizライブ終了しました

  • ライブのお知らせ

    来週の日曜日です。よろしくお願いします!ライブのお知らせ

  • AB Boxを導入してチューナーを直列のエフェクターから外してみた

    エフェクターボードにチューナーを直列に繋いでいると、たとえチューナーがトゥルーバイパスでも音が変わってしまうらしい事を知りました。私自身あまり音の変化には分からないのですが・・・。そこでABBoxを導入してチューナーを分離することにしました。今回ポチったABBoxはElectroHarmonixSwitchblade電源を必要としないのは良いんですが、パイロットランプがないのでAとBのどちらに繋がっているのか、ひと目では分かりませんが、そのうち慣れるでしょう。まだスタジオで使っていないので何とも言えませんが、多分音の違いは分からないと思います。ひとつ疑問なんですがABBoxを繋いだ影響はないんでしょうか・・・。ABBoxを導入してチューナーを直列のエフェクターから外してみた

  • ライブ終了しました

    町ロックプレゼンツ★XmasRockPartyライブ終了しました

  • DMM版CROSSOUTのサービス終了によりグローバル版に移行する方法

    12月6日でプレー出来なくなったCROSSOUTですが、GaijinEntertaimentの提供するグローバル版に移行することで今まで通りプレーできます。但し、日本語は使えません!まず、DMM版のCROSSOUTをアンインストールします。これをしないとグローバル版がインストールできません!次に、CROSSOUTのサイトでログインしますGaijinアカウントを入力(Gaijinアカウントでログインすることで、今までの実績が引き継がれます)2段階認証のメールで送られてきた番号を入力アカウントのプルダウンからPROFILEを選択CROSSOUTのダウンロードをクリックダウンロードしたcrossoutlauncherを実行するとグローバル版のCROSSOUTのダウンロードが始まりますDMM版CROSSOUTのサービス終了によりグローバル版に移行する方法

  • 12月7日の浅川CR

    今日も暖かい1日でした浅川ふれあい橋にて行列の出来る河原12月7日の浅川CR

  • 次回ライブのお知らせ

    町ロックプレゼンツ☆XmasRockPartyトップバッター頑張ります!次回ライブのお知らせ

  • ライブ無事終了いたしました

    お越しいただいた皆様、心より感謝いたしますカルメン・マキ&OZカバー2023/PinkNoizライブ無事終了いたしました

  • ベースシールドの沼にハマりそう!

    今までは当然のように、ベース専用のシールドを使い続けてきました。ProvidenceはB202、Beldenは8412、MonsterはBassというように。ただここに来て、音の抜けが悪いような気がして来ました。そんな中、バンド仲間のギターが使っている「SommerCableが良いよ」というので買ったのがこれ!SommerCable/TheSpiritXXLInstrumentコードはとても柔らかく、扱いやすいです。半透明で、中のメッシュ線が透けてなかなかグッドです。音については、私は元々良い耳をしていないので、よく分かりません。それに、これ間違えて買ったもので、友人が勧めてのはこちらでしたSommerCable/COLONELINCREDIBLE他に何かないかとYouTubeチャンネルを見ていると、この...ベースシールドの沼にハマりそう!

  • Amazon ブラック・フライデー戦利品

    宅配便のお兄さん、何回もすいません!置き配の配達完了メールよりAmazonブラック・フライデー戦利品

  • 11/23 勤労感謝の日の多摩川CR

    南風やや強く、前回同様、汗ばむ陽気でした11/23勤労感謝の日の多摩川CR

  • 11/13 多摩川CR

    さすがに今日は、冬用のウェアで出掛けましたが、ちょっと暑かったかも!11/13多摩川CR

  • 次回ライブのお知らせ

    月ちゃんのバンド「宇宙防衛軍」とのライブです今回はマキオズのカバーで勝負しますよろしくお願いします!!次回ライブのお知らせ

  • OpenCore Legacy Patcher v1.2.1 リリース!

    Macmini2012を起動すると、早くもアップデートのお知らせがDownloadandInstallをクリックし指示に従うとRootPatchも更新されて、簡単にアップデート出来ましたOpenCoreLegacyPatcherv1.2.1リリース!

  • 非対応の古いMacのOCLPとSonomaをアップデートする

    そろそろアップデートがあるかな?とMacmini2012を起動してみると、来てましたOCLP1.1.0が・・・指示に従いダウンロード&インストールソフトウェアアップデートを開いてみると、macOSSonoma14.1も来ていましたもし、OSインストール後、起動中にフリーズしてしまったら、OCLPがうまくアップデート出来ていなかった可能性があるので、一度、電源を落とし、shiftキーを押しながら電源を入れ、セーフモードで起動しOCLPをアップデートし直すことで起動出来るようになります非対応の古いMacのOCLPとSonomaをアップデートする

  • 3連休、最終日の多摩川CR

    孫のお相手と、お年寄りPCのメンテ、最終日は多摩川CR3連休、最終日の多摩川CR

  • 晴れ、時々 Piledriver (パイルドライバー) おじさん!

    3連休の最終日、こちらは全く馴染みの薄い、AMDのRayzen登場の前の世代ですCPU/AMDFX-6300PCケース/ThermaltakeCoreV31グラボ/ASUSSTRIX-GTX980サブマシンという位置付けで、青色申告の時や古いエクセル書類を見る時が出番です晴れ、時々Piledriver(パイルドライバー)おじさん!

  • 晴れ、時々 Ivy Bridge おじさん!

    昨日に引き続き、本日はIvyBridgeおじさんです。こちらはWindows機ではなくMacmini2012です電源を入れるのは、CDをiTunesに落とす時とOCLPとmacOSのアップデートの有無の確認の時くらいです早速、OCLPの1.1.0とSonoma14.1のアップデートが来ていました。これらのアップデートの模様は後日UPします晴れ、時々IvyBridgeおじさん!

  • 晴れ、時々Haswellおじさん!

    3連休という訳でもないが、久しぶりHaswellPCを引っ張り出して、OSの更新をしました。着物で言えば虫干し、空き部屋で言えば空気の入れ替えでしょうか。晴れ、時々Haswellおじさん!

  • ベース用のエフェクターボードをケース型からハシゴ型へ リニューアルしてみた!

    普段ほとんどエフェクターを使わないのですが、突如エフェクター熱に感染してしまい、出来上がったのがこちら!KolgPicthblackCustom→EBSOctaBass→EBSMultiComp→EBSMultiDrive→AmpegBassPreampパワーサプライVaitalAudioPowerCarrierVA-01シールド&ピッチケーブルEx-proGOKYOエフェクターボードベース用のエフェクターボードをケース型からハシゴ型へリニューアルしてみた!

  • 10/21の多摩川CR

    昼下がりの多摩川10/21の多摩川CR

  • 10月14日の多摩川CR

    異常だった夏が終わり、ようやくサイクリングの季節到来です10月14日の多摩川CR

  • iMacのキャットハウス

    久しぶりに入ってくれました逆光のため不鮮明ですiMacのキャットハウス

  • 10/10の多摩川CR

    昨日は11月中旬の陽気で、今日は9月中旬の陽気だそうです。高齢者には辛い!10/10の多摩川CR

  • OCLP1.0.1で非対応MacにmacOS Sonomaをインストールする方法

    まずは、OCLPのサイトからVer1.0.1をダウンロードして解凍下へスクロールファイルを開くBuildandinstallをクリックしてインストールします指示に従い再起動しますUSBメモリを差し、再びOCLPを開き、CreatemacOSInstallerをクリックしてインストーラUSBを作成しますmacOSSonomaを選択指示に従って進めていきます。作成中は結構時間が掛かるので、コーヒーでも飲んで待ちます完成したら、optionキーを押したまま再起動します先ほど作ったUSBインストーラを選択(Sonomaのインストーラを選択してもインストール出来ません)して起動するとOSのインストールが始まりますインストールしたままのSonomaは、まずカーソルの動きがカクカクでWi-Fiも機能しません。そこでもう...OCLP1.0.1で非対応MacにmacOSSonomaをインストールする方法

  • 文鎮化したMac miniを修復する!

    先日、OCLPのアップデート失敗で、起動中にフリーズしてしまうMacmini2012の復旧です。・AppStoreからMacmini2012の最終対応OSであるCatalinaをダウンロード、アプリケーションホルダーにCatalinaのインストーラーが出来たのを確認・GUIDパーティションマップ、exFATでフォーマットした16GB以上のUSBメモリを差し、名称をMyVolumeにする・ターミナルを開いてsudo/Applications/Install\macOS\Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia--volume/Volumes/MyVolume上文をコピペしてreturnキーを押す・パスワードを入力(文字は表示されない)、yを入力、や...文鎮化したMacminiを修復する!

  • 哀れ!OCLPバージョンアップ失敗で Mac mini 2012 文鎮化!!

    macOSSonomaも正式リリースした事だし、インストールしてみようとMacRumoreを覗いてみました。すると、OCLPがVer.1.0.0にバージョンアップしていました早速インストールして再起動すると起動中にフリーズ。このことは前回のアップデートでも起こった現象でした。前回はセーフモードで起動してOCLPをダウンロード、インストールして再起動で解決しました。でも、今回はダメ!Catalinaの入った外部ドライブからの起動もダメ!起動時に行えるすべてのショートカットを実行しましたがダメ!とにかく起動中にフリーズしてしまいます。Macminiの文鎮、完成です!哀れ!OCLPバージョンアップ失敗でMacmini2012文鎮化!!

  • 10/1の多摩川CRより

    1日遅れの投稿になります。サイクリングを再開して2回目。坂は辛いし、お尻は痛いし。10/1の多摩川CRより

  • 私のエフェクターボード

    普段はライブでも漢のアンプ直挿しですが、今回はベースソロでオクターバーを使う曲と、イントロでディストーションを使う曲を演ることになり、久しぶりにエフェクターボードを引っ張り出してきました。右からKorgPitchblackCustomBlackチューナーはKolgひと筋で4機種目になります2番目はEBSOctaBass今回購入しました。なぜEBSかと言うと、隣のMultiDriveとMultiCompを持っていたのでメーカーを揃えてみただけですが、アウトプット・ボリューム付の方が良かったかも3番目はEBSMultiDrive唯一、イントロでディストーションを使う曲だけのための物4番目AmpegClassicAnalogBassPreampこちらも今回購入したもの。プリアンプは昔、練習スタジオのベースアンプ...私のエフェクターボード

  • 次回ライブに向けベースシールドケーブルをリニューアルしてみた

    シールドを変えると音が変わるという話をよく聞きますが、私にはよくわかりません。某YouTuberさんによると、低音が太くなったと感じるのは、実は高音が削られている訳で、高音が綺麗になったと感じるのは、低音が削られているからだそうです。シールドにアンプが入っている訳ではないので、音をブーストやカットはできないからだそうです。今回入れ替えたEx-proFAとPCシリーズのパッチケーブル一番最初に使っていたProvidenceBOTTOMFREQ'ER2番目に使い始めたBelden8412とパッチケーブルその後ずっと使っていたMonsterBass次回ライブに向けベースシールドケーブルをリニューアルしてみた

  • 3ヶ月ぶりのサイクリング

    夏の猛暑、台風を避けていたら3か月も経ってしまいました。何はともあれ、今日の風はとっても爽やかでした。3ヶ月ぶりのサイクリング

  • 飲め呑めサマー2023 無事終了しました

    出演バンド1.RiskyKings2.デビッド河童とグー・チョキ・パー3.PinkNoiz動画はこちらからご覧下さいBilly0819ex続スーパーズ飲め呑めサマー2023無事終了しました

  • ライブのお知らせ

    毎年恒例!真夏のライブ!!Crop夏のRockFes「飲め呑めサマー2023」ライブのお知らせ

  • 購入済みのMS Officeを再インストールする方法

    PCの入替えなどで、MSOfficeの再インストールが必要になった時の手順ですマイクロソフトのサイトにサインインして、右上の「アイコン」をクリック。次に「Microsoftアカウント」をクリック開いたページの「サービスとサブスクリプション」をクリックすると購入済み製品の一覧が表示されるのでインストールしたい製品の「インストール」をクリックすればOKです購入済みのMSOfficeを再インストールする方法

  • アーモンドの実

    今年、初めて実った唯一の実。中の梅干しの種みたいなものを取り出しその殻を割るとやっと見慣れたアーモンドが出て来ましたアーモンドの実

  • ノートPCのRadeon RX vegaでゲームは出来るのか?

    3年前のノートPC搭載のRyzen73700U/RadeonRXvegaをダメ元で恐る恐るFF15ベンチでベンチマークをしてみましたまずは標準品質のままで・・・。やっぱりカクカクで「動作困難」でした軽量品質では「重い」でした実際にCrossoutをビデオの品質を「低」に落としてプレーしてみました80前後のFPSで結構いけるぞ!と思いきや、ファンがブーンと回りだすとFPSが20位まで下がってカクカクになりますCPU内蔵のGPUでゲームをやろうとは元々思っていませんでしたが、RadeonRXvegaと言うことだったので試してみたくなった訳です結論は、決して快適ではないが「やって出来ないことはない」でした使用したノートPCAsusVivoBookX512DAメモリ:8GBストレージ:512GB(M.2)ノートPCのRadeonRXvegaでゲームは出来るのか?

  • 暑中お見舞い申し上げます

    PinkNoizintheoldday!暑中お見舞い申し上げます

ブログリーダー」を活用して、Haggiyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Haggiyさん
ブログタイトル
ハギーのホビーな話
フォロー
ハギーのホビーな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用