神奈川県の三浦半島付近にてメジナ、クロダイ、アオリイカ等を狙ってウキ釣りやエギングに挑戦中!
カイリキと申します。2018年の秋から釣りをはじめました! 横浜に住んでいて、主に三浦半島を中心に釣行しています。 今現在の目標は40cmのメジナを!そしてまだ一度も釣ったことのないクロダイを!目標に向かって日々試行錯誤している次第です(2019年)。
実は前日に慣れない夜釣りに挑戦したらロッドを一本釣り場に置き忘れてしまったんです。ほんとは今日はショアジギングできるところに行こうかとも計画していたのですが、ロッドを回収するために荒崎公園に向かいます。 よりにもよって手持ちの竿では一番高価なボーダレスショートスペックを置き忘れてしまうという……。不安ながら駐車料金を支払って、急いで昨日のポイントを確認すると……、 あった! 無事ロッドを回収。 さて、前日の予想外のイナダの出現を期待して同じポイントでチャレンジすることに。 撒き餌は昨日と同じく、オキアミ1枚、グレパワーV11、イワシパワーグレスペシャル。挿し餌もこのオキアミから取ります。 する…
先週に引き続き今週も荒崎公園で大型のメジナと未だに見たことのないクロダイを狙ってきました! 行きの釣具屋のマスターに顔を覚えていただいたようで、最近は声をかけていただくようになりました。 「今日は風が強いよ。大丈夫?」 とか、 「週5回くらい来てるよね。大丈夫?」 さすがにそんなには……。一番多かった週でも週4回じゃないかな……。 「何時くらいまでやるの?夕方から夜もやってみたら?クロダイ、カイズが数釣れるよ」 さて、たしかに休みの日はほぼオキアミと集魚剤を買いに行ってるから覚えてもらえてるのかな……なんて思いつつ釣り場に到着です。駐車料金を支払い車を停めます。 撒き餌を撒くとさっそく魚が見え…
釣りを初めて1年、カイリキはエサ釣りとジギングどちらにも興味があります。 ここまでの結果だと釣れるのは圧倒的にエサ釣り。 とはいえ今年始めて挑戦したタチウオはジグで数匹釣れてるし、一応これまでメタルジグに掛かった魚は、 ワカシ フグ エソ シマアジ タチウオ カマス ショゴ と、こう書き出してみると徐々に増えつつあります。 ジグヘッド+ワームでは、 カサゴ メバル かな。意外にアジがまだ釣れていないような!? ルアーでいうと一応エギングでも、 アオリイカ コウイカ タコ が釣れています。 最初の一年でこれだけ釣れているのだからなかなか良いような気もしつつ、しかし打率ではやはりエサ釣りの方がだい…
釣り初心者が1年で10個のリールを使って行き着いた3つ 初心者にオススメのリールはこれだ!! とは言えない初心者なんですが……、初心者なりに初心者の視点からこれまでに試してきたリールについての考察です。 初心者が1年で10本の釣り竿を使って行き着いた3本 先日10本の釣り竿を使ってきた感想をまとめましたが、この1年で購入したリールの数を改めて数えてみたらこれもちょうど10個でした。釣り竿だけでなくリールにおいてもかなりの試行錯誤がありました……。 リール選びは初心者にとって釣り竿以上に難しいものでした。というのは唯一重量だけは数値からその意味がわかるものの、それ以外のステータスは何を示すのかさ…
エギの色には意味がない!?『イカ先生のアオリイカ学』を読んだ
普段あんまり本は読まないんですが、最近は釣りに関係する本を少しずつ読んでいます。 いっつもどうしたら釣れるのかということに思いを巡らせるのですが、釣りはなんとも得体が知れず……。実践と合わせて少しずつ知識も増やしていこうと思っています。 『イカ先生のアオリイカ学』という本を読みました。 イカ先生のアオリイカ学ーこれで釣りが100倍楽しくなる! ー作者: 富所潤出版社/メーカー: 成山堂書店発売日: 2017/09/03メディア: 単行本この商品を含むブログを見る なかなか衝撃的な内容が書かれていました。 アオリイカの成長に関する詳しい説明とその年のサイズ予測方法 日本海側と太平洋側ではアオリイ…
初心者にオススメの汎用釣竿はこれだ!! なんて言えるといいんですがとてもそんなレベルではないので自分のこれまでの試行錯誤の記録です。 海釣りを初めて1年の初心者ですが、まず最初にクリアしなければならなかったのが釣り竿選び。気がつけば1年で10本もの釣り竿を購入しており、今なお釣り竿選びに試行錯誤しています。そして未だにこれというものにはたどり着いていないという……。とはいえ少しずつ分かってきたこともあるのでそれについて書いてみようかと。 1年前に海釣りを始めるにあたって購入した竿はこれでした。 シマノ (SHIMANO)磯竿 17 ホリデー磯 3号 450PTS しかしこれは数回使った後すぐに…
大型のメジナを狙って城ヶ島に行ってきました。 いつものように岸壁でスタート! しかし魚がいない……。 撒きを撒き続けます。 魚が見えないし、挿し餌も取られない……。 1時間経過しても魚の影が見えないので思い切って移動することに。 岸壁から西に移動し、磯に出てみることにしました。西の端から北向きに釣り座を構えます。 すると魚がたくさんみえます! メジナがすぐに連発しました。しかし25cm以下ばかり。 その後魚はたくさん見えるのになかなか掛からない状態に。楽に30cm以上ありそうな魚の影も頻繁に見えるのに……。 夕マズメ直前にようやく大きなメジナが! 28cmで惜しくも30cmには届かず。 本日は…
荒崎公園での磯釣りに行ってきました。メジナのシーズンは11月からと聞いていたので、久しぶりに大型のメジナを狙います! できれば30cm以上を!そして夢の40cmを! というわけでウキフカセでメジナ釣りをスタート。 すると数投目でヒット! メジナでした。サイズは20cmちょっとかな。 またヒット! 同じようなサイズです。 確かに以前大量に見えた木っ端メジナたちは見当たらない。水温が下がると餌取りたちが減ると聞きましたがその通りのようです。 近くではIさんがカワハギを釣り上げてました。 その直後Iさんに大物がヒット! しばらく格闘した後、Iさんが力ずくで抜き上げると……! え!!イナダ!? 足元の…
伊豆下田遠征から帰ってくるやいなや翌日からまた釣りに出かけてしましました。 この日は前回野島公園へ行ったときにタチウオが釣れたので、再びタチウオを狙ってみることにしました。 (この日は車がなかったので電車で軽量装備で行ける場所を検討した結果こういう結論になりました) 15時くらいに前回と同じポイントに到着し、夕マズメを待ちます。装備はメタルジグとジギングロッドのみ。バッカンもクラーもなしです。もし釣れたらその時考えます。 到着後何度かジグを投げますがアタリはなし。まだ時期尚早か。 まわりではサビキでアジがばんばん上がっているようです。アジがいるならタチウオが来るに違いないと期待が高まります。 …
伊豆遠征最終日。前日に引き続き、とある小さな漁港来てみました。シマアジがまた釣れるんじゃないかと期待します。 撒き餌はオキアミと伊豆限定のメジナ集魚剤。挿し餌は撒き餌のオキアミです。 針は昨日と同じく強気のチヌ針5号、ガン玉1個に今日もウキはなしです。そして昨日足元にずっと1匹の巨大な正体不明の魚影が見えていたため、こいつがいつ掛かっても良いようにジギングロッドとPEライン(1.5号)で釣ることにしました。重いけどこっちのタックルのほうが大物には強いだろうと。 エサを撒いていると昨日と同じようにシマアジが現れました。5号のチヌ針をものともせずガンガンアタリます。この日も最大サイズは30cm。 …
前日に引き続き下田のとある小さな漁港に来てみました。 前日は堤防の高い位置から団子釣りをしてみたのですが、よく考えたらほとんど足元を狙ってるので堤防の先端であれば湾内側に陣取っても良いのではと思いつきました。湾内側は足場が低く界面まですぐ手が届くくらいの距離になってます。そして他の人はカゴ釣りで沖を狙っていたので、足元を団子釣りで狙うなら誰もいないここでいいんじゃないかと……。 というわけでオキアミとクロダイの集魚剤を混ぜて撒きます。そしてまずはウキフカセからスタート。 するといきなり大きなアタリがあります。 アイゴでした。 また大きなアタリが。 サンノジという魚でした。初めて釣りました! す…
この日は前日に引き続き、小さな漁港へ出かけることにしました。天気がとても良かったので福浦堤防はきっと混んでると予想し、下田の釣り場をweb検索してすぐに見つかるとある小さな漁港を目指します。 漁港に到着すると堤防から数人の方がカゴ釣りをしていました。福浦堤防もそうですがカゴ釣りによる青物が好調のようです。 カイリキはというとこの日もまだ見たことのないクロダイを狙います。 しかし、、、 ボラ(62cmの差大記録更新!)、アイゴ、アイゴ、メジナという城ヶ島岸壁や花暮岸壁と変わらない結果でした。 とはいえカゴ釣りではクロダイが上がってました(汗。そういえば福浦岸壁でもクロダイがカゴ釣りに掛かって外道…
雨だけど福浦岸壁と小さな漁港へ行ってみた 伊豆下田遠征 #4
この日は雨予報だったんですが、昨日の福浦岸壁の魚影の濃さにいてもたってもいられず朝から団子釣りでクロダイを狙ってみることに。 ※遠征先でwifiが安定して使えなかったり、釣行優先で更新がおよそ1週間遅れになってます 結果としてはクロダイの姿は見れず。20〜25cm前後のメジナのみでした。 2時間ほど粘ったものの雨が強くなってきたので一度撤退。 夕方には雨が止む予報だったので、午後からは近くのとある漁港に出かけました。 砂浜にメタルジグを投げてヒラメを狙ってみたり、湾内にエギを投げたり、午前に余ったエサを撒いてみたりしましたが釣果はなし。 ただお隣さんが大きなウツボを何匹も釣り上げていました。ウ…
福浦堤防への行き方を改めてネット確認。何箇所か狭いところを通らねばならない道のりでなかなか難度が高かったものの……、なんとか堤防に到着。 ここでの狙いは、まずはジグで何かを釣ってみたいというのとあとまだ釣ったことのないクロダイが狙えたら……という感じです。あとチャンスがあればアオリイカも釣りたいところ。 朝マズメをジグで攻める 朝マズメ狙いで暗いうちに堤防に到着すると電気ウキがたくさん。後で聞くとアジを釣っているそうです。 堤防の先端には誰もいなかったのでとりあえずエギングをしながら明るくなるのを待つことにしました。 30分ほどエギを投げますが反応なし。明るくなってきたのでジグを投げます。 風…
「ブログリーダー」を活用して、カイリキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。