chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いわさき司法書士事務所スタッフブログ https://iwasakiofficeblog.blog.jp/

広島市佐伯区コイン通りの、いわさき司法書士事務所のブログです。 法律こぼれ話や、日常のひとこまなどをお伝えします。 広島県佐伯区五日市中央2丁目9番1号 中央ポピーハイツ1階 フリーダイヤル:0120-102-777

広島コイン通りのいわさき司法書士事務所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/03

arrow_drop_down
  • 相続登記など義務化へ、改正法成立

    改正法成立所有者不明土地問題の解消に向けた民法や不動産登記法の改正法などが21日、参院本会議の全会一致で可決され、成立しました。(本日令和3年4月28日公布)これまでも改正法案についてとりあげてきましたが、あらためて不動産登記法を中心に、改正後のポイント

  • 4/22(木)広島東洋カープ×東京ヤクルトスワローズ

    いわさき司法書士事務所の小浮です。先日、いつもお世話になっているフラワーホームさんのスポンサードゲームにご招待いただいたので、事務所の皆で参加させていただきました。入口付近にはノボリが沢山設置されていました。応援席はアサヒスーパードライスポーツバー1階ラ

  • ③不動産の持分更正登記(所有権更正登記後の登記識別情報の通知)

    不動産の権利の登記において、その登記をすることによって申請人が自ら登記名義人となる場合には、その登記によって登記名義人となった申請人に対し、登記識別情報が通知されます(不動産登記法第21条)。不動産登記法第21条(登記識別情報の通知)登記官は、その登記を

  • ➁不動産の持分更正登記(住宅ローン控除や贈与税に関連するケース)

    前回の続きです。本稿では、申請書(申請情報)をご紹介しながら、先例をご紹介します。(詳しくは前回の共有持分更正をご覧ください。)================================・登記記録の所有者が下記内容になっています。持分 2分の1  

  • 共用根抵当権の債務者の相続について

    本日は、根抵当権の登記実務について、例をあげて考えてみます。【例】AとBが債務者である根抵当権(元本確定前)について、Aに相続が開始し、6カ月を渡過した。Aの法定相続人はBとCであるが、そのうちBがすべての債務を承継する。根抵当権設定原因 年月日設定極度

  • 不動産の持分更正登記(住宅ローン控除や贈与税に関連するケース)

    事例昨年、妻と共同でマンションを購入しました。マンション購入費用は3,000万円で、夫である私が単独で住宅ローンで組みました。登記での夫婦の持分を2分の1ずつの共有名義としました。住宅ローン控除の利用をするため税務署にて手続きをしたところ、妻の持分が資金

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、広島コイン通りのいわさき司法書士事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
広島コイン通りのいわさき司法書士事務所さん
ブログタイトル
いわさき司法書士事務所スタッフブログ
フォロー
いわさき司法書士事務所スタッフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用