先日義実家からリンゴをたくさんもらってきました。 せっかくいただいた大きくて立派なリンゴでしたが若干ぼけ気味…そのまま食べるには正直微妙な感じだったので、ジャムを作ってさらにアップルパイにしました。 その前に「リンゴがボケる」は長野や北海道など限られた県で使われる言葉だというのが一時期話題になりました。 昔から当たり前のように使っていたので、通じない人がいるというのに驚きました。 私の住む地域は比較的方言の少ない県ですが、私が知らないだけで隠れ方言があるのかもしれませんね。 ぼけたリンゴとはシャキッと感がなくなって、モソモソ・ボソボソ柔らかくなっている感じというとわかりやすいかな? 腐っている…
◇鶏のからあげ ◇ひじきの煮物 ◇豆腐とわかめの味噌汁 ◇アップルパイ 【使用食材】 11品目 鶏もも肉、きゃべつ、コーン、ひじき、にんじん、しいたけ、こんにゃく、豆腐、わかめ、長葱、りんご お弁当のストックおかず作りを兼ねて鶏のからあげを作りました。 からあげと言ってもオーブンを使った揚げないからあげです。 Bistroを使った揚げない揚げものにすっかりハマり中で、せっかくの機能を十二分に活用できるように日々模索しています。 結果から言うと揚げないからあげは私としては微妙でした…残念。 初めて市販のからあげ粉を買って作ってみたのですが、まず味が薄かったです。 下味不要・漬けこみ不要のからあげ…
◇タラのムニエル〜タルタルソースかけ ◇ほうれん草とにんじんのごま和え ◇白菜の酸辣湯 【使用食材】 12品目 タラ、卵、玉ねぎ、エリンギ、ミニトマト、ほうれん草、にんじん、ごま、白菜、長葱、生姜、しいたけ 子どもたちが好きなタラに大好きなタルタルソースを合わせて、子どもも喜ぶ魚メニューを作りました。 魚とタルタルソースの組み合わせというとフライのイメージですが、最近オーブンのビストロで作る揚げない揚げものが続いているのでムニエルで。 私の狙い通り姉妹そろってパクパクと食べてくれました! タルタルソースの玉ねぎはできる限り細かいみじん切りにして塩を振ってから水気を絞り、ほんの少しの酢と和えてピ…
◇牛丼 ◇ほうれん草入りマカロニサラダ ◇きゃべつとじゃがいもの味噌汁 ◇みかん 【使用食材】 11品目 牛肉、玉ねぎ、しめじ、鶏むね肉、にんじん、ほうれん草、卵、きゃべつ、じゃがいも、しいたけ、みかん 細々とした用事を片付けるため1日中出かけていて疲れた昨日、冷凍してあった牛丼の具(自作の冷凍食品)を使って手抜き夜ごはんにしました。 この時に作っておいた牛丼の具です↓ バラの切り落としだったので結構脂が多めでこってり満足感のある牛丼でした。 長女は肉いらなーいというのでほぼ玉ねぎ丼😅 肉汁しみしみの玉ねぎは確かに美味しいけれど…いつか肉好きになる日は来るのかな? 同い年の中でも体は大きめなの…
◇鶏肉と大根の煮物 ◇れんこんの肉詰めフライ ◇わかめとお麩の味噌汁 ◇みかん 【使用食材】 14品目 鶏もも肉、大根、にんじん、生姜、厚揚げ、こんにゃく、れんこん、豚ひき肉、玉ねぎ、しいたけ、わかめ、お麩、ながねぎ、みかん ビストロを使った揚げない揚げもの第2弾です。 初めて作ったのはチーズカツとコロッケ↓ 今回はれんこんの肉詰めフライを作りました。 7〜8mmの輪切りにしたれんこんに玉ねぎとしいたけのみじん切りを入れた肉だねを詰めて、衣付けしたものをビストロでグリル。 15分→ひっくり返して5分で両面ともサクサクでした。 ビストロの謳い文句ではひっくり返さずに両面こんがりのはずですが、裏面…
◇ローストチキン ◇野菜のミルクスープ ◇にんじんとコーンのピラフ ◇みかん ※写真撮り忘れ 【使用食材】 13品目 鶏もも肉(骨つき)、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、エリンギ、キャベツ、ピーマン、にんにく、ソーセージ、牛乳、にんじん、コーン、みかん Panasonicのビストロを使ったローストチキン。 前回とても美味しかったのでリピートしました。 鶏肉の表面に塩こしょうを振るだけでは中まで味が染みなかったので、今回はソミュール液に漬けてみました。 ソミュール液に漬ける方が中まで塩味がつき、ジューシーに仕上がるとのことなのでチャレンジしました。 ソミュール液とはベーコン作りなどの時に肉を漬け…
我が家に新しいキッチン道具が仲間入りしましたー! メリタのコーヒーメーカー【ノア】です。 今回は買ったのではなく、グリーンスタンプと交換して手に入れました。 今年のお正月、実家に帰省した時に母がコーヒーメーカーを使っていて、その便利さにすっかり魅了されてしまいました。 うちの母は昔から大のコーヒー好き。 今さらながらコーヒーメーカーを買ったようで、朝の身支度をしている間にコーヒーが入ると思ったよりも楽だよと話していました。 私も母のコーヒー好きを受け継いでいて、1日2〜3杯飲みます。 インスタントではなく必ずドリップコーヒーです。 半年くらい前から夫もコーヒーを飲むようになって淹れる機会が増え…
◇鶏肉のクリーム煮 ◇もやしとほうれん草とツナの和え物 ◇大豆入りごはん ◇みかん 【使用食材】 10品目 鶏もも肉、玉ねぎ、しめじ、にんにく、牛乳、もやし、ほうれん草、ツナ、大豆、みかん 買い物に行かずなんとか作り上げた献立です。 鶏肉のトマト煮込みと迷いましたが、牛乳がたくさん残っていたのでクリーム煮を作ってみました。 生クリームは使わずに牛乳だけで作るクリーム煮です。 大きめの一口大に切り塩こしょうで下味をつけた鶏肉に小麦粉をまぶして焼きます。 小麦粉はちょっと多めにするのがソースに程よいとろみがつくポイントです。 両面白っぽく色が変わったら野菜を入れ軽く炒めたら、牛乳とコンソメを入れて…
◇納豆ビビンバ丼 ◇わかめスープ ◇ヨーグルト 【使用食材】 11品目 納豆、ほうれん草、にんじん、大根、もやし、にんにく、長葱、わかめ、干ししいたけ、ごま、ヨーグルト 夫が不在の日、簡単メニューの丼ごはんの日。 昨日とは打って変わってやる気のない献立です。 子どもは品数(お皿の数)が増えると食べるのに迷ってしまい、結果ダラダラと時間がかかるというのが私の見解。 なので、子どもと私だけの時は丼を選びがちです。 特にビビンバはタンパク質も野菜も摂れるので重宝しています。 最近、我が家の子どもたちが好き嫌いとまではいかなくても好みを口にするようになってきました。 もちろん子どもにもそれぞれ自立した…
◇豚肉と野菜の豆鼓炒め ◇チーズ揚げ ◇大根と油揚げの味噌汁 ◇納豆 ◇みかん 【使用食材】 12品目 豚肉、きゃべつ、にんじん、長葱、れんこん、さつまいも、にんにく、チーズ、大根、油揚げ、納豆、みかん 久しぶりに自分でも美味しい!と自信を持って言える一品が作れました。 かなり自己満足ではありますが、お腹も心も満たされた夕食でした😊 普段は麻婆豆腐の時にしか出番がない「豆鼓」 初めて炒め物の味付けに使ってみました。 みじん切りの豆鼓とにんにく、酒、みりん、味噌を混ぜたタレが味の決め手です。 豚肉は塩こうじとごま油で下味をつけ、きゃべつは大きめに手でちぎり、にんじんは短冊切り、長葱はななめ切りに…
◇牛肉とごぼうの柳川風 ◇大根・もやし・ささみのごまポン酢和え ◇豆腐とわかめの味噌汁 ◇みかん 【使用食材】 12品目 牛肉(バラ)、ごぼう、卵、大根、もやし、ささみ、ごま、海苔、豆腐、わかめ、長葱、みかん 週末のセールで買った牛肉を使った献立です。 大きなパックを買ったので半分は牛丼の具にして冷凍、残りはごぼうと合わせて甘辛く味付けし卵でとじる柳川風にしました。 バラの切り落としだったので少し脂が多めでしたが、ごはんと食べるとちょうど良い感じでした。 子どもたちはごはんに乗せて丼のように食べていました。 牛肉が脂多めだったので、和え物はさっぱりした味付けにしました。 千切りの大根と茹でたも…
◇鶏もも肉のチーズパン粉焼き ◇ゴボウと蓮根のマヨサラダ ◇野菜スープ ◇みかん 【使用食材】 13品目 鶏もも肉、ブロッコリー、トマト、チーズ、ゴボウ、蓮根、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、しめじ、ソーセージ 、みかん 昨日からやっと幼稚園が始まりました。 1ヶ月の冬休み、本当に長かった…全員風邪を引くこともなく無事に乗り切りました。 次女は遊び相手が急にいなくなってつまらなさそうにしています。 私としては少し穏やかな時間が戻ってくるとホッとしています😅 下2人のお世話は変わらずあるのですが、幼稚園児の強大なパワーを受け止めるのは桁違いの労力だったので… そんな気が抜けた状態ではギリギ…
◇揚げないチーズカツ ◇揚げないコロッケ(コーン&カレー) ◇トマト ◇野菜と油揚げの味噌汁 ◇りんご チーズカツ コロッケ2種 【使用食材】 12品目 豚ロース肉、チーズ、卵、ごま、じゃがいも、とうもろこし、トマト、白菜、にんじん、えのき、油揚げ、りんご PanasonicのBistroを使って、揚げないフライに挑戦しました。 しゃぶしゃぶ用の豚ロースでチーズを巻いたチーズカツと、とうもろこし入りのコーンコロッケ・カレーコロッケの合計3品です。 本当はカツだけのつもりが冷凍の豚肉がわずかしかなく…急遽コロッケも作ることとなりました💦 肝心の出来上がりですが、衣の色もこんがりと均一につき、味も…
◇タラの油淋鶏風 ◇ポテトサラダ ◇油揚げとわかめの味噌汁 ◇りんご 【使用食材】 12品目 タラ、長葱、生姜、にんにく、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、鶏むね肉、トマト、油揚げ、わかめ、りんご ここ最近、肉・肉・肉の献立が続いていたので気分を変えて魚料理です。 スーパーのレジに設置されているモニターで紹介されていたレシピを参考にして、タラの油淋鶏風を作りました。 そもそも油淋鶏(ユーリンチー)とは揚げた鶏肉に長葱や生姜を入れた醤油だれをかけた料理です。 醤油だれには酢が使われていることが多いので、普通のから揚げよりもさっぱりとして食べやすいと思います。 チキン南蛮や鶏肉の南蛮漬けに近い味…
◇もつ鍋 【使用食材】 9品目 牛もつ、キャベツ、玉ねぎ、長葱、えのき、もやし、ニラ、にんにく、生姜 スーパーに生の牛もつが売っていたので、初めてもつ鍋を作ってみました。 牛もつに脂が多くついていたのでまずは下ゆで、その後味付けをしました。 調べてみると薄力粉を入れてもみ洗いする方法もありましたが理由はよくわからず…エビを洗う時に使う片栗粉みたいな感じかな?と思いましたが、今回は試しませんでした。 今日は夫のリクエストで味噌スープのもつ鍋です。 もつの下味をつけた時の煮汁をそのまま使い、味噌やみりんなどで味を整えました。 味噌ともつの脂でとてもまろやかな味のスープになりました。 もつだけ食べる…
◇ローストチキン ◇ソーセージピラフ ◇コーンスープ ◇みかん 【使用食材】 12品目 鶏もも肉(骨つき)、じゃがいも、ブロッコリー、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、にんにく、ソーセージ、とうもろこし、牛乳、みかん 2020年初めてのごはん日記です。 今日まで冬休みの夫に便乗して、ずーっとお正月気分が抜けきらずダラダラと過ごしていました。 ごはんは作っていましたが手抜きばかり…また明日から気合いを入れ直して頑張らなくてはいけませんね。 夫の冬休み最終日、新しいオーブンで一品作って欲しいとリクエストされました。 買い物に行ったスーパーで売られていた丸鶏を見てローストチキンがいいと言われま…
我が家の電子レンジは15年選手! 私が高校を卒業して1人暮らしを始める時に買ってもらったものです。 壊れて使えなくなったわけではないですが、作動音が大きかったりちょっと気になる点がチラホラ… 夫が背中を押してくれたので、思い切って買い替えを決意しました。 電気屋さんで悩むこと約2時間…Panasonicのスチームオーブンレンジ『Bistro』に決めました! 他の候補はTOSHIBAの石窯ドームとSHARPのヘルシオ。 どれも価格はほぼ同じ、機能もほぼ横並びで迷いましたが、Panasonicにした決め手は見た目のシンプルさと機能のバランスの良さです。 私が説明を聞いて受けたイメージですが、ヘルシ…
1月2日に私の実家へ帰省して3泊、その後ひょんな事から私と子どもたちで姉の家へ遊びに行くことになってさらに4泊。 昨日久しぶりに自宅へ戻ってきました。やっと我が家のお正月が終わり、今日から通常運転。こんなに長いこと家を空けたのは引っ越して以来初めてです。やっぱり自分の家が一番落ち着きますね。 姉の家にも3人の子どもがいるのでうちと合わせて6人。 一番上は小学4年生で下は0歳、この1週間それはそれは賑やかな日々でした。 疲れたけど楽しかったなぁ😊 実家と姉の家でも簡単な手伝いはしましたが、ほぼ上げ膳据え膳の生活でした。 今日からまた料理を作る日々の始まりです。 朝はお餅が残っていたのでお雑煮、昼…
冷え解消のために自分でできること。 体を温める食材を調べてからは以前よりも意識して料理に使うようにしています。 ただ、食事での体質改善は即効性はなく長い目で見なくてはいけないので、細く長ーく続けられるように緩々と頑張ります。 私の冷えのもう一つの原因と思われるのが痩せていること&筋肉量が少ないこと。 今まで運動経験がないので筋肉がありません。 「筋肉が少ない=生み出せる熱が少ない」ので冷えに繋がります。 さらに産後半年ですが、妊娠前よりも体重が減ってしまいました。 授乳中で長男に栄養を奪われていて、期間限定ですが食べても食べても体重が増えません。 若い頃は痩せたいと思いダイエットの真似事もしま…
あけましておめでとうございます。 2020年も皆さまにとって素晴らしい年になりますように。 大みそかはお昼に年越しそばを食べ、夜は自宅でのんびり過ごしました。 この日ばかりは大人も子どもも好きなものを好きなだけ食べ放題🍴 子どもたちにはお菓子とジュースを大盤振る舞いです。 大人はちょっと贅沢に、厚岸から殻付き牡蠣と北海シマエビをお取り寄せしました! 牡蠣は弁天かき・マルえもん・カキえもんの食べ比べセット。 上)弁天かき 左下)マルえもん 右下)カキえもん 生牡蠣と蒸し牡蠣で堪能しました😍 どれも美味しかったのですがカキえもんが一番味が濃く甘みがあって好きでした。 北海シマエビは今まで食べた中で…
「ブログリーダー」を活用して、あーちんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。