新型コロナウイルスによる肺炎、日に日に事態が深刻化しています。 正しい情報を集めて正しく恐れ、冷静に対応することが求められていますが、毎日の報道で患者数や死者数ばかりが大きく取り上げられていて、不安や焦りがどんどん煽られているように感じます。 私は感染者が一番多い都道府県に住んでいます。 感染者が確認され出した頃は他県と同じような人数でしたが、ここ数日で一気に増えダントツになってしまいました。 北海道の患者数がズバ抜けて多いのは検査体制の差や気候の差などと言われていますが、真実が何なのかは私にはわかりません。 マスクもアルコール消毒もお店からすっかり消え、様々なデマまで流れてしまっているようで…
長女が大好きなEテレのクックルン。 型がなくても作れるたい焼きは?という回で作っていた、パイシートを使ったパイたい焼きを真似して作りました。 クックルンではみんなで食べる大きいめでパイ焼きでしたが、我が家では1人分の小さなサイズで作りました。 大人の手のひらくらいの大きさです。 長女と次女それぞれ2つずつ。 ※長女(5)作 めでパイ焼き ※次女(2)作 めでパイ焼き 型紙なしの完全フリーハンドでパイシートを魚の形に切り、あんこを包んで魚の模様を描いたり、目や胸ビレなどを貼り付けました。 形がかなり歪なのはご愛嬌ということで…😅 クリームチーズは無しで作りました。 パイシートが結構甘めなので中の…
◇チキン南蛮風ソテー ◇れんこんの炊き込みごはん ◇豆腐となめこの味噌汁 ◇焼きいもアイス 【使用食材】 10品目 鶏もも肉、しめじ、卵、きゅうり、れんこん、にんじん、豆腐、なめこ、長葱、さつまいも クックルンのレシピでチキン南蛮風ソテー作りました。 作るのは今回で2度目、子どもたちもよく食べてくれるのでリピートです。 タルタルソースには先日作って少しだけ残っていたきゅうりの漬け物を刻んで入れてみました。 醤油ベースのきゅうりの漬け物でしたが違和感もなく、ちょっぴり和風の美味しいタルタルソースになりました。 焼きいもアイスは家で作った焼きいもをただ凍らせただけのデザートです。 1.5cmくらい…
◇ハンバーグ ◇ミニトマト ◇粉ふきいも(粉チーズと青のり) ◇白菜ときのこのミルクスープ 【使用食材】 14品目 豚ひき肉、牛ひき肉、玉ねぎ、麩、卵、チーズ、大根、ミニトマト、じゃがいも、青のり、白菜、にんじん、しめじ、しいたけ、牛乳 今回のハンバーグは和風ハンバーグとチーズINハンバーグの2種類。 手前のちょっと横長の形がチーズ入りハンバーグです。 肉肉しいハンバーグにしたかったのでつなぎも玉ねぎも少なめです。 イメージ通りの出来上がりになって、しっかり食べ応えのあるハンバーグで大満足でした。 肉感満点のハンバーグには大根おろしとポン酢がよく合います。 焼く前のタネの固さと焼き上がりの食感…
先月買ったスチームオーブンレンジPanasonicのBistro。 今までの電子レンジから大幅にグレードアップしたので、ここぞとばかりに便利機能を使って料理のレパートリーを増やそうと奮闘しています。 Bistroで作るトンカツやコロッケなどのパン粉の衣をつける揚げ物はコツが掴めて、納得のいく出来になってきました! 同じ揚げ物でもBistroで作るからあげは上手くいきませんでした… 成功するまで挑戦したいと思いつつも改善点が分からないので躊躇しています。 そして今回作ってみたのはなんとBistroで作る「きゅうりの漬け物」です! 説明書に付属のレシピ集で見つけてからずっと気になっていたスチームオ…
◇いなり寿司(五目風) ◇じゃがいもと玉ねぎのチーズ焼き ◇大根とにんじんの味噌汁 ◇パイたい焼き ※写真なし 【使用食材】 10品目 油あげ、れんこん、にんじん、しめじ、じゃがいも、玉ねぎ、チーズ、大根、長葱、小豆 夫が不在の日。 子どもたちが喜ぶいなり寿司を作りました。 長女も次女も3個ずつ完食! 夫の夜ごはんがいらない日は子どもが好きなもの中心に作るので、あっという間に食べ終わります。 大人の私にはちょっと物足りないですが、たまになので良しとしています。 昨日油あげを煮ている時、ハプニングがあって目を離した隙に片面焦がしてしまいました😱 リカバリーを試みましたができず焦げたままの油あげで…
◇いわしの香草パン粉焼き ◇ササミときゅうりのごまマヨサラダ ◇オニオンスープ ◇いちご 【使用食材】 9品目 いわし、チーズ、トマト、ササミ、きゅうり、ごま、玉ねぎ、しいたけ、いちご 久しぶりに10品目に届かない献立となってしまいました…残念。 昨日からの体の違和感が続いていて、さらに今日はいくつか用事があって出掛けっぱなしだったので、夕方には疲れ果てていました。 あれこれやる事はあるのに頭が働かなくて時間だけが過ぎてしまって焦ります。 さらに、夜ごはん中に長男にコップのお茶を盛大にこぼされ私のズボンがびしょ濡れ、次女がおもちゃ箱ごと転んで口の中を切る怪我をして口が腫れるとハプニング続きで散…
◇豚バラと野菜の炒め物 おろしポン酢がけ ◇ポテトサラダ ◇ヨーグルト 【使用食材】 10品目 豚バラ肉、れんこん、しめじ、長葱、大根、じゃがいも、にんじん、きゅうり、ツナ、ヨーグルト 朝起きたら喉がイガイガして、首周辺のリンパにも違和感を感じました。 子どもたちの鼻風邪がようやく治ったタイミングでうつってしまったようです😷 幸いなことに現時点では違和感程度で済んでるので、これ以上酷くならないように栄養と休息を心がけたいと思います。 ここ最近、なんとなく料理に集中できなかったのは体調のせいだったのかもしれません。 前回は煮物にしたかたまりの豚バラ肉。 残りを冷凍しておいたものを炒め物にしました…
遅ればせながらバレンタインの覚え書きです。 今年のバレンタインは冷凍のパイシートを使って一口パルミエを作りました。 パルミエはフランスのお菓子で、ヤシの葉を模した形をしていて大きさは手の平ほどある巨大なパイです。 パルミエと聞いてピンとこない方でも「源氏パイ」という名前なら聞いたことがあるかもしれません。 ハート型の可愛らしいパイでバレンタインにもぴったりです。 子どもたちはバレンタインの意味はわかっていませんが、お父さんにチョコを作ってあげたい!と言うので、子どもでもお手伝いができて見た目が可愛いものをと考えてパルミエに挑戦しました。 パイシートを使えばあっという間にたくさん作れるし、チョコ…
◇豚バラと大根の煮物 ◇トマト冷奴 ◇野菜たっぷり生姜入り味噌汁 ◇りんご 【使用食材】 11品目 豚バラ、大根、卵、豆腐、トマト、キャベツ、長葱、にんじん、まいたけ、生姜、りんご 我が家では珍しい豚バラと大根の煮物を作りました。 普段の煮物で大根と合わせるのは鶏もも肉ばかりですし、そもそも豚の塊肉を買うことがめったにありません。 豚肉と言えばほとんどの料理にしゃぶしゃぶ用のロースかモモ、豚汁のためにバラを買うことがあるくらいです。 今回はたまたまお店で赤身が多めの美味しそうな豚バラを見つけたので挑戦してみました。 余分な脂を落とすため、長葱の青い部分と生姜を入れて下ゆでしてから1cm弱の厚さ…
◇ビビンバ ◇牛テールスープ 【使用食材】 9品目 豚ロース肉、にんじん、ほうれん草、白ごま、牛テール、白菜、長葱、にんにく、生姜 初めて牛テールスープに挑戦しました! 夫と結婚する前の若かりし頃、デートで行った焼肉屋さんの牛テールスープがとても美味しかったのを今でも覚えています。 スープはほぼ透明なのに旨味が凝縮されていてコクがあって、虜になっていました。 お店で見かけた和牛の牛テール。 ちょうど3切れ入り(子どもは2人で1つ計算)で、40%オフの売り出し日だったので調理法は分からなかったけど思い切って買ってみました。 調べてみるとやっぱり圧力鍋での調理が楽とあったので圧力鍋でチャレンジ。 …
◇鶏肉とカシューナッツの炒め物 ◇豆腐となめこの味噌汁 ◇納豆 ◇甘平 【使用食材】 13品目 鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、エリンギ、生姜、にんにく、カシューナッツ、豆腐、なめこ、長葱、納豆、甘平 子どもたちも大好きな中華おかず、鶏肉とカシューナッツの炒め物を作りました。 前回と同様、素焼きのミックスナッツからカシューナッツを選別して使っています。 このブログを始めて間もなく一度作っていました。 写真の撮り方が下手で恥ずかしい…😱 雑誌やインスタ、他のブログの写真を見て勉強していますが、料理を美味しそうに撮るのはとても難しいです。 最初はとにかく全体を写すことを考えていましたが、…
◇チキントマトカレー ◇ハッセルバックポテト ◇甘平 【使用食材】 10品目 鶏もも肉、トマト、玉ねぎ、しめじ、生姜、にんにく、じゃがいも、ベーコン、チーズ、甘平 おとといの夜中から次女と長男が揃って熱を出しました。 半日ほどで下がったものの、長男は初めての熱だったので念のためかかりつけの小児科へ。 熱の下り方などインフルエンザの可能性はほぼ無いでしょうとの診断でした。 幼稚園の参観日で何かしらのウイルスをもらってしまったようです。 ひどくならずに済みそうで安心しました。 今大混乱が起きている新型コロナウイルスについても聞いてきました。 あくまでその小児科の先生の見解ですが、とても納得いく説明…
◇レモンハーブチキンのガーリックバターソテー ◇ミネストローネ ◇甘平 【使用食材】 11品目 鶏もも肉、しめじ、ブロッコリー、にんにく、レモン、きゃべつ、にんじん、玉ねぎ、ベーコン、トマト、甘平 「レモンハーブチキンのガーリックバターソテー」なにやらカタカナばかりのメニュー😅 我が家は鶏肉の登場回数が多いのですが、いつもと違う味付けにしたいと思い捻り出した一品です。 狙い通り爽やかさもありつつパンチのあるおかずができました。 ハーブソルトは常備している調味料の一つで、肉・魚のソテーやスープの味付けなどによく使っています。 そこにおすそ分けでもらった有機レモンの絞り汁と皮のみじん切りをプラスし…
◇れんこん入り鶏じゃが ◇ブロッコリーとミニトマト ◇鮭わかめごはん ◇大根としめじの味噌汁 ◇焼きいも 【使用食材】 12品目 鶏肉、れんこん、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、ミニトマト、鮭、わかめ、大根、しめじ、長葱、さつまいも 大きめのれんこんとじゃがいもを使った、食べ応えのある鶏じゃがを作りました。 じゃがいもはレッドムーンという皮の赤い品種を使っています。 皮はさつまいものような赤色ですが、中は普通のじゃがいもと同じ黄色です。 お店のポップにはメークインと似たじゃがいもで煮崩れしにくいので、煮物に向いている品種と書かれていました。 土くささはなくとても甘くて美味しいじゃがいもでし…
数日前の夜、そろそろ寝ようかという時間にどこからか焼きいも屋さんの声が… 「い〜しや〜きいも〜〜おいもっ!」 「甘くて!美味しい!おいもだよっ!」 独特のリズムが子どもたちに大ハマり(笑) 真似っこ大会が始まってしまいました(笑) 残念ながら車はすぐに行ってしまい買う事ができなかったので、家にあるさつまいもで焼きいもを作りました。 洗ったさつまいもの水気を拭いて、包丁の先やフォークで数箇所穴を開けて、アルミホイルを敷いた角皿に並べて焼くだけです。 余熱なしで下段に入れ、300℃に設定して40分〜60分。 レシピ集は4本分の時間だったので短めに設定し35分で様子見、最終的に45分で焼き上がりまし…
◇餃子 ◇茹でたブロッコリー ◇卵ともずくの中華スープ ◇落花生(豆まきの残り) 【使用食材】 10品目 豚ひき肉、キャベツ、にんにく、生姜、ブロッコリー、卵、もずく、長葱、しめじ、落花生 夫と長女のリクエストで餃子を作りました。 平日なのでにおいを気にしてニラ抜きで作りましたが、なんだか物足りない感じ…休みの前日にがっつりパンチのある餃子を食べる方が満足感がありますね。 夫はポツリと「ハンバーグみたい…」と言った後に「美味しいけどね!」とフォロー発言…変に気を遣わせてしまったようです😂 確かに美味しいことは美味しいけど、今ひとつ餃子っぽさが足りない出来となってしまいました。 ニラを入れない代…
◇鮭と白菜の豆乳クリームシチュー ◇大根とツナのサラダ ◇じゃがいもとベーコンのオムレツ ◇甘平 【使用食材】 13品目 鮭、白菜、玉ねぎ、にんじん、豆乳、大根、ツナ、ミニトマト、じゃがいも、ベーコン、にんにく、チーズ、甘平 知り合いから立派な塩鮭の半身をもらったので、それを使った豆乳クリームシチューを作りました。 ルーを使わずに作るクリームシチュー、今日は冷蔵庫に無調整の豆乳が残っていたので豆乳シチューです。 久しぶりに雪が降って寒かったので、体が温まる献立を意識しました。 塩鮭なので下味いらずで簡単です。 鮭は野菜と一緒に蒸し煮にして、別鍋で作った豆乳ホワイトソースと合わせて作りました。 …
みかんの季節が終わって、食後の果物をあれこれ探していた時にたまたま見つけた「甘平(かんぺい)」 直感的に美味しそうだなぁと思い、値段も割と手頃だったので試しに買ってみました。 大きさは伊予柑くらいでちょっと潰れた平たい形をしています。 伊予柑、はっさく、デコポンはよく買って食べますが、ちょっと冒険してみたくなったのです。 最近の柑橘類は新しい品種がどんどん出ていて選ぶ楽しみが増えました。 店頭のPOPを見て私が惹かれたのが ・皮が薄くて手で剥ける ・薄皮もそのまま食べられる という2点です。 手間がかからなくて素敵!と思って思わず手に取りました。 はっさくや伊予柑は家族みんなが食べやすいように…
◇ミルフィーユかつ ◇ポテトフライ ◇にんにく焼き ◇野菜と豆腐の味噌汁 ◇甘平(かんぺい) 【使用食材】 11品目 豚ロース肉、きゃべつ、ミニトマト、卵、じゃがいも、にんじん、長葱、豆腐、生姜、にんにく、甘平 またまたPanasonicのBistroを使った揚げない揚げものシリーズです。 とんかつが食べたいとリクエストされ、しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉があったので、重ねてミルフィーユかつを作りました。 豚肉は8枚重ねにして長さを半分に切っています。 しゃぶしゃぶ用の肉なので薄くて破れていたり長さが短いものもありましたが、上下の肉をなるべく大きめで破れていないものを選んで挟むことできれいな形に仕…
グリーンスタンプと交換して我が家にやってきたメリタのコーヒーメーカー・ノア↓ 届いてから1週間経ちました。 結論から言うと買って(交換して)良かったです! もっと早く買えば良かったと思うほど我が家の生活スタイルには合っていて、もう手放せない存在です。 朝起きたらまずコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるのが日課となりました。 夫がいる時はmaxの5杯分、私だけの時は3〜4杯分を淹れています。 操作はとてもシンプルでタンクに水を入れて、紙フィルターをセットしてコーヒー粉を入れたらスイッチを押すだけ、maxの5杯分でも10分かからずに淹れ終わります。 ノアのポットはステンレスの真空二重構造で保温するタ…
「ブログリーダー」を活用して、あーちんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。