chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わかば通信 https://houkagowakaba842.blog.fc2.com/

静岡市にある放課後等デイサービスわかばのスタッフブログです。 わかばの日々の様子を投稿していきます。

wakaba
フォロー
住所
静岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • みんなで走ったよ

    キーワード放課後等デイサービス 運動 公園以前、ジャングルジムの周りを走り回るのが好きだった中学生の利用者さん。わかば移転してから、近くの公園にジャングルジムがないため走る機会がなくなってしまいましたですが、この日、支援員と他の利用者さんも巻き込んで鉄棒の周りをグルグル一緒に走ってくれましたここから👇放課後等デイサービスわかばHPポチッ!っとしてください(^-^)...

  • 色の勉強

    キーワード放課後等デイサービス 勉強 色 学習支援写真の利用者さんは、色のお勉強をしています。赤、青、黄色、緑のマッチング。リング指しをする日もあれば、ブロックを同じ色ごとに積み重ねる日もあります。マッチングは、ほぼ確実に正しくできるようになってきました。「赤」と言うと「赤」と復唱もしてくれます。赤のリングやブロックを見て「赤」と言うのはまだ間違うことがあります。他の色も同様です。少しずつステップ...

  • 漢字の宿題

    キーワード放課後等デイサービス 宿題 勉強 学習支援漢字の勉強が宿題の利用者さん。難しい~疲れた~と言いながらも毎回、時間を決めて周りが騒がしくても頑張って取り組んでいます。下校が遅いと、わかばで過ごす時間は1時間ほどですが、その中で自分で予定を組み立て宿題もやり大好きなおやつを食べ時間のある時には友達とウノなどして過ごしていますここから👇放課後等デイサービスわかばHPポチッ!っとしてください(^-^)...

  • お勉強

    キーワード放課後等デイサービス 宿題 勉強 学習支援この日は、小学生組の宿題の時間高学年ともなると内容が難しくなってきていますが、頑張って取り組んでいますそして、その横にいる利用者さんはお兄さん達の宿題が気になるようです。あと2,3年もしたら彼も同じ勉強。そして、小学生組の宿題を見ながら教科書を見せてもらうと「こんなこと習ったな~」と思い出します。特に、音読を聞いてる時には「同じお話呼んだな~今も教...

  • おやつの時間

    キーワード放課後等デイサービス おやつ 意思決定支援 選択仲良く並んでおやつそれぞれが食べたいお菓子を選択。特におやつの時間が楽しみなこの2人。おやつ箱を持ってくるとしっかり椅子に座って食べる準備。食べることが楽しみ、それだけで毎日楽しみがあっていいですねここから👇放課後等デイサービスわかばHPポチッ!っとしてください(^-^)...

  • コツコツと音読続けてます

    キーワード放課後等デイサービス 音読 学習支援読み書きの勉強の1つとして音読に取り組んでいる利用者さん。最初は、1文で読みやすい物を用意してきました。すらすら読めるようになってきたので次に3文の利用者さんに関する内容に変えていきました。その次は、少し長めの文でわかばでの出来事を音読用の文に用意しました。そして、今は利用日のたびに「新聞記事」の音読をしています。新聞記事と言っても、大人が読む難しいも...

  • 折り紙やりたい!!

    キーワード放課後等デイサービス 折り紙 手先の活動 余暇いつもやりたいことがある利用者さん。今日も同じかな?と思っていたら「折り紙やりたいです!」と普段とは違う活動を自分からやりたいと教えてくれました枚ね!と先に約束をすると「バスと電車と龍が作りたい」と教えてくれました。どうやら、折りたい物も決められていたようで一緒に検索して折り方を探しました。時間があまりなかったので簡単にできるものを選択。自分...

  • 今年も実習生が来てくれました!

    キーワード放課後等デイサービス スクールソーシャルワーカー 実習 実習受け入れ 大学生 今年度も10月上旬に静岡英和学院大学4年生が、かげんどら(わかばと同じ法人が運営する事業所)に1名、わかばに1名の計2名の方がスクールソーシャルワーカーの実習として来てくれました午前中は利用者さんがいないので、会議に参加してもらったり講義を受けてもらったりして実習生には勉強してもらっています。午後は、利用者さんが来るの...

  • 郵便局に行ってきたよ

    キーワード放課後等デイサービス 郵便局 手紙 切手 社会経験前回の投稿「絵でお手紙」でみんなに書いてもらったお手紙を1つの封筒にまとめ、中学生のある利用者さんに支援員と一緒に郵便局に出しに行ってもらいました「切手はいくらになりますか?」と聞くことができて、会計もやってくれました普段ない経験をしてもらうことができ良かったと思いますここから👇放課後等デイサービスわかばHPポチッ!っとしてください(^-^)...

  • 絵でお手紙

    キーワード放課後等デイサービス 手紙 絵 子供育児休暇でお休みの支援員にみんなでお手紙を書いています写真の利用者さんは字を書くことは難しいので、絵を描いてもらいましたポチッ!っとしてください(^-^)...

  • コロコロ転がる人形

    キーワード放課後等デイサービス 遊び 子供上手く転がさないと途中で止まってしまう、この玩具は、丸いお人形がコロコロ転がっていきますどうやらこれが気に入ったようです支援員と一緒にお母さんのお迎えを待ちながら入り口で楽しみましたここから👇放課後等デイサービスわかばHPポチッ!っとしてください(^-^)...

  • これ開けるよ!

    キーワード放課後等デイサービス おやつ 選択 意思決定支援 子供おやつの時間わかばでは、おやつボックスの中に入っているお菓子の中から食べたい物をそれぞれつまで選んでもらっています。この日、写真の利用者さんが選んだのは、スティックパンと雪の宿(おせんべい)の2つでした。「これ開けるよ」と見せるとしっかりこちらを注目してくれました。そしてこの後、おいしそうにおやつを完食しましたここから👇放課後等デイサービ...

  • わかば封筒作り

    キーワード放課後等デイサービス お手伝い 作業 封筒作り 中学生中学生のある利用者さんにお手伝いの一環として「封筒作り」をしてもらっています。今までは、既製品の封筒を使っていたのですが、封筒作りは手先を使う活動にもなり良いのではないかと考え取り入れています。どこにでもある茶封筒だったので、わかばのイメージイラストを入れ一目でわかば封筒と分かるようにしました印刷して型紙の余分な所をカットするまでは支...

  • 土足エリアを広げました

    キーワード放課後等デイサービス 要望 子供令和2年度(R3.1-2)に実施した事業評価アンケートで、保護者の方からいただいたご意見の中に「出入口(玄関)」に関するものがありました。「出入口の外で靴の着脱をしていますが場所が狭い上に直ぐ道路なので危険。(子供が)着脱に時間がかかると天候不良の時は子供が濡れたり靴の中が濡れたりすることもあります。家のように玄関(出入口)を入って靴を着脱(脱ぐ場所はマットなどで印...

  • 大好き

    キーワード放課後等デイサービス 子供 仲良し中学生の利用者さんが大好きな小学生の利用者さん。特に中学生の利用者さんの坊主頭が好きなよう。小学生の利用者さんは、頭を触りに行くのですが彼は触られるのが苦手だから、小学生の利用者さんの彼を警戒しているのですが・・・こんな風に2人揃って仲良くDVDを並んで見ていることもあるんです。仲良くしている姿を見ると、お互いにわかばの仲間として意識できていることが感じら...

  • エレベーターできたよ

    キーワード放課後等デイサービス ブロック遊び 子供エレベーターが大好きな利用者さんとよく一緒に遊んでいる利用者さん。その彼に影響されたのか、この日はブロックでエレベーター作り。とっても上手にできていてびっくり手で動かさなければいけないけど、指人形も乗せて上下に動くので本物そっくり。今までは、ブロックを2つ並べてエレベーターの扉に見立てて2つを離して扉を開けその内側にお人形を置きブロックをよせて扉を...

  • 2021年夏休みの思い出 るくる

    <キーワード>放課後等デイサービス るくる 科学館 静岡市 子供緊急事態宣言が発出される前、るくる(静岡市科学館)へ行ってきました以前は、よく遊びに行っていたのですが、新型コロナウイルスが流行してからは屋内施設への外出は事業所として自粛することが多く・・・この日は、久しぶりのるくるでした。クイズをやったり光のお部屋で楽しんだりしました。それから、鉄道が好きな利用者さんは、鉄道模型を体を前のめりにして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wakabaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wakabaさん
ブログタイトル
わかば通信
フォロー
わかば通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用