プログラミングの学習方法や実際の仕事について紹介しています。筆者は現役のエンジニアでサブリーダーとして活動しており主にPHPとJavaScriptをメインにしています。Twitterは @memorandumrail で活動しています。
Progateが終わったら次にするべき3ステップ【使える技術を磨こう】
Progateは初めてプログラミングを学習するには、最もいいサービスですが「終わったら何をすれば?」と悩みますよね。HTML/CSSコースは終わったけど実際に使える気はしない仕事を取るためにはどんなステップを踏めばいいの?など、「Progateの次」で何をするべきか…と考える人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、現役エンジニアであり未経験エンジニアの指導をすることも多い僕がProgateが終わったら次にするべき3 STEP仕事を取る(or 転職する)までの学習ステップについて解説します。Progateが終わったら次にするべき3 STEP結論からお話すると、Progateが終わったら次にす
【プログラミングスクールに通う前に】スクールを使い倒すための準備3つ
未経験からエンジニアを目指す中で、プログラミングスクールに通うことを考える人は多いです。プログラミングスクールを検討するにあたってプログラミングスクールをできるだけ有効活用したい!スクールは高額だし失敗したくない!と考えますよね。事実、プログラミングスクールに対して、広告と現実のギャップが大きく不満を抱える人は少なくありません。そこで今回は、現役エンジニアであり未経験者の採用担当もすることが多い僕がプログラミングスクールに通う前に知っておくべきことスクールに通うと決めたらするべき3つのチェックポイントについて解説していきます。プログラミングスクールに通う前に知っておくべきことこの記事を読んでい
「ポートフォリオのレベルが低い…」低スキルでも魅力的に見せる4つの注意点
エンジニア転職を目指すにあたってポートフォリオを作ってみると「スキルが足りないからレベルが低い」と悩む人も多いですよね。今回はそんな方に向けて4つの改善ポイントを紹介します。
IT業界は本当に今後未来がないのか?【現役エンジニアが解説】
これからIT業界に就職・転職しようと考えている人にとって、IT業界の今後の動向は気になるポイントですよね。しかし、少し検索してみるとIT業界は今後未来がないから辞めておけという意見を一定数見かけます。結論を先にお話すると、IT業界は今後も伸びることが予想されている将来性の高い業界です。今回は現役エンジニアであり、開発リーダーも務めることのある僕が、なぜIT業界は未来がないと言われるのかIT業界の現状と今後の需要予測将来性の高い職種についてお話していきます。「IT業界には未来がない」といわれる理由一般的に、IT業界に未来がないといわれる理由は1つだけで「AIの発展」です。AIによってIT業界の仕
「ブログリーダー」を活用して、Takahiro.devさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。