chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リバティーデパート https://libertyde.org

このサイトはデザインやアートなどの分野を幅広く記事にしていく雑記ブログです。 実務として使えるデザインやイラストのテクニックなども紹介していきます。

sawatari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/28

arrow_drop_down
  • 【悪用厳禁】デザインカンプに邪魔なストックフォトのウォーターマークを簡単に消す方法

    シャッターストックやistockなどのストックフォトはお試しで画像サンプルをダウンロードすることできます。 しかし、ストックフォトの画像サンプルにはウォーターマークというものが入れられています。カンプの完成度を考えるとウォーターマーク画像は見栄えが悪いです。今回は手早くフォトショップで消す方法を紹介しようと思います。

  • 【学生未経験者向け
】採用担当からの評価が高いポートフォリオの作り方

    デザイナー、イラストレーターなどクリエイティブ職を目指して就職活動をする上でポートフォリオは欠かせません。闇雲に作品をまとめただけのポートフォリオでは、なかなか採用担当の人には評価されにくいのが実情です。今回は、学生や未経験者にむけて就職活動で採用担当のデザイナーから評価されるポートフォリオの作り方について話ます

  • ポートフォリオに載せる作品が少ないと悩んでる人のための魅せる方法

    デザイナーの面接でポートフォリオの提出は必須です。しかし、ポートフォリオに載せれる作品が少ないという悩みを抱えている学生や未経験者の方は多いと思います。 今回はそんな悩みを抱えている人にむけて僕なりの解決方法や作り方をお話ししようと思います。ポートフォリオの作品が少なくても悩む必要はありません。大事なことは見せ方です。

  • 【美大受験体験談】美大受験の疑問や悩み、不安を解決します

    美大受験は普通とは全く違う受験勉強をします。そういう意味では美大を目指す高校生にとっては疑問もばかりでしょう。僕は美術予備校でデッサンなど学び、美大進学、デザイナーとなっています。美大進学に悩んでいたり、不安を感じている人の参考になるのではないかと思います。僕の体験談も含めて美大受験についてお話をしていきます。

  • 【マンツーマン】おすすめのGoogle アナリティクス講座 アクロスアカデミーPRO

    今の時代、Webサイト運営には必須と言ってもいいのがGoogle Analyticsの運用です。しかし、専門的な用語が多くなかなか活用しきれないのではないでしょうか?アクロスアカデミーPRO講座では初級から応用まで幅広く自分にあったカリキュラムで学ぶことができます。

  • 音楽弱者がSpotifyを無料会員で使ってみた感想→気がついたら有料会員に

    この記事を書いてる僕は、あまり音楽にうるさいタイプではありません。、何なら安いイヤホンでなんの不満も感じたことのない音楽弱者です。言ってしまえば聴ければいいと言うタイプの人間です。 そんな音楽弱者の自分がSpotifyの無料会員の感想を書いていこうと思います。

  • 「デザインとは何か」デザイン思考を作る5冊の本

    「デザイナーになりたいけど……不安」 「そもそも何でデザインなんだろう……」そんな風に考える気持ちはよく分かります。悩まずに手を動かすというのが、そう言ったモヤモヤを晴らす解決策ではありますが、どうしても気持ちがついてこないのが人間です。「デザイン」とはそもそも何なのだろう。そう悩んだ時にオススメしたい本があります。

  • Instagram分析運用ツール「HOTARU」の紹介と利用してみた感想

    今はまさにSNS時代です。広告媒体としても主流となりつつあり、集客に有効な手段として、Instagram運用を始める会社、個人の方は非常に多いです。 今回はそんなインスタグラムを運用する個人・企業が活用できるツールHOTARUの紹介と、実際に使ってみた感想を書いていこうと思います。

  • スターバックスのデザイン表現から見るデザインの転換点

    前回の記事でも書きましたが、 スターバックスの表現はハンドクラフトな手仕事感のあるイメージがこれまで続いていました。 アートフルな表現だからこそ、人の温もりが伝わるという精神の表れと言えるでしょう。 しかし、近年のデザインを見てみると徐々にですが、 そのハンドクラフト要素がなくなってきています。

  • アイデア共有に必須!非デザイナーでも簡単にできるムードボード作成ツールを紹介

    「アイデアが言葉でうまく伝わりきらない」このような経験は皆さんもよく感じたことがあるかと思います。 その理由は視覚に頼って無意識に処理している情報が私たちにはたくさんあるからです。 だから正確に言語化できずにいるのです。 それを解決するのがムードボードです。色やイメージ、雰囲気など、言葉にはしきれないアイデアを視覚

  • デザインが上達しない?悩んだ時に試してみたいデザインアプローチ

    「どうやってデザインの勉強をしましたか?」と聞かれたらまず間違いなく大抵のデザイナーは「デザインをよく見る」と答えるでしょう。 この「よく見る」とは文字通りの意味だけではありません。 デザインをただ眺めているだけでは実は何も残らないことがほとんどです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sawatariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sawatariさん
ブログタイトル
リバティーデパート
フォロー
リバティーデパート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用