chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 知恩院から円山公園へぶらり 2022.11.28

    知恩院から円山公園へ本日月曜の後は天気が崩れる予想なので出かけることにしました。・・・天気がよくてセーターを着込むと汗ばむ暖かさでした。クスノキと塀越しのカエデ 知恩院黒門北隣の青蓮院知恩院へ黒門をはいって北門 納骨堂と池池周りのモミジ円山公園への道公園に入って木々の中のベンチ園内の石灯籠京料理いそべ注目を浴びるアオサギ ひょうたん池アオサギ賑わう公園の茶店...

  • 箕面公園 2 2022.11.24

    箕面公園の滝道でスナップ紅葉の色彩あふれる風景でした...

  • 箕面公園の紅葉 2022.11.24

    箕面公園 大阪府箕面市箕面公園紅葉の名所、交通の便がいいのに訪れるのは初めて。さすがに平日なのに沢山の人。阪急箕面駅から公園へ歩いて直ぐ前面に箕面温泉展望エレベーターがそびえる。箕面川沿いに上流へ凡そ 2.4kmで箕面大滝へ休日には大変大勢の人が歩くことでしょう箕面山 瀧安寺〔本山修験宗〕滝道途中のモミジ天ぷらやおでんの店箕面大滝 弁当を食事中川の対岸を歩いて戻る滝道は舗装していな...

  • 頂妙寺のイチョウ 2022.11.24

    日蓮宗京都十六本山のひとつ「頂妙寺」のイチョウ 左京区大菊町川端通りから東へ三条通交差点までの通りの名前「仁王門通り」の起源は頂妙寺の仁王門から。...

  • 宇治川界隈 2022.11.18

    秋の宇治川沿いを歩いてきました京阪宇治駅から源氏物語ミュージアムを経て仏徳山(大吉山風致公園)展望台へ登り頂上の展望台からは市内が一望でき、眼下には宇治川や平等院鳳凰堂が見える。そして公園を通過興聖寺寺域の山道を降りて興聖寺境内へと出た。しばらく宇治川沿いを上流へ歩くと天ヶ瀬吊橋へ。そこから少し上流の白虹橋で天ヶ瀬ダムをみて対岸に渡り川沿いを下り塔ノ島へそしてJR宇治駅へ。距離にして10キロぐらいか?...

  • 大文字山へのぼる 2022.11.12

    大文字山へ 銀閣寺横から山へ登る。小学校の行事のようで親子連れが沢山登っていました。子供たちは元気です。一時間ぐらいで登れますのでピクニック気分。しかし、場所によっては結構急な坂もあるので十分気をつけなければなりません。中にはハードに駆け足で登る人や降りてくる人がいます。クロスカントリーのようでした。とてもまねはできません。千人塚(応仁の乱のころ大文字山に小城があり、1550年戦火によ...

  • 南禅寺塔頭 今地院 2022.11.10

    大本山南禅寺の塔頭今地院 左京区南禅寺福地町 家康の遺言で建てられた東照宮は全国で三か所、壮大で有名なのは日光で静岡県・東照宮とここの今地院。弁天池東照宮(拝殿)開山堂 中には十六羅漢像が安置されている方丈(本堂)と小堀遠州作の庭園「鶴亀の庭」(国指定特別名勝)方丈の中から南禅寺境内天授庵の塀越しから見えるカエデがいい色になっている三門法堂水路閣あたりは人出が多い...

  • 無鄰菴 2022.11.10

    無鄰菴 左京区南禅寺草川町南禅寺界隈における別荘群の先駆けとして、明治29年(1896)、七代目小川治兵衛(植治)により作庭された元勲・山縣有朋の別邸。池の水は琵琶湖疎水からの流れの落差を使って引き込まれたもの。有朋が出身の山口から取り寄せて植えたクサボケの実洋館2階は伊藤博文、小村寿太郎、桂太郎、施主山縣有朋が日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋 無鄰菴の通...

  • 「皆既月食」撮ってみた 2022.11.8

    皆既月食皆既月食中に惑星食「天王星食」が起きるのは極めて珍しく、1580年7月以来約442年ぶりの天体ショーとなる。とはいいますが天王星なんて小さくて確認もできません。人生の記念に・・・300mmの望遠撮影トリミングしてみました。2022/11/818::27 18:3319:1520:4220:50...

  • 東山トレイル 粟田口-東山山頂-円山公園へ 2022.11.5

    東山トレイル 朝から晴れて暑くも寒くもなくちょっと山歩きです。東山山頂将軍塚への入り口粟田神社横からのぼっていく。尊勝院を通り抜け上がったところで開けた見晴らしのいい場所に出ました。右の建物はウェスティン都ホテル京都と比叡山 正面の小高いのは吉田山木々の中を登って山頂の開けたところの将軍塚青龍殿京都市営展望台からの眺め通り道のフェンスで見つけたかわいい蔓の実下り途中の道標円山公園への途中で円山公園...

  • 岡崎から南禅寺 2022.11.3

    岡崎公園から 南禅寺へぶらぶら紅葉になってきました 琵琶湖疎水沿いの仁王門通りテニス場 岡崎公園レッサーパンダが上を歩く 京都市動物園かわいい観覧車 園内の遊園地秋の雲南禅寺紅葉の名所でもあり沢山の人が訪れていました三門 スマホで自撮り大本山南禅寺の塔頭天授庵の塀からのカエデ琵琶湖疎水に沿って下る琵琶湖疎水南禅寺船溜疎水沿い遊歩道...

  • 上高野 2022.10.30

    上高野界隈 左京区上高野ひさしぶりに上高野辺りを散策三宅橋付近正面は比叡山 若狭街道(八瀬大原への道) 三宅八幡宮 左京区上高野三宅町七五三まいりの家族たち 最近ではプロのカメラマンが随行三明院 上高野西明寺山道々に屋敷の土塀沿いを進む ムラサキシキブの葉が枯れ色蓮華寺にちょっと寄った 山門を入った庭にツワブキが咲く東隣の 崇道神社へ奈良...

  • 宝ヶ池から岩倉川付近 2022.10.30

    宝ヶ池から岩倉川付近 左京区松ヶ崎・岩倉土曜の朝 紅葉が見られると思い出かけました。ハナミズキやモミジバフウが色鮮やかでした。朝の宝ヶ池北公園では本格的なランニングとか少年たちのサッカー練習落ち葉のグラデエーション静かな宝ヶ池国立京都国際会館の道路 岩倉川同志社小・中学校前の道路 モミジバフウが色鮮やか 背景は比叡山です同志社小学校構内のイチョウ並木芙蓉の花...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用