chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分の才能を越えていけ https://kesuyogunbi.hatenablog.com/

高学力地域にて小学校教員をしております。教育の世界を変えるべく、自身の実践を中心に発信していきます。読む人に少しでも有益な情報を送ることができたらと思って頑張ります。時々、趣味の登山や旅行などについても書きます。

けすうよ先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 人生初の百名山<白山>へ

    地元でありながら、これまで子どもたちとの合宿で手前までしか言っていなかった白山。 この夏休みを利用して、チャレンジしてきました。 最近、登山道具も結構そろってきて、このように、ちょっとした小さいお店みたいになってきました。 ミニマリストの部屋ではなくなってきましたが、基本的には登山のものと、普段利用できるものは同じものにできるように考えてはいます。 そして、今回の一番の目的は、テント泊をして、きれいな星を見ること!! 約11kgのリュックをかついで、6時に別山に向かって登山を始めました。 別山は以前時間がなくてリタイアした山。 今回は朝から登っているのでたっぷりとした時間がありました。 天気は…

  • 100均自作・esbitポケットストーブ用風防

    どうも。 今日は、最近愛用しているポケットストーブについて。 このesbit(エスビット)のポケットストーブは、登山者やキャンパーの愛用品らしく、かなり売れている商品のようです。 個人的には値段も安く、風よけをしてくれそうなデザインだから買ってみたのですが、思った以上に風をバンバン通すので、火の当たり方の効率が異常に悪いです。 そのため、様々なサイトを参考にしながら、自分なりに風防を作ってみました。 それがコチラ。 下敷きと、風よけの2枚を自作しました。 風が入ると?下にも炎が行き、草やベンチが燃えてしまうので、下敷きは中に納まるサイズの7cm×7cmになっています。 この台形は100均のスチ…

  • 大事なことはなに?

    クラス会議で決まった 、掃除のときのルール。「椅子や机をちゃんとあげてなければ宿題二倍」いかにも、こどもが考えそうなこと(笑) まあしかし、こういう懲罰型のルールはやはり定着しない。ネガティブな感情って、即効性しか生まない。持久力はない。でも、そもそも、このルールはなぜ作るに至ったのか?それは、掃除のときに、机と椅子をきちんとしてくれないと困る子がいるからだ。その子が提案したからだ。ここで、僕が今日こどもに揺さぶったことはこうだ。君たちは習い事のある日に、道端で血を流している人がいて、助けを求められました。 どんな行動をとる?こどもたちは全員。 なんと、全員道端の人を助ける!と言いました。塾と…

  • 降りてくるのである

    この間、山で豪雨になり、道がわからなくなった。ずっと歩いていると、林業の方が使われているような道に、何度か合流した。ときどきあったピンクの印もやがてなくなり、最後は獣道と、なだらかな崖との連続になった。 その後は道が全くなくなり、杉の木を伝いながら、なだらかな崖道を必死に進んでいった。急峻な崖と、川があらわれたので(といってもかなり小さな川である)安全な川を選び、石につかまりながら進んでいった。道がないから、とりあえず川を下れば下山できるだろう。僕はそのことだけを信じて歩いた。 数十分後、その川沿いに道が見えて、なんとか本線に見つかる道が現れた。低い山だからよかったものの、本当に遭難する寸前で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けすうよ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
けすうよ先生さん
ブログタイトル
自分の才能を越えていけ
フォロー
自分の才能を越えていけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用