2019年10月
こんにちは、ねむたい管理人です。 低気圧の関係か、頭痛でダウンしていました。 飼育している子たちは、よく食べ、よく動き、元気です。 (私より活発なのでは・・・) さて、今回投稿させて頂くのは、飼育しているコーンの中でも古参の子。 食(くう):スノーストライブ(♂)3歳 私が初めて飼ったコーンで、2016年に御迎えしました。 初めての爬虫類はクレスでしたが、実のところ爬虫類歴はあんまり長くありません。 ____________________________ ※冷凍マウスの捕食シーンを撮った画像が出てきます。 ※がっつり捕食している画像がてんこ盛りなので、苦手な方は閲覧非推奨です。 ______…
今晩は、ねむたい管理人です。 台風が過ぎ去りましたが、被災地域の親類が心配です。 我が家周辺は水源が遠く標高が高いため、ほとんど被害はありませんでした。 この後は穏やかな天気が続いたらと祈るばかりです。 さて、今回は、今年夏生まれのレオパのベビーについて書いて行こうと思います。 私の部屋には、計7匹のレオパが居ます。 内4匹は今年生まれたベビーたち。 今年繁殖を行ったのは2ペア。 _____________________ ペア1 スーパーハイタン♂×サングロー♀ 仲睦まじく写っているものの、実は2匹とも神経質な性格・・・ 互いに慣れるまでに少しかかりました。 お名前は、 (※パートナーの飼育…
今晩は、ねむたい管理人です。 だんだんと雨も本降りに。 明日上陸するであろう台風の情報を視聴しながら、蛇たちにご飯をあげていました。 今回は、ボールパイソンの若殿くんの給餌風景について書いて行こうと思います。 ※冷凍マウスの捕食シーンが主です。 ※苦手な方の閲覧は非推奨です。 では、 ______________________________________ 青のライトは水槽のLED 繁殖期が近いためか、食欲が暴走気味の若殿くん。 元々食いむらのある子で、冬季から春先にかけての時期は特に食が細い。 無事越冬出来るよう、今の時期は確りと食べさせて行きたいところです。 「まだ?」 マウスを解凍し…
今晩は、ねむたい管理人です。 秋らしい気候になって来ましたね。 自室の窓を開けると、籾摺り機の稼働音。 誤解のないように、我が家の稲刈り&籾摺りを請け負って下さるお隣の農家さんには感謝の気持ちしかないのです。 ただ、アレルギーで鼻水とくしゃみか止まらない。 さて、 みつ豆くん:セイブシシバナヘビ(レッド系) 以前のブログ https://nemuitan.hatenablog.com/entry/2019/09/24/214658 に載せたのですが、この子の給餌は他の蛇たちとは若干異なり・・・ マウスを鼻先へ押し付けられれば、食べることは食べるけれど、置いたくらいじゃ絶対に食べない。 今回は、…
こんばんは、ねむたい管理人です。 台風が来る前に、稲刈りが無事終わりました。 ただいま籾擦り中。 新米が楽しみです。 さて、 今回は、これまた今年産卵したコーンスネークのいちご味さん(スノーモトレー)について書いて行きたいと思います。 ※ 冷凍マウスの捕食シーンがあります。 ※ 苦手な方は閲覧非推奨です。 ____________________________________ 「お?」 食欲は旺盛。 元々は、先住のスノーストライプ(♂)の番として御迎えした子でした。 御迎えした時はベビーサイズ under the キッチンペーパー 初見は、ピンクの発色が強いな、といった印象。 モトレー独特の…
今晩は、ねむたい管理人です。 秋の空は変わりやすく、故に農家泣かせ・・・ 実家は小さく田んぼをやっているのですが、私は稲アレルギー持ちの為、田んぼには入れません。 さて、 このキメ顔 今回の記事は、飼育しているボールパイソン達をざっくりと紹介していきたいと思います。 ※冷凍マウスの捕食シーンがあります。 ※それが苦手な方は閲覧非推奨。 では、 若くん:レッサー(♂) まずは、古参から。 黄色味が強く出ているので、色的にはバターなのかも・・・ 年が開けて直ぐの寒い日に御迎えした男の子。 若殿様 正面顔は厳つめ。 双眸は所謂爬虫類の目。 (個人的に瞳孔の目立つ鋭い感じが好みです) お迎え当日 背中…
こんにちは、ねむたい管理人です。 月が変わって、稲刈りのシーズンですね。 (コシヒカリ等の品種だとこの時期くらいかな?) さて、前回の記事から少し開いてしまいましたが・・・ 今回は、今年産卵したコーンスネークの七味さんについて書いて行きたいと思います。 お隣は孫 品種は、サンキストhetアメラニ(アルビノ) お店では「サンキスト」として売られていましたが、交雑により、隠れていたアメラニの遺伝子が判明。 ずー…っと、お店にいた子。 「あん?」 と言うのも、 ケージの前で、他の子を触らせてもらったり、時にはお迎えしたり・・・ そんな様子をじーっと見つめてくる印象が強かったのです。 去年はスレンダー…
2019年10月
「ブログリーダー」を活用して、ねむたい管理人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。