chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 4歳を祝う会②

    週末祖父母宅でも祝ってもらってきました 最近二人でハートを作るのが お気に入り♡です 特にあれ欲しい!これ欲しい!と 言わない息子がめずらしく 誕生日に欲しいものは? シンカリオン! と答えたので親からはそれを 祖父母からは 父方からはお洋服たくさん 母方からは傘、お道具箱セット、上履き (必要な物をリクエストしたので実用的) をいただきました 誕生日インタビューでは 4歳は、けん玉の棒のところに 玉を入れられるようになりたい! あと 二重とびも出来るようになりたい! そうです そして週末にはお遊戯会もありました! 毎年楽しみにしている行事 昨年は動画配信のみでしたが 今年は大人1名までの制限…

  • 親が追いつかない/小学算数の先取りに関して

    チャレンジ6年算数で学習をしていた娘 昨日算数のみですが全て終えたので ほーぷ6年算数に進みました 現状終えたのみで 丸つけと解き直しはまったくやれていないので 完了とはとても言えないのですが… 完全に私側の問題というか・・・ 私、子どもが学習した問題の丸つけをするのが好きで 娘が自分で丸つけをするように変えるタイミングは 何度かあったのですが これは母の趣味のようなものだから 出来れば私にやらせて欲しい! と譲らずにいた部分なのです なのに全く出来ていないという・・・ 2月3月は多くの会社で忙しい時期で そんな中でも家庭と仕事を両立されている方を見ると 言い訳のしようもないのですが 丸つけを…

  • 4歳を祝う会

    ダンナが不在のため 3人でお祝いのまねっこをするだけ! という名目で 娘のスイミング後に3人で 夜までやってるケーキ屋さんに行き ちびケーキを買ってきました 息子の父(私のダンナか。。)が 誕生日当日に一回ホールケーキで 祝われるより小出しで 何度もおめでとうと言われたい というちょっと手のかかるタイプなので 我が家は数回お祝いをやるのは 普通じゃないけど普通になってますが ダンナのいない時にやると 悲しむので本番は別にあるんだぞ、と 分かりやすいように 遠慮がちに3人で小パーティー♬ まだまだまだまだ 可愛くて甘え上手で さしすせそがしゃししゅしぇしょに なってる息子が 4歳になるなんてーー…

  • 二人で工作

    日曜日は私が休んでいる間 二人で工作をしていました (2時間くらい) その間 ママ寝てるから静かにしようね と言いながらも おしゃべりが止まらない二人 時々大笑いになりすぎては 気づいた方が 静かにしようね の繰り返し その漏れ聞こえてくる会話が 本当たわいのないことばかりだし 見て見てーと披露しているものは 見えないんだけど それいいねー おもしろいねー よく気づいたねー じょうずー こうしてみたら?? すごいー と肯定感に溢れる言葉の数々に 二人の笑い声 と 最近園どう?? お友達と何して遊ぶのが楽しいの? とお姉ちゃんだかママなんだか の娘の質問に 〇姉の名前〇はどうなんだ? と突然パパ…

  • 二人でチャレンジ

    2月中旬は 親の仕事が繁忙期なこともあり いろいろ手をかけ目をかけは 出来ないこともあるので チャレンジに助けられています チャレンジは一人で頑張れるように 丁寧な説明、分かりやすい流れに なっているので 親がついていなくても進められます さらに痒いところに手が届くような 初習では躓きやすいところの説明も のっているので 出来たー!!の気持ちを育みやすい (回し者ではありません。。) 娘はいつも通り一人で黙々と 息子はそれでもいつもは いっしょにーー! と甘えるのですが 今日は園で早めの誕生会をしてもらって 気持ちは4歳になったから?か 私にはひらがな表どこだっけー? と言ったくらいで あとは…

  • 百マス計算 2日連続記録更新

    2日連続で百マス計算あまりのあるわり算 記録更新しました 一昨日 2分48秒 昨日 2分43秒 ちなみに毎日戦っている母も 少しずつですが記録更新(3分前半) しています 百マス計算を毎日一緒にしていて 思い出すのが あまりのあるわり算 はじめた頃は1時間かかっていたんですよ 少し間を置いてからも40分とか たしひきかけの5分以内に 慣れていた私からすると これは苦行の域じゃあ?? と心配して見守ってたんです でも娘に聞くと 昔の60分かかった時も今も 百ます計算は取組みの中で 大好きだしつらいなんて 思ったことがないと言うんです つくづく 親の見立ては親の見立てで 本人の気持ちと違うことは …

  • 図形の対策をはじめる

    3月初旬にある 春のチャレンジテストの申込みをしました 毎回チャレンジテストが終わると 解き直しはするものの 苦手克服まではなかなか手を出せず…ですが 娘は必ず図形問題で間違えているので おそらく図形が弱いのだろうと判断 いつもはノー対策で テストを受けていましたが 今回はせっかくテストまで あと2週間あるので 算数ラボ9級を毎日1~2問ずつやって www.amazon.co.jp 図形に触れる機会を増やそうと思います 学童や習い事から帰ってくると あっという間に時間が過ぎていくので やるなら朝かなぁ 算数ラボ図形は10級をやった後 9級の途中でいつの間にかやらなくなってしまったと 思うのです…

  • 日曜午後は盛りだくさん

    午前中取組みを頑張った娘と息子 今度は 午後私が買い物に行ってる間 父から私をビックリさせようと 提案されたようで さらに頑張りをみせ 二人とも昨日一日で チャレンジ一冊やりきりました!! そして 水性ペンアートに バレンタインのクッキー作りに サンタさんからもらった すみっコぐらしの日本旅行すごろくに 外出しない分家でゲームして 遊ぶ時間とれました そして子どもたちは21時には就寝 多分 今がピークで騒がしいんだろうな と感じるくらい 子どもたちはずーっと元気で (息子も園のない日はお昼寝卒業) やりたいことも盛りだくさんで 少し疲れはするけど 21時から1.2時間 珈琲入れてゆったり大人の…

  • 日曜の朝ははかどりやすい

    今は娘と息子が同じこたつで 取組みを進めています キティちゃんのもじかず2冊めを やりきった息子(もうすぐ4歳)は 今日からチャレンジ1年 4月号へ 娘はチャレンジ6年 9月号算数を ダンナは午前中だけ仕事へ 出かけましたが 出かける時に 息子には 帰ってきたら(息子がやりたかった) 水性ペンで書いた絵にストローで 水を垂らすのをやろうね 娘には お昼、何食べたいか考えといて! と声をかけて出ていきました あとは3人で 朝ご飯食べながら 父仕事頑張ってるから母も頑張る宣言 とともに具体的に 私は午前中に洗濯と食器洗いと お風呂そうじと部屋のそうじするからね! 二人は午前中に取組み頑張ったら 午…

  • 複雑な母心~習い事編~

    娘、2月から新たにスイミングの 習い事を始めたのだけど・・・ 娘の仲良しのお友だちも 2月の体験予約をして 3月入会をするそうな もちろん仲の良いお友だちが入ってくれるのは 嬉しいし心強いに違いない 娘も純粋に喜んでいる それでいい それでいいんだけど 誰にも言えないけど 母心としては・・・ 実は今から2年半ほど前 娘が運動があまり得意じゃなさそうだったので (得意じゃなくても大好きなパターン) 年中で体操教室を始めたのです 娘は友達のいない環境に1人で行くことも 楽しいと思うタイプなので 毎回すごくすごーーく楽しそうで このうえなく順調な滑り出しだったんです コロナ前で親も見学が出来たので …

  • 2月ルーティンと忘れ物

    2月の取組みが板についてきたので 最近やっていることをまとめます <朝> 4年算数基礎トレ1日分 (だいたい1分~2分のものです) <夜> 音読・計算カード(学童で出来ない学校の宿題) 百マス計算(3分くらい) 4年生で習う漢字(1日4~6個) チャレンジ6年算数(今6月号やっています) そして取組み以外では ピアノの練習と日記を書いています 時間がある時には 歴史にドキリを見たり日本の歴史を読んだり 本を読んだり弟と遊んだり私に甘えてみたり まぁいわゆる自由時間を過ごしています といってもほとんどの日は これ以外に7時に帰宅してから ご飯・お風呂次・の日の準備と 入ってくるので正直てんてこ舞…

  • 2月ルーティンと忘れ物

    2月の取組みが板についてきたので 最近やっていることをまとめます <朝> 4年算数基礎トレ1日分 (だいたい1分~2分のものです) <夜> 音読・計算カード(学童で出来ない学校の宿題) 百マス計算(3分くらい) 4年生で習う漢字(1日4~6個) チャレンジ6年算数(今6月号やっています) そして取組み以外では ピアノの練習と日記を書いています 時間がある時には 歴史にドキリを見たり日本の歴史を読んだり 本を読んだり弟と遊んだり私に甘えてみたり まぁいわゆる自由時間を過ごしています といってもほとんどの日は これ以外に7時に帰宅してから ご飯・お風呂次・の日の準備と 入ってくるので正直てんてこ舞…

  • スイミングをはじめて良かったこと

    昨日初日のスイミング 家から通える候補は2つのスクールだったので 当然スイミングを習っている子は その2つに集中するわけで・・・ 早速バスの乗り場で 顔見知りの他学年の子が友達に変わったり スイミングでも はじめての娘にいろいろ教えてくれる子が いたようで そんな諸々を教えてくれたうえで 感想は 楽しかった 水に顔今までで一番長くつけられて嬉しかった とのこと 話がそれますが 娘の小学校のクラスでは連絡帳に週3回くらい 日記を書いてくるのですが そこでもたのしかったです。かうれしかったです。 のほぼ2パターンのみ ボキャブラリーは増えて欲しいものの この2つの言葉を聞くと よかったね!と思える…

  • 1週間遅れでスイミング初日

    2月から週2でスイミングを始めたはずの娘 だったのですが 2月はじめに濃厚接触者の濃厚接触者になり 基本的にはそれは一般人となるようなのですが 濃厚接触者の症状が7日めくらいまでは 出る可能性があると聞いたのと 感染拡大局面でもあったので 学童や習い事は大事をとって 先週はお休みしました ということで晴れて 濃厚接触者の濃厚接触者という微妙なポジションから 外れたため(家族も全員元気です) 今週からは学童も習い事も再開 今 私の父(娘の祖父)から無事に スクールバスに乗った連絡がきたので 帰ってからの感想を聞くのを楽しみにしています 私はというと どんな「初めて」になるのかは???ですが 新し…

  • 時間のある日に新聞を読む

    以前からうだうだ考えながら 結局新聞は購読していません が 昨日は少し時間がありそうだったのと 新聞ってこうゆうものなんだ studytime.info ということを知っていて欲しいので 朝買ってきました 今日は新しく Asahi Weeklyなるものを発見! 一度も読んだことのないものだったので どんなものかなぁと一緒に購入 英語を読んでも音読をしても 書いてあることは分からないのですが 横に訳がのっていたり これが読めるようになったらすごいなぁ と思える内容 昨日だけでは見きれなかったので 今週の時間のある時に 少しずつ読みといてみようと思います 娘用の小学生新聞は日曜だったからか 内容は…

  • チャレンジ4月号スタート

    娘が勉強をはじめるにあたり 私の中で葛藤が、、、 私は階段とエスカレーターが あれば迷わずエスカレーターに乗るし 家事も楽な方法があれば ありがたやーとそれを取り入れる 人間のタイプとしてそうゆう感じ そんな私が 子どもの学びに関して チャレンジは カラーで見やすくて面白くて ポイントもまとめられていて 楽しいし分かりやすいのに 分かりやすいものしか 読めなくなったら困るかなぁ? 時間かかってもいいから 教科書を読みこんだり自分でポイント 探して欲しいなぁ と思っている矛盾。。。 楽なものやいいものに 自分は飛びつくにも関わらず、、、 大人の世界だって 床を毎日拭くような丁寧な暮らしぶりを さ…

  • ほーぷ5年算数解き直し完了

    決めた目標から1週間遅れて ほーぷ5年算数の解き直しが完了!!!途中 教えてしまった方が早く進むなぁ… あとちょっとで答えに行きつくのに…と思う瞬間が何度もありましたが その山も何とかかんとか 自分で乗り越えた今思うと信じて待つでよかったんだ!と思えますとはいえ 自学年の内容ではないから 目標までに出来なくても 待つなんて 悠長なことを言ってられますがこれが今やっている内容で 分からないのを見つけたら私は絶対焦って 何とか分からせてあげたい 授業中に先生が話している内容が 分かるようにしてあげたいと 親が一番張り切って空回り・・・ 子どもを分かった気持ちにだけ させてしまっていたと思いますその…

  • 節分

    昨日は節分でした 我が家では鬼がこわい息子が 節分の前日に 家に鬼が入ってこないように と念入りに豆をまいてくれました 園でも鬼のお面を作ってきて 家にいる間中かぶっていましたが 息子曰く 作った鬼は優しい鬼だから 家の中にいてもいいんだよー とのこと 娘も小学校でかわいい鬼を 作ってきました 朝と夜の食事後は歯磨きをする 約束をしているのですが 言われないとしょっちゅう忘れて 手洗いや取組みに比べて意識が甘いです (親の意識がそうだからともいえて お恥ずかしいばかりです) そして今年は息子があまりにも 節分より前に鬼の存在を気にしたり 園や姉から得た情報で ヒイラギとイワシを玄関に置くんだっ…

  • 2冊目突入

    久しぶりに息子の話です 娘に比べるとかなりゆるーい 取組みですが 宣言をした正月から ほぼ毎日取組みを続け 途中から導入してキラキラおめめになった キティちゃんのはじめてのもじとかず 本日1冊目が終わりました でも あまりにも 息子の成長とぴったりで 良い教材だったのでおかわり 今日から2冊目に入りました

  • 2月

    中受をしていない私にも 2月1日からの数日は中受に関しての 集大成で大切な日なのは分かります みんなが力を出し切って合格を つかみとれることを祈っています 我が家は小1娘も3歳息子も 本人たちが強く望まなければ 父親の強い希望により高受コースへ (私は子どもたちがニコニコしてて くれればどっちでもいい) とはいえ 目標を決めてそこに向けて頑張る という経験は 何にでも役立つと思うので そのツールとして我が家でも勉強 活用させてもらっています といってもまだ子ども 娘今回のほーぷ算数に関しては 1月中の完了を目指していましたが 目標通りに行かず、、、 1月最終日は何とか進めたい!と すごく頑張っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用