chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

  • 【小1息子】チャレンジテスト結果

    息子 初めての早稲田アカデミーの チャレンジテストを受けてきました 娘が何度も受けさせて頂いて 私が気に入っているので 息子も一年生になったら受けさせたい と思っていたのですが 娘と息子では成長速度が違くて 息子にはまだちょっと早いのでは とのことで ダンナが今回見送りでいいんじゃない? と判断したのですが 直前まで悩んで やっぱり現時点での力を知りたい 予定的にも行けそうだったので 私の意思で申し込みました ダンナの息子にはまだ早い というのは半分正解 そしてあと半分は早くに体験出来て 良かったという感じです 算数はよく頑張っていました! 最後の問題正答率0%って 久しぶりに見た。。。 そし…

  • 【小4娘】体系数学2へ

    体系数学1の理解度がいかほどか (4割なのか?6割なのか?8割なのか?) 私は分かっていませんが 少しお休みしていた数学を再開 studytime.info 今日から体系数学2代数編に入ります もう質問には答えられないから (答えるにしても結局同じもの見たり テキストや解答解説に載っていること以上は 何も言えない。。。) 娘の今持っている力を駆使して コツコツ積み上げて欲しいと願うばかり 今も目の前でうんうん 頷きながら頑張っています 幸い 私をもう超えてるだろうと 感じはじめた頃には 娘から勉強の内容の質問をされることは ほとんどなくなり (小さい頃からの「自分で考える! よく読む!!」が浸…

  • 【小1息子】ひらがなマスター

    小学校で4月の中旬頃から はじまったおべんきょう 6月末でひらがなプリントでの 50音全て終了 多分マスターしたはず。。 書いている時に書き順違うのを 発見したりはあるものの 学校で先生が丁寧に教えてくださった おかげで上手に書けるようになりました 書きながら先生が説明してくれたことを 私にもよく説明してくれるので 今のところ一応話は聞けているんだと、、、 思いたい 7月に入って梅雨のじめっと感と 暑さが混ざって体力的に 私がきついけれど 学校に習い事によく頑張ってます

  • 【小1と小4】水再生センターとボート体験

    今日は午前中に重要文化財にも 指定されている水再生センターの見学 午後は東京オリンピック会場で ドラゴンボート体験 という盛りだくさんな日でした 三河島水再生センターは 日本で最初の水再生センターで 下水処理場で唯一国の重要文化財に 指定されています 9時〜11時半まで係の方がついて 座学と実際に見て話を伺いながら見学 水という身近なものなのに 下水や雨水が流された後どうなっているか 詳しく知らなかったので とても勉強になりました 子どもたちにとっても イメージがしやすかったようで しっかり話を聞いていました 昔は汚水処理場とか下水処理場と 呼ばれていて 臭かったり汚いイメージが あるかもしれ…

  • 【小1息子】時計大分解

    今日は娘も息子も 栄光ゼミナール開催の 理科実験教室の時計大分解 (学年で申し込める会場が違うので 今日も娘ダンナ組と息子私組の別行動) 朝ご飯食べてきたのに 30分以上早く着いてしまったので ミスドでドーナツ食べて ちゃれぺーやってから向かいました 分解するとか壊すとか 子どもは楽しいみたいですね バキッとパーツが折れた時に 一瞬チラッと私を見て 怒られるか確認していましたが この時計は壊してもいいんだよ と言うと その後は豪快に喜んでバキッと こじ開けていました 栄光の理科実験を受けるにあたり 初めに親が説明を受けている間に 子どもは簡単なテストがあったので 息子今日は 午前に栄光の理科実…

  • 【小4娘】小学校のちょっと理不尽

    いいんだよ 別にいいんだけど、、、 親が説明出来るような 納得感が欲しいよー ということが学校でありました 娘が夜ご飯食べてる時に 今日は悲しいことがあったよ と話しだした 内容は クラスで3人落語家さんに 落語のアドバイスをもらってから みんなの前で話す メンバーを先日決めたのです その時は5人のオーディションで 獲得票数の多い方から3人が 選ばれたそうで 何でもやってみたい娘は 当然今回も立候補 今回の落語のは 初めて?くらいに選ばれて すごくすごくすごく 嬉しそうで喜んでいたんです それが そのオーディションした日に 休みだった子もやりたいと言ったから ということで 今日その5人中3位だ…

  • 【小1息子】中耳炎

    昨日楽しく 学校のプールに入ってきた息子 夜中に 耳がいたいーーーーーー!! たすけてーーーーーー!! という 息子の悲鳴にも鳴き声にも似た声で 私は目を覚ましました 緊急で病院へ行くほどでもない きっと中耳炎だろうと判断した私 解熱鎮痛剤を飲ませたところ 泣き叫んでいたのがウソのように (薬が効きすぎて怖いくらい…) 朝まで再び眠ることが出来ました で 今日学校を遅刻にして 耳鼻科にダンナが連れて行ったところ やはり中耳炎でした 運動× プール× 学校のプールも習い事のプールも 習い事の体操も 毎回すごく楽しみにしているので かわいそうですが 今週は全部出来ない(><) ちょっと寂しそうです…

  • 【小4娘】体系数学Ⅰ1周め終わったらしい

    私の中で小学生のうちは 勉強のリズムや内容に関して 親がたくさん関わってやっていく 中学生になったら 自分でペースを作って勉強が出来たら いいなぁと思い描いていたのだけど 娘(小4)に関しては 教材が中学と名の付くものに 変わってからは取り組み方も 自分でやる形で進められるように なってきています 先日、教科書を読みながら 体系数学Ⅰの1周めが終了しました この3冊を渡して進めていて 丸つけや直しも娘管理 解答解説を読んで理解するのも本人 私が伝えたのは間違えた問題に チェックを必ずつけること 娘から言われたのは 一次関数のグラフ書く紙が欲しい くらい 私に質問したこともあったけど 私の変な説…

  • 【小1と小4】今日は別行動

    最近 娘息子の体験講座を いろいろ応募しているダンナ 夫婦で共有しているスケジュールに 激ムズや多分無理等書かれた 当選した場合の仮の予定が様々。。。 今日は 娘のために応募していた激ムズが 2つも当選したということで (両方1時間半子どものみの参加) どちらも小3か小4からのものだったので 息子は息子で別の科学館の開館30周年 記念イベントに参加することにして 今日は終日別行動 娘とダンナで AM科学技術館 炎の色は何色? →PM国立科学博物館 紙の花が水面で開くのはなぜ? の体験イベントに参加してそれぞれの 館で遊んできたようです せっかく都内に行ったからか アメ横のチョコのたたき売りも …

  • 【小1と小4】ラッキー☆

    前にもちらっと書いたのだけど デニーズがお子さまメニューが 50円の日があって(2日と22日かな?) studytime.info 私が仕事でクタクタな土曜日の夜に たまたまこのデニーズの日が 重なるというラッキー☆ 子どもたちのプールお迎え後に 行ってきました♪ するとぐぅが遊びに来ているという ダブルラッキー ☆ 子どもたちのテンションが すごい上がっていて あーこの子たちも まだまだ子どもなんだなぁ となんだか安心しました 今日も朝から理科実験教室に 取組みにプールによく頑張りました(^^)

  • ピンチはチャンス

    年始に二拠点生活する予定 と書いたのだけど studytime.info 私が住みたい物件に 同じタイミングで私以外からも 申込希望がありどうしますか?と 言われているうちに 同じ物件でもう一部屋空くことが 決まったのだけど (残念ながらもう一部屋の方は ルーフバルコニーはない・・・) 後から空いた方は大幅に リフォームの手を入れるということで たいして急ぎではない我が家は リフォームが終わり次第 賃貸に出す前に声をかけてもらう 約束で待っている状態(なう)です (毎日そろそろかなとじっと待ってる) とそこに先日別件が舞い込んできました それは今住んでいる家(分譲マンション)の 隣りが売りに出…

  • 【小1と小4】二人の決定的な違い

    二人とも頑張り屋さんなのは 変わらないし 多分学力的にも その年齢なりを考えたら 科目やバランスはどうあれ そこまで大きく変わらない 勉強をやらなくて 困った体験がないので やる重要性は感じていないのも 親がいなければ一日遊んで過ごす であろうことも二人とも一緒 今のところ姉弟二人の 大きな違いというと 性別 もそうだけど ではなくて、、、 性格 も違うけど それでもなくて、、、 体力! これ!!! 今のところ 本当に歴然とした差があるのは 二人の体力 娘も息子もキツイとかツライとかを 言わないのは同じでも どんなに限界近くまで出し切っても そこからも粘るのが娘 でさらに翌朝にはケロッとしてい…

  • 【小1と小4】国立からの歯医者からの父の日

    昨日は国立競技場からの 娘のプレオルソの歯医者 (ここから息子ダンナと別行動) 駅ビルで父の日のプレゼントと サーティーワンの福袋チケットの 期限がもうすぐなので アイスを買って帰ってきました 電車移動で何か所も駅ビルを通ったので いろいろなショップに父の日の物が これでもか!と置いてありました これだけいろんな種類のものがあると 電車通勤の人は 忘れることもないだろうなぁと うらやましく ないものねだりな気持ちにもなりました まぁそれは置いておいて 娘と父にあげるケーキを選び 帰宅後子どもたちから いつもありがとう と渡すことが出来ました 誕生日以外のイベントは あんまり大々的にやることは …

  • 【小4娘】色はどうなっているのか見てみよう!

    昨日は 先日理科実験でやった 色を分ける実験 ちょうど小4娘が申し込んでいた 大学で実施される理科実験教室でも 「クロマトグラフィーの実験」 をさせて頂けるということで 娘とダンナで行き(私は仕事息子は学年的に×) やらせてもらってきました 何度もやることで 不思議な現象が少しづつでも 身近にもある現象に感じられるように なったらより面白いことが増えていくかな そして今日は午前中(なう)に取組みをして 午後から国立でサッカーを観てきます なんと小学生は無料ご招待という ありがたい企画 息子がこの前ぐらんぱに誘ってもらって バスケを見に行って以来 野球熱からバスケ熱が高くなり 暇さえあればドリブ…

  • 大失敗

    時間を勘違いしていて 今日は仕事に5分ほど 遅れてしまいました 本当反省。。。 自分が本当反省してる時に 責めることを言わない周りの人に 感謝の気持ちでいっぱいです 気をつけます。。。 ただこうやって 自分も時折ミスを犯すことで 人のミスにも寛容になったり 人がミスをしてしまった時 相手にどんな態度をとってあげたら いいか学んでいくというのはあるな うちの子たちも 失敗やミスにめちゃくちゃ 寛容なんだけど きっといろんな場面でたくさん ミスをしているんだろうな ミスしない完璧な人は無理でも せめて他人のミスに優しい人 でありたいと思うし (めっちゃ反省してるしミスしたくない とは心の底から思っ…

  • 【小1息子】2024年6月全統結果

    小1の息子も娘と同様 飛び級制度を利用して 全統を受けてきました 結果はこちら おおおおおっ 息子ーーーー!! ジリジリと上がってきてるー 前々回は偏差値30代とか叩き出してたから ・・・よかった studytime.info 息子もちょっと嬉しそうでした 息子の場合は 順位よりは 毎日の取組みで出来ることが 増えてることを本人が実感するのが 一番大事 なので今回のテストは 二人の嬉しそうな顔が見られたし 大成功でした

  • 【小4娘】2024年6月全統結果

    前回前々回の全統で マークシートなのに 時間が足りなくて空欄多すぎで 時間に関する意識に改善が見られないことを ショックを受けたダンナが(WHY???) これまでやってきた取組みを止めて 英検に全振りしたという経緯があり 今回の全統が また火種になっても面倒なので 受けても受けなくてもいいと思っていたのですが 習慣でつい申し込んだ今回のテスト 今日結果をもらってきました 前回前々回が悪かったことを思うと 少し持ち直したかな? 本人も見て少し嬉しそうでした (ただ今回は理科が最後の4問くらいが 時間が足りなくて空欄でした。。。) studytime.info 全統は飛び級制度があるので 先取をし…

  • 【小1と小4】4日連続プール

    毎週金曜土曜が習い事の プールの日ですが 先週は木曜日に振替分で行き 昨日はぐらんぱに 流れるプールやスライダーもある プールに連れて行ってもらい 気がつけば子どもたち 4日連続プールでした ブームには波があるので 楽しいと思っている時に たくさん行ったらいいかなぁと 思っています その後ぐらんぱと一緒にイタリアン 焼きたてピザが美味しかったです あとチーズのボールで 混ぜていただいたニョッキと カルボナーラ絶品でした 子どもたちが遊ぶキッズスペースも 席のすぐ隣りにあって安心 (そうゆう年齢ではない、、、) 近くの公園でバドミントンでも遊んで しっかり体を動かした一日でした 帰ってからの夜時…

  • 【小1と小4】柴又帝釈天と矢切の渡し

    今日はお出かけ日和だったのか 朝イチ気分を変えて取組みしようと 出かけたコメダ珈琲が8時代で すでに満席で断念 シャトレーゼで自分の食べたい デザートを買って家に帰り 食べながら取組みをしてお茶を濁して (昨日からコメダに行くと決めてたから シロノワール食べるの楽しみにしてた) いざ柴又帝釈天へ 私は フーテンの寅さんや男はつらいよ と聞けば数回はテレビで見たことがあって イメージがわくけれど 子供たちは 何のことやら、、、という感じでしたが 江戸川を矢切の渡し舟で渡るのは すごく楽しみにしていました 柴又帝釈天までの道でお団子を食べたり 駄菓子屋でお菓子を買ったり 祖父母へのお土産を買ったり…

  • 【小1と小4】水性ペンから色を取り出す

    水性ペンから色を取り出す実験をしました ↓水性ペンの黒色 ↑水性ペンの緑色 ろ紙(コーヒーフィルターでもOK)と水を使って とても簡単に出来るのですが 絵の具で たくさんの色を混ぜると黒になるように 黒のペンはたくさんの色を混ぜて 作られているので 会社の違う水性ペンでやると 出てくる色も違ったりして楽しいです また緑のペンもキレイに 黄色と青が出てきました 私はこれまでに たくさんのプリントや作品を 水筒と一緒に入れたり 濡らしたりしてきた経験から イメージがわきましたが 子どもたちは 今回の結果を見て 黒はたくさんの色が混ざって 出来ていることに納得 といった様子でした 自分で見たことがな…

  • 【小1と小4】蛍を見に行ってきました

    昨年初めて観に行った蛍鑑賞会 今年も行われるということで 見に行ってきました 暗い夜に光る蛍 幻想的でした 実際には この3日間のために 協力してくれた家で育てた蛍を たくさん放っているようで 生態系を壊す可能性から いろいろな声があるものの やっぱり蛍の光を見る機会は あまりないので 家から行かれる距離で 確実に蛍が見られるのは 嬉しいイベントでした 子どもたちは 水泳の振替にも行ったので 息子は行きの車で寝ていましたが 蛍を見たら元気も出て みんなで回転寿司を食べて 帰ってきました 夏休みに向けて ダンナがイベント情報を 探しはじめていて たまたま見つけたようで ラッキーな嬉しいお出かけに…

  • 【小1息子】ダラダラ勉に喝

    最近の息子 勉強体力がついてきて 勉強時間が長いことに慣れてしまい スピードが非常に遅い 終わるまでやるのはやるけど 小学校から帰ってきて大半の時間が 取組み時間になってしまう ↑ 好きなことやる時間もたくさん とって欲しいのに… というよりも ボーっとする時間に慣れて欲しくない ながら勉や話しながらゆったりやる ペースをゆるしたくない (メリハリをつけて欲しい) ということで何年ぶりか 息子に喝を入れました その中で 早く と言うとだって…と言い訳をする 遅い と言うと泣く という… とんだ甘えんぼさんです でも自分がそうやって 甘やかして育てたからでもある 伝えたいことが しっかり伝わるよ…

  • ダンナとランチ

    ダンナと二人で 久しぶりにランチに行ってきました 結婚して12年 子どもが生まれて家族になってもうすぐ10年 知り合ってからだと 大学2年か3年の時からだから何年?? (振り返っているけれど何もない普通の日・・・ それくらい二人での外食がメズラシイ…) ときめきは全くなくなってしまった代わりに この人ほど私のことを理解してくれている人はいない くらいのポジションにはいてくれています 今度は子どもたちも一緒に来ようねー という話で終わったのですが 子どもも一緒に来る前に 初めてのお店は夫婦で下見をしにくる方式 にしたら二人でのお出かけが もう少し増えるかなー 子どもの成長があまりにも早いので そ…

  • 【小1息子】夜中2時に起きて基礎トレ探す

    昨日午前中に約半年ぶりに テストを受け(全国統一小学生テスト) ワークショップの貯金箱を作り 午後の映画もバッチリ観て 娘は 車の中で英語 家に帰ってから数学をやってから 夜ご飯作りをしてくれて (フライパン一個で出来る ミートソースパスタを作ってくれました) 3人で食べてお風呂の後 光る君への録画を観ながら寝ましたが 息子は帰りの車で眠りについてから 抱っこで家に帰ってきて 夜ご飯を食べずそのまま寝て 起きたのが2:15だったらしい で2:50眠れないから 基礎トレやりたいんだけど 見つからないんだよー と小さな声で起こされた私。。。 耳を疑いました 目が覚めちゃったまでは 理解出来るけど …

  • 【小1と小4】全国統一小学生テスト

    朝から全国統一小学生テストを 元気いっぱい受けに行った二人 (楽しみーーーーとのこと) 息子は2科目で先に終わったので 近くのショッピングモールで 貯金箱づくりのワークショップして 娘が終わるのを待ち 4科目のテスト終わった娘も 同じショッピングモールで メガネを急いで決めて 予約していた映画 名探偵コナン2024 100万ドルの五稜星(みちしるべ) を観ました (ドラえもんも良かったけど ちょうどいい時間がなかった) 眼鏡の受け取りをしたら 今日の夜ご飯は娘と息子で 作ってくれるらしいのでお買い物☆ (楽しみというかタスカル^_^) ちなみに 全統2人とも前回よりは 手応えはあったようです …

  • 【小4娘】眼科リベンジ

    先日の眼科で 時間オーバーで疲れた私は 娘とともに別の眼科に 今日は行ってきました セカンドオピニオンじゃないけど 眼科に来ることがあまりないので どんな感じなのかを知る 社会勉強でもあります これから長くお世話になる可能性も 考えたら出来るだけ ストレスの少ない病院がいいなーと 思って探している最中 たて続けに眼科に行って見て、、、 どこの眼科も繁盛していますね (今日は土曜だから余計??) 予約時間の15分前くらいに着き 今1時間以上経過しておりますが あと5人待ちくらい、、、 一人一人を丁寧に見てくださる ということなんだろうな 病院に来る時は 半日がかりを覚悟すること 出来るだけ病院に…

  • 【小4娘】眼科へ行く

    少し前に学校の眼科検診で C(0.3〜0.6) という紙をもらってきた娘 確かに最近様々なタイミングで 目が近いなぁと 気にはなっていたのでやはり・・・ という感じはあるものの 私もダンナも裸眼のため とまどいを隠せず・・・ 学校に再検査結果の提出が必要なので 眼科に行かなければいけないのですが なかなか行く日がとれず やっと昨日行ってきました 奮起して そして緊張しながら行ったのですが 受付したのが15時40分 検査をしてもらえたのが18時 17時から習い事があったので 習い事から一番近い眼科にして せっかく待ったので 18時までは待つ!と決めて 呼ばれたのがちょうど18時 で検査をしてもら…

  • 【読了】勇者たちの中学受験

    中学受験をして その家族や本人に 何が残るのか・何を残したいのか 自分の家だったら??と考えられる とても読みやすい本でした 中学受験をよく深くのめりこむ様子を表す 「沼」と表現しているものを見るけれど はまりやすい私には向いていない (成績の昇降を気にしたり 言葉で子どもを傷つけてしまいそうで) なので 子どもが「どうしても」と言わない限り 我が家は中学受験を選択肢からはずしました 私が未練を残さないために (中学受験って魅力あるコンテンツだから…) あえて取組み内容も方針転換しました 我が家にとって 小学校卒業時の学力よりも 高校卒業時の学力を大切にしたいし もっと言えば社会に出た時に 活…

  • 【小1息子】算数ラボ図形6級終了

    息子停滞していた 算数ラボ図形6級解き直しまで 終わりました 最後は周りの人の手も借りて 無理やり終わらせた感もありましたが それでも頑張りました 本人は次は5級がやりたい と言っていましたが 算数関連は 図形ロジックパズルと ほーぷ算数BOOK6を少しずつ 進めることにします そして今週末は 全国統一小学生テストを申し込んでいるので 前回偏差値50くらいだったのを どのくらい点数に変える力が ついているのか見たいと思います 普段ほとんどやっていない国語は どうなってしまうのか不安なので 問題を解く練習を今週に入れて 向かおうと思います 母親の甘やかしが原因で ノーマークで育って 後で困るパタ…

  • 【小4娘】プレオルソを始める

    プレオルソという マウスピース型の強制装置 私はつい最近まで知らなかったのですが 学校にはつけていく必要がなく 家にいる間の1時間程度と寝る時に装着 で気になる歯列が改善するかも (8割くらいは改善するらしいです) という装置です 知ったが最後 娘にすごくいいような気がして 気になってネットで調べ プレオルソを取り扱っている 歯医者さんで話を聞き 即日始めることに決めました 私が娘の歯で気になっていたのは 上の前歯を下唇にあてていることが多い 舌で歯を前に押している気がする 要するに 上の前歯が出てきている気がすること あとは 歯並びは出来るだけいい状態 でいて欲しいという親の希望 と 本当に…

  • 【小4娘】テクノベーションガールズ2024ピッチイベント観覧

    昨日は テクノベーションガールズ2024 日本公式ピッチイベントで ファイナリスト10組の発表を聞きに 娘と原宿に行ってきました 事前に参加した本人のみ申込可能とのことで 親は一緒に中には行かれないから 一人で見ることになるよ オンライン配信あるから家でも見られるよ と何度声をかけても 娘は一人で見るのでいいから 会場に観に行きたいと言うので お買い物かお茶でもして待とう と思って会場まで行くことにしました 実際に会場受付につくと 保護者の方も一緒にどうぞ ということで 一緒に見させてもらいました ファイナリストに選ばれた10組の 発表はどれも素晴らしくて 若いパワーに感動の拍手拍手でしたが …

  • 今悩んでいること

    私基本的には ノー天気に生きているけれど 最近悩みがあります それは叔母のことです 叔母はもともと鬱っぽかったり 気分の上がり下がりはあるものの これまで基本は仲良く過ごしていました そんな 80代前半の叔母(未婚)に一昨日 私の気持ちなんて誰も分かってくれない いつもあなたたち(私父母)に 傷つけられている 私だけが我慢している こんなはずじゃなかった そして 自分は人のことを傷つけたことは一度もない と言い切り こんな思いするなら早く死ねばよかった (ちなみに傷つけられたと言っている内容や こんな思い…の内容は一切話しませんが おそらく運動会の後に子どもたちを 連れてこなかったことを恨んで…

  • スポーツジムのその後・・・

    2024年1月に入会したスポーツジム その後どうかというと すっかり お風呂会員となっています 行くまでは今日こそは何かしら スタジオメニューをやろう! と思って行くのですが 体を動かさずに 広いお風呂に入ってゆったりするのを 週に1回~2回多くて3回くらい 行っています 一緒に入会したダンナは すでにお風呂さえも脱落して ほぼ行っていないので 7月末の6か月のタイミングで 退会の運びとなる予感 それまでは自分の健康のことも考えて 出来るだけ通おうと思っています

  • 【読了】東野圭吾作品2冊

    5月に入って少し余裕ができて 2冊本を読み終えました 2冊とも東野圭吾さんの作品で 希望の糸 と 魔女と過ごした七日間 希望の糸は確実に読んだことが あるのですが 最後まで2回目感なく楽しく読了 (それはそれでどうなの??) ただ 息子はまだ私が本を読むより 一緒に遊んで欲しくて また本読んでるーーー 本読まないでーーーー それどんな本? 何で人が死んじゃうような本読むの? やめておいた方がいいよ 人が死ぬ本が楽しいの?? と私が本を読むこと断固反対 読むなら自分に読んで という感じです それでも殺人事件を読み解いていく 推理小説という分野があること 読んでいると楽しくてのめり込んで しまうこ…

  • 【小1と小4】丸一日遊ぶ

    土曜日の運動会を暑い中 全力で頑張ってきた娘と息子 帰って来てからもプールに取組みに 頑張っていた姿に感動したダンナが 日曜日は遊ぶぞーーーー!! と 昨日は朝イチ子どもたち車で寝かせながら 群馬県に行ってきました 群馬県、、、 つい最近のGWにも行ったんです その時にゴーカートにまた乗りたい! という息子に また来ようと約束したからとか GWには時間がなくて 行きたかった群馬県立自然史博物館には 行かれなかったとか いろいろ理由はあるようですが 妻の立場の私からしたら もう少し近場でもいいのでは、、、 もはや旅行、、、 という気持ちでしたが家から現地まで 運転全部してくれて 後ろで寝てても …

  • 【小1と小4】我が家の頑張り屋さんたち

    午前中運動会だった娘と息子 午後にプールを2コマやって 今取組みをはじめました 当たり前のことを当たり前に やっているだけなので すごいとかえらいとかではないけれど それでも日よけの無い運動場 しかも今日は28度超えの超いい天気の中 4時間半以上全力で頑張ったうえに いつも土曜日は1時間のプールのところ 振替がとれたので連続2時間やって 特にウダウダしたり文句を言うことなく 取組みをはじめられたことが あー頑張り屋さんだなぁと思いました そのきついけど頑張るという経験は きつい時でないと体験できないので そうゆう時でもやれたことが いつかどこかで娘や息子のパワーに なるといいなぁ とはいえ 今…

  • 【小1と小4】運動会前日も通常運転

    明日は子どもたちが楽しみな運動会 私も見に行くのが楽しみです ただ小学生の一大行事だと思いますが 我が家的には 「学校のある土曜日のお楽しみDAY」 くらいな位置づけなので 運動会のために前日の習い事を 休む気持ちはありません (具合悪くなって欠席にならないように 夜は早く寝ますが朝は6時に起きます) 運動会が終われば 取組みも通常運転に戻るので 私の楽しみな時間も増える♪ 運動会で頑張る姿を見るのも好きですが 私は取組みをしている姿が大好き そして運動会は一日で終わるけれど 勉強は毎日のことなので 毎日の学校の授業が分かる方がいい と思って日々の取組みをしてきていて 走る練習や運動会で輝く練…

  • 【小1と小4】プールの見学

    以前から 娘と息子のプールを見に行きたい と叔母(82歳)から頼まれていて 私だって本当はいつだって見たいのよー とスルーしていたのですが 最近私の母の母(叔母の母でもある)の 相続関係のお手伝いをしたこともあり ふと また今度はいつ来るか分からない と思うようになって 頼まれたことは出来るだけ早くに やってあげたいと思うようになり 今日振替で子どもたちのプールを予約して 叔母と母を連れて見学に行ってきました 子どもたちも来てくれることを すごく喜んで 張りきって泳いでいて(手もたくさん振って) その姿を見て叔母と母もとても喜んでくれて 連れて行かれてよかったなぁと思いました 子どものことや自…

  • 【小1息子】手に負えない

    4月から小1になった息子 こんな箱型ロボットのような人間を書く まだまだ小さくてかわいくて奔放な まさに一年生!というような感じです 今日どんなことがあった?? と聞いても答えるまで 15秒くらいの間があるので 聞いてなかったのかなと思うほど 待たされる感じが日常です 山本塾や百マス計算もゆっくりめで 早くやるメリットを話してはいますが 心には届いていない感じ そんな息子ですが しっかりしているところもあるのと ニコニコしてて空気が読めるので あまり心配はしていません むしろ 「考える」という分野において理解がはやくて もはや私の手に負えない感じになってきています ずっと娘(今小4)の勉強は近…

  • 【小1と小4】運動会の練習

    娘も息子も学校に楽しく 通ってくれているのは何よりですが 今週は毎日運動会の練習が入るので 歌ったり踊ったりするのが大好きな 二人はより嬉しいようで パワーをたくさん使って帰ってきます 夜の しかも取組みのために 温存しておくなんてそりゃ無理な話か・・・ と私も諦めて 今週限定でやることやれていなくても 9:30には消灯して寝るキャンペーン中 こうゆう所で差がついていくし 出来るだけムラなくコツコツ積み重ねたい とは思っていますが 全くやっていないわけではないのと 朝起きられない(か、眠いまま)よりは 6:00にスッパリ起きて 頑張れる方が一日がさわやかなので 夜少し諦めるかわりに 朝にいつも…

  • 【小1と小4】昨日のおまけ

    昨日ダンナに連れられ 東京ミッドタウンで行われていた スポーツイベントに行った2人 BMX、スケボー、インラインスケート 全て初めてでしたが 動画を見るとそれぞれハイライトもあり とても楽しかったようです 息子とダンナがスケボーを 買おうか検討していたので 私は 練習場所確保が難しい 練習時間確保も難しい 自分が出来ないので教えられない 怪我なく乗せる自信がない 自分が恐い と反対しておきました 買う前に数日たって 熱がさめることを願います さらにインラインスケートの エッジの使い方が難しくて 今回の体験で一番苦戦したようで これまた私が恐いからと避けていた スケートとかスキーを (ダンナは前…

  • 【小1と小4】六本木へ

    我が家の小1小4ダンナで 東京ミッドタウンで行われている スポーツ体験イベントへ 出かけて行きました BMX、スケートボード、インラインスケート 全て予約をしてやる気満々な二人 ちょこちょこ送られてくる写真が とても楽しそうです 私は喉が痛いからと休息日 せっかくなので寝っころがりながら たまっているドラマ見たり ネットサーフィンしたりしながら 過ごしています 母の日の「は」の字も出ない 我が家ですが、、、 これはこれで母の日のような♪ やっぱりたまには一人もいい 絶対何もしないーーー!!

  • 【小4娘】アプリで世界を変える?!最終回

    娘が初めてながらに半年間格闘してきた ビジネス開発講座とアプリの制作 世界大会へのエントリーは 先日終わらせましたが 今日は国内向けのピッチイベントの日 ファイナリスト10チーム以外は今日が最終日 今回参加して一番の収穫は アプリの作成方法 ・ ・ ・ よりも 発表をする経験 チームで何かを作る経験 何よりも 憧れを抱けるようなメンターさんとの出会い が大きな大きな収穫でした 娘は選ばれる気でいたようで ただいま大号泣中ですが 泣けるぐらい頑張ったっていうのが 私から見るととても嬉しいです そしてかわいいなぁと思えます そんな風に気持ちを表に出せるのって いつまでか分からないけれど 娘がそうや…

  • 【小1息子】基礎英語1やることは定着してきてる

    昨日から急に鼻水が止まらず 鼻で呼吸が出来ないから 口呼吸をすることで喉が痛くなる という悪循環に陥った私 朝ダンナが気をつかって ギリギリまで私たちを 寝かしておいてくれました そして娘息子が家を出る20分前 ご飯の支度まで終えた段階で 起こされた3人(私娘息子) 息子が起きてはじめに言った言葉が はっ基礎英語!! ママ一緒にやろーーー でした ↑ 今日は時間ないから夜にやるよー と答え 着替え朝ごはん準備をして 出て行きました 正直息子の基礎英語は 全く英語は読めていないし なんとなーーーく 真似して言っているだけの15分です が 毎朝やる!ということは 少しずつ定着してきているのを 感じ…

  • 【小1息子】宿題はじまる

    昨日から 息子も宿題がはじまりました プリント一枚と教科書の音読です 本人が 今日もあるんだよー と嬉しそう 一人前になったような気分なのかなー 親としては 学校は楽しく通ってくれるのが一番 という位置づけなので 今のところ大成功よくがんばっています 娘の時には忘れ物を気にしたり 字が汚いのを気にしたり いろいろ親がやきもきしましたが 息子は家でたいして教えなかった ひらがなを ここはこうやって書くんだよー と先生が丁寧に教えてくれるので コツを学んできたり なぞり書きをしながら なかなか上手く書けないなー と自分なりに課題を見つけたりと がんばっています 家でやることと宿題 がんばってリズム…

  • 【小1と小4】5月の取組み内容

    GW最終日 今年は間の3日間学校があったけれど 娘と息子の学校は 3日のうち2日は1年生を迎える会 (息子は校歌を歌ってもらったー アーチをくぐったーと大喜び) や遠足に充てられていました 二人とも楽しく遠足に行ったものの 娘は学校での勉強や宿題はほぼストップ (息子はまだ宿題はありません) そのため今日これまでやっていなかった 宿題を一気にやっています 一つ一つは時間がかかるものではなくても ためてしまったため一苦労していました やっぱり学校の宿題も(特に漢字) コツコツやることが必要ですね。。。 午前中かけて宿題関係をやり 午後からは日々のルーティンに入る予定です 乱れたリズムをいかに早く…

  • 我が家のGW最終日

    明日から仕事のため 今日が我が家のGW最終日 午前中はうどんづくり体験 実際に小麦粉、水、塩から 麺をこねて作り 自分たちの作ったうどんに 好きなトッピングをして 食べられるという (しかも子どもの日スペシャルで たこさんウインナー唐揚げハンバーグと 本当に子どもが喜ぶものたくさん) 夢のような企画でしたー トッピングの他にも ちくわやお芋の揚げたての天ぷら 握りたてのおにぎり と 作りたての美味しさを 感じました ホスピタリティたっぷりな スタッフの方が常について サポートしてくれるので 大変な工程も楽しく進められて 親子で大満足でした 子どもたちもそうですが 私も体験大好きです そして車で…

  • 友人家族との3日間

    ブログを更新する時間がないくらい ダンナの友人家族が 2泊3日で家に来てくれて 充実した時間を過ごせました 我が子たちすごく嬉しそう、、、 外へは 首都圏外郭放水路 IKEA アスレチック 公園 科学館 家では すごろく アルゴ テント作り 卵料理対決等々 もう大人の手はなくても 子どもたち同士で あれしよう、これしようと いろいろ考えて遊べるので 大人は大人で楽しめます 子どもたちそれぞれが それぞれに成長していくのを 見られるのは 何倍も楽しみが増える感覚 バラバラの時に子供達が 様々なチャレンジをしていて そうゆうのを話したり聞いたり 未来ある子どもたちを肴に お酒飲みながら話すのが す…

  • GW群馬旅最終日

    最終日はすぽっちゃで 普段出来ないスポーツを たくさんして帰って来ました どこでも出来るようで なかなか行く機会とれないので 楽しい旅の思い出の一つになりました はりきりすぎて私は筋肉痛確定。。。 そして今日は 友人家族との待ち合わせついでに 埼玉県にある首都圏外郭放水路見学 に娘とダンナが行っています。。。 私と息子で部屋の掃除と たこ焼きを作ってお出迎えの準備 ここからあと数日楽しい日が続きます

  • 富弘美術館

    今ニュースで星野富弘さんが 亡くなったと知り驚いています 今日ちょうど娘と息子と 開館と同時に富弘美術館へ 行ってきました まだ誰も来ていない 本当に家族貸切の時間だったので 館内の方々もとても優しく子どもたちに 話しかけてくれて 話を聞きながら外からの絶景を見たり 短いながらも充実した時間でした 一つ一つの作品から 感じたことを話しながら じっくりじっくり見ることが出来ました 娘は富弘さんの 命よりも大切なものがある というのを見て 今のこの瞬間を幸せに過ごすことが 大切だと思った と言っていて自分なりに解釈しようと しているんだなぁと思ったり 息子がぼくはこうゆう夏とか冬とか いろんな日の…

  • GW群馬栃木旅

    2日めは いろは坂を通って 華厳の滝からスタートでしたが 残念ながら水門トラブルで 上からの滝は見られませんでした ただそのおかげですごく空いている中 エレベーターで何百mも上下したり マイナスイオンを浴びることが 出来ました! お次はまたいろは坂を通って 足尾銅山へ 夫婦では来たことがあったのですが 子どもたちとは初 田中正造や鉱毒事件について へーーと言いながら一緒に学んできました そして今日もおかわりで カリビアンビーチへ!! たくさん泳げるようになった 二人が頼もしいです そして早めにコテージへ帰ってきて 二日目も川遊びを すごく楽しそうでした♡ そして今取組みをしているので これから…

  • GW群馬旅

    昨日から家族で群馬県へ来ています 好きなところがあると 何度でも行くのが我が家流 初日は全て何回も行っている こんにゃくパーク →前橋市のゴーカートに乗れる公園 →カリビアンビーチ (我が家では波プールと呼んでいます) そして今回は初めて行く 黒坂石キャンプ村にある コテージで3泊します 実は友人家族と毎年BBQしているものの 家族だけで火をおこすところからやるのは 5年ぶりくらい?! 古い道具を引っ張り出して来たので 使えない場合は買ったり借りたりせねば だったので早めにコテージに到着 (結果的に炭を購入しただけで 道具は使えました) 近くに川があったので川遊びをしてから 日が出ているうちか…

  • 【小1と小4】従姉妹と会う

    私のGW前の仕事は 昨日が最終日 仕事後に中部地方より来てくれた 兄家族と私の父母と夜ご飯を 食べに行ってきました 従姉妹4人揃うのは4年ぶりくらい 今年は2人が新一年生になり にぎやかになりました!! はじめは自己紹介したり 久しぶりすぎて緊張していたけれど 子どもたちが打ち解けるのは 早くて 帰りにはみんなでダンスを踊ったり もっと遊びたいーーーー と言ってました 楽しい時間が過ごせて良かったです♡

  • 初めてのシッターさん

    GWに我が家にダンナの友人家族が 泊まりに来てくれるので はじめて掃除をシッターさんに頼みました 他人に頼むことに抵抗はないのですが これまではお金を払ってお願いするくらいなら 自分が頑張るべき と思っていたのですが・・・ 今回乳幼児が泊まりに来るため 自分だけのふきあげでは自信がないのと GW後半に友人家族が泊まりに来る前の 前半4日間我が家がバンガロー泊している間 こっちに遊びに来る兄夫婦に 民泊的に使ってもらう可能性もあること そして 「はじめて」に手を出すことに 興味があったため お願いしてみました!! 結果、すごく助かりました 小さい子が来るなら網戸も掃除した方がいい とか 子どもが…

  • 【小1息子】玉砕

    友だちとの会話の糸口に (とは息子は言っていないけれど 多分そうゆうことだと思っている) ↑ 園時代は友達や先生や保護者の方が 触ってくれて嬉しそうだったから まぁ理由はどうでもよくて・・・ 坊主にして学校に行った息子 初日につるっぱげーやハゲと言われた と言っていた時には 言われるのは嫌だけど気にしない! と言っていたけれど 2日めの今日は 悲しい思いをして帰ってきました 後ろの席の子に 頭に鉛筆で落書きされたのです 帰ってきてすぐ 今日嫌だったこととして 痛かったし嫌だったと言っていました 小学校1年生の男子というと 髪の毛がないから 親切に描いてあげたという ことかもしれませんが 私から…

  • 【小1息子】変わっている

    息子の髪が伸びてきているので 切りに行こう! と言ったのは私ですが どんな髪型にする?? 自分で言える?? と聞くと うん! と元気に言う息子 普段余計に口出すことを反省して 髪型くらい好きにしたらいい と息子に任せたものの 息子が伝えた 一番短いのにしてください というオーダーに 結局親である私が呼ばれ 本当にいいのか と確認されることに、、、 いいか悪いかと聞かれると 即答に迷っている私に 一番短いって0.1mmで そうすると本当にツルッと お坊さんみたいな感じです 本当にそれでいいですか? (辞めるなら今ですよーー!) と不安そうな床屋さん やったことは、、、ある 私の誘導ゼロで一番短い…

  • 【小1と小4】何回やっても楽しい

    ドライアイスが手に入ると 必ずやること ドライアイスに少量の水をかけて モクモクさせて そこにシャボン玉を吹くと 作ったシャボン玉がぷかぷか浮く実験 うちの子たちはシャボン玉を 吹き続けるだけで30分遊べるくらい シャボン玉を吹くだけも好きなので 喜んでいつもやっています その中で ドライアイスって何で出来ているのかや 空気中に含まれるものは何かや 二酸化炭素が重いことを確認しています 生きている中で役に立ったー!という機会は そんなにないかもしれませんが 当たり前に知っていることは多いに こしたことはないと信じて・・・ というよりも 覚えないとっと思って覚えるのは 私は大変なので娘や息子には…

  • 【小1と小4】科学館へ

    科学館で定期的に行われている 体験教室(スライムづくり)に参加してきました 行かれる時にはいつも行きたいのですが 基本的に抽選のためなかなか当たらず・・・ 今回は年度の初めで まだ小学校への告知が されていなかったため二人とも当選 そして スタンプカードが全部たまり 表彰とプレゼントをもらって 嬉しそうでした その後に体験コーナーの体験と 実験シアターでいくつかの実験を 見せてもらって今お昼寝 小学校の保護者会で 小1小4ともに土日はゆっくり休ませてください という話があったようなので 元気に見えても疲れはたまっているもの 休みながら土日を過ごそうと思います

  • 電動自転車のカギをなくした時のこと

    普段娘の忘れ物やなくし物に グチグチ言うくせに・・・ この前コートのポケットに 自転車のカギを入れておいたのに 暑くなってコートを脱いで手に持った状態で 子どもたちと走り回ったりした結果 いざ帰ろうとなった時に 自転車のカギがない・・・ という事件が起こりました もう疲れもMAXなうえに 日も暮れ始めて 探すにしても移動距離も長くて どこから状態で いろいろ詰んだ感じありあり しかも完全な自分のミスで 引き起こした絶望的な状況に 涙も怒りも出ず 笑うしかない! もう笑ってこの状況をごまかすしかない! と腹を括ったのですが 冷静なダンナが車で私たちと自転車の ピックアップをしてくれました こうゆ…

  • 【小1と小4】サマーキャンプ申込の時期

    娘と息子は 小学校入学前の6年を過ごした園で 今二人にある良い子成分は かなり育てて頂いたなぁと思っています というよりも 親から子への良い影響があまりないので 出来れば外で素敵な人とたくさん出会って そうゆう人たちから学んで欲しいなぁと 願っています そのため 何か人と関わる機会があるイベントには 積極的に申込み その中でも 娘と息子の成長にいいなぁと思っているのが 学校の長期休みに行くキャンプです 娘は小1の時から息子は年中の時から 夏休みには2~4こくらいの そして出来るだけ長い期間のキャンプに 行っています キャンプ中にたくさん困って悩んで乗り越えて 大きくなって行って欲しいなぁと思っ…

  • 【小1息子】熱出た次の日は登校したらダメなの?

    昨日の息子 朝検温をしたら 何度計っても37度を割らないので 仕方なく休んで病院に行き インフルの検査をして(陰性) 薬をもらってきました 一日たって熱も下がり 今日は学校に行ったのだけど 今日もお休みじゃないの?? お休みになってるけど・・・ と担任の先生から言われた息子 業間休みに一緒に遊んだ娘にも そのことを相談したらしいのと 帰ってきて一番に私にも話したので 息子も気になっているっぽかったけど 正直私の方が 何で先生はそんなふうに言ったんだろう? と??? まだ学校がはじまって一週間の 小学一年生を不安にさせてどうするんだ というモヤモヤがどうしてもあって 学校のことは私には分からない…

  • 【小4娘】現在の取組み内容

    小1息子が基礎英語1を始めるにあたり 当初は4人で基礎英語1をやって その後に娘が基礎英語2かなぁと 思っていましたが 娘の英語力を見るに 基礎英語1の3周めに入るよりは もう少し違うことに挑戦してみようと いうことになりました 昨日届いた5月分の定期購入テキスト そこで選ばれたのが 英会話タイムトライアル と Enjoy Simple English NHKラジオ講座の回し者では全くないですが 平日に毎日放送があるのが 毎日やろう!という気になるので 今、娘は3つのラジオ講座を 朝に夕にやっています それ以外にも 文単の準2級もまだまだ覚えきれないので 2単元ずつ音読を続けているのと Wri…

  • 【小1と小4】1週間

    新学年が始まり一週間 がんばったーー(主に子どもたちが) 昨日プールと体操、今日プールと 体を動かして一週間終了! 基礎英語も一週間 時間にバラつきは出たものの 朝行くまでに毎日やれました♡ まだまだ息子は 英語??ナニソレ?レベルで 一人だとむずかしいなぁ・・・と つぶやいているので 放っておいたらドロップアウト する姿が目に見えます。。。 軌道にのるまでは 私も頑張って早起きして ひっぱりながら継続を目指します そして 息子は今週は給食がまだなかったので お昼にいつも一品作るお手伝い 目玉焼きや卵焼き 金曜日にはお味噌汁を 娘と息子が一人につき1,2品 作れる料理を持っていてくれると いざ…

  • 【小1と小4】初登校

    一昨日始業式、昨日入学式を 迎えた娘と息子 今日は初登校 朝息子は 基礎英語1と100マス計算 トップクラス問題集1年こくご 娘は 基礎英語2とWritingと基礎トレ をやってからの登校 二人とも爽やかーに 楽しそうに行きました 朝の取組みもこのくらいであれば 上手くいきそうなので 継続できるように見守ります 4月は体調優先で調整しながら 進めてみます

  • 【小1息子】入学式

    大雨の中 小1息子の入学式でした せっかく桜は満開だったのに 入学式の看板はおろか桜との写真も 全くとれませんでした まっこれも思い出!! どんな小学生になるのかなぁ ちなみに朝から息子用のネクタイが 見つからなくて 探すのも大変なので ダンナのネクタイ借りました (息子かなり得意げです☆) 娘は小学校が楽しくて楽しくて 本当に行ってよかったなと感じますが 学校ってそうゆう良い側面だけでなく 想像以上に大変な場所だと思うんです というよりも 息子の1年生のクラスを見て なんとなーーーくなんとなーーーーーく 嫌な予感が・・・ この嫌な予感が あたらないことを祈るのみ しばらくは細かく話を聞いて …

  • 【小4娘】始業式

    娘ちゃん今日から学校でした 学校が大好きなので嬉しそうな顔で 行って帰ってきました 小3→小4はクラス替えがないので 安心感がありますが 今回は担任の先生も変わらず! 気持ちの波なくスムーズに小4に 入れたことが嬉しいです 持ち物の忘れ物等 私が出来る所は手伝いながら 良いリズムを作っていかれるといいなー 娘の4月からの取組みについて だいぶまとまってきたので書きたいのですが 明日は息子の入学式なのに 大雨のようで 私の髪がまとまる髪型をこれから検索して 出来そうな髪型を決めねばならぬなので 時間が出来た時に書き残します

  • 原宿散策とアルバルク東京

    今日は午後からアルバルク東京の バスケの試合観戦をするため せっかく東京出るならと 午前中は原宿散策 表参道で降りて オシャレな街並みを見た後に 竹下通りを楽しみました フライングタイガーで文房具を買ったり クレープを食べたり 子どもたちに初めての表参道と原宿を 見せられてよかったです そして 今日は代々木第一体育館は ラドウィンプスのLiveだったようで 代々木第二体育館で見た アルバルク対シーフォークス戦 コートがすごく近くて臨場感たっぷり 接戦の末の勝利を見られて大興奮でした そして 夜ご飯は原宿で広島焼きを食べて 帰って来ました 今回のバスケの試合はぐらんぱが 誘ってくれて一緒にご飯♡…

  • 【小1息子】スイミング教室と取組み状況

    短期講習では2度ほど お世話になったことがありますが 4月からはじめたスイミングに 金曜(昨日)土曜(今日)と 行ってきました 今は園も終わって 入学式がまだという間の期間なだけに 習い事がとても楽しそう (疲れが無い状態で行かれるのは この期間くらいなのかもしれません・・・) そして2回めにして今日帰ってくると 次から2組でいいって言われたよー とのこと(今は1組) 子どもの言うことだからよく分かりませんが 多分出来ているということだろうと 微笑ましく見守っています (私は何組でもいい) そして取組みについても少し 2年生の漢字 何周やってもなかなか覚えないので 3周めくらいに突入していた …

  • 【小1息子】チャレンジタッチ

    息子は4歳くらいから毎日 私が思ういろいろな教材を 取組みとしてやってきたので 1年生で習うことは 学校でもう一回しっかり話を聞くことと ていねいに繰り返せば あとは今後も他学年のものをやる中で 反復出来るので さらに教材をやるという気はありません が ついつい喜ぶ顔が2600円ちょっとで 見られるなら・・・ と先日チャレンジタッチ申込みました 連絡を頂いても これまでは必要ないかなぁと思って そこまで心動かなかったのですが その日はなぜか 少し話を聞いてもいいかなと思って 話を聞いたら 今月の入会の場合のみ 1ヶ月での解約も出来るとのこと めざましコラショももらえるし タブレットももらえて …

  • 【小4と小1】リトルプラネット

    今日は仕事休みに 娘と息子とリトルプラネットへ 先日息子とダンナの二人で行って 今度はみんなで行こう! と言っていたのですが 春休みくらいしか 行かれなそうだったので 春休みの思い出に3人で来ました デジタルとの融合? というか私たちが子供の頃には 考えもしなかった遊び場という感じです 今回はドラえもんの映画とのコラボも していました 前にお台場で行った チームラボボーダレスとも少し似た感じ 調べたら2020年のことでした!! マスクしてるのでコロナの波来ている4年前 今回は砂の中の宝を探しをしたり (実際に宝が埋まってるわけではない 実際の砂場のように汚れるわけでもない) 棒をふりまわしての…

  • 【小1息子】基礎英語1はじめています

    小1息子 4月1日から3日間毎日朝に 基礎英語1を聞いています 今のところの状況は おおむね良好 元気に声を出して 応援したい感じにはやっています ただし 6時からのLIVEではなく 1時間遅れの7時から15分 (これがみんなが間に合うギリギリ時間) そして 私が思っていた以上に英単語を 読むことが出来ていない (音声を聞いて何となく言っているだけ) そういえば 娘は小2の4月から基礎英語をはじめたので 息子は1年前倒している点と 娘は未就学児の時おうち公文で E-Pencilを使って進めていたのを 息子はほぼやっていないんだった A~Zまでのフォニックスの発音は 歌で聞いていて知っているもの…

  • 【小4娘】ぽっかり

    今日から娘・息子のことを書くときに 【小4娘】【小1息子】表記にします!! そして【小4娘】と本日の題名で書きましたが ぽっかり・・・は実は私のことです。。。 娘 先週土曜日がピアノの発表会でした (写真はその時頂いたお花です♡) あの感動から3日・・・日・月・今日と 娘ピアノを弾いていません 年中の時からほぼ毎日弾き続けたピアノ 3日も弾いていないのは初めてのことで 何だか私の心が ぽっかりしてしまっています 娘がそのうち自分からまたピアノの前に 座るようになるのか もうピアノを弾くことはないのか 今はまだその話題を持ちかけていません (今日は子どもだけ寄席に行っていて いないし、アプリ開発…

  • 久しぶりのお出かけ

    昨日は 本当に久しぶりに家族でお出かけ 息子の卒園&入学写真を撮りに 行って来ました あとは娘がテスト?英検?で 権利をゲットしている サーティワンにも行かれました♪ 3月はかなりめまぐるしくて めまぐるしいうえにダンナと息子の 体調不良もあったりで なんとかかんとか無事に 乗り越えられたお祝いでもあります とはいえ 年度が変わったからと言って いろんなことが終わるわけではなく 新たにスタートすることも 今日から 基礎英語を息子も一緒にやったり 私も自分の仕事に役立つ プラスαの仕事の勤務先が変わったり 息子は小1 娘は小4になります あとすごいどうでもいい話ですが 昨日久々ダンナとケンカしま…

  • 【小3娘】ピアノの発表会

    昨日は娘のピアノの発表会でした 私の子とは思えない強心臓の娘 緊張はしないー の言葉通り堂々としたものでした 自分の今出来ることを 発表する場としては花丸です 音を弾き間違えた箇所ありましたが 先生がいつも伝えてくれていた 楽しく弾くこと それが出来ていて大満足です♡ 祖父母と一緒に来るはずの息子が 開場時間すぎても 来ないので私はハラハラしましたが 娘は大丈夫大丈夫〜と本番を待ち ギリギリに来た3人を 間に合ってよかったねーー♡ と笑顔で迎えていました そして発表会の良いところは 娘の演奏だけでなく他の人の演奏を 聞くことができたこと 個人レッスンのピアノは 他の人の演奏を聞く機会がないので…

  • 【年長息子】本当の卒園

    先日卒園式を終えた息子 その後も3月中は登園可でしたが 今日が本当の最終登園日 朝(雨が降っていましたが) 今日が園に行く最後だから 大きな声で自分から挨拶をしようね と確認したところ 息子(最後なのは知っていたはずですが) 最後かぁ・・・ とつぶやいていました 最後かぁ・・・ 私の方が 何だか今日は落ち着きません 息子が先生方一人一人の目を見て お礼を伝えられるように 個別で渡す形にしました リンツのチョコとブラックサンダーに お花を入れて花束風にしてみました 明日は娘のピアノの発表会があるので それが無事に終わるまで 我が家は何となくソワソワしますが 何とか乗り越えたいと思います

  • 【年長息子】お手紙書き

    久しぶりに買った とんがりコーンで遊ぶ二人 私もやってたなぁ、、、 楽しそう♡ 息子は 明日園に行って 先生方に配るお手紙を書いていますが なかなか進まず、、、 思い出はどんなことがあるの? と聞くとたくさん出てくるものの 文字にするのはまだ難しい模様 それなら全員同じメッセージにするか ありがとうだけだもいいのに 一人一人違うメッセージにしたがる息子 何時間もかけて これで熱が上がったらどうするのか? と思っていたら 娘が弟の話を聞いてこう書いたら? と教えてくれて途中からはスイスイ♡ 裏に私からのメッセージ書きます! 娘と息子が心豊かに育っているのは 先生方が愛情たっぷり育ててくれたからこ…

  • 【年長息子】もうすぐ4月

    園最終週なのでなるべく 登園させてあげたい気持ちはあるのですが 咳が出ているため今週はお休みをしています そんな息子のこと 最近振り返れてなかったので 書いてみます 【言葉の獲得について】 年長さんになっても「さしすせそ」が 上手く言えなかった息子ですが 言葉の教室に通って3カ月ほどで 言い方を獲得して無事卒業となりました その道のプロに頼るのって大事だな と強く思いました 私は息子のさしすせそが しゃししゅしぇしょなことに気づいていたものの それはそれでかわいい♡と思っていました… ただ小学生になって音読や友だちと話す時に もしかしたら馬鹿にされる可能性もあるのでは… とふと思い 園での保護…

  • 今日から春休み

    息子体調不良のため園をお休み 娘本日から春休み 一日雨のようなので今日は中で過ごします (備忘録として・・・) 先日宇宙飛行士の山崎直子さんが 講演してくださるイベント@東大に 家族で参加してきました その講演会の内容で 東大学生の男女比が男8:女2 であることを知りました 私は知らなかったので そんなに違うんだーーと驚きました さらに山崎さんが アメリカで70代の女性機長と出会った時に 驚いた自分に 気づかないうちに アンコンシャスバイアスを持っていたのかも と話をされていました これらの話はまさに今娘が SDGsのジェンダー不平等の問題を 解決するためのアプリ開発をしている内容にも 繋がっ…

  • 【小3娘】小3後期成績表

    本日修了式だった娘 成績表を持ち帰ってきました 基本家には 音読用の国語の教科書 宿題になっている漢字や計算ドリルノート 連絡帳しか持ち帰って来なかった一年間 テストもテストファイルに入れてるから と言って学期の途中には持ち帰って来ないので 何をどれだけやれているのかは 正直謎でした ただ1・2年生の時のように 子どものことは親の責任とばかりに 肩肘張っていたころに比べると 娘を怒ったり落胆する機会が減り 穏やかな日々が増えました 私に関して限定ですが ノートを持ち帰ってきて 字が雑だったら何か言いたくなってしまうし テストであまりにも間違えていたら 直しのために教科書も持ち帰らせてきて・・・…

  • 【年長息子】体調不良

    子どもが具合が悪くなった時 自分が無力だなぁと思います 息子が昨日から熱があり 今日はお腹が痛いと言うけれど 薬と飲み物食べ物を準備するくらいで その痛みをとってあげられるわけじゃない 痛いよね。。とお腹をさすりながら 隣りで横になっているなう 痛いーーーーーーと騒ぐのが3分くらい その後20分くらい寝るを 今のところ繰り返しているのですが 動いたら起きちゃうかなーと思って 隣りでじっとしている私 (スマホ枕に置いてそっと操作して) 朝私が起きた時には 娘とダンナは プログラミングでロボットを動かす イベントへ出発した後でした 3月最終週は息子の園最終日や 娘のピアノの発表会というイベントもあ…

  • 【小3娘】英検準2級おまけの話

    娘先日英検準2級に ギリギリ合格した話を書きましたが 一次で娘が印をつけてきたのが reading部分だけ(listeningは全く余裕なかったそう) 解答が出た時点でreadingの丸つけをしたところ ・・・5割くらいの正答でした 私はそうだとしても まだワンチャンあると信じる派でしたが この時に 絶対落ちたと思ったダンナは ここでダメだったーーーと 落ち込む時間を作るよりは 次に向けて動き出す方が ショックで止まる時間が少ない と思ったようで 即s-cbtの準2級の近い会場を探して 申込完了させてからの事後報告、、、 なんだかなぁ、、、 という気持ちはあったものの 一次の結果が出る前に 申…

  • 【小3娘】毎日の取組みについて

    3歳から 毎日の取組みをスタートさせた娘 毎日やる習慣は やらなくなったら どれだけ積み重ねてきたとしても 嘘のように簡単になくなるものだと 思っているので 親としては手洗いや歯磨きのように 当たり前のことを当たり前に続けることの 一つに取組みも位置付けていて 特にほめることもなく たんたんと過ごしています (やらないのはあり得ないという雰囲気は バチバチ出しますし 手洗いしないならうちには入らなくていい くらいの殺気は立っているかもしれません) 今のところは やるとかやらないで うだうだすることはなく 娘も息子も当たり前に進めているので 作戦成功かな そして いつか反抗期が来ることを想定し …

  • 【年長息子】お別れ遠足

    年長息子 卒園式は終わりましたが 園にはまだ通わせて頂いてます 卒園式後にお別れ遠足があるパターンも めずらしいんじゃないかなと思いつつ 動物園まで卒園児と先生でお弁当を 持って遠足へ 楽しい思い出をたくさん作って 園生活を締めくくらせてもらえるなんて とてもありがたいです☆ 園での最後のお弁当日♡ (それなのにくまモンのカニかま買い忘れ) 料理は、、、な私 見る人が見ればすぐ分かる 卵焼きとおにぎりくらいしか 作っていないお弁当です。。。 月に一回のお弁当日 しかも最後のお弁当となっても 何を作っていいのか分からない有り様 息子のリクエストもいつも入ってる ものからしてくれる優しさよ、、、涙…

  • 【小3娘】ピアノの発表会のリハーサル

    3月末にあるピアノの発表会を行う会場で リハーサルをしてきました 今回私も連弾で参加するので 娘と二人でドキドキ・・・ ではなくて私だけ緊張していて 娘は緊張はしないー楽しみー♡とのこと 上手いか下手かは置いておいて 発表会を楽しみに感じられるのは いいことかな あと1週間と数日 楽しみな気持ちを膨らませながら 本番をイメージして練習を重ねます ピアノの発表会をもって 娘の通っているピアノ教室は閉室となります この後 別の教室を探すのか 今の先生にオンラインでもいいので 引き続き指導をお願い出来ないか聞いてみるか ピアノを辞めるのか 今はまだ結論が出ていません 毎日練習が必要なピアノは 習いご…

  • 【小3娘】小4トップレベル模試結果

    先日受けてきた トップレベル模試の結果です (100点満点のテストです) 解説授業に参加した時点で 点数がとれていないことは明白だったので 結果でがっかりすることはありませんが 今の段階でどのくらいなのかは興味がありました 中学受験を考えている子の中のさらに トップレベルの学校を目指している子が 受ける模試と思えば難しいのは当然ですが ・・・思っている以上でした ただ娘は結果に傷つくというよりは またあったら受けたい!と乗り気なので 親も落ち込むことはなく 今の実力を知れたことと 今後の取組み内容を考えるうえでの 参考にしていこうと思います

  • VOCA展からの精養軒

    上野の森美術館で 現代アートのVOCA展を観てから ダンナのお母様(ばあばちゃん)と 精養軒でランチをしてきました VOCA展は今回で31回目を迎えるそうで 31名の作家さんの作品が 展示されていました 現代美術の展望という通り 大人も子どもも自由に作品を 受け止めながら楽しく回れます 子どもたちはフレームの横に文字が 書かれているのを発見して大喜びしたり 絵なのか写真なのか分からなくて 驚いたり、、、 美術への造詣は深くない私も 興味をもって回ることが出来ました その後上野公園の桜の蕾が少しずつ 膨らんできているのを見ながら 精養軒へ 気温20度と聞いていたので テラス席にしましたが まだ風…

  • イナムラショウゾウ

    3月後半 取組みは細々と続けているものの 娘の英検合格の安堵からか 私の中では小休止というか 少し緩めになっている取組み 子どもたちがそう感じているのか ずっと頑張り続けているのかは 定かではないですが 私の中では3月はこの状態で良しと しています ということで 3月中はゆったりした内容が多くなる予感 パティシエショコラティエ イナムラショウゾウの ケーキとチョコをいただきました すごく美味しかったです♡

  • シュハスカリア キボン!

    浅草にあるブラジル料理のお店で ダンナのお父様(ぐらんぱ)に ご馳走してもらいました♡ 子どもたち 目の前で切ってもらえるお肉に目が点 そして美味しさにニコニコ さらにサラダやデザートが取り放題 マンゴージュースや パッションフルーツジュースと飲み物も 飲み放題で嬉しそうでした なかなかお父様と会える機会もないので 習い事はお休みして食事の前に浅草観光 仲見世通りを通って浅草寺でお参りして バッティングセンターで運動をしてから 夜ご飯だったので たくさん食べられました 今年度もあと半月 お父様からそれぞれが今年度 頑張ったことをねぎらってもらい 大人も子どもも嬉しい会食でした

  • ランチ

    新卒で入社した会社の同期5人で 会うことが年一くらいであるのだけど 前回年末に約束してた時に 私は急に熱が出て行かれなかったため 次はまた一年後かーと思っていたら 今回再計画してくれて5人で会えました♡ 新卒の時から同じとこで 今も頑張っている人もいれば そこは離れたけど同じ業界で 働いている人も(私はココ)いるし 全く異業種で働いている人もいるし ダンナ様の仕事で駐在妻になる人もいる と様々な環境で生きているものの 会うと楽しくてずっと話していられる 新卒の会社では半年間は 毎日研修で同期と一緒 さらにキャンプへ行ったりもあって 仲がすごい深くなったのかな 仕事の話や子供の話や ダンナの話や…

  • 【小3娘】直すには時間がかかる

    自分の書いた数字が 「3」だか「5」だか分からない というミスを連発する娘 娘的に1・・・3と5・・・7と書いているつもり… 5の横棒を先に書くことで 起こると思われる見間違え多発な数字… 確かにその方が早くは書ける 今思うと 時間が山ほどあった未就学児時代 我が家はきれいに書くことより 早く書くことを優先して 今に至ります あの頃きれいな文字を習得したうえで 早く書くことを年齢に応じて 手に入れた方が上手くいったのか そうかもしれないとも思うし 性格の問題で そもそもそれをやっていたら もっと勉強嫌いに なっていたかもしれないとも思う そうなると あとは本人が自分で きれいに書きたいとか字が…

  • 【年長と小3】取組み組トップレベル模試組

    娘は朝から トップレベル模試へ 少し早く着いて会場近くのカフェで 勉強すると思いきや プログラミングをしていたそうです 緊張しないところは 娘の良いところではありますが さすがに今回のテストは すごく難しいらしいので 一問も解けないのでは、、、 と報告を受けた私は心配になりますが 昨日は ダンナと娘チーム 私と息子チームで過ごしたので 娘のことはダンナにお任せです ダンナと娘はテスト後に都内で ダンナのお母さんと食事をして お土産を山盛り頂いて帰ってきました ちなみにトップレベル模試は やはり撃沈した模様 家で続きを考えていましたが最後は 解答解説見てみようとなりましたが 解説がうすくて理解に…

  • 【年長息子】各家庭の方針

    昨日は夜に卒園児の親子で 焼肉に行ってきました はじめは親のもとでお肉を食べてから あとは自由に歓談する時間でした 会も後半になってくると ガチャガチャをやる子が出てきて (その場にいた子の半数7人くらい??) 息子もやりたい!!と言いに来ました 我が家はショッピングモールやスーパー その他いろいろなところで ガチャガチャはやりません 博物館等にあるのをたまーにやるくらい 昨日はたくさん人のいる中 そうゆう機会はほとんどないので 親としては悩みました 初めはえーーー!やらなくていいでしょ それに他にやっていない子も やりたくなっちゃうのでは・・・ と諸々心配しましたが男の子チームは すでにほぼ…

  • 【年長息子】卒園式

    今 書くべきなのか悩むくらい 心がぽかんとしています 娘から数えて9年以上お世話になった 保育園を息子が卒園しました たくさん遊んだり ケンカをしたりな仲間たちとは 全員同じ小学校なので またいつでも会えるね♡ ですが たくさんの愛情を注いで 育ててくださった先生方とのお別れは どうしてもさみしくて・・・ 毎日毎日通った園舎にも もう来なくなるんだなぁと 思うとさみしくて・・・ ただ干渉に浸っているけど 園は3月末までは行かせてもらえるので 実際は今日が最後じゃないから さみしさだけではないのですが 確実に我が家では時代が一つ終わって 新しい時代の幕開けな気がします 娘とダンナは娘の体操の大会…

  • 親らしいことがやれると嬉しい

    親である前に 一人の人間として 休みたい時は休みたいーーーー という気持ちありありな私 手を抜けるところは抜くし 親らしいことは 正直あまり出来ていないです 長年の経験で子どもたちに物申したり アドバイスすることはあるけれど そもそもの人間力の部分で 子どもたちの方が素晴らしいところも たくさんあります (多分一緒に育ててくださっている 園の先生方のおかげ♡) しかも 娘は私と5分差の5時50分起き 夜もなんだかんだと 22時はすぐにやってきて 子どもたちに絵本を読み終えたら 私も子どもたちと寝てしまいます =娘と私の起きている時間はほぼ一緒 息子とも1~2時間ほどの差で (息子も今月から園で…

  • 【小3娘】英検準2級合格

    今日は 娘の英検準2級二次試験の結果発表日で 13:00を心待ちにしていたのですが 朝起きてダンナと娘で 習い事が終わって家族そろってから 一緒に見る約束を(勝手に)したために (親が先に見ないで一緒に開く約束) 夜まで結果を見ることが出来ませんでした ウズウズ さっき娘が帰ってきて 一緒に結果を確認したところ 見事合格していました!! 合格基準を5点上回るという またまたギリギリ合格 たとえギリギリでも 合格という結果に笑顔があふれました 2級を受験するレベルには遠いーので しばらく英検を受けない(予定)ですが 英語の学びは止めずに 一年くらいかけて受けられるレベルに いかれるように 朝…

  • 【年長と小3】グリコピア・イースト

    グリコピア・イーストへ 行ってきました 工場見学はいくつになっても本当に 楽しいなと思いますが 期待通りグリコの工場 すごくすごーく楽しかったです♪ 基本的に工場のラインは 写真撮影不可なのですが ポッキーとプリッツが出来て 段ボールに入って出荷されるところまで 見せてもらえます 人が検品する部分もありますが 9割方ロボットアームや機械が 24時間動いて早く正確な作業をしています (本当すごくてずっと見ていたい) あとは 写真撮影OKなエリアで グリコポーズをしたり 入口にはグリコのお菓子満載なワゴン車が 止まっていて気分を盛り上げてもらったり 昔のグリコの自動販売機では実際に 10銭を入れて…

  • 結局原因不明だった顔の腫れ

    2週間ほど前に私の中で大騒ぎだった 顔の腫れとかゆみですが 先週はそんなことあったっけ?くらいに 落ち着いてきました 忌まわしい過去として消し去ろうか 悩んだのですが 内海和子さんが同じように原因不明の 顔のかゆみをブログで書かれていて これ同じ症状かも!! と思ったのと 症例があることで私と同じように 誰かに安心感をもってもらえるかもしれない と思い醜い顔をさらすことに決めました 【普段】→【口の周りの赤みが急にひどくなった当日】→【顔の腫れMAXな翌日朝】 ちなみにこの赤みと腫れは あごの方と耳にまで及びました そして腫れは特に瞼がひどくて 二重の線はものの見事になくなり 殴られた後の顔の…

  • 【小3娘】保護者会でした

    娘の保護者会に参加してきました 先生から1年間での成長や学習の話 今後の予定の確認があり 最後に6年生を送る会のMOVIEを観て終了 といたってシンプルな流れでした 私はその保護者会で 1年間のお礼を先生に伝えずに 帰ってくるという 後戻りできない穴があったら入りたい 今ここで書いても後悔しか思い浮かばない 失態をおかしてきました。。。 子どもたちにはあれほど 挨拶は人間関係の基本 お礼の気持ちは声に出さなきゃ 伝わらない(こともある) と口すっぱく言っているにも関わらず してこなかった自分が許せません 昇降口まで行って戻ろうか悩んで でも何となく帰ってきた自分が許せない 先生が他の方と話をし…

  • 【年長息子】園での個人面談

    今日は私の仕事休み♡ ママ友とランチ ↓ 娘のピアノオンライン ↓ 息子の園の個人面談 と盛りだくさんな日でした ランチ(パスタとパン食べ放題)と ドルチェを食べながら 子供たちの最近のこと 他愛もないおしゃべりをしてきました 私は普段ダンナと職場の人以外の 大人と話す機会がほとんどないので すごい楽しくて あっという間の3時間でした その後発表会まであと1ヶ月にせまる ピアノのオンラインレッスンを していただきました 明日は対面でのレッスンもあるので 今日教えていただいたことを 忘れないように練習したいけど 私は息子の園の個人面談へ 娘は練習ではなく サンカブルの分からないところを 必死で解…

  • 【年長と小3】デニーズ50円!?

    我が家は 私が料理が得意ではないので わりと外食多めだと思います やっぱり生きていくためには 健康第一なので 栄養バランスの偏りについては 気になりますが 出来ない時の私と比べたら 外食の方がバランスも良いというのが 実情でもあります、、、 給食ではバランスの良い食事が 出ているので 気にしすぎもよくないかな、と 開き直っている部分もあります あとは基本夜がワンオペなので 自分の負担軽減が大きい 自分のために お惣菜を買ってきて 家で食べる日もあるし 頑張って作る日もあるし 月に数回は外食も行きます 外食に行く時は子連れなので ファミレスが多いのですが 何と先日行ったデニーズで お子様ランチ5…

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用