6畳筋トレタカがお届けする筋トレダイエット情報局です!YouTube連動のトレーニングメニュー紹介のシリーズは必見!
薬物検査のあるNPCのボディビルコンテストでオーバーオールを2回、クラス別を5回制覇したナチュラルボディービルダーの最高峰スキップラクール トレーナーとしても超一流の彼のルールはシンプルでありながら納得させられるものです。 という事で早速内容に入っていきましょう。 1 /...
世界中で信じられている筋肉に対する迷信は今現在もトレーニングや食事に対する間違いを引き起こす根本的な原因になっています。 きょうはその5つの迷信を一つずつみていきたいと思います。 それではさっそく一つ目の迷信から 1 – Soreness means you got a g...
ナチュラルVSステロイドユーザー 知っておかなければならない6つの事実
6 Must-Know Facts About Natural vs Enhanced Bodybuilding ナチュラルVSステロイドユーザー 知っておかなければならない6つの事実 ステロイドや成長ホルモン、その他の薬物を使用している狂った人達には、いくつかの明確な...
私の愛するデッドリフトを一刀両断する内容となっていますので、多少精神的なダメージを受けますが、是非最後までお楽しみ下さい。 いきなり辛辣な内容ですので、こころして聞いてください。 それでは内容に入っていきたいと思います。 デッドリフトはそこまで筋肉量が多くなくても、非常に大...
use it or lose it これは英語の慣用句なのですが、例えばせっかく勉強して身に着けた知識であっても使わなければ失われてしまうという意味です。 筋肉についてもやはりuse it or lose itはよく言われる事ですよね。 でも実は筋肉ついてはそれが完全にはあ...
最初にいっておかなければならないのは私は、このスコット・アベルがあまり好きじゃありません。というかもう嫌いなんです。 私はスターティングストレングス信者でマーク・リペトーが大好きです。 そしていつも参考にしているクリスチャン・ティボーの考えかたが私のナチュラルのためのトレーニ...
筋肉のために3つのルールを破れ というお話をしたいと思います。 原文のタイトルは Break 3 Rules, Build More Muscle という事で クリスチャン・ティボーがボディービルダーとトレーニングをした経験から学んだリフター的視点の従来のルールで破る...
例えば筋肥大目的なら何RMで行うと良いとか筋力アップが目的なら何RMが良いとかそういった話はよく聞かれるところだと思うのですが、今日はそれを0~100%まで10%ごとにどういう効果の変化があるのかというお話をしていきたいと思います。 簡単に3つのポイントをまずお話してから本題に...
このセットの組み方では本番セット3セットを含めて全部で12セットあり3つのフェーズにわかれています。 最初のフェーズはフォームと動作の確認を行いながら身体をあたためて、気持ちを乗せていくフェーズです。4セット行い、テンションとスピード感を意識しながら行います。 セット1:バー...
ガチの脚トレは本当にキツいですよね。 でも今日の話を聞いたら脚トレをスキップするのは、おなかの調子が悪い日だけにしておこうと思うはずです。 私ですら、毎日脚トレやってやとうかなと思ってしまったくらいです。 という事で高重量のスクワットやデッドリフトでうめき声をあげるのがどん...
もう、これさえ見ていただければ、ディロードをうまく行えること請け合いですので、最後までご覧下さい。 さっそく内容にはいっていきましょう。 筋肉と筋力をのばすために一生懸命に挑戦しているとき、高いレベルの努力と献身、意識をもってトレーニングする必要があります。 そして生理学的...
という事で、ナチュラルのトレーニングの基本は高重量低回数ですが、先日から何度かお話させて頂いている通り、パーシャルレップや、アイソレーション種目、様々なレンジの回数でのトレーニングは筋肉の成長のために不可欠です。 そしてナチュラルの大敵であるコルチゾールの分泌を最小限に抑えなが...
種目選択7つの原則 1 – The Limit Factor 制限要因 他の基準を考慮しない場合、トレーニングの対象部位がその種目の制限要因になる場合、その種目がその部位に最も効果的なトレーニングです。 例えば、ベンチプレスをやって大胸筋が一番にへばってくれれば、ベンチプレ...
なぜかだれもちゃんと話してくれないトレーニングをするときにまず何からはじめるべきなのか、何を基礎として行えばよいのか、その元になる考え方についてのお話をしたいと思います。 トレーニングの基本と言ったら、まずだれもが思い浮かべるのはビッグ3ではないかと思います。スクワット、ベンチ...
トレーニング種目は自分で決めいないと筋肥大で60%も損をする
本日の動画はアメリカのトレーナーTCルオマのネット記事を参考に作成しております! という事でさっそく内容に入っていきたいと思うんですけれども ブラジルとフロリダの研究者チームが次のような調査を行いました。 調査対象は32人 参加者の条件として最低 スクワットが体重の...
さあどっちだ!? 今日の動画はクリスチャン・ティボーのネット記事をはじめいくつかの記事を参考に作成しております。 という事でこのトピックについては、 トレーニー永遠のテーマ の一つと言ってもよいのではないでしょうか。 まず結論から申し上げます。 ナチュラルならばまず高重...
今日は最強のサイドレイズ 「デッドストップサイドレイズ」 をご紹介したいと思います! 「デッドストップ」トレーニングと聞くとまず、デッドリフト、ボックススクワット、ピンプレスなどを思いつくと思いますが、サイドレイズでもこのデッドストップのテクニックを使う事で、より効果的なトレ...
たぶんあなたには腕のトレーニングは必要ありません You (Probably) Don't Need to Train Arms という事で、今日もイギリス人トレーナーのクリスチャン・ティボーのネット記事を参考に作成しております。 いきなりなんだと思いますよね。 なので先...
アメリカ人トレーナー、エリック・バックのネット記事を紹介していきたいと思います。 Aside from their deficiency in bodybuilding drugs, most natty lifters make two training mistakes. ...
カナダ人トレーナーのダニエル・デブロックのネット記事を参考に一部を抜粋して作成しております。 という事でめちゃくちゃタイトルが上からなんですけれども一切の悪意はございませんのでご了承ください! ベンチプレスのばしたい!という人多いんじゃないですかね? 私もめちゃくちゃ伸ばし...
「ブログリーダー」を活用して、6畳筋トレタカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。