前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
模型製作・車の修理・ウォーキング・時計
「月刊ホビージャパン」という模型雑誌でカーモデル作例ライターとしてデビューしました 作例製作中blogは不定期更新になります 長年の整備経験を活かした本気の製作をする時も稀に有ります
2025年7月
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
2025年7月20日奈良県大和郡山市大和郡山城ホールにて行われるまっすんカーモデルチャンネルさんのメンバー様の展示会に一般で参加させて頂く予定です作例の締切直前でバタバタしてる可能性は有りますが近場ですからね15分も有れば行けますからねカーモデル専門の展示会でも
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーもグレーサフになりますエンジンフードですね現時点ではここまで開きます引っ掛かってる感は有りませんが塗装の厚みを考えたらもう少し緩めにした方が良いかな?(((・・;)ヘッドライト1台目同様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますオレンジ背景で撮影したのでレッドの色がイマイチになってますね(((・・;)ホイールは3Dプリンター製になりますヘッドライトは車体を振ればネオジムの磁力により上がり保持出来ますエンジンフードはラストに微調
週の真ん中は頑張ったのですが金曜日と土曜日と体調が完璧では無かったのでペースダウンしました今朝も製作疲れからか起きれず二度寝してしまいましたね(^_^;)))夕方はサボらずに歩きますけどね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテール
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボディーとシャシーを合体させましたあれ!?エンジンフードの開き具合が………余裕を持たせてたはずなんですが微調整して予定の所まで開くようになりましたので一安心ですリアバンパーとマフラーを付けて終わり
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますシートですが違うシートを使う予定と言う事なので前回のシートは使いません位置の確認とかには出番が有るかも判りませんが室内色も1台目とは変化を持たせるとの事でまだ色は思案中との事で現時点で出来る
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています緊張の連続になっていきますね(^_^;)))こちらはきつめですね(^_^;)))微妙に変化が有ったみたいですテールランプの取付フロントバンパーとリップスポイラーリップの両端がパテなのでビビりながら取付してます(((
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますリアスポイラーの取付エポキシで取付しますウイング版の方はインセクトピンを取付何を使って接着しようかと思案中エポキシかな?マスキングしてセミグロスブラックの塗り分けドアのアウターハンドル塗って無かっ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますまたまたプラスアルファさんの3Dプリンター製のエンジンが登場しましたよ前回の写真を使い回してませんよ(^_^;)))キット状態のシャシー側キット状態のエンジン……2台目に搭載するか?3台目に搭載するのか
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、DAY-DATEさんをフォローしませんか?
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
2025年7月20日奈良県大和郡山市大和郡山城ホールにて行われるまっすんカーモデルチャンネルさんのメンバー様の展示会に一般で参加させて頂く予定です作例の締切直前でバタバタしてる可能性は有りますが近場ですからね15分も有れば行けますからねカーモデル専門の展示会でも
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーもグレーサフになりますエンジンフードですね現時点ではここまで開きます引っ掛かってる感は有りませんが塗装の厚みを考えたらもう少し緩めにした方が良いかな?(((・・;)ヘッドライト1台目同様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますオレンジ背景で撮影したのでレッドの色がイマイチになってますね(((・・;)ホイールは3Dプリンター製になりますヘッドライトは車体を振ればネオジムの磁力により上がり保持出来ますエンジンフードはラストに微調
週の真ん中は頑張ったのですが金曜日と土曜日と体調が完璧では無かったのでペースダウンしました今朝も製作疲れからか起きれず二度寝してしまいましたね(^_^;)))夕方はサボらずに歩きますけどね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテール
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボディーとシャシーを合体させましたあれ!?エンジンフードの開き具合が………余裕を持たせてたはずなんですが微調整して予定の所まで開くようになりましたので一安心ですリアバンパーとマフラーを付けて終わり
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますシートですが違うシートを使う予定と言う事なので前回のシートは使いません位置の確認とかには出番が有るかも判りませんが室内色も1台目とは変化を持たせるとの事でまだ色は思案中との事で現時点で出来る
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています緊張の連続になっていきますね(^_^;)))こちらはきつめですね(^_^;)))微妙に変化が有ったみたいですテールランプの取付フロントバンパーとリップスポイラーリップの両端がパテなのでビビりながら取付してます(((
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますリアスポイラーの取付エポキシで取付しますウイング版の方はインセクトピンを取付何を使って接着しようかと思案中エポキシかな?マスキングしてセミグロスブラックの塗り分けドアのアウターハンドル塗って無かっ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますまたまたプラスアルファさんの3Dプリンター製のエンジンが登場しましたよ前回の写真を使い回してませんよ(^_^;)))キット状態のシャシー側キット状態のエンジン……2台目に搭載するか?3台目に搭載するのか
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています何とかシートベルトも終わりにインセクトピンで金具を固定してますベルトの長さギリギリやった(^_^;)))リアの足回りも接着して残りはマフラーかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回よりバッテリーやでっち上げのリレー&ヒューズボックスウォーターホース等取り付けラジエーターキャップの取付はラストにしますラジエーターリザーブタンクの取り付けシートベルトの取り付け等金具は以前切
火曜日は雨で歩けずでしたが平均で12500歩は頑張った方でしょうねこれからは暑くなって来たので水分補給しながら歩く事になるかな!今朝は…………内緒(^_^;)))睡魔に勝てなかった(((・・;)歩く マジで人生が変わる習慣池田光史2025-02-04タミヤ(TAMIYA) 1/24 特別販売商品
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています車高を調整しますお客様の希望の車高にしていきますフロントはそのままでリアを0.5ミリ上げましたこの段階では1台目と同じになってるのですが、タイヤの外径が少し違うみたいで思ってるほどタイヤとフェン
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています少しずつ磨いてます細かくパーツ分割されてるので磨くのも大変です(^_^;)))足回りの組立等仮組で確認はしてるので特に問題無く進んでます何事も無く終れば良いのですが1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーの仮組フロントアンダースポイラーキット付属の3Dプリント製品ですねホイールは3Dプリント品ですがハブが別体ですねオフセット大丈夫かな?リアのマッドガード0.3ミリのプラ板を付けて接着面積を
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています話はややこしいのですが(^_^;)))これは箱絵のキットが届く前に他のMR2のキットのパーツです以前トランクをカットしたのを覚えてますか?そのキットのパーツになります前期・後期で細かな所が違うので全て
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますエンジンの組付現時点ではディテールアップは何も考えてません(^_^;)))ホースが当たり溶けてたテールランプアロンアルファ光を盛って放置してましたが削ってみましたクリアーレッドを吹いたらマシになってるような
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロント足回りの組立全ては出来ませんが少しでもキャリパーパーツ2個のみが標準なんですが溶けてたテールランプ型取りしてUVレジンで複製と思いましたが綺麗に出来ません(^_^;)))方法がイマイチなんでしょうね(^_
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロントの足回りメッキは落としましたパーツが多いので数回に分けてになりますが輝きの有るシルバーにはガイアノーツのスターブライトシルバーを輝きの無いシルバーにはガイアノーツのブライトシルバーを使ってま
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています突き出し量を少し減らしタイコから出る部分をタイコの中から出るようにしてます少しですがバンパーとの隙間を減らしてますさてさて問題のリアスポイラーまずは置いた感じ後が下がってたのを削っ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますテールランプは前期型にしますのでキットの中には入ってませんので他のキットから流用です塗装の厚みを考慮して少し緩くしてますがどうなるやら?ステアリングも交換します前回のジェミニと同じ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますマスキングの続きです今回はマスク漏れが無いように念には念を入れてゾルも使ってますよ前回の紺色に黒だと少しぐらいは目立ちませんが白に黒は目立ちますからねスペアタイヤの膨らみボディー色
平均9000歩も届いて無いですね(^_^;)))今週の月曜日と火曜日は雨予報ですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウォ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますシャシーは黒サフを吹いた後にGSIクレオスのベースホワイト3Dプリンター製のホイールはガイアノーツのマルチプライマーを吹いた後にベースホワイトベースが黒色だったので黒サフを吹くのは抜い
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますやはり気になるのでもう少し中へ入るようにしましたこれでキャンバーはOK です既にタイロッドは長さを詰めてましたがタイヤの位置が中に入ったのでもう少しタイロッドを詰める事にこれぐらいな
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこれぐらいの位置ならOKでしょう 車高を下げるのと補強をかねてプラ板を当ててますフロントストラット上部の加工削るのと真鍮線を打つのとになりますねリアはこの時点でサスペンションアームに
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますドラムの厚みを少しカットしたりサスペンションアーム側を削ったりして内側へ移動車高を下げるのとホイールベース調整はサスペンションアームにプラ板を用いてしますちなみに0.75ミリのプラ板で
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています前回製作のジェミニよりははみ出しがマシですかね?ジェミニ自体前気味で正解ですが前回の製作に合わせて少し後へ移動させますもう少し入れないとダメですね少し後へ移動して車高も下げてます1
宮城県で行われました七ヶ浜オートモデル展示会に作品を送り展示して頂きました初の開催でしたが大盛況で展示スペースも足りなくなった状況なのに送った4台全て展示して頂きましてありがとうございましたチぃさんもバタバタでカウルオープン等する余裕も無かったみたいですの
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこのキットも依頼品になりますご依頼頂きましてありがとうございます一度ジェミニはイルムシャーターボを作ってますので基本的なパーツは判りますので簡単にパーツは切り出していってます今現在
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています今回で終わりになりますなかなか写真で色を表現するのは難しいです全体に明るくなってますね今回も製作依頼頂きましてありがとうございました引き続き宜しくお願いします1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
昨日はサボった訳では無いのですが塗装してたらいつもの夕方のウォーキングの時間を過ぎてて少し少なくなりましたので(^_^;)))今朝は雨ですねウォーキングは無しです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますポリキャップとハブの隙間にはエポキシを少し流し込みました取れる事は無いと思うのですが逆に強力になって外そうと思ったらホイールとハブの接着の方が外れるかも?(^_^;)))これで忘れ物は無いと思いますサイド
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますここはホイールの色と同じにしてましたが艶黒にしますドアミラーの取付2分硬化エポキシです後ろを先に貼ってみましたよ細いのでめくる時に付いて来ますね少しずつめくって行きましたが呼吸を止めたりで酸欠になる
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています色は塗って有ったのですが良く見ると年輪みたいなのが判りますねと言う事で目立つ所をペーパー掛けして修正しますフロントフェンダーのウインカーランプ基部にゴムかな?黒い部分が有るんです今回元のは切り飛ば
今まで縁の無かった静岡ホビーショーでしたが今年は親戚のWさんのお知り合いのモデラーのTさんのお力添えでゲストとして初めて作品を展示する事が出来ましたTさんありがとうございましたTFWTのメンバーの皆様ありがとうございました展示して頂くにあたり作品は何にするか?丈
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています左右に貼るので2つ必要微妙にサイズが小さいのでもう1つのを開封して使わないとダメなんですよね貼ろうかと思ったが貼るのはもう少し後にします位置だけは確認済みフロント回りの組付接着剤のはみ出しに気を付け
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています先にルーフスポイラーを取付その後にクリアーパーツを取付ルームミラーが待ってますね(^_^;)))エポキシを使いますがはみ出しが怖いですよね(((・・;)ボディーにデカールを貼らなかったのはズームオンのインレット
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロントグリル内を先にセミグロスブラックで塗りグリルの縦モールを塗る為にマスキングしてグロスブラックをテールランプ部分もグロスブラックですプレミアムミラークロムテールランプ部分も同じくハイマ