chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月30日の歩数 #歩数記録

    ちょっと動くと2万はこえます。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148,36.18655...7月30日の歩数#歩数記録

  • 7月30日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    うまくはいっているが低血糖がちらほらでている。低血糖は低血糖でやっかいなので薬の調整をしないと。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.0...7月30日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月30日の日記 #コロナ #国連改革 #中国

    朝刊と病院の清掃夕刊塾の仕事をやっていく。連日コロナの感染者の数の増大の報道が続く。数字だけを見ていると日々驚いてしまうが、ツイッターなどで専門家のツイートを読んでいるといたって冷静にコメントしている。ある程度、こうした事態は予想していた向きもある。数だけではこのコロナについては理解はできないことはツイッターの専門家のコメントで理解できる。死亡者、重症者数の感染者全体に対する割合は減ってきていて、検査の数が増えているから感染者も比例するのも何気なくわかる。産経の社説を読んでいると18日の国連のグテレス事務総長の演説、今の国連をつくった5大国への問題提起を行った問題提起について取り上げている。あまり知られていないが、今の国連は、いまだに第二次世界大戦の名残である。第二次世界大戦の戦勝国である、アメリカ、ロシア、英...7月30日の日記#コロナ#国連改革#中国

  • 7月29日の歩数 #歩数記録

    筋トレをやる時間が欲しい。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148,36.186554....7月29日の歩数#歩数記録

  • 7月28日、29日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    うまく収めているところであるが、糖分が多いもので食事をとると血糖が急激に上がる。忙しくなっているので食事のバランス、タンパク質、野菜をどう取るかが課題かと。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,3...7月28日、29日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月29日の日記

    朝刊と病院の清掃、夕刊とこなしていく。自分が働いている病院、コロナを診察する外来があるのであるが、以前と比べて数が急増している。コロナも市中感染が広まっているなと感じる。といっても、手洗いうがい部屋の換気マスク着用人との距離をとっていくことくらいしか個人としてできることはないのでそれに徹している。嬉しいことに以前と比べて雨がそう降らなくなってきている。新聞配達の仕事をやっていて雨の中で仕事をやることほどつらいことはそうない。気を遣うことが多くなって疲れが増す。ましてや今月は雨が多く、雨降りの中で仕事することが多かった。梅雨明けも見えてきたなかと感じる。産経の社説を読んでいると最近の米中対立についてアメリカを中心とした民主主義陣営は結束して対抗せよと論じている。ホンペオ米国務長官の中国の覇権主義への演説を受けての...7月29日の日記

  • 7月27日の歩数 #歩数記録

    朝刊だけなのでそれほど動かず。雨によって行動が限られてくる。やれやれである。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,...7月27日の歩数#歩数記録

  • 7月27日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    いつもリズムが異なってくると血糖もくるってくる。この病気は規則正しくやっていくことが求められることがよくわかる。今週は通常の流れなので取り戻せればと思っている。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869...7月27日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月27日の日記 #4連休 #音楽配信

    朝刊と夕刊とこなしていく。雨が降ったりやんだりの日々が続く。もうすぐ梅雨が明けそうだというがなかなかすっきりとしない天気が続いている。午前中に本を借りて返そうと関学に赴くが学生のみの貸し出しで卒業生にはまだやっていないとのこと。無駄な徒労に終わったのかと思う。4連休、天気が思わしくなかったので家でゴロゴロした日々が続いていた。目新しいこととしてラジオ、音声配信を始める。配信、この頃はユーチュバーとか映像の配信があるが編集とかでなにかと手間がかかる。音声配信だと、それほど準備をすることなく、ストーリーさえ用意できれば配信がしやすいのが理由である。日々のことなど、持続できるように配信をやっていければと思っている。休みになるとやりたいことがあるのでやることを考えるのであるがごろごろして終えてしまう。むしろ、普段の日の...7月27日の日記#4連休#音楽配信

  • 7月21日の歩数 #歩数記録

    こんな感じて日々歩いています。筋トレで筋力をつけないと。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553...7月21日の歩数#歩数記録

  • 7月21日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    まずまず落ち着いている。夜に低血糖。平日は血糖が下がりやすいので捕食のタイミングが難しい。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.0765...7月21日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月21日の日記 #特措法改正 #中国株式会社

    朝刊夕刊をこなす。午前中はオフなので書き物などをこなして過ごす。塾の日であるが、生徒がこなかったりで休講となる。産経の21日の社説では特措法の改正について触れている。これはこのごろのコロナの感染拡大が歯止めが効かなくなってきているのでより強制力を求めての特措法の改正なのかもしれない。今回の特措法は、国と都道府県との整合性がうまくいっていないことがある。整合性をどう調整するか、店に対しての休業要請、保証をどうするかに尽きるように考えられる。経済活動をつつけながら、防疫もやっていかなくてはならないのでいろいろ試行錯誤が今後も続くと思われる。いまのところ、どれがいいのかは見えてきていない。日経はオピニオンで、英エコノミストの中国株式会社とどのように向き合うかを論じている。英国でのファーウェイ排除など、中国を排除してい...7月21日の日記#特措法改正#中国株式会社

  • 7月20日の歩数 #歩数記録

    通常の一日のペースといったところです。これに病院の清掃を加えると20000歩は超えていると思います。病院では仕事中は携帯をつけていないので。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554...7月20日の歩数#歩数記録

  • ここ一週間と7月20日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    20日の血糖で久方ぶりに300超える。反省ものです。生活のリズムが変わってきているので新しい生活リズムとどのように向き合うかが課題です。いまのところできていないのが現状です。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M...ここ一週間と7月20日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月20日の日記 歴史から学ぶ感染症 株価の時価総額

    朝刊、病院の清掃夕刊とこなす。病院の清掃で休む日を間違えて遅れる。休む日がまちまちだと間違えて遅刻してまうことがあるので注意が必要かもしれない。夕刊を終えて19時くらいに業務スーパーで買い物をする。主に野菜を買っていくがこのごろの長雨の影響か値段が上がっている。しばらくこの状況が続きそうである。20日の産経のオピニオンを読んでいると近現代史家で学習院大学教授の井上寿一さんが歴史に学ぶ感染症と社会の再考について書いている。読んでいてスペイン風邪のころ、大正デモクラシーとの政府の対応の比較であるが、基本的には今も昔もそう変わりそうにないなと感じながらも読んでいた。スペイン風邪のころも庶民の予防策は手洗いうがいマスク、政府の対策としては社会的な相互扶助と防疫活動、それほど変わり映えがあるわけではないなと感じる。今は、...7月20日の日記歴史から学ぶ感染症株価の時価総額

  • 7月17日の歩数 #歩数

    まずまずかと思います。脂肪を減らしていくのは歩くことがベストと感じる。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34....7月17日の歩数#歩数

  • 7月17日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    まずまずといったところです。ここ1週間は血糖が高い状態が多かったので修正できればいいのですが。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.07...7月17日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月17日の日記 #中東情勢 #アメリカ軍 #賃上げ

    朝刊、病院の清掃、夕刊をこなしていく。コロナの感染者数が東京はもとより大阪も増加している。個人個人が対策を講じてやっていく以外にこの傾向は変わりそうにないように感じる。ワシントンポストのデイビットイグナティウスのコラムを読んでいると、中東でのアメリカ軍の兵力は削減されることなく、維持されるという見方をしている。中東、アフガニスタン、シリア、イラクにアメリカ軍がいること自体がタリバンなどの反政府勢力への抑止力になるし、アメリカ軍中央軍司令官のコメントを通じて中東でのアメリカ軍は維持されるということである。トランプの中東のアメリカ軍削減のコメント、パフォーマンス、再選戦略のひとつと見たほうがいいのかもしれない。アメリカの海外の軍の削減の背景には孤立主義の流れもあるのでこれとの関連もきになるところです。Analyst...7月17日の日記#中東情勢#アメリカ軍#賃上げ

  • 7月15日の歩数 #歩数

    <svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148,36.186554.814,37.852556...7月15日の歩数#歩数

  • 7月15日の血糖の変動 #1型糖尿病 #血糖値

    このごろは高血糖の回数が増えているのでうまくコントロールをしていかないといけないです。平均グルコース値も上がっています。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41...7月15日の血糖の変動#1型糖尿病#血糖値

  • 7月15日の日記 #体脂肪

    朝刊、夕刊塾の仕事をやっていく。昼間に内科の診察に行く。血液検査とe-bodyの機械をつかって体重、体脂肪、筋肉などをいつも調べているが体脂肪が16.8%、前回より2%、脂肪が1.6kg減っていて驚く。原因が、筋トレはやっていないので、歩いたことが体脂肪を減らしているのかと感じる。配達区域が増えたのと、雨で塾へいくのに歩いたことがあるのかもしれない。課題としてお腹周りの脂肪をあと1kg、減らすことが出来ればと持っている。a1cも7.5%と目標としている7%前半という課題は達成している。あとはこれを維持することが出来るかどうかになっている。先生と話していて1型で体脂肪で6%の人がいると聞いて驚く。1型はなかなか脂肪を減らしていくことが難しいだけにビックリしている。14日の産経のオピニオンで櫻田厚さんの最近の中国の...7月15日の日記#体脂肪

  • 7月 15日 今日は内科検診 #1型糖尿病 #血糖値 #aic #平均グルコース値

    今日は内科検診の日でした。a1cの値は7.5%で目標が達成できたところです。これより下げると低血糖との戦いになるのでこれは維持していきながら日常生活を送れればと思います。一週間の平均グルコース値が155と高めにきているのでこれを是正していくことが今後の課題になります。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511...7月15日今日は内科検診#1型糖尿病#血糖値#aic#平均グルコース値

  • 7月14日の日記

    朝刊、夕刊病院の清掃塾の仕事。午前中に雨が降っていく。午後にやんで一安心する。塾で体験で授業を受け持つが、覚えるのが苦手、勉強に向き合えない生徒というものはどうにもならないと感じる。ひと昔ならあれこれいえるのかもしれないが、相手見て力量が見えてくるし、この先、そう成績が伸びることはないのが見えるので、合わせつつこなす。このごろは、生徒で学力の低下、物事に向き合えない子供が多いなあと感じる。成績の下位の生徒を見ているだけになおさらである。14日の日経と産経の社説を読んでいると、最近のコロナの感染者の拡大について日経は感染拡大防止策として、丁寧で具体的な説明を産経は保健所の拡充と訴えている。産経の保健所の拡充は地域医療の拠点整備などにおいても重要なことと感じる。7月14日の日記

  • 7月14日の歩数

    このペースでまずまずかと。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148,36.186554....7月14日の歩数

  • 7月13日の歩数

    10644歩。朝刊がなかったのでやや落ちている。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148...7月13日の歩数

  • 7月13日の血糖の変動 #一型糖尿病 #血糖値

    食後に高めに出ている。怠けていた筋トレをはじめていかないと。まずはストレッチから。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.1...7月13日の血糖の変動#一型糖尿病#血糖値

  • 7月13日の日記

    新聞休刊日で病院の清掃、夕刊とこなしていく。雨が降ったり、やんだりの日々が続く。7月に入ってから半ばになろうとしているのにすっきりとしない天気は気分的にも嫌になる。いろいろ日々の生活の中でいくつかのルーティン化を試みている。読書、和書と洋書をそれぞれ30分づつ時間を決めて読んでいこうとしている。まず、和書で、東洋史学者の岡田英弘さんの著作集を読んでいく。清朝についての論文を読んでみて興味深くて面白い。東洋史ではあまり評価がなされていないだけに見直す必要があるのかなとおもいつつ読んでいる。東洋史、ユーラシアの歴史を考えていると中国を軸に考えるだけでなく、そのまわりの異民族について考察を含めて捉えなおさないといけないのかもしれない。あと、アプリをつかって英語、リスリングを強化していこうかとおもっている。NHKの語学...7月13日の日記

  • 7月11日の歩数

    今週は2万越えの歩数が結構続いた。このペースで維持できればいいが、筋トレがこの頃できていないのでやっていかないとです。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.415...7月11日の歩数

  • 7月11日の血糖の変動

    昼間に高めに動いている。全体としてはまずまずでこれを維持していければと思う。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,...7月11日の血糖の変動

  • 7月11日の日記

    ここところ、雨が降る続いたり、いろいろと用事をこなすことがあり、思うようにはブログの更新がままならずにいる。ようやく、時間が取れるようになって、書ける気力がでてくる。朝刊と、病院の清掃、夕方から歯科に治療に行く。午前中に雨が降り、午後にやむ。午後に業務スーパーに買い物、バイク屋にエンジンオイルと方向指示器の修理をする。11日の日経のオピニオンは秋田さんの香港についてのコラム。香港の中国の国家安全維持法の施行によって香港の自由が奪われている。懸念するコメント、オピニオンが多いが、国際社会がやれることとしては、中国への圧力を強め、中国に国家安全維持法の運用を改めることを促すくらいしかなさそうである。秋田さんのコラムで気にあるのは香港の存在価値である。返還以前においては香港は域内総生産が中国の18%、いまは3%に満た...7月11日の日記

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユリアヌス1973さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユリアヌス1973さん
ブログタイトル
1型糖尿病の日々 自分のリズムで生活していく。
フォロー
1型糖尿病の日々 自分のリズムで生活していく。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用