ROBOPRO(ロボプロ)は株式会社FOLIOが提供しているほったらかしで運用可能なロボアドバイザー投資です。 というロボアドバイザー投資の一般的な特徴は兼ね備えつつ、 事になります。 と思ったりもしますが(;^_^A ...
お金の知識で楽しく生きていくブログ。 投資、資産運用、節約、キャシュレス活用法等、楽しく生きていくためのお得情報を紹介していきます。 運用実績も随時更新中。
【運用丸4年】ROBOPRO(ロボプロ)実績公開!~下落を回避!ほったらかし投資の実力は?~
ROBOPRO(ロボプロ)は株式会社FOLIOが提供しているほったらかしで運用可能なロボアドバイザー投資です。 というロボアドバイザー投資の一般的な特徴は兼ね備えつつ、 事になります。 と思ったりもしますが(;^_^A ...
【運用7年半経過】THEO+docomo(テオプラスドコモ)実績・特徴・メリットデメリット 1万円から可能でdポイント還元&利用も可!
ほったらかしで自動で運用してくれるロボアドバイザー投資のTHEO+docomo(テオプラスドコモ) 特に投資、資産運用初心者の方、忙しい日々を送っている方の強い味方になってくれるサービスと言えます。 今でこそ自動で運用し ...
大和証券系のコネクト証券ではセゾンカードでクレカ積立投資が可能です。 還元率は0.5%となっており、他社と比較して還元率が特別高いわけではありませんが、 まず、還元があるだけでもありがたいですし、 なによりコネクトの場合 ...
最近は銀行、証券等の金融機関や、Pay系の決済サービス、アプリの新規登録等、 登録時に紹介コード入力で報酬もらえる事が多いのでこちらのまとめています。 用途に合わせてご活用頂ければ幸いです。 スポンサーリンク 目次Tik ...
下落に強い運用!ROBO PRO(ロボプロ)を詳しく解説!特徴・メリットデメリット・ハイリターンも目指せる!
進化したロボアドバイザー投資、FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)について、実績から特徴等徹底解説しています。 ほったらかし投資、資産運用に興味のある方必見です。
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法 エポスゴールド⇒auPayルート編 最大2.5%還元
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介するシリーズ。 今回はエポスゴールド⇒auPayルート編です。 今回のルートはエポスゴールドの100万円修行も同時にできるのでそういった面でのメリットもありますね。 では ...
スルガ銀行のスマ口座はキャッシュレス決済へのチャージで、 1回5円、毎月最大で500円が獲得できます! 手動でやる必要があるので当初は面倒だからやらないかな。。と思っていましたが、 やってみると暇な時にひたすらPayPa ...
スルガ銀行のスマ口座はキャッシュレス決済へのチャージで、 1回5円、毎月最大で500円が獲得できます! 手動でやる必要があるので当初は面倒だからやらないかな。。と思っていましたが、 やってみると暇な時にひたすらPayPa ...
dポイントの投資利用のやり方、実績紹介 日興フロッギーでETFを買う
この記事では私のdポイントの投資利用方法、実績を紹介しています。 私は日興フロッギー(日興SMBC証券)を活用して、国内株式、現在では米国株式のETFに投資を行っています。 100Pから金額指定で購入できるのでそういう意 ...
毎月自動で150円!住信SBIネット銀行×楽天銀行 定額自動振込を活用
楽天銀行と住信SBIネット銀行の2大ネット銀行。 この2つのネット銀行は非常に便利かつ、お得に活用することができます。 メリットはいくつもありますが、今回は という点に着目して、毎月150円がほぼ自動で獲得できる方法を紹 ...
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法 エポスゴールド⇒MIXIMルート編
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介していきます。 ファミペイがapplepayで利用可能になったことで、色々なルートが考えられるようになりました。 スポンサーリンク 目次4%還元ルート ※エポスゴールドカ ...
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法 エポスゴールド⇒MIXIMルート編
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介していきます。 ファミペイがapplepayで利用可能になったことで、色々なルートが考えられるようになりました。 スポンサーリンク 目次4%還元ルート ※エポスゴールドカ ...
スルガ銀行のDバンク支店Gポイントクラブ、 こちらあまり聞き馴染みのない銀行、支店だと思いますが、 この銀行(支店)は口座振替を行う毎にGポイントが獲得できます。 この仕組みを利用して毎月お得に積立投資(還元率3.5%以 ...
WAON POINTからJRキューポへのポイント移行の方法を解説します。 WAON POINT⇒JRキューポは等価で交換可能、 概要としては以下の通りです。 交換作業自体は簡単なんですが、初めての場合、結構疑問点が出てく ...
楽天キャッシュのお得なチャージ方法【ファミペイで購入するだけで2%以上の還元】
2022年5月に楽天ギフトカードが誕生、 これによりコンビニ等で、楽天キャッシュを購入できるようになりました。 という事でお得に楽天キャッシュが購入出来れば、 等、かなりの有効活用が可能です。 そしてこれから紹介する方法 ...
【投信即売り】 毎月4000P以上が獲得可能な国内債券活用法 クレカ積立,ポイント現金化にも有効
最近は証券各社で利用可能になってきているクレカ積立。 基本的に投資利用分に対して1%ほどの還元がうけれるというものです。 毎月上限5万円をクレカ経由で積立投資をして、 約1%、約500円分の還元を受けれるものが多いです。 ...
マネックス証券のクレカ積立!マネックスカードで1.1%還元!ポイント還元率がNo1に!
マネックス証券のクレカ積立、 サービス開始は2022年2月末から、(初回申込締切日が2022年3月9日(水)) 3月末から積立スタートしています。 そして還元率は1.1%と他社のクレカ積立の基本的な還元率を上回っています ...
特に関東の方には馴染みが深い交通系電子マネーのSuica(スイカ) あまり知られていませんがSuicaは、Amazonの支払い、アマゾンギフト券の購入にも利用可能です。 この記事ではSuicaでのAmazonギフトの購入 ...
【設定必須】SBI証券のクレカ積立(三井住友カード)で毎年3000円分、ゴールドカードで6000円分が獲得可能!
SBI証券のクレカ積立はクレジットカードのグレードによってポイント付与率が変わる仕様で、 となっています。 後述しますが、三井住友カード ゴールド(NL)では年会費を無料にすることも可能なので是非1%のポイント付与を受け ...
エポスポイント⇒Pontaポイントへの移行方法 手順解説 画像付き
Epos(エポス)ポイントからPontaポイントへのポイント移行方法を紹介します。 エポスポイントからPontaポイントへは等価で交換可能です。 概要としては以下の通りです。 スポンサーリンク 目次注意点 au,UQユー ...
無料のマネーフォワード?口座連携はいくつでも無料!資産管理アプリ「おかねのコンパス」
マネーフォワードに代表される資産管理アプリ。 複数の銀行、証券、クレジットカード等を連携でき、自分の資産を見える化してくれるので、節約、お金の管理に活用している方も多いでしょう。 そんな使い勝手も非常によい資産管理アプリ ...
TポイントからJRキューポへの交換手順を解説します。 TポイントからJRキューポへは等価で交換可能です。 交換するにはTポイント、JRキューポ共に会員登録が必要ですので済ませておきましょう。 スポンサーリンク 目次Tポイ ...
【実体験】旅行で活用必須のお得サービス 2022年夏(大阪編) 備忘録
先日、夏休みという事で大阪旅行に行ってきました。 旅行はかなりまとまった出費となるので、なるべくお得に、でも快適に過ごしたい! という事で今回、かなりお得度が高いなというものが特に2つあったので紹介しておきます。 スポン ...
楽天銀行×ネオモバで配当倍増計画!ポイント投資とも相性抜群のその方法とは?利回り5%以上で運用中
現在、私は株の配当金の受け取り方法を楽天銀行での受け取りにしています! 楽天銀行では配当金の受け取りを楽天銀行にすることで1件につき10円がもらえる仕組みがあります。 1件につき10円という事は保有銘柄が多ければその分も ...
羽田⇔九州間が破格の6000Pで往復!!九州実家民のVポイント交換先はこれ一択!!
日々ポイントのお得な活用法等を研究している私くませんですが、 久々に超ド級のお得な交換ルートを知って興奮しております。 結論から言うと、 羽田⇒九州の飛行機代が超絶お得にとれます。 超絶お得というとどのくらいかというと、 ...
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット 初年度年会費を払ってでも持つべき?
三井住友カード ゴールド(NL) は、 年間100万円以上の利用で、翌年以降永年無料になるクレジットカードです。(初年度は年会費あり) 本来、年会費が5,500円かかるゴールドカードが、 2年目以降年会費無料で保有できる ...
PayPay証券で米国株投資の実績公開!1000円からの金額指定で購入可!少額投資家の味方!
米国の個別株式への投資が1000円という少額から可能なPayPay証券 。 私も2017年に1万円だけ投資、その後2020年に24万円を追加、さらに最近5万円を追加し、口座資金は30万円で現在も運用を行っています。 この ...
最近は証券口座、銀行口座で特定の取引や、投資を行う事でポイント還元を受けれる仕組みが増えてきています。 この記事では私が毎月行っているものを日程と共に公開しています。 やっている事は この辺りがメインになっています。 ク ...
アマゾンプライムデー2022キャンペーン 要エントリーまとめ!
アマゾンの年に1回イベント、プライムデーが7/12.13に開催されます! プライムデーに向けて、お得なキャンペーンが複数開催されていますのでまとめてみました。 要エントリ-のものが多いので確実にエントリーして準備していき ...
PayPay証券で1000円からの米国株投資! 手数料も徹底検証!
PayPay証券はスマホで簡単に株式取引ができる証券会社です。 最近はスマホ上で利用できる証券会社も増えてきましたが、PayPay証券の魅力は何といっても この2点の魅力が非常に大きいです。 アプリの使いやすさ、特に米国 ...
つみたてNISA×フォリオロボプロで図らずも分散投資に!その理由は?
私は現在長期的な運用で言うと、つみたてNISAや複数のロボアドバイザー投資等で運用を行っています。 そんな中、FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)というロボアドバイザー投資でも運用を行っているんですが、図らず ...
楽天カードの投信積立 1%還元を実現するやり方(9月積立分から)
楽天証券のクレカ積立の仕様が9月買付分から変更されます。 簡単に言うと、楽天証券が受け取る手数料分が低い銘柄は、 これまでの1%還元⇒0.2%還元へと大幅に還元率が変更されます。 と、基本的には厳しい仕様変更ですが、対応 ...
JR東日本が発行しているという事で特に関東の方にはなじみの深いSuicaですが、 電車に乗る以外でも、 と、電子マネーとしての利用範囲の広さは数ある決済手段の中でもトップクラスです。 そんな汎用性の高いSuicaは、モバ ...
先日ビックカメラの優待が到着しました。 ビックカメラは100株以上からビックカメラグループで使える株主優待券がもらえるんですが、長期保有することでもらえる金額が増える仕組みになっています。 あらためて結構おいしいなと感じ ...
自動車税、固定資産税をお得に支払う方法 スマホ決済が簡単おすすめ auPayで1.5%還元
今年も税金の支払い用紙が送られてくる季節になりました。 車を保有していれば必ず毎年かかる自動車税。 持ち家であれば必ずかかる固定資産税。 毎年、数万円以上必ずかかる決して安くない税金です。 この自動車税、固定資産税ですが ...
歩くだけでポイントがもらえるアプリが増えてきています。 最近では歩くだけで暗号通貨がもらえるアプリまで登場しています。 という事で、歩くだけで暗号資産がもらえるアプリ「ステラウォーク」を紹介します。 暗号通貨に関しては、 ...
【楽天ポイント利用の最適解】楽天カードの支払いに充てて1%のポイント獲得!
楽天ポイントのお得な使い方の一つに楽天カードの支払いに利用するというものがあります。 という方にもおススメの使い道ですし、やることはとにかくシンプルです。 結構知らない人も多いかと思いますので紹介します。 個人的には楽天 ...
【エポス修行】tsumiki証券での積立投資&即売りの方法を解説
この記事ではエポスカードユーザーのみが利用できるtsumiki証券での投資信託購入&即売りについて紹介&解説していきます。 エポスカードは非常にメリットが大きいカードで、特にゴールドになると、 とかなり高スペックカードと ...
スマホだけでコンビニ入出金ができる銀行 キャッシュカードも不要!
最近はキャッシュレス決済の普及でスマホさえ持っていれば日常的な決済は事足りる世の中となってきています。 私も最近は財布も持たず、スマホのみで出かける事がほとんど、便利な世の中になりました。 とはいえ、まだまだ現金が必要に ...
じぶん銀行では2022年4月から新しいランク制度に変更され、非常に便利かつお得になります。 この記事ではauじぶん銀行のプレミアムランクへの上げ方を解説します。 以下6つのそれぞれのカテゴリから5つスタンプを獲得するとプ ...
auじぶん銀行でポイント還元が激熱(最大1680P/月)!!プレミアムランクを目指すべき理由
2022年4月からauじぶん銀行のステージ制度がリニューアルされます。 最上位ステージのプレミアムになることで、 と現在のネットバンクの中でもトップクラスの条件となります。 なんといっても注目すべき変更点は、 という部分 ...
【39才以下限定】三井住友銀行新規口座開設キャンペーンで1000円分のVポイントがもらえる!!
三井住友銀行の新規口座開設&紹介キャンペーンがスタートしています。 新規向けのキャンペーンは定期的に開催されていますが、いつでもというわけではありませんので 三井住友銀行の口座を開設しておきたいという方はこういったタイミ ...
auPay残高からauじぶん銀行へ自動で残高移動する方法!オートチャージも合わせて活用
auPayの残高からauじぶん銀行への自動払い出しが2021年末から可能になりました。 手数料等はなし、無料で利用できます。 合わせてauじぶん銀行⇒auPayへのオートチャージも可能になっています。 単純に設定しておく ...
ポイント投資の幅が広がる!STOCK POINT for MUFG!Pontaポイントから米国株、ビットコインに投資可能!
最近サービスがスタートしたばかりのポイント疑似投資アプリSTOCK POINT for MUFG。 ポイントの投資利用の選択肢が一気に増える面白いアプリになっています。 個人的にかなり面白いサービスになっていると感じたの ...
StockPoint for CONNECT(ストックポイントフォーコネクト)!Pontaポイントも利用可!現物株式にも交換可!
ポイント投資大好きくませんです。 各種ポイントで投資を行っている私ですが、「StockPoint for CONNECT」というサービスを利用することでポイント投資ができる!という事でスタートしてみました! 特にポンタポ ...
毎月自動で150円分のTポイントをもらう方法 みんなの銀行×TNEOBANK
最近のキャンペーンで口座開設した方も多いかと思うTNEOBANKとみんなの銀行。 私もありがたくキャンペーンの恩恵を受けていますが、それ以外に特に使っていない状況。 という事でせっかくなら有効活用しようという事でこの2つ ...
【設定必須】Vpassで通知設定しておくだけで毎月最低でも50円もらえる! 三井住友カードで必ず行うべき設定
三井住友カード利用者の方は必ずやっておいた方がいい設定がありますので紹介します。 特に最近は三井住友カードはお得なキャンペーンが豊富ですし、SBI証券でのクレカ積立もスタートしましたので、 といった方は必見です。 簡単に ...
LINE証券でLINEポイント投資 &実績公開!ポイントの現金化も超簡単!
各種ポイント大好きくませんです! 現在、dポイントや楽天ポイント、Tポイント等、各種ポイントでポイント投資が可能となっています。 そして、LINEポイントでもポイント投資は可能です! 個人的に現在、VISA LINEPa ...
羽田⇔九州間が破格の6000Pで往復!!九州実家民のVポイント交換先はこれ一択!!
日々ポイントのお得な活用法等を研究している私くませんですが、 久々に超ド級のお得な交換ルートを知って興奮しております。 結論から言うと、 羽田⇒九州の飛行機代が超絶お得にとれます。 超絶お得というとどのくらいかというと、 ...
10月版 やらなきゃ損!必ずやっておきたいお得キャンペーンまとめ
10月のお得なキャンペーンをまとめています。 ちょっとした手間で1000円以上もらえるものが多数、中には月最大5000円が還元されるものもあります! 夏から続いていて今月終了のものも多いので後回しにしていた方は要チェック ...
みんなの銀行 Debit Cardで携帯料金支払うだけで20%還元!+口座開設で1000円
電話料金をみんなの銀行のDebit Cardで支払うだけで20%還元が受けれるキャンペーンが10/1からスタートします! 携帯料金はみんな必ず払っている日々の固定費なので、20%還元はかなり大きいですね! 期間も10/1 ...
SMBCデビット紹介キャンペーンで1000円分がもらえる!18-29才はさらに+1000円分が獲得可能!
SMBCデビット紹介キャンペーンがスタートしています。 SMBCデビットとは三井住友銀行が発行しているデビットカードです。 今回のキャンペーン期間は9/1~10/31まで。 エントリー後のデビットカード利用でもれなく10 ...
タバコが常時5%お得に買える!三井住友カードNLでタッチ決済するだけ!!
お得な情報大好きくませんです! いきなりですが、現在タバコを常時5%お得に購入する方法があります。 喫煙者にとってタバコは日々かかる固定費、どこで買っても金額は同じですから安く買えるにこしたことはありませんよね? 今回紹 ...
8月はお得なキャンペーンが目白押しです。 数が多くてややこしいですが、コロナで外出もままならないこんな時期ですので、このタイミングでお小遣い稼ぎがてらやってみるのもいいかと思います。 ざっくりとまとめると と、登録だけで ...
ポイント投資大好きくませんです。 私は、 と主要なポイントは全て投資に回しており、現在+19%程と順調にプラスリターンが積み重なってきています。 非常に順調に運用されている私のポイント投資ですが、投資先を少し変更していき ...
auユーザー以外も利用可!auスマートパスプレミアムをお得に活用 ローソンだけで元がとれる!
auスマートパスプレミアムとはau(KDDI)の月額課金型の有料サービスです。 月額税込み548円で様々なクーポン、サービスが利用出来ます。 KDDIが提供していますが、ドコモ、ソフトバンクのユーザーでも誰でも利用可能な ...
AUPAY10%還元キャンペーン!ローソン、スシロー、ケンタッキー、コメダコーヒーなど 7/20~8/31
AUPayで「たぬきの大恩返し 夏」という10%還元のキャンペーンが始まります。(7/20~8/31) 対象の全国チェーン店やローソンなどの加盟店にてau PAYで支払うだけで最大10%のPontaポイント還元を受ける事 ...
マネックス証券で単元未満株の買付手数料が無料に!注意点も!?
マネックス証券 で単元未満株(ワン株)の買付手数料が無料になります! これで少額からの株式投資選択肢が増え、さらに投資のハードルが低くなりますね。 単元未満株の買付手数料無料は主要な大手証券会社の中で初です。 株取引の場 ...
端株、単元未満株でもらえる隠れ優待を紹介! ひとかぶ投資を有効活用
もらって嬉しい株主優待。 株主優待は基本的に単元株以上(だいたい100株以上)を保有していないと基本的にはもらえません。 100株以下の単元未満株、例えばひとかぶだけの保有でもちょっとした優待がもらえる銘柄があります。 ...
LINE証券でIPOがスタート!当選を狙う場合は早めに作成&申し込みを
LINE証券でIPO投資が可能になりました! 6/22時点で、3銘柄の取り扱いが発表されています。 今後立て続けにもう2銘柄の受付も始まります。 LINE証券のIPOはスタートしたばかり、穴場的な証券会社になるかも知れま ...
三菱UFJ銀行でポンタポイントがログインだけで貯まる!設定必須!
UFJ銀行で取引内容に応じて、Pontaポイントが毎月たまるようになりました! パッと見た印象はかなりいい感じのサービスになっているなと感じています。 現在、都市銀行の金利は年利で0.001%と、ほとんど0に近い水準です ...
自動車税をお得に支払う方法 スマホ決済が簡単おすすめ auPayで1.5%還元
車を保有していれば必ず毎年かかってくる自動車税。 毎年、数万円はかかる決して安くない税金かと思います。 この自動車税ですが、決済方法を工夫することでお得に支払いができます。 具体的には これらを活用することで、ポイント還 ...
歩くだけでお金がもらえる!とりあえず入れておくと得するアプリを3つ紹介
今日は歩くだけでお金(ポイント)がもらえるアプリを紹介します 最近は歩くだけでちょっとしたお小遣いが稼げる世の中になってきています。 まーすごく大量にもらえる!というわけではありませんが、基本的にアプリを入れて大した手間 ...
配当金再投資でさらにリターンを目指す!超少額でもコツコツと 実績報告
ほったらかしていた配当金を意識的に再投資していくことにしました! 当ブログでも紹介していますが、私の場合、楽天銀行×ネオモバでコツコツと配当金にプラスアルファすることで地味に配当金が毎月入ってくる仕組みを作っています。 ...
フォリオロボプロ(FOLIO ROBO PRO)待望の積立機能が実装!1年間のリターンは驚異の+20.18%!注意点は?
ほったらかしつつもリターンを狙う新しいタイプのロボアドバイザー投資「フォリオロボプロ(FOLIO ROBO PRO)」 私も実際に運用していますがこれまで非常に順調な運用実績を出してくれています。 そんなフォリオロボプロ ...
マネックス証券での米国株の買い方 準備編~米国株口座に資金を移動(振替)しよう~
この記事ではマネックス証券 での米国株式の買い方を解説します。 マネックス証券は、米国株取扱数国内トップクラスという事で米国株を購入する上で有力な選択肢の一つです。 それに加えて手数料面でも現在、為替の交換手数料無料(円 ...
2021年4月 FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)&THEO+docomo&ウェルスナビ比較 一番成績がいいのは!?
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)&THEO(テオ)&WealthNavi(ウェルスナビ)の実績を実際の運用から比較しています。
ネオモバひとかぶIPOは当選しやすい?個人的な当選履歴も公開!
ひとかぶから株の購入ができるネオモバ(SBIネオモバイル証券) では、ひとかぶからIPOの抽選に参加することも可能です。 IPO投資は、初値が公募価格よりも上昇することが多いので非常に人気があり、色々な証券口座を使って抽 ...
Pontaポイントでポイント投資 AUカブコム証券で投資信託に投資する方法
この記事では、Ponta(ポンタ)ポイントの投資利用の方法、特にauカブコム証券を活用した投資信託の購入方法を紹介します。 私はポンタポイントを含め、各種主要なポイントを全て投資利用していますので、私の利用方法と合わせて ...
ほったらかしでハイリターンが目指せる!?1年で+13.99%のFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)とは?
AIを活用した進化したロボアドバイザーFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)が2020年1月15日にサービス開始から1周年が経過しました。 フォリオロボプロはこれまでのロボアドバイザー投資よりもリターンを狙う進 ...
この記事では楽天銀行のハッピープログラムの実際の上げ方を簡単にまとめます。 ハッピープログラムについてはこちらの記事で細かく解説していますので是非参考にしてみてください。 この記事では という方は参考にしてみてください。 ...
ポイント投資は儲かるの?主要ポイントの実際の運用成績を公開!
どもーポイント大好きくませんです。 2021年現在、 これらの主要なポイントは全て投資利用ができます。 各ポイントによって利用できる投資先が違ったり、制限があったりもしますが基本的には上記の主要なポイントは国内株式や、投 ...
メルペイ定額払いキャンペーンで50%(最大1万円)還元!仕組みを理解して上手に活用しよう!
メルペイのスマート払い(定額)のキャンペーンがお得なので年末年始で早速活用しています。 メルペイでは定額払いの利用でもれなく50%還元(上限1万円)という超太っ腹キャンペーンなので2万円の利用を定額払いすると1万円分のポ ...
楽天銀行の株式配当金受取プログラム(1回の配当入金につき10円がもらえる)とネオモバを活用した配当倍増計画を行っています。 基本的には配当の入金回数のたいして1件につき10円が獲得できるので、 を選ぶことで、実質的に配当 ...
dポイントの現金化の方法を解説 日興フロッギーで99.7%で現金化が可能!
dポイントは日常的な利用でも使える場所、貯まる場所も多いので使い勝手としては各種ポイントの中でもトップクラスに使いやすいポイントと言えるかと思います。 そんな非常に利用しやすいdポイントですが、実は現金化も非常に簡単に行 ...
ロボアド初!ついにWealthNavi(ウェルスナビ)がNISAに対応!ほったらかし運用で非課税のメリットも!
ウェルスナビがついにNISAに対応することに! ロボアドバイザー投資のサービスの中でウェルスナビが初めてNISAに対応する企業になりました。 申し込み開始は来年の春(2021年初春)になるようです。 こればビッグニュース ...
ロボアド初!ついにWealthNavi(ウェルスナビ)がNISAに対応!ほったらかし運用で非課税のメリットも!
ウェルスナビがついにNISAに対応することに! ロボアドバイザー投資のサービスの中でウェルスナビが初めてNISAに対応する企業になりました。 申し込み開始は来年の春(2021年初春)になるようです。 こればビッグニュース ...
12月 ドコモユーザー以外でも抑えておくべきdポイントのキャンペーン!必ず500Pもらえる&ファミマ5%還元
12月はdポイント&d払い&dカードのかなりお得なキャンペーンが目白押しです! その中からdocomoユーザー以外でも利用しやすいものを2つ紹介します! 非常に簡単でお得なキャンペーンですので是非チェック&エン ...
QUICPayでいつでも3%還元!セゾンパール・アメリカンエキスプレスカード!
お得な情報大好きくませんです。 今回セゾンカードから3%還元のお得なクレジットカード(デジタルカード)が登場しましたので紹介します! その名もセゾンパール・アメリカンエキスプレスカード (デジタル) 無料で作成できるうえ ...
11月 dポイントキャンペーン必ず500Pもらえる&ローソン、セブン、マツキヨでもお得
11月の中盤からdポイント&d払いのかなりお得なキャンペーンがスタートしています! など利用しやすいキャンペーンが目白押し、難しい達成条件はないので是非チェック&エントリーしておきましょう。 面倒な方はキャンペーンの一つ ...
【米国株】マネックス証券の銘柄スカウターの開き方 無料で使える分析ツール!
マネックス証券の銘柄スカウターは米国株式の情報収集に使える分析ツールです。 アップルやアマゾン等メジャーな企業の情報はもちろん、 日本では誰も知らないようなマニアックな米国株の業績推移、財務状況等も同様に確認できます。 ...
LINE証券で2020年11月9日~13日まで決算銘柄ナイトセールという面白いキャンペーンが始まります! これまでINE証券では、株が割引価格で買えるタイムセールというものが定期的に開催されており、高確率で利益が狙えるキ ...
かっぱ寿司でGOTOイートが利用可能に!1人からの予約もOK!
くら寿司に続いてかっぱ寿司でもGOTOイートのオンライン予約が利用可能になりました! リーズナブルな回転ずしでの利用はGOTOイートでも使いやすいので嬉しいですね。 この記事では、 という方向けに、かっぱ寿司でのGOTO ...
【初めての米国株】簡単な買い方は? 手軽に買える証券会社を比較
長期的な右肩上がりの成長、高配当株の多さ、アップル、アマゾン等のハイテク株の高成長等、米国株は非常に魅力的な投資先という事で、米株に投資をしてみたいという方も多いでしょう。 とはいえ、 という方も少なくないかと思います。 ...
GoTo Eatはオンライン予約でお得に!個人的な活用法も紹介
10月からGoTo Eat(イート)キャンペーンが始まっています。 基本的にはWEB予約を行うだけで最大1人あたり1000円が毎回還元されるのでとにかくお得です。 非常にお得なキャンペーンであると同時に、飲食店および、食 ...
楽天カードの積立投資で500円分のポイントを毎月獲得する方法
楽天証券では2018/10/28から、楽天カード (クレジットカード)で投資信託が購入できるようになりました。 この楽天カードによる投資信託購入には大きいメリットがあります。 それが利用分の1%のポイントが還元が受けれる ...
d払いの10月のd払いお買い物ラリーのキャンペーンが非常にお得なので紹介します。 簡単に言うと3店舗の買い回りをするだけで50%還元、4000円分の買い物で2000円分の還元が受けれるので是非消化しておきましょう。 この ...
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、 という事でポイントの活用、少額からの投資利用に有効活用できるんですが、 もう一つ、少額からのお得な活用法として、 という特徴があります! IPO(新規公開株)は当選すればリターン ...
ネオモバの月額手数料(220円)を気にしなくても済む理由とその方法を解説!
ネオモバの月額サービス利用料(220円)が気になる方は必見です。月額の利用料を気にしなくても済む理由、安くする方法等紹介します。
ネオモバFX Tポイントの現金化に使える最強ツール! 一瞬で交換が可能!
最近はTポイントが投資に利用できる事もあり、現金化の選択肢が増えています。 以前にネオモバ、SBI証券を活用した株、投資信託⇒現金化も紹介していますが、 2020年4月末からネオモバFXのサービスがスタートしており、現金 ...
【参加必須】BITMAXの太っ腹すぎキャンペーンで数万円の利益が狙える!!
LINEの暗号資産取引所であるBITMAXでとんでもないキャンペーンが始まっています。。! 上手くいけば3万円以上の利益が狙えそうで、条件自体も非常に達成しやすいので参加必須と言っても過言ではありませんね。。 暗号通貨、 ...
Tポイントで1株から株が買える「ネオモバ(SBIネオモバイル証券)」ですが、 2020年4月27日からはさらに「ネオモバFX」が登場、TポイントでFX(外国為替証拠金取引)の取引も可能になっています。 この「ネオモバFX ...
仮想通貨を無料で手に入れる方法を紹介。 実際にもらえるサイト、仕組みのも解説しています。
【2020年8月】FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)&THEO&ウェルスナビ比較 気になる結果は?
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)&THEO(テオ)&WealthNavi(ウェルスナビ)の実績を実際の運用から比較しています。
【最大6か月無料!】yahoo!プレミアムをお得に活用しよう!
yahooプレミアムは月額462円(税抜き)のyahooの有料会員サービスです。 月会費制の有料会員サービスなので、もちろんメリットは大きいんですが、 と敬遠してしまいますよね。 そんな有料会員制のyahooプレミアムで ...
最大で5000円分の還元が受けれるマイナポイント。 この5000円にプラスアルファの還元キャンペーンが各社で行われています。 各社のキャンペーンも大体出そろったところで現在、還元率が一番高いのがdocomoの「d払い」で ...
ポイント投資は必要?不要?ポイントの出口として知っておこう!
最近では主要なポイントではもれなく投資利用、ポイント投資が可能になっています。 ここ1年程で急激に各ポイントの投資利用が可能になりました! とはいえ、実際仕組みやどういう風にやるのかがわからないという方も多いかと思います ...
PayPayボーナスを無料でもらおう PayPay派は「QuickPoint」でポイ活
各種Payサービスの中でも圧倒的に使えるお店が多いなと感じるのがPayPay。 とりあえずPayPayだけは使っているという方も多いでしょう。 そんなPayPayで使える「PayPayボーナス」を無料でもらえる方法がある ...
楽天銀行×住信SBIネット銀行で自動で毎月約30~39円分のポイントをもらう方法
楽天銀行と住信SBIネット銀行を活用して、 自動で毎月30~39円分のポイントを獲得する方法を解説しています。
ほったらかしFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)実績まとめ~運用2か月半~
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)は株式会社FOLIOが提供しているロボアドバイザー投資です。 フォリオロボプロは一言で言うと投資先を大胆に組み替えてより大きいリターンを狙う運用をおこなうロボアドバイザー投 ...
「ブログリーダー」を活用して、くませんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ROBOPRO(ロボプロ)は株式会社FOLIOが提供しているほったらかしで運用可能なロボアドバイザー投資です。 というロボアドバイザー投資の一般的な特徴は兼ね備えつつ、 事になります。 と思ったりもしますが(;^_^A ...
ほったらかしで自動で運用してくれるロボアドバイザー投資のTHEO+docomo(テオプラスドコモ) 特に投資、資産運用初心者の方、忙しい日々を送っている方の強い味方になってくれるサービスと言えます。 今でこそ自動で運用し ...
大和証券系のコネクト証券ではセゾンカードでクレカ積立投資が可能です。 還元率は0.5%となっており、他社と比較して還元率が特別高いわけではありませんが、 まず、還元があるだけでもありがたいですし、 なによりコネクトの場合 ...
最近は銀行、証券等の金融機関や、Pay系の決済サービス、アプリの新規登録等、 登録時に紹介コード入力で報酬もらえる事が多いのでこちらのまとめています。 用途に合わせてご活用頂ければ幸いです。 スポンサーリンク 目次Tik ...
進化したロボアドバイザー投資、FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)について、実績から特徴等徹底解説しています。 ほったらかし投資、資産運用に興味のある方必見です。
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介するシリーズ。 今回はエポスゴールド⇒auPayルート編です。 今回のルートはエポスゴールドの100万円修行も同時にできるのでそういった面でのメリットもありますね。 では ...
スルガ銀行のスマ口座はキャッシュレス決済へのチャージで、 1回5円、毎月最大で500円が獲得できます! 手動でやる必要があるので当初は面倒だからやらないかな。。と思っていましたが、 やってみると暇な時にひたすらPayPa ...
スルガ銀行のスマ口座はキャッシュレス決済へのチャージで、 1回5円、毎月最大で500円が獲得できます! 手動でやる必要があるので当初は面倒だからやらないかな。。と思っていましたが、 やってみると暇な時にひたすらPayPa ...
この記事では私のdポイントの投資利用方法、実績を紹介しています。 私は日興フロッギー(日興SMBC証券)を活用して、国内株式、現在では米国株式のETFに投資を行っています。 100Pから金額指定で購入できるのでそういう意 ...
楽天銀行と住信SBIネット銀行の2大ネット銀行。 この2つのネット銀行は非常に便利かつ、お得に活用することができます。 メリットはいくつもありますが、今回は という点に着目して、毎月150円がほぼ自動で獲得できる方法を紹 ...
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介していきます。 ファミペイがapplepayで利用可能になったことで、色々なルートが考えられるようになりました。 スポンサーリンク 目次4%還元ルート ※エポスゴールドカ ...
楽天ギフト(楽天キャッシュ)のお得な購入方法を紹介していきます。 ファミペイがapplepayで利用可能になったことで、色々なルートが考えられるようになりました。 スポンサーリンク 目次4%還元ルート ※エポスゴールドカ ...
スルガ銀行のDバンク支店Gポイントクラブ、 こちらあまり聞き馴染みのない銀行、支店だと思いますが、 この銀行(支店)は口座振替を行う毎にGポイントが獲得できます。 この仕組みを利用して毎月お得に積立投資(還元率3.5%以 ...
WAON POINTからJRキューポへのポイント移行の方法を解説します。 WAON POINT⇒JRキューポは等価で交換可能、 概要としては以下の通りです。 交換作業自体は簡単なんですが、初めての場合、結構疑問点が出てく ...
2022年5月に楽天ギフトカードが誕生、 これによりコンビニ等で、楽天キャッシュを購入できるようになりました。 という事でお得に楽天キャッシュが購入出来れば、 等、かなりの有効活用が可能です。 そしてこれから紹介する方法 ...
最近は証券各社で利用可能になってきているクレカ積立。 基本的に投資利用分に対して1%ほどの還元がうけれるというものです。 毎月上限5万円をクレカ経由で積立投資をして、 約1%、約500円分の還元を受けれるものが多いです。 ...
マネックス証券のクレカ積立、 サービス開始は2022年2月末から、(初回申込締切日が2022年3月9日(水)) 3月末から積立スタートしています。 そして還元率は1.1%と他社のクレカ積立の基本的な還元率を上回っています ...
特に関東の方には馴染みが深い交通系電子マネーのSuica(スイカ) あまり知られていませんがSuicaは、Amazonの支払い、アマゾンギフト券の購入にも利用可能です。 この記事ではSuicaでのAmazonギフトの購入 ...
SBI証券のクレカ積立はクレジットカードのグレードによってポイント付与率が変わる仕様で、 となっています。 後述しますが、三井住友カード ゴールド(NL)では年会費を無料にすることも可能なので是非1%のポイント付与を受け ...
Epos(エポス)ポイントからPontaポイントへのポイント移行方法を紹介します。 エポスポイントからPontaポイントへは等価で交換可能です。 概要としては以下の通りです。 スポンサーリンク 目次注意点 au,UQユー ...
ほったらかしで自動で運用してくれるロボアドバイザー投資のTHEO+docomo(テオプラスドコモ) 特に投資、資産運用初心者の方、忙しい日々を送っている方の強い味方になってくれるサービスと言えます。 今でこそ自動で運用し ...