(^^)/ 7月12日の土曜日 伊勢原 CB 様と待ち合わせをし北総ベースを目指します。蒸し暑い中渋滞気味の湾岸道路を抜け、千葉県内に入ったところで 休憩。☕茶話会前夜祭の会場の北総ベースに到着。到着後早々、W1SA のマイナートラブル解消に着手し無事完了。暫くすると遠路遥
バイクに乗ると、 未だに楽しくて仕方がない残念なオッサンです。 いつの間にかポンコツバイクが集まってしまい大きいのから小さいのまで全部で10台。 そんなバイクに跨ってツーリングに行ったり、 整備したりが楽しみであります。
大型の台風が来ていますが 本日(29日)は早朝にまとめて歩くことができました。(・∀・)ウン!! 会社の昼休みに駅の地下通路を通って市役所まで ウォーキングしております。 先日は プロバスケットボールの新体制発表会が行われておりました。ライブ会
夏休み ツーリングで訪れた奥会津の道の駅。(^^)/水力発電の展示でもやっているのだろうかと 万年さんに見学を提案。建物の中に入ってみるとそこには 小さな昭和の世界。見事なまでに作り込まれたペーパークラフトが展示されていました。係の方の案内も丁寧でどうか色々な
スマホのフォルダーに残っていた 気になる車を紹介させて頂きます。(^^)/まずはこちら。昔懐かしい レオーネのクーペですね。昔は FF 車のスタイリングって独特で一目で区別がついたものです。輸出 仕様なので レオーネ ではなく スバルクーペ なんですかね。70年代は GT っ
ツーリングの前日。 バイエルン発動機ちゃんは、右側のシリンダーヘッドからのオイル漏れが止まらないので こんなケミカルを準備。ラブ?注入して ツーリングに備えます。まともに寝ると遅刻しそうなので夜中の2時半に出発してしまいました。(笑)お盆休みですが 都内の環八
web.mrbikeの記事より抜粋です。👇フラミンゴ(flamingo)はアフリカ、南ヨーロッパ、中南米の塩湖や干潟に生息する。塩湖やアルカリ性の湖といった特殊な環境に適応しており、数千羽から百万羽程度の巨大な群れを形成する。フラミンゴという名前はラテン語で炎を意味するfla
猛暑のこの夏。。2台のバイクで訪れたのは奥会津の地。 一頻り走ってバイクを停めた傍らには幸せ黄色いハンカチがなびく。大型バイクでも好奇心を持って走り回ると、狭い路地を曲がったり 悪路を走ったりするがそれはそれで楽しい。でも礼儀と常識はわきまえないとね!地元
この8月に開催された パリオリンピック。日本人選手の活躍に目が離せなくなり寝不足になった方も多かったのでは。(^^)/オリンピック も色々と様変わりして 。昔では想像できなかったような競技も行われております。オートバイ 好きな方に気になるのは自転車の競技かな。まず
皆さん、野生爆弾のくっきーさんってご存じでしょうか?(゚∀゚)アヒャ癖強な感じの芸人さんですが、結構多趣味みたいでオートバイや車もお好きな様。この動画何か一緒に館内を見て歩いてる感じが味わえます。(・∀・)ウン!!くっきー!ってこんな人。バイク用ガレージなんて聞くと急
唐突ではございますが 今回は 足回りのお話です。 オートバイや車など乗り物好きの皆さんにはお分かりいただけると思うのですが 、オートバイも車もエンジンパワーだけではなくしっかりと セッティングされた 足回りが大切ですよね。 サスペンションのセッティングが決まって
(^^)/ 猛暑が続いていますが如何お過ごしでしょうか?まぁ、8月ですからもうすぐ夏季休暇を取られる方も多くいらっしゃる事かと思いまっす。かく言う私も来週は万年さんプレゼンツの東北ツーリングに参加予定です。夏バテ気味でお疲れ気分ですが、体調を整えてバイクの点検
「ブログリーダー」を活用して、走れ!コータロー。さんをフォローしませんか?
(^^)/ 7月12日の土曜日 伊勢原 CB 様と待ち合わせをし北総ベースを目指します。蒸し暑い中渋滞気味の湾岸道路を抜け、千葉県内に入ったところで 休憩。☕茶話会前夜祭の会場の北総ベースに到着。到着後早々、W1SA のマイナートラブル解消に着手し無事完了。暫くすると遠路遥
暑い日が続いていますね。7月は和風月名では文月と言うそうです。と言う訳で?、Zちゃんが日射病になると大変なのでガレージ内に収納してみました。(゚∀゚)アヒャでも元々このガレージはバイクの収納をメインで考えていて、4輪を入れることは真剣に考えていなかったんですよね
なめろう ツーリングにて謎のエンストでリタイアした子供のSRちゃん。帰宅 当日とその翌日に試しに エンジンをかけてみました。その時は二度とも普通に始動することができました。 本来であれば指導する前に電圧を測るべきでしたが、バッテリーが弱っているのは確かなので交
先日 中古パーツを購入し廃品利用なんて言いながら遊んでおりました。(^^♪今回は残りのパーツを使用しシングルシート化してみる事に。荷室を対角線上に使って積み込む必要がなくなり左側に沿って 車両が積載でき、右側にスペースが生まれました。専用のベッドを製作すれば
以前から北総ベースにて企画されていた なめろう ツーリングに行ってきました。 なめろうって房総の郷土料理 なんだそうです。個人的には祖母が健在の頃よく作ってくれて 美味しく食べてまた思い出の料理です。なのでこの企画が出た時点ですごく楽しみにしていたんですよ
ウォーキングを始めて ほぼ17ヶ月となりました。今年は空梅雨みたいで6月にして真夏並みに暑い日が多いですよね。ウォーキングも 時間帯を選ばないと苦行となってしまいそうです。下のスクリーンショットは本日のウォーキングをする前なので総歩数は実質 6日分。今日の1万歩
この6月で購入後 8年目に突入した子供の SR ちゃんです。(^^♪ 前回乗車した際に感じたのですがエンジンの掛かりが悪く。インジェクションだしプラグも交換して間がないしと思ったのですが、よく観察してみるとタンクキャップからキュウっと言う様な小さな音がし
先日の初めて チェーンソーを使ってみた記事の続編です。今回、チェーンソー 買った目的である柿木の伐採にチャレンジします。(^^)/まずは、脚立を使って上部の枝から落としていきます。(・∀・)ウン!! 切った 枝が地面に落下しスペースを占領します。その為、枝を細か
梅雨に入ってまだ間がないのに真夏並みの猛暑です。なので 扇風機を出しましたが スイッチを入れても(゚д゚)(。_。)ウンともスンとも言いません。( ̄▽ ̄;)仕方が無いので直せる自信はありませんがばらしてみます。基盤の半田に亀裂が入って導通不良とかしているのかもしれません
(^^)/突然ではありますがチェーンソーを購入しました。説明書を取り出して組み立ててみます。チェーンソーなんて触るのも初めてなので説明書の内容も新鮮に感じます。途中、自分の用事を済ませたりしながら現場?に向かいまっす。現場に到着しチェーンオイルをチェーンソー本
梅雨入り 直前の先週末、6月の茶話会に行ってきました。 久々に戸田真理子ちゃん(TDM850)に乗りました。腰痛が一段落した感じでほっと一息です。(笑)前夜祭の始まりでまずは 乾杯。🍺今回のトピックスは蛤。採れたてホヤホヤの新鮮さでまだ数時間しか経っていないそう。
中古の軽バンながらトランポ兼車中泊仕様車をゲットし、 ウキウキワクワク🎵な今日この頃です。何処に行こうかとか、どんな旅をしようかとかね。色々とアイディアやプランが湧いてきてしまうんですよね。(^^♪そうなると自ずとYouTubeもその手の動画を検索してしまうもので
梅雨入り直前の今日この頃です。4月より自宅警備隊に転職して以来、勤務?もあり 近場しか出かけていない状況です。。来週から梅雨入りか なんて言われてますんでちょっと遠くへ出かけたい気分なんですよね。(^^;以前から行きたいと思っていた場所の中から浜松周辺ををピック
今朝は本降りの雨となっていますね☔。 私は引き続き 腰痛に悩まされております。 なので 、ウォーキングも始めて以来初の1週間 近い休業状態です。 やっぱりウォーキングだけじゃなくてストレッチや筋トレ なんかも 、小まめにやらないといけないんですね。(^^;、それでは直
実は実はですね 、先週の土曜日の早朝にぎっくり腰になってしまいました。最近は筋トレとストレッチをサボっていたせいか かなりの重傷です。 状況としては 早朝に風呂に入り入浴後 足拭きタオルを拾おうとし、腰をかがめた瞬間に激痛が走って その場にうずくまってしまった
ブログの更新の時間を少し空けてしまいました。理由は 腹痛です。特に心当たりはないのですが、スーパーでベトナム グリーンチリという調味料を見つけて購入。ピリ辛感が好みで多用してしまったのが原因かもしれません。(゚∀゚)アヒャそれはさておきトランポ兼車中泊仕様車として
Amazon でこんなステッカーを検索し 発見してゲット。買うだけ買って使っていなかった収納ボックスを箱から出して、インターホンの下と、ボックスに貼り付け。とってもチープですが これにて宅配ボックスが完成。(゚∀゚)アヒャ因みに中にはペットボトルを 重り 代わりに入れてあ
GWも終わり、暑くも寒くもない気持ちの良い季節になりましたね。と言う事?で、(笑)5月の北総茶話会に行ってきました。前夜祭は美味しいとん汁でスタート。大根の漬物。 アボカドと青物野菜の感触が美味しいサラダ。 ガツニンと言われるもつのにんにく漬け。
購入以来 、乗れていなかったZ ちゃんです。時間に余裕が出来たのでゴールデンウィークに入る直前に初ドライブしてきました。(^^♪ほぼ 購入したお店から自宅までしか走っておりませんでした。連休直前の市街地は車も少なめでグッド。台風に直撃され大改修を施された 西湘バ
最近このブログで出番の増えているヨロヨロ号です。(^^♪ そんなヨロヨロ号ですがかねてからヘッドライトの黄ばみが気になっておりました。実物は写真で見るよりも 黄ばみがひどいです。(^^; 古ぼけた缶ですがピカール 登場。ウエスにピカールを染み込ませ
ポルトガルのエンデューロレースですが、エンデューロバイクで狭い街中の階段を駆け抜けています。ダウンヒルバイク(自転車)でこの手のレースがあるのは知っていたのですが、オートバイで走るとなると迫力とリスクが違いますねぇ。( ̄▽ ̄;)こちらもポルトガルのレース。映
カワサキモータースが2022年12月26日に出願し、2024年7月8日に公開となった特許には、「2ストロークエンジン」の名称が与えられていた。新規の2ストエンジンか、と簡単に考えたらちょっと違う。なにしろ、4ストロークエンジンでしか見られないはずの円錐状のバルブを採用して
スワップミーティングの記事も今回で最終回となります。とっても興味深い 車両が多かったので、 来年も タイミングが合えば是非参加したいと思っております。(・∀・)ウン!! 縦グロのワゴン。プリンスのエンブレムが新鮮に映りますね。(・∀・)ウン!!シンプルだけど上質に感じるイン
先日 アップした この記事ですが、下記のコメントを頂いておりました。1. KAZ2024年06月24日 07:16 いつかは行きたいマン島です。その昔、メグロのレーサー多田健蔵が表彰台での姿に羽織袴姿だったのが知られています。カワサキERシリーズは好きな単車です。今もER-6n
相模湖 スワップミーティングも佳境となってきて、今回は箱スカとケンメリ 編みたいになりました。 GTR も 多数登場です。夢の共演をお楽しみください。(^^)/箱スカの4ドアセダン。 このクラブバッジは初めて見ました。(・∀・)ウン!!純正のホイールカバーにホワイトリボ
ウォーキングを始めてほぼ 5ヶ月が経過しようとしております。直近の1週間ですが、金曜日は朝からずっと雨で外を歩くのは諦めて家の中で階段昇降をやっておりました。(^^;下の動画みたいな運動ですが これで1万歩を目指したですよね。外をウォーキングするのに比べて結構ハー
相模湖 スワップミーティングもそろそろ 佳境となってきております。堂々たる躯体が美しい セドリックセダン。 この車両は カラーリングも淡い すみれ色で素晴らしく綺麗かと思います。テールランプは大型のアイロン タイプ。車名とグレードの書体を使い分けた エンブレム。
今年のマン島 TT レースでは唯一の日本人ライダーだったそう。 実直なお人柄が伝わってきます。現地入りして予選に臨む 気迫が 伝わってきますね。平均速度が170km オーバー。 その速度レンジとハードさは一般の公道とはかけ離れた世界ですよね。昨日は私も公道20000歩にチ
相模湖 スワップミーティングの続編です。(^^)/画像が多いのですがそろそろ 折り返しには入っていると思うんですけれどね。(笑)素晴らしく 渋い クラウンのワゴン。 多摩のシングルナンバーですが、初めて見ました。こんなにかっこいい車両ですが、 フリマの商品を載せら
先週の土曜日ですが 予定が1つなくなり、時間ができたので ちょっと長めに ウォーキング してみました。結構な長時間歩いていたので、途中でスマホのバッテリーがなくなってしまい 記録が残っていたらここまで。 実際には後+3000歩 ぐらいは歩いていたはずなんですよね。(^^
まだまだ続く 相模湖 スワップミーティングの続編です。幼少の頃見かけた記憶があるトラック。プリンス自動車製ですね。スーパーカブのおっぱい ウインカーにも通ずる 造形。 ラジエーターキャップ が こんなところにあってメンテナンス性も good。群馬のシングルナンバーが
とある場所にて 黄昏ておりました。(笑)R357から内陸に入って暫くの場所。。手持ちの工具とスペアのパーツを確認。時刻は 夕刻 18時10分。北総ベースへ向かう途中でまさかのクラッチワイヤー切れ。(゚∀゚)アヒャ 暫く経って ロードサービスが到着。信州 ツーリングに行った
このミーティングには アメ車の参加車両もありました。(^^♪ガラスが反射しちゃって見づらいですが、 この時代のアメ車の室内デザインってあまり多く見た記憶がありません。 それでも見てみると 追加メーターや オートマのシフトレバー なんかは 特徴的かと思われます。この
最近の私はウォーキングを始めたりしております。ウォーキングはそれなりに効果があり 気持ちも良いし続けたいと思います。でもでも、気になるのが いつまで経っても変わらないボヨヨーンとしたお腹。( ̄▽ ̄;)なので こんなものを買っちゃいました。ロックンローラーじゃあ
5月26日の日曜日ですが 久しぶりに 相模湖まで出かけてきました。空模様は曇天ですが過ごしやすい気候で気持ちの良い風が吹いておりました。相模湖の公園は ボート競技のメッカ なのかな。フリーマーケットの旗がありましたが目的地はその先のエリアで行われる 相模湖 スワッ
昨日は帰宅後に歩こうと思いながらも、寝落ちしてしまったので1万歩 に届きませんでした。お疲れ気味のおっさんなのでやるべきことは早めにやっておかないとまずいですね。(^^ゞ直近の1ヶ月は 累計で40万歩到達。1日あたりで13000歩歩くことができました。(^^♪2月から歩き始
とってもレアな名車を見かけてしまいました。。スパルタンな外観ですが、それもそのはずのラリー車の名作。LANCIA Fulvia 1600HF挟角のVエンジンを搭載しFFで駆動。何処を見ても隙のないフォルムは流石のラリーマシーンだと感じます。小ぶりで粋なクーペでもありますが、そ
風薫る5月になって外に居ると心地よく感じる時間が多くなってきました。梅雨入りする前のこの時期が1年の中でも快適ですよね。(・∀・)ウン!!オートバイに乗るにも絶好の時期ですがバイクの事故が増える季節でもあります。偶々見つけた動画ですが自分への戒めの為に記事にした
1980年代から続く 旧車乗りのイベントだそう。旧車乗りのやり取りの様子が手に取るように伝わってきます。昨年の映像。 使い捨てではないオートバイの文化。オートバイと一緒にオートバイ乗りの歴史も 刻まれていますね。年季の入った バイク乗りってかっこいいですよね。
先週末茶話会から帰宅しふと気になった バイエルン 発動機のオイル交換時期。ブログを確認してみると 前回のオイル交換から3400km ほど走っておりました。今現在 鉱物油を入れておりますので、 3000キロ超えたら 交換 すべきかと思い即オイル交換をする事に。(^^;空冷の大排