chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
47歳で父になりました ~高齢出産共働き夫婦の子育て~ https://www.4050kosodate.work/

高齢出産で子育て真っ最中の40代・50代フルタイム共働きパパ(+ママ)の育てる・働く・暮らすを考えるブログ アラフォー、アラフィフからの妊活、育児、子育て、家事と仕事との両立のモヤモヤを記します。「仕事+家事+子育て+介護」の無理ゲー攻略記

FUKUSEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/14

arrow_drop_down
  • 仕事に育児、さらに介護が加わる? 両立への入り口

    更新する間隔が大分開いてしまいました。 前回(じじたんのちょっと悲しい誕生日)で記したように、この数か月、特にこの数週間でじじたん(妻の父)の体調は一気に悪化してしまいました。 今では、一日のほとんどをベッドの上で過ごしています。義母は慣れない介護疲れで私たちは共倒れされたら大変と、急遽ケアマネージャーに連絡を入れ、介護計画の見直しを図りました。 が、性格もあるのでしょう。義母は毎日全力で介護をしています。 ウチら夫婦は50代と40代の組み合わせですから、比例して親も当然年をとっています。 私は父を20代で亡くしており、今は母のみが健在ですが、先日卒寿を迎えるという高齢。 同居はしていますが、…

  • 義父のちょっと悲しい誕生日

    一気に寒くなりましたね。 更新の間隔が空いてしまいました。 先週末、妻の父、つまり私から見ると義父の誕生日会を妻の実家で行いました。 もともとの義父は僕から見るとすげーカッコいいダンディな紳士。背も高く(182㎝)、体格もがっしりしていて、そして何よりもお洒落。 フツーの人だとなかなか手が出ない、ビビッドな柄物のシャツをカッコよく着こなし、また靴も帽子もビシッと合わせる。 見た目のイメージはリリーフランキーに似ていると僕は思っているのですが、あまり周りから賛同を得られたことはありません(苦笑)。 息子タロウも義父のことが大好きで、いつも遊びに行くと義父に「じじたーん!」といって絡みに行き、たく…

  • 備えよ常に

    「備えよ常に」は、ボーイスカウト/ガールスカウトのモットーですが、今回はそういう話ではありません。 今週月曜日(2019/11/11)発売のAERA2019年11月18日号の紹介を今日(11/14 木曜)行うのはどうなのよ、と思うところもありますが、私たちにとって決して目を背けてはならない特集記事だったので紹介します。 特集は「倒れる前の手続き・備え94 病気や事故は不意に来る 」 私たちのような高齢出産ファミリーは親がもう人生の折り返しを過ぎているのに、子どもはまだ幼児だったり小学校低学年だったりします。 ウチなんて僕は50を過ぎてから、妻も40代半ばでの第二子がこれから産まれてきます。 今…

  • 七五三

    本来は11月15日が七五三のお祝いの日ですが、ウチの近所の神社では本日11月10日に行うということでしたので、私たちは息子タロウの七五三のお祝いを氏神様の下で行ってきました。 今日は先日の台風被害の影響で延期となった令和の時代の新天皇の即位を祝うパレードが行われる日。そんな日に重なったのも記憶に残るな、なんて思いました。 今上天皇(徳仁さま)は本当に晴れ男ですね。今日は雲一つない快晴。 私も自称晴れ男ですが、レベルが違いそうです(苦笑)。けどこの晴天に恵まれて本当によかった。 昔々は栄養が乏しくこの年齢(7歳・5歳・3歳)になるまで健康に生きることが大変だった時代に、それまで健康に生きてこられ…

  • 虐待のニュースを見て思うこと

    ほぼ毎日といっていいくらい、子どもに対しての虐待のニュースを耳にしているような気がします。 自分が子育て中だから、こういうニュースが目に留まりやすくなっているんですかね? ここ数日でも、福岡で起こった子どもをエアガンで撃った容疑で逮捕された両親や、 www3.nhk.or.jp 7ヶ月の赤ちゃんを洗濯機に入れたという事件もありました。 www3.nhk.or.jp どちらも加害者は20代の男。 年齢で判断するのはよくないかもしれませんが、子どもを育てるという覚悟がまだなく、自分の欲を最優先にしたかったのでしょう。何かと邪魔してくる子どもはウザい存在でしかないでしょうから。 また昨日のNHKニュ…

  • 高齢での妊婦健診って一体いくらかかるもの?

    ラグビーの興奮から一転、本来の子育てブログに戻ります。 現在第二子妊娠中の妻ですが、改めてビックリしたことがあります。 それは、妊婦健診料の高さ!! 住んでいる自治体からの補助は出ます。私たちが住んでいるところでは、1回あたり5,000円が補助されるので、診察料の総額から差し引いて請求されます。 妻は心配性なので、確かにオプションをつけているから、というのもありますが、とはいえ、 初回 約8万円 2回目以降 1万円強 がかかってます。 厚生労働省の妊婦向けリーフレットには、このような記述があります。 Q:妊婦検診は、基本的には、いつ、何回くらい受ければよいのですか? A: 妊娠初期から妊娠23…

  • 4歳タロウのラグビー観戦

    今日は日本で開催されたラグビーワールドカップの決勝戦。 ウチの家族もにわかラグビーファンになり、日本戦はもちろんのこと、このワールドカップ期間中、テレビ中継に釘付けになって観戦していました。 息子のタロウは、同じく名前にタロウが入っていて、そして俊足の松島幸太郎選手にゾッコン(笑)。 タロウもかけっこを得意と思っているので、あの足の速さとトライ後の笑顔にすっかり魅了されたらしく、本人の気分は松島幸太郎選手。 果たして今後、タロウはラグビーをやりたい!という日が来るのでしょうか!? (今まではスーパーサッカー選手になる!と言ってましたが…) そして今日はイングランドと南アフリカの決勝戦。 家族全…

  • 専業主婦のモヤモヤ その2

    前回の「専業主婦のモヤモヤ その1」の続きです。 参考: 専業主婦のモヤモヤ|NHKあさイチ 番組中に寄せられたコメントにはこういうのもありました。 妊活のため(不妊治療のため)にやむなく専業主婦になりました、というものです。 これはちょっと気持ちがわかります。 私たち夫婦も妊活をやりました。 不妊治療専門の医院を訪ねて言われたのは、排卵のタイミングは限られているわけだから、本気だったらその前後の日はウチに来て頂きますというもの。 タイミングが本当に限られていますし、身体のことですから“いつ”が読めません。 その中で急に仕事を休む、それも1日のみならず複数日となると落ち着いて仕事が出来ないばか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FUKUSENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FUKUSENさん
ブログタイトル
47歳で父になりました ~高齢出産共働き夫婦の子育て~
フォロー
47歳で父になりました ~高齢出産共働き夫婦の子育て~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用