カメラを持って ふらっと出かけてみませんか? そこで出会った風景を写真に残してみましょう。日々の散歩写真をブログ形式で更新しています。またカメラや写真に関する豆知識をまとめていますので、そちらもぜひ読んでみてください。
何故か覗いてみたくなる、路地裏の景色。生活感が溢れている空気感が居心地いいのか。その先に広がる大通りへの期待感にワクワクするのか。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
フィルムカメラにモノクロフィルムを入れたら行ってみたいのが、少し昔の街並み。何故でしょう。今回は静けさの中に眠る商店街を散歩してきました。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
さらにビルの奥へ。モノクロフィルムということで少し露出オーバー気味で白と黒のメリハリの効いた感じに撮ってみた。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
近代的な造形のビルをレトロな機械式カメラで撮っていく。使うフィルムはモノクロフィルム。フィルムってこんなに写るんだ!感動しました。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
遠くにビルをみることが出来る場所から変わりゆく都会の景色と変わらない景色を。モノクロならではの描写で。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
昔のフィルムカメラを使うなら一度は試してみたいモノクロフィルム。FujifilmのAcros100llというフィルム入れて散歩に出発です。ワクワクしますね。#写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #モノクロフィルム #写真ブログ #機械式カメラ
フィルムカメラの楽しみ方は様々です。その中の一つがフィルム選びではないでようかカラーネガ・カラーポジ・モノクロネガさらに各社が個性のあるフィルムを出しています。色んなフィルムを試してみてシーンによって使い分けていきたいです。 #フィルムカメラ #写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #写真ブログ
梅の花が見頃を迎えています。今年の冬は暖かく桜も咲いていたりします。季節感がわからなくなってきてしまいますね。梅と桜の花の違い、皆さんはご存知ですか? #写真が好きな人と繋がりたい #散歩写真 #写真ブログ
冬の優しい光を求めて、久しぶりに日本庭園を訪れてみた。冬の庭園は静かに寒さを楽しんでいるようだった。木々の間から差し込む弱く暖かい木漏れ日をそっとすくってあげる。こんな楽しみ方もわるくない。 #写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #写真ブログ
夜は素敵な光に包まれる。昼間とはまた別の世界が広がっていく。月の光や外灯の光、優しい光に照らされた世界を写し出していく。光をうまく取り入れるとそこには別世界の入り口がある。 #写真好きな人と繋がりたい #写真ブログ #散歩写真
お気に入りのレンズ14mm短焦点レンズ。久しぶりに出番が来ました。この迫力あるレンズを通した世界は一点に収束していく。本当に撮っていて楽しいレンズだ。 #写真好きな人と繋がりたい #写真ブログ #散歩写真
光が無い中で赤の色を捉えていくことはなかなか難しい。赤い色は光が弱いと黒やこげ茶に見えてしまう。色の中では実は目立ちにくい存在なのだ。光をうまく調整することでそんな赤を引き出していく。 #写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #写真ブログ
冬の光は弱く優しい光です。そんな光を探して散歩します。宝探しをするように。優しい光にそっと手を差し伸べるようにシャッターを押していく。じつにたのし時間の過ごし方。 #写真好きな人と繋がりたい #写真ブログ #散歩写真
何故人は路地裏にひかれていくのか。路地裏の隠れ家的存在がいいのか、光の暖かさにひかれるのか。そんな路地裏を覗いてみました。 #写真好きな人と繋がりたい #散歩写真 #写真ブログ
今年の冬は暖かいからなのか、街中を散歩していて出会った桜がいい感じに咲いていた。春先の五分咲き程度の花数だけど、美しい。この花、誰も見向きもしない。春に咲けばみんながこぞって見に来るのだろうが。季節外れの桜はひっそりと咲いている。 #写真好きな人と繋がりたい #寒桜 #写真ブログ #散歩写真
街には色んな光がある。夜中人々が寝静まる頃、街は落ち着いた光に包まれる。この優しく柔らかい光が好きだ。 #写真好きな人と繋がりたい #写真ブログ #散歩写真
現像で写真をモノクロに仕上げてみる。こんなことが簡単にできるのもデジタルの恩恵なのだが。モノクロにすることで写真に収められた情報がグッと凝縮される。より形や光が鮮明になる。 #写真ブログ #散歩写真 #写真好きな人と繋がりたい
光の変化が実に滑らかな優しい表現になりますね。今回もフィルムカメラのテストです。一枚の写真を撮るという行為をかなり真剣に行いたくなるカメラ、それは茶道や花道に通じるところがあるような。楽しもうカメラ道。 #Canon_F1 #写真ブログ #散歩写真 #フィルムカメラ
機材テスト第2弾は昼間の撮影。優しく柔らかい写りが最高です。ボケが美しいですね。フィルムの写りを舐めていました。手間がかかった分出来上がってきた写真一枚一枚に愛着が湧きます。 #Canon_F1 #写真ブログ#散歩写真 #フィルムカメラ
私が好んで愛用している円形のNDフィルターには可変式の便利なフィルターがある。でも、その便利なフィルターに重大な欠点がある。改善されるととても嬉しいです。 #写真ブログ #散歩写真 #可変NDフィルター
新しい仲間のテスト撮影をしてきました。フィルムを入れて。ワクワクが止まりません。手順を追って操作していく楽しさ。機械式レリーズの感触にやられました。 #Canon_F1 #フィルムカメラ#散歩写真 #写真ブログ
私の相棒CanonF-1というカメラを詳しく説明してみました。当時Canonが持てる技術を詰め込んだ最高のカメラ。今でも嬉しそうに動いていますよ。 #Canon_F1 #写真ブログ #散歩写真
新しく相棒になった同じ年のCanonF-1あなたはどんな人生を送ってきたのでしょう。まずはメンテナンス。機械式カメラはある程度自分で整備できるのも楽しみの一つです。可愛がってあげると調子よく動いてくれる。
私と同じ年のカメラがやってきた。名前はCanonF-1当時のフラッグシップ機です。もちろんフルマニュアルの機械式フィルムカメラです。さあどんな散歩ができるか楽しみです。
久しぶりに訪れた野原川。素敵なところです。季節ごとに見せてくれる表情が変わります。今回は冬の野原川を満喫してきました。#8
久しぶりに訪れた野原川。素敵なところです。季節ごとに見せてくれる表情が変わります。今回は冬の野原川を満喫してきました。#7
久しぶりに訪れた野原川。素敵なところです。季節ごとに見せてくれる表情が変わります。今回は冬の野原川を満喫してきました。#6
久しぶりに訪れた野原川。素敵なところです。季節ごとに見せてくれる表情が変わります。今回は冬の野原川を満喫してきました。#5
「ブログリーダー」を活用して、toshimasaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。