おはようございます。柳川駅発です。今日は柳川から筑紫で普通電車に乗り換えて、初登場紫駅(筑紫野市)で降りてJR二日市駅まで歩き、竹下街を目指し、福岡天神駅まで…
アメーバブログを始めたのは2008年なので、11年目になりました。 柳川の情報は、もちろん、天気や 普段の過ごし方などを 書いていきます。
国道389号線 海上国道 有明フェリー!有明フェリーでは、現在、【特別運賃】が設定されており、2月1日〜3月10日までの土日祝限定で、片道 なんと、1000円…
4:33 原城マラソン大会!長洲港からのフェリーに乗るためには、4時起きでないと、6時出航に間に合わない、ハードスケジュール。
24@02月24日【長崎県】第31回原城マラソン大会直前情報!
2024年2月25日日曜日!島原半島は、深江町までしか、ドライブしたことがありませんが、今回は、旧南有馬町まで南下、『南有馬小学校』まで行ってきます!旧南有馬…
https://sagasakura-marathon.jp/info/%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e9%96%a2%e4%bf%82%e9%80%…
特別に教えて ブログを始めたきっかけは? ブログを始めたのは、2008年、空が好きだったけん、空の写真を撮って、【天気ブログ】というかたちで、スター…
古処山三合目。山には◯合目って書いてある山もあります。福岡県で言えば、『宝満山』にもありましたね。麓から山頂まで10等分に区切られているパターンで、実際標高4…
24@1月27日【福岡県】→慣れてきたら、30分から、1時間毎に休憩を挟むようにしておく!
古処山谷コース。沢を渡るのには、この小さい橋が付いている場合も、あります。小さな風穴。標高300mくらいのところでは、23日・24日の残雪が残っていたから、地…
24@1月27日【福岡県】登りだして、30分たったら、必ず休息を入れておく!
登りだして、30分経ったら、必ず休息を入れる。山登りは、最初は、体が慣れていないのもあったり谷では、沢渡りを強要されたり、尾根では、急登を強要されたりして、一…
ということで、朝倉市からこんにちは!2024年1月27日に行ってきました、今回11回目、高校時代の友人と一緒です。甘木にある『古処山』を紹介していきます。登山…
御前岳(折り返し)からスイッチバック。本釈迦経由でゴールへ本釈迦までの難所。鎖場。釈迦岳の突峰が見えてきた。狭さがはっきりとわかる。本釈迦からの矢部村の各山の…
御前岳湧水の看板が出てきたら、山頂は、近い!御前岳最後の道標!目の前。この急登を登りきったらね!どーん。現れました。山頂は、本釈迦より、少し大きい。リュックを…
次は、23@12月03日【福岡県】御前岳への道⑤12時00分公開です。やながわのターチャン🗻
「ブログリーダー」を活用して、やながわのターチャン!(柳川・みやま担当)さんをフォローしませんか?
おはようございます。柳川駅発です。今日は柳川から筑紫で普通電車に乗り換えて、初登場紫駅(筑紫野市)で降りてJR二日市駅まで歩き、竹下街を目指し、福岡天神駅まで…
或る列車。通過する電車は、外側を通るので、風で煽られる心配は、ありません。各駅停車がメインになりつつある鹿児島本線。快速電車が一気に減ったな。
2025年05月05日 西鉄柳川駅福岡マラソン以来だね。電車で、福岡天神4時間の旅に行ってきます。時間は、朝6時38分!幼少期を過ごした、久留米、筑後川を電車…
竜巻やダウンバースト(突風)が発生しやすい可能性があるときは、上空に、温度差が大きい寒気が下りてきているからです。寒気が入ってくると、次々に、雨雲が、発達して…
長崎県五島列島では、『顕著な大雨に関する情報』が出されました。300ミリの雨が、短い時間で降ってしまう可能性があるので、土砂災害や増水災害が一気に発生する可能…
雲の成長が止まり、夏空リハーサル!暑い夏が来た!やながわのターチャン𓆏
やながわのターチャン𓆏
9年ぶりに、福岡マラソンの舞台へ。以上。やながわのターチャン𓆏
やながわのターチャン🎏
やながわのターチャン🎏
終点前の豊後橋。この先が御花。柳川の御花に到着です。この日は、木曜日だったので、開いていません。定休日。やながわのターチャン🎏