ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
24@02月25日【長崎県】有明フェリー②
2024/02/29 05:45
24@02月25日【長崎県】有明フェリー①
2024/02/28 05:45
24@02月25日【熊本県】長洲港。
国道389号線 海上国道 有明フェリー!有明フェリーでは、現在、【特別運賃】が設定されており、2月1日〜3月10日までの土日祝限定で、片道 なんと、1000円…
2024/02/27 05:45
24@02月25日【長崎県】有明フェリーで、島原半島へ
2024/02/26 21:16
24@02月25日【長崎県】この日!
4:33 原城マラソン大会!長洲港からのフェリーに乗るためには、4時起きでないと、6時出航に間に合わない、ハードスケジュール。
2024/02/26 06:54
24@02月24日【長崎県】第31回原城マラソン大会直前情報!
2024年2月25日日曜日!島原半島は、深江町までしか、ドライブしたことがありませんが、今回は、旧南有馬町まで南下、『南有馬小学校』まで行ってきます!旧南有馬…
2024/02/24 05:45
23@02月21日【佐賀県】冊子がなくなってました。
https://sagasakura-marathon.jp/info/%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e9%96%a2%e4%bf%82%e9%80%…
2024/02/21 21:07
24@01月27日【福岡県】古処山
2024/02/21 11:59
あ
2024/02/20 11:59
24@1月27日【福岡県】古処山
2024/02/19 15:05
Amebaから届いたエール♪
特別に教えて ブログを始めたきっかけは? ブログを始めたのは、2008年、空が好きだったけん、空の写真を撮って、【天気ブログ】というかたちで、スター…
2024/02/14 17:02
24@02月11日【緊急提案】新案について、ターチャンのこれは言わせて!のコーナー!
2024/02/11 14:59
24@1月27日【福岡県】低山でも遭難することがある!
2024/02/11 11:59
24@1月27日【福岡県】登山は、自分の体力で決める!
2024/02/10 11:59
24@1月27日【福岡県】古処山三合目
古処山三合目。山には◯合目って書いてある山もあります。福岡県で言えば、『宝満山』にもありましたね。麓から山頂まで10等分に区切られているパターンで、実際標高4…
2024/02/08 11:59
24@1月27日【福岡県】→慣れてきたら、30分から、1時間毎に休憩を挟むようにしておく!
古処山谷コース。沢を渡るのには、この小さい橋が付いている場合も、あります。小さな風穴。標高300mくらいのところでは、23日・24日の残雪が残っていたから、地…
2024/02/07 11:59
24@1月27日【福岡県】登りだして、30分たったら、必ず休息を入れておく!
登りだして、30分経ったら、必ず休息を入れる。山登りは、最初は、体が慣れていないのもあったり谷では、沢渡りを強要されたり、尾根では、急登を強要されたりして、一…
2024/02/06 11:59
24@1月27日【福岡県】→登山前は平坦地で準備運動を!
ということで、朝倉市からこんにちは!2024年1月27日に行ってきました、今回11回目、高校時代の友人と一緒です。甘木にある『古処山』を紹介していきます。登山…
2024/02/05 11:59
23@12月03日【福岡県】御前岳・釈迦岳縦走話(終)
御前岳(折り返し)からスイッチバック。本釈迦経由でゴールへ本釈迦までの難所。鎖場。釈迦岳の突峰が見えてきた。狭さがはっきりとわかる。本釈迦からの矢部村の各山の…
2024/02/04 12:00
23@12月03日【福岡県】御前岳山頂に着きました!
御前岳湧水の看板が出てきたら、山頂は、近い!御前岳最後の道標!目の前。この急登を登りきったらね!どーん。現れました。山頂は、本釈迦より、少し大きい。リュックを…
2024/02/03 12:00
23@12月03日【福岡県】御前岳への道④
次は、23@12月03日【福岡県】御前岳への道⑤12時00分公開です。やながわのターチャン🗻
2024/02/03 05:53
23@12月03日【福岡県】御前岳への道③
2024/02/01 06:28
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やながわのターチャン!(柳川・みやま担当)さんをフォローしませんか?