牡蠣屋を2店舗経営している私が、牡蠣にまつわるあらゆる情報をリアルに発信していきます! 元総料理長の経験を活かして、レシピやオススメのお店や生牡蠣の産地や特徴など色々書いていきたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و
殻付き生牡蠣どこで手に入れる?通販?スーパー?おすすめの生牡蠣はこれ!
こんにちは♪いよいよ牡蠣の季節がやってきました!!皆さん生牡蠣はどこで食べますか?オイスターバーなどの専門店?スーパーなどで買って自宅で?または、通販で買って? 今回の記事では、どこで買うのがおすすめか、どこの産地がいいのか、牡蠣屋をやってる私が、それぞれのメリットデメリットを比較しながら紹介していきたいと思います! 殻付き生牡蠣って身近?
こんにちは!牡蠣鍋が恋しくなる時期になってきましたね♬中でも牡蠣の土手鍋は一番メジャーで人気の鍋ですよね。今回は、牡蠣の土手鍋の人気のレシピをいくつか紹介していきたいと思います! 王道の牡蠣の土手鍋レシピ ①牡蠣10個をザルに入れて、1%の食塩水で洗って、水気をよくきります。 ②豆腐1丁を食べやすい大きさに切り、長ネギ1本を1㎝の斜め切りにし、しめじ1pは石づきを取って適度な大きさにわける。
こんにちは!キャベツはスーパーなどで一年中見かける食材の1つですよね。サラダの付け合せに買うことの多いキャベツですが、使わなくて余ってしまう事ありますよね😅どう使おうと迷う事も多々あります。その場合はお鍋に入れるのがオススメです!火を通せばかさが減り、たくさん食べることができます。また、合わせる具材やスープを変えれば同じキャベツのお鍋でも違った楽しみ方ができます。
一口5,000円ちょっとからあるよ!牡蠣のオーナーになれて育った牡蠣が届く「牡蠣のオーナー権」2020について
みなさん、こんにちは!肌寒くなりましたね。 真牡蠣が美味しい季節になりました。 さて本日は、牡蠣が大好きなあなたのためにご紹介する牡蠣のオーナー権販売についてです。 どゆこと?っていうお話なのですが、知りたい方は記事を読み進めて下さいね。 牡蠣のオーナー権ってなに? 毎年買っている人もいるほどの「牡蠣のオーナー権」は、牡蠣好きには夢のようなお話です。
こんにちは!今回は、牡蠣の本場広島で有名な、牡蠣鍋が食べられるお店を厳選して紹介したいと思います♬ 市内中心部にある有名店!芸州さん まず初めに紹介するのは芸州さんです。 ひろしま国際ホテル内にある本格「和」の芸州本店さんです。
冬と言ったら牡蠣鍋!!ですよね?牡蠣鍋ってみなさん何味で食べるのが好きですか?定番なのが、牡蠣の土手鍋。味噌味ですよね! 実は、牡蠣に合うのは味噌だけじゃないんです!色々な味の人気の牡蠣鍋のレシピを家でも簡単に作れるように紹介したいと思います♬ 一番人気の牡蠣の土手鍋 牡蠣鍋と言ったら土手鍋ですよね!もちろん牡蠣と味噌の相性は抜群! ①剥き牡蠣300gをざるに入れ、塩水で洗ってから水で洗う。
こんにちは!そろそろ涼しくなってきました!だんだん寒くなってくると、牡蠣が本領を発揮してきますね♬ 特に、牡蠣鍋は冬の代名詞です!店で牡蠣鍋が出てくるのは早いとこでは10月~ですが、だいたい11月~ではないでしょうか。 今回は、東京で牡蠣鍋がおすすめなお店をいくつか紹介しますので、シーズン突入前に要チェックしときましょう♬ 牡蠣に力を入れてる和食屋!酒亭赤坂かねさく
みなさん、こんにちは!少し肌寒い今日この頃です。 やっと牡蠣鍋が美味しく食べられる季節ですね。 ということで「ふるさと納税で牡蠣をもらおう!」と言うお話です。 あわせて通販商品をご紹介していきたいと思います。 ふるさと納税ってなに? 制度がはじまってからめちゃくちゃ流行ったであろう「ふるさと納税」。
生牡蠣はプリン体がいっぱい!?どのくらい食べると体に悪い??
こんにちは!プリン体って皆さん気にしますか? 生牡蠣を食べると痛風になってしまう、痛風が悪化してしまう、といういったことを耳にした事はないでしょうか。 これには、プリン体が大きく関わっています! 今回は生牡蠣とプリン体について詳しくお話したいと思います! 痛風とは 痛風は尿酸が体の中にたまりであり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。
「ブログリーダー」を活用して、ぽにょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。