2021年3月
今日のらんちゅうさん。1号。良い感じです。2号。孵化直後のブレーカー落ちが原因か結構な数がしらすに…今年はうまくいったかなぁって思った矢先…いろんなハプニング…
今シーズンもシュリンプ活動を無事に始めることができました。と書く予定でした…💦今日は明け方に冷え込んだせいか外の電源のブレーカーだけ落ちてました…。エアーが…
昨日の夜、シュリンプ仕掛けるのを忘れてしまいました…。シュリ活は明日からです。1号はほぼ孵りました。ーーーーーーーー2号です。数匹、孵化してました。夜にはもっ…
2号は受精率がわかってきました。 ダマのところの受精率が悪いですがそれでも結構受精してました。無精卵は青くなりますねぇ!孵化に向けて少し温度を上げました。 −…
今朝から1号の孵化が始まりました。桶の外に出た子もいました。にほんブログ村今日は長男の卒園式でした。4月からは小学生になります。より広い世界へ飛び出していきま…
2号です。卵同士がくっついちゃいました。卵同士がくっつくと孵化するときに良くないって聞いたことがあったような…それと、どれくらい受精してるかが気になります。ワ…
今朝見たら3歳メスが良い感じ!採卵後の写真ですが。ペアは4歳オス。なんとか4歳の血を残せそうです。4歳のオスで出たのがこの一匹だけだったのでまたまた一対一にし…
昨日のブログ、感慨にふけるの感慨が灌漑になってました…笑っ大規模な灌漑設備でも作ろうかと…変換ミスはなかなか気が付きませんねぇ。ということで、おはようございま…
昨年のブログをみていたら3月17日に第1号が産まれていました。 あっという間に一年が経ったんだなぁと灌漑にふけっていたらきました、1号‼️オスメス卵。朝、バタ…
昨日は平穏ならんちゅう池の水換えをして魚巣を投入しました。3歳、4歳。4歳のメスもお腹が柔らかくなってきてます。刺激を与えて産卵を促しましょう!2歳たち。底の…
来週は長男の卒園式があり、4月には次男の入園式、長男の入学式があります。 Z7にはSIGMAのArtシリーズをマウントアダプターで使い、Zレンズはとりあえず揃…
MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5
今日も穏やかな朝でした。 ちょっと泡立っている???と思ったのですがまだですねぇ! にほんブログ村 ーーーーーーー それでは、産卵までのレンズ日和です…
昨日、3歳、4歳池の3分の2だけ水換えしました。 この3歳メスが柔らかく膨らんできています。池も泡立っていたのでオスは準備OKなんだろうと思います。 にほん…
今日のらんちゅうは2歳魚池の水換え。Bはオス2匹、メス2匹に。一番大きなメスはお腹が柔らかくなりつつあります。Aは8匹のまま。オス5匹。メス3匹。下の子はお腹…
もうカメラブログになってますが…💦らんちゅうさんの産卵までしばらくレンズネタです…笑っ。 にほんブログ村ーーーーーーー今日はレトロフォーカスのKONICA …
MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8
最近はちょっとだけバタバタで現実逃避でオールドレンズで遊んでいます…。Z7を入手してから日本製のオールドレンズが気になってしまい低価格ということもあり、ヤフオ…
2021年3月
「ブログリーダー」を活用して、いしころさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。