ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
KONICA HEXANONレンズ
今日のらんちゅうさん。1号。良い感じです。2号。孵化直後のブレーカー落ちが原因か結構な数がしらすに…今年はうまくいったかなぁって思った矢先…いろんなハプニング…
2021/03/27 20:03
1号、シュリ活。2号、孵化。ブレーカー。
今シーズンもシュリンプ活動を無事に始めることができました。と書く予定でした…💦今日は明け方に冷え込んだせいか外の電源のブレーカーだけ落ちてました…。エアーが…
2021/03/23 07:25
今日の2号。孵化は?
昨日の夜、シュリンプ仕掛けるのを忘れてしまいました…。シュリ活は明日からです。1号はほぼ孵りました。ーーーーーーーー2号です。数匹、孵化してました。夜にはもっ…
2021/03/22 07:16
雨ですね。1号、2号。
2号は受精率がわかってきました。 ダマのところの受精率が悪いですがそれでも結構受精してました。無精卵は青くなりますねぇ!孵化に向けて少し温度を上げました。 −…
2021/03/21 10:01
1号孵化始まる。
今朝から1号の孵化が始まりました。桶の外に出た子もいました。にほんブログ村今日は長男の卒園式でした。4月からは小学生になります。より広い世界へ飛び出していきま…
2021/03/20 12:26
今日の1号、2号。
2号です。卵同士がくっついちゃいました。卵同士がくっつくと孵化するときに良くないって聞いたことがあったような…それと、どれくらい受精してるかが気になります。ワ…
2021/03/19 12:19
らんちゅう2号きました! KONICA ACOM-1
今朝見たら3歳メスが良い感じ!採卵後の写真ですが。ペアは4歳オス。なんとか4歳の血を残せそうです。4歳のオスで出たのがこの一匹だけだったのでまたまた一対一にし…
2021/03/18 07:18
卵の様子
昨日のブログ、感慨にふけるの感慨が灌漑になってました…笑っ大規模な灌漑設備でも作ろうかと…変換ミスはなかなか気が付きませんねぇ。ということで、おはようございま…
2021/03/17 07:43
去年の明日。そして、1号きました!
昨年のブログをみていたら3月17日に第1号が産まれていました。 あっという間に一年が経ったんだなぁと灌漑にふけっていたらきました、1号‼️オスメス卵。朝、バタ…
2021/03/16 07:57
魚巣の投入とNikon Z9
昨日は平穏ならんちゅう池の水換えをして魚巣を投入しました。3歳、4歳。4歳のメスもお腹が柔らかくなってきてます。刺激を与えて産卵を促しましょう!2歳たち。底の…
2021/03/15 06:56
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
来週は長男の卒園式があり、4月には次男の入園式、長男の入学式があります。 Z7にはSIGMAのArtシリーズをマウントアダプターで使い、Zレンズはとりあえず揃…
2021/03/14 15:19
MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5
今日も穏やかな朝でした。 ちょっと泡立っている???と思ったのですがまだですねぇ! にほんブログ村 ーーーーーーー それでは、産卵までのレンズ日和です…
2021/03/10 12:53
Nikonの思い出。
昨日、3歳、4歳池の3分の2だけ水換えしました。 この3歳メスが柔らかく膨らんできています。池も泡立っていたのでオスは準備OKなんだろうと思います。 にほん…
2021/03/08 12:51
KONICA HEXANON AR 135mm F3.5
今日のらんちゅうは2歳魚池の水換え。Bはオス2匹、メス2匹に。一番大きなメスはお腹が柔らかくなりつつあります。Aは8匹のまま。オス5匹。メス3匹。下の子はお腹…
2021/03/07 12:20
KONICA HEXANON 35mm F2.8
もうカメラブログになってますが…💦らんちゅうさんの産卵までしばらくレンズネタです…笑っ。 にほんブログ村ーーーーーーー今日はレトロフォーカスのKONICA …
2021/03/06 19:04
MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8
最近はちょっとだけバタバタで現実逃避でオールドレンズで遊んでいます…。Z7を入手してから日本製のオールドレンズが気になってしまい低価格ということもあり、ヤフオ…
2021/03/05 12:24
ジャパニーズ・オールドレンズ。
日本製のオールドレンズを入手してみました。 OLYMPUS OM-SYSTEM E.ZUIKO AUTO-T 135mm F3.5とKONICA Hexano…
2021/02/28 23:25
らんちゅうの春はもうすぐ⁉︎
今日は風が冷たいですね。種魚池は20度設定にしてみました。2歳。2歳。3歳、4歳。まだ産卵の気配はありませんが水温だけ上げてみました。気温は7.2度。この寒さ…
2021/02/27 10:04
南予。雪。水換え。
先週は水曜日から南予へ。水、木と日帰りの予定でした。 この二日間は冷え込み雪が降るかもという予報が出てはいましたが… で、水曜日はあっという間に雪が積もり、な…
2021/02/21 10:16
明2歳A系。
今日は明2歳たちを起こしました。そして、A-1とA-2を一緒にしました。A-1。まだ雌雄が分かりません。A-2こちらは雌1匹に雄3匹の予定です。8匹にしてみる…
2021/01/30 14:47
穏やか夜
昨日の夜は暖かい感じでした。無加温池も10℃近くでしたのでらんちゅうさんたちは穏やか夜を過ごしたことでしょう。4歳種魚さんたち。朝もなんとなく暖かく感じました…
2021/01/28 08:40
今日のらんちゅう。
2歳種魚たちは最低水温6度で頑張っています。気温は5度。予報では今週末と来週末に冷え込むようです。こちらは悠々と泳ぐ3、4歳種魚さんたち。気長に産卵するのを待…
2021/01/26 08:18
4歳種魚池の水換えと餌やりのタイミング。
昨日から天候が悪く雨が降ったりやんだりです。種魚さんたちは水を半分くらい換えました。そしてクロレラ粉末に整腸剤粉末を与えました。クロレラ投入すると動きが活発に…
2021/01/24 16:59
3歳・4歳種魚、15度へ。
4歳種魚たち。3歳種魚たち。15度設定にしました。クロレラはすり鉢で潰してから与えています。整腸剤も一緒にすり潰してます。ちなみに明2歳種魚たちはまだ6度です…
2021/01/22 07:00
種魚たち。
寒いですね😵❄️❄️毎回、同じ画像みたいですが…。4歳種魚たちのグリーンウォーター池はやや透明になっていました。クロレラ食べてる証拠ですね!こちらは3歳種魚…
2021/01/20 07:11
グリーンウォーター。クロレラ。
クロレラのおかげでグリーンウォーターに。4歳種魚も3歳種魚も活発に動いていました。クロレラと整腸剤のおかげでしょうか…笑っまずはクロレラと整腸剤を合わせて擦り…
2021/01/19 07:09
孵化率。
ブラインシュリンプ缶の底を見たら孵化率が書いてありました。そういえば去年はシュリンプ沸かしに苦労しました。24時間28℃でやっても全然沸いてなかったりと…。L…
2021/01/18 08:11
3歳起こす。
今日は3歳種魚を起こしました。10月4日に冬眠させてから約3ヶ月。タライ1杯分の青水で。水温は10℃設定。今年も産んでもらいたいですね!にほんブログ村
2021/01/17 15:40
ブラインシュリンプ。
今日はブラインシュリンプが届きました。ワクワクしてきました。そして4歳魚を起こしました。昨年は結局、この子たちは産卵にはいたらなかったので、4歳になる今年こそ…
2021/01/16 13:11
朝は少し寒い。
明二歳。A-14匹。水温6℃設定で昨日の夜は穏やかな感じでした。この子たちはA-2やBと違って昨年10月以降、ヒーターいれずに餌も早々に切ってました。なので、…
2021/01/15 07:33
天気とシュリンプ。
週間予報の最高気温は来週から10度をこえていきそうですね。ひさびさに気象庁の過去データをみてみました。最高気温は上がってきてますね。それからちょっと気が早いの…
2021/01/14 10:08
静寂のらんちゅう池。
最低水温6℃をキープしているらんちゅうさんたち。ゆっくりと春待ち。温度計も誤作動はないようです。結局中夏製の安い水温計はなんだかんだで使えなくなりました。にほ…
2021/01/13 07:08
初詣。プラナー。らんちゅう。
昨日は初詣⛩へ。Nikon Z7にヤシコンのプラナー50mm f1.4をつけて。このレンズバルサム切れのようです。名玉にあたるとすごいってYouTubeでみま…
2021/01/12 07:09
寒さに耐えて。
数日の寒さに耐えたあとは水温6℃設定で快適?に過ごしているようです。B。A-1。A-2。そして今日は初詣に行ってきます。密を避けて。実はお札が一昨年前のものな…
2021/01/11 09:47
明け二歳、ヒーター6℃。
寒さに耐えていたらんちゅうさんたち。明け二歳魚の3池14匹はヒーター6℃設定にしました。もう当歳魚ではなく、明け二歳魚ですねっ。ゆっくり動いていました。今日、…
2021/01/10 08:58
らんちゅう池、凍る…
朝、らんちゅう池をみたら水面に氷が🧊🧊🧊みんな動かないので一瞬、氷らんちゅうになっているのかと焦りました😅😅😅大寒波、おそるべし…らんちゅうさんた…
2021/01/09 08:48
大寒波がやってきた。
今日から大寒波です。らんちゅう撮影会しようと思いましたが気温はマイナス水温は1度以下でしたので中止にしました。寒さに耐えてください‼️寒そうです。結局、青水に…
2021/01/07 22:27
白いらんちゅう撮影。6日目。
今日は真っ白のらんちゅうを撮ってみました。赤が若干ありますね。泳ぎ終わりのタイミングに呼吸を合わせることがなかなかできません。頭の中ではパッと花開く🌼ってイ…
2021/01/06 22:24
1月5日、撮影会5日目。
撮影会も続いています。魚の性格によっても撮りやすさ、撮りにくさがあるようです。撮影も魚を良く観察しないとうまく撮れません…💦💦💦以前、こてっちゃんさんに…
2021/01/05 20:45
らんちゅう撮影会、4日目。
今日は仕事始め。正月休みもあっという間でしたねぇ。10月末からやっていた仕事も一区切りで少しほっとしています。ブログ連続投稿も途切れてしまいました…。ぼちぼち…
2021/01/04 21:47
もう1月3日。連続らんちゅう撮影会。
明日から仕事ですねぇ〜。正月気分🎍🎍も今日でおしまい。らんちゅう撮影会。今日はA-1です。このグループは冬眠中で、2ヶ月は餌与えていません。自然飼育でヒー…
2021/01/03 13:11
新年、らんちゅう撮影に挑む。
今年はらんちゅうの飼育と撮影の腕があがるようにしたいですね。今日は我が家のB系統を撮影してみました。B系統は12月上旬までエサをあたえていたので昨日のA系統に…
2021/01/02 13:16
明けましておめでとうございます。
みなさま、明けましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。みなさまのアドバイスのおかげで、去年一年間、何とか無事にらんちゅう飼育ができました。今年も…
2021/01/01 15:29
マウントアダプターの合わせ技。
中夏製マウントアダプターを入手。コンタックスヤシカ用。コンタックスヤシカのツァイスは3本ありまして2本は高級なジャパン製のマウントアダプターを使っていますが最…
2020/12/15 07:01
Artマクロの奇跡!
なんとNikonマウントがないArtカミソリマクロがマウントアダプターを介してZマウントでオートフォーカス動きました!CanonからNikonに乗り換えようと…
2020/12/04 00:23
ひさびさに
ひさびさに登場のSIGMA Artシリーズ。で、なぜ久々に取り出したかというとこれです!我らが中夏帝国製のマウントアダプター‼️そうです!zマウントですっ!ひ…
2020/12/02 23:36
らんちゅうB系統。
こちら加温組。金土日で水温を1日1度下げて、23度から20度にしました。加温の効果で9月から2ヶ月で大きくなりました。12月末までに水温が自然になるようにヒー…
2020/11/30 08:11
らんちゅうA-1
絶賛、冬眠中のA-1です。いい感じに冬眠中です。この子たちにもクロレラを与えました。オスメスがまだ分かりませんが、動画です。らんちゅうA-1当歳魚202011…
2020/11/29 12:55
らんちゅうクロレラ。
今日は朝からクロレラを投入しました。ぱくぱく食べてます。らんちゅうさんたちはクロレラが好きですね!今日からヒーターの温度を一度下げて、12度にしました。らんち…
2020/11/28 10:39
2020/11/23
冬眠中のらんちゅうです。さすがに痩せてきてます。数日前の暖かい日もエサは与えずに冬眠させています。動画です。らんちゅうA-2当歳魚20201121YouTub…
2020/11/23 16:01
らんちゅう加温組の撮影会。
今日は加温組の良さげな2匹の撮影をしてみました。サブのB系統です。こちらが1番良い感じです。オスメスだと良いですけどねぇ…笑っ。サブのB系統も種魚になりそうで…
2020/11/15 16:20
らんちゅう加温組。
今日は加温組の水換えです。全員10センチオーバーになりました。あと少し大きくなって子引きに向けて準備万端にしたいところです!1番大きなのはもう少しで13センチ…
2020/11/14 18:36
冬眠準備組。
おはようございます。10月下旬まで加温していた組はゆっくり水温を下げて今日から13度設定です。無加温組の今日の水温が11度でしたのでもう一息です。調子も良い感…
2020/11/13 07:05
ブログ更新もすっかり億劫に…笑っ。らんちゅう加温組です。23度です。なんとか成長しています。いつの間にか11月も中旬。朝晩寒いです❄️にほんブログ村
2020/11/12 07:13
落語。サンボマスター。らんちゅう。
ひさびさに落語のCD買いました。柳好さんと可楽さん。青菜がけっこう好きです。そして、実写版浦安の影響でサンボマスター。植物。らんちゅう。唯一の加温組?大きくな…
2020/11/08 21:16
紙飛行機。
本日は3機作りました。らんちゅう池は10度台…笑っ。元気です。にほんブログ村
2020/11/04 21:58
文化の日。らんちゅう。紙飛行機。
今日はいつもなら1番大切な日ですね。見学に行ってみたいなぁと思っていましたが…来年は見学に行きたいなぁと思いつつブログ更新してみました。A-1です。来年もうま…
2020/11/03 18:11
当歳魚系統整理。ネタがないです。
とうとう連続投稿が途切れました…笑っ ネタがないですねぇ〜 ということでうちのらんちゅうさんたちを分類してみました。 うちのメインになる系統をA系統にしました…
2020/10/31 12:08
今日も夜の更新です。らんちゅうではなく紙飛行機。本を見ながら作っています。結構、難しい…笑っしかしいろんな紙飛行機があるんですね。奥が深いですよ!うまく飛ぶと…
2020/10/28 23:39
夜の水換え。
最近はブログ更新に黄色信号が…🤣夜にハーフ6匹の水換えをしました。ハーフたちはまだまだ小さいです。あと1ヶ月でどれだけ成長してくれますかねぇ。にほんブログ村
2020/10/27 23:33
紙飛行機。去年。
長男が紙飛行機にハマってましてそれならと紙飛行機の本を買いました。A4サイズのコピー用紙を使います。なかなか難しい折り方もありますが結構、飛びます!写真撮るの…
2020/10/26 23:12
秋ですね。
加温19度組。まずは毎日、観察です。温度の低下で体調を崩さないように少しずつ水温を下げています。餌の量も朝、少量あげるようにして水温を低下させるとともに餌も…
2020/10/25 09:37
水換え。冬眠に向けて。
昨日、高知から帰って水換えしました。この子たちは少し前からヒーターの水温下げていき今日は19度設定。来年の産卵と飼い込みに向けて冬はゆっくり冬眠してもらいます…
2020/10/24 08:06
高知県へ。
今日は午後から上司と後輩と高知県へ。途中、おでん食べて、景色をみて途中、プリン食べて景色を堪能して、目的地では癒されて。帰宅しました。小旅行的な感じでした…笑…
2020/10/23 19:28
4号たち。
4号たちは系統の違う親をかけました。4号の親魚『4号の種親。記録のため。』4号は記録のために親魚を写メりました。まずは種雌です。そして種オス。この一対のらんち…
2020/10/22 15:52
ネタなしブログ!
去年はこの2歳魚たちを種にして、自然産卵でやりました。どう選別していいのか分からずにけっこうな時間、無選別でした…笑っ残ったのは5匹で今もちゃんと生きています…
2020/10/21 18:53
寒さを実感。
昨日の夜も冷え込みました。2時間で2度も下がりました…❄️❄️❄️冬を実感します。朝は12度。水温の方が高いです。無加温組は冬眠させます。そろそろオフシーズン…
2020/10/20 08:06
ブログ更新。
今日は更新遅くなりました。毎日続ける必要はないんですが…笑っなんとなく…笑っ継続は力なりみたいな感じで。ほんと、内容は無いですが…なんとなく…笑っ。こちらは無…
2020/10/19 18:46
水温も下がりました。
無加温池。昨日より3度くらい低いですね。無加温池は餌やり控えてました。こちらは加温池。朝はアカムシ。苔も良い感じについてきてます。水を3分の2くらい抜いて新し…
2020/10/18 10:02
雨。
みかん王国、今日は雨です。水換えしようかと思いましたが止めました。 波板も付けたまま。屋根の幅が狭くて池を覆いきれていません…笑加温池は23.3度です。この4…
2020/10/17 12:18
らんちゅう。
健康的に泳いでいます。日々の体調管理を怠らないように。アカムシをあと20枚追加しました。チーム加温に与えています。今年はシュリンプもアカムシも本格的に使いまし…
2020/10/16 08:21
キングダム。
木曜日は朝から楽しみのキングダムです。今週も面白かったです。今日は外気温が16度を切りました。こちらは加温6匹組み。アカムシ食べています。にほんブログ村
2020/10/15 08:40
水温。
無加温の水槽同士ですが、波板を置いた水槽と置いていない水槽では水温に0.6度、差がついています。17.8度の方は下段で18.4度は上段という違いはありますが蓋…
2020/10/14 08:08
水換え。来年は。
今日は朝から加温4匹池の水換えをしました。早いもので10月もあと半月あまり。 病気になることなく健康的に育っています。 今年はどの池も病気にかかることなく育ち…
2020/10/13 08:02
朝の水換え。種魚の選別。
今日は4号の水換えです。種魚用に5匹に選別しました。 選別の基準は小さな個体を外して頭と体のバランスで好みのものを残してあとは背なりにしてみました。尾は結構い…
2020/10/12 08:15
冷え込み防止。来年。
明け方の冷え込み防止に加温している4匹池に波板をかけました。 波板もほぼ一年ぶりの登場です。ムレ防止に隙間をあけています。 加温4匹も大きくなりました。 こ…
2020/10/11 09:30
5・6号。
5・6号の水換えしました。結構、大きくなってきています。この組は背中の鱗がキラキラしています🤩成長が急だったからでしょうか?なかなか難しいですねで、昨日は久…
2020/10/10 10:04
みかんからうどんへ。
昨日は朝から出張でうどん王国へ。お昼はもちろんうどんです‼️みかん王国🍊🍊🍊の住人にとってはうどんを食べるのが楽しみでした。固いうどんがコシのあるうどん…
2020/10/09 08:04
風強し。そして、マユリさま。
今日は風が強いです。台風の影響もあるのでしょうか?池の水面も揺れています。https://youtu.be/gUxwOw3_xRcらんちゅう当歳魚202010…
2020/10/08 06:58
マユリさま。プロフェッショナル。らんちゅう。
昨日、久々にNHKのプロフェッショナルを観ました。常に進化していかないと完璧って思ったらダメと言ってました。思い出したのが涅マユリさまがおっしゃられていたワタ…
2020/10/07 08:06
1、2、3。
1号、2号。光の具合で見えにくいですが…良い感じになっています。無加温です。https://youtu.be/Xy_j3uLcxSE当歳魚20201006-1…
2020/10/06 07:05
加温。無加温。いい気分。
4号加温13匹。水温24度。4号無加温12匹。水温20度。やはり若干ですが無加温にした組が大きいようです。無加温組は一昨日まで最低水温23度設定で1番日の当た…
2020/10/05 06:55
角タライ。種魚。実験。ドア。
角タライ120に移動した種魚さんたち。2歳種魚さんたちは元気いっぱい。来年に向けて青水飼育で育てます。3歳魚たちは真ん中に写ってる窓さんが底にじっとして餌の時…
2020/10/04 06:56
種池。浦安鉄筋家族。1日遅れ。
3歳、2歳の種魚さんたちをこちらの角タライに移動させることにしました。こちらは日も当たり青水になりやすいので。実は別の3歳2歳混泳組はひと足先に移動させて様子…
2020/10/03 08:58
18度。ミシロ。
今日の朝、無加温組は水温18度だったので、早速、ミシロの餌を与えました。無加温5匹組。無加温8匹組。はじめての餌だからか少し戸惑っているようでした😅こちらは…
2020/10/02 07:17
10月。らんちゅう。
昨日は昼休みにダイキで庭の入り口つけるドア用の木材を買いました。そして仮面ライダーの返信用のやつも買いました。しかし、本商品からは音はなりませんとのことで長男…
2020/10/01 06:49
低水温。ベルクマンの法則。
早速、低水温用の餌を注文してみました。ヒーター入れていない子たちに与えてみます。 ミシロ 彩金魚 胚芽育成用 Amazon ミシロ 彩金魚 胚芽育成用 …
2020/09/30 08:01
らんちゅう4号。
4号13匹組です。徐々に成長してきました。まだ10センチには届いていませんが、なんとかあと1ヶ月で産卵OKサイズまで伸びて欲しいところです。4号は別組が6+6…
2020/09/29 06:48
オス3、メス1。
昨日のブログ、タイトルつけ忘れてました。つけ忘れると日付がタイトルになるんですね。飼い込みの4匹。オスメスがわかりました!3匹のオスは水換え後に追星でてました…
2020/09/28 07:00
2020/09/27
夜はライトアップして観察してました。クロレラで青水にしました。朝は濁っていますが、実はサプリメントを投入。整腸剤とカルシウムとマルチビタミン。どれくらい効果が…
2020/09/27 08:59
らんちゅう棚の整備。
今日は朝からダイキに行き風呂栓買ったり、木材買ったりプラブネ140をのせる棚に屋根をつけたり、プラブネ140に風呂栓つけたりしています。シールが剥がれなかった…
2020/09/26 14:53
雨。ビジネスチャンス。
昨日、クローズアップ現代を観ました。昇太秘密基地の録画を観るつもりでテレビつけたんですが…スゴいビジネスがあるものですね。そしてプラブネ140が届きました。雨…
2020/09/25 06:53
雨ですね。今日の餌やりは朝イチだけであとは控えます。 体の太さに対して、もう少し頭が太くなればよいなぁと思いつつ絶賛ヒーター25度飼い込み中です。 13センチ…
2020/09/24 08:14
秋の空。クロレラ効果。
秋の空。天高くらんちゅう肥ゆる秋。なんだかんだで季節は巡るんですね。4号の水換え。見るたびに大きくなっている気がします…笑っ。願望です‼️動画です。https…
2020/09/23 06:52
種か会か?
種魚が出来れば今年は満足と思ってましたが、昨日、思いを改めてまして3号4匹をまだまだ飼い込むことに。らんちゅう飼育心と秋の空ですが…。現在、10センチ。13セ…
2020/09/22 07:52
芋炊き。らんちゅう。
5・6号10センチ組。お芋さんはお芋のままです…🤣🤣🤣https://youtu.be/nl63IQmLgnU当歳5・6号20200921YouTube…
2020/09/21 14:33
4号13。
昨日は夜な夜な水換えしました。洗面器に掬ってみると大きくなってきたなぁって感じがします。動画は4号の中で大きな子です。https://youtu.be/2ZI…
2020/09/20 09:27
らんちゅう棚の増設。
今日は朝かららんちゅう棚の増設を行いました。140サイズのプラブネを上段に下段には60サイズを二つ置く予定です。そしてここに置いてた富貴蘭たちはジャーン!富貴…
2020/09/19 18:06
雨。らんちゅう。
今日は4号小さめの組です。 雨が降っているので餌は控えめにしました。上と下では苔の色が違います。下のフネは綺麗に緑が生えてくるのですが上は緑の上から茶色が出て…
2020/09/18 08:19
朝寝坊。らんちゅう。
今日は久しぶりに朝寝坊しました。 らんちゅうのお世話もままならず餌あげて、写真撮って出勤しました。やはり、朝の時間にゆっくりとらんちゅうさんの観察ができないと…
2020/09/17 08:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、いしころさんをフォローしませんか?